忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属 ヒメツルニチニチソウ
 学名:Vinca minor
 英名:

別名、ビンカ・ミノール。

花期は3~7月頃。
直立した花茎に、花を咲かせる。
花の色は、紫色、青色、ピンク色、白色などがあり、八重咲きもある。
花後のさや状の袋果から種子を放出する。

花は一日花。
蔓日々草と異なり、萼片に毛はない。

葉は長楕円形で、密生して垂れ下がる。
匍匐茎の各所で根をはる。

多年草。



姫蔓日々草(ヒメツルニチニチソウ)
姫蔓日々草(ヒメツルニチニチソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200



ヒメツルニチニチソウ

拍手[2回]

○バラ科 シャリンバイ属 ヒメシャリンバイ
 学名:Rhaphiolepis indica var. umbellata f. minor
 英名:

花期は4~5月頃。
枝先に円錐花序をだし、白色または淡紅色を帯びた小さな花をたくさんつける。
花弁は5個、花径は15ミリほど。
花後には核果ができる。

葉は互生だが、枝先に輪生しているようにつく。
葉の形は楕円形。
葉は革質で、鋸歯は少ない。

常緑低木。



姫車輪梅(ヒメシャリンバイ)
姫車輪梅(ヒメシャリンバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

姫車輪梅(ヒメシャリンバイ)
姫車輪梅(ヒメシャリンバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

姫車輪梅(ヒメシャリンバイ)
姫車輪梅(ヒメシャリンバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

姫車輪梅(ヒメシャリンバイ)
姫車輪梅(ヒメシャリンバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200



ヒメシャリンバイ

拍手[2回]

○マンサク科 トサミズキ属 ヒュウガミズキ
 学名:Corylopsis pauciflora
 英名:Buttercup winter hazel

別名、伊予水木(イヨミズキ)。

花期は3~4月頃、淡黄色の花が下垂して咲く。
雄蕊の葯は黄色い。

葉は互生、歪んだ卵形から広卵形。
花後に葉が展開する。

落葉低木。



日向水木(ヒュウガミズキ)
日向水木(ヒュウガミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57

日向水木(ヒュウガミズキ)
日向水木(ヒュウガミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57



ヒュウガミズキ

拍手[4回]

○アジサイ科 ウツギ属 ヒメウツギ
 学名:Deutzia gracilis
 英名:

花期は5~6月頃。
枝先に狭い円錐花序をだし、1~1.5センチくらいの白色の花を多数つける。
花弁は5個。
雄しべは10個で、花糸に1対の角がある。

葉は対生。
葉の形は、長楕円形状披針形で、葉の先が尖る。
葉の縁には、細かい鋸歯がある。
葉の質はやや薄く、葉の両面に星状毛が散生する。

若枝は緑褐色で無毛。
樹皮は短冊状にはがれ、灰褐色になる。
髄は中空。

落葉低木。



姫空木(ヒメウツギ)
姫空木(ヒメウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

姫空木(ヒメウツギ)
姫空木(ヒメウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

姫空木(ヒメウツギ)
姫空木(ヒメウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200



ヒメウツギ

拍手[3回]

○スイカズラ科 ガマズミ属 ビブルヌム・ティヌス
 学名:Viburnum tinus
 英名:

トキワガマズミ、ビブリナムなどの名で流通している。

花期は4月頃。
集散花序に、白色から淡紅白色の花を密生させて咲く。
花には芳香がある。

秋に卵円形状で、青紫色の果実を多数つける。

常緑低木。



ビブルヌム・ティヌス
ビブルヌム・ティヌス posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α57

ビブルヌム・ティヌス
ビブルヌム・ティヌス posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α57



ビブルヌム・ティヌス

拍手[3回]

○スイカズラ科 ガマズミ属 ビブルヌム・ティヌス
 学名:Viburnum tinus
 英名:

トキワガマズミ、ビブリナムなどの名で流通している。

花期は4月頃。
集散花序に、白色から淡紅白色の花を密生させて咲く。
花には芳香がある。

秋に卵円形状で、青紫色の果実を多数つける。

常緑低木。



ビブルヌム・ティヌス
ビブルヌム・ティヌス posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 にいじゅくみらい公園 α200

ビブルヌム・ティヌス
ビブルヌム・ティヌス posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 にいじゅくみらい公園 α200

ビブルヌム・ティヌス
ビブルヌム・ティヌス posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 にいじゅくみらい公園 α200



ビブルヌム・ティヌス

拍手[3回]

○キンポウゲ科 ヒメウズ属(オダマキ属) ヒメウズ
 学名:Semiaquilegia adoxoides
 英名:

花期は3~5月頃。
うつむき加減に、5枚花弁の白っぽい花を咲かせる。
花弁に見えるのは、実は萼片である。

葉身全体は、ほぼ円形。
根出葉は1回3出複葉、小葉はそれぞれ2~3に裂けている。
それぞれが更に裂けるので、2~3回3出複葉のように見える。

多年草。



姫烏頭(ヒメウズ)
姫烏頭(ヒメウズ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

姫烏頭(ヒメウズ)
姫烏頭(ヒメウズ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

姫烏頭(ヒメウズ)
姫烏頭(ヒメウズ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

姫烏頭(ヒメウズ)
姫烏頭(ヒメウズ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57



ヒメウズ

拍手[1回]

○マンサク科 トサミズキ属 ヒュウガミズキ
 学名:Corylopsis pauciflora
 英名:Buttercup winter hazel

別名、伊予水木(イヨミズキ)。

花期は3~4月頃、淡黄色の花が下垂して咲く。
雄蕊の葯は黄色い。

葉は互生、歪んだ卵形から広卵形。
花後に葉が展開する。

落葉低木。



日向水木(ヒュウガミズキ)
日向水木(ヒュウガミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

日向水木(ヒュウガミズキ)
日向水木(ヒュウガミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

日向水木(ヒュウガミズキ)
日向水木(ヒュウガミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

日向水木(ヒュウガミズキ)
日向水木(ヒュウガミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

日向水木(ヒュウガミズキ)
日向水木(ヒュウガミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

日向水木(ヒュウガミズキ)
日向水木(ヒュウガミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

日向水木(ヒュウガミズキ)
日向水木(ヒュウガミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57



ヒュウガミズキ

拍手[4回]

○キンポウゲ科 キンポウゲ属 ヒメリュウキンカ
 学名:Ranunculus ficaria
 英名:Lesser celandine

花期は2~4月頃。
花の色は黄色で、花弁のようにみえる萼片がある。

葉の形は心形、葉の縁には浅い鋸歯があり、葉に光沢がある。
花後に痩果ができるが、裂開しない。
初夏には地上部が枯死して、休眠に入る。

多年草。



姫立金花(ヒメリュウキンカ)
姫立金花(ヒメリュウキンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月22日 α57

姫立金花(ヒメリュウキンカ)
姫立金花(ヒメリュウキンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月22日 α57



ヒメリュウキンカ

拍手[3回]

○モッコク科 ヒサカキ属 ヒサカキ
 学名:Eurya japonica
 英名:Eurya

姫榊は当て字。
榊ではないので非榊とも、榊より小さいので姫榊と呼ばれている。

花期は3~4月頃、淡白黄色で壺状の5枚花弁の花を咲かせる。
雄花と雌花があり、そして両性花もある。

雄花は雄蕊が10~15個。
雌花は雌蕊が1個。

果実は4~5ミリの球形、秋に黒紫色に熟す。

葉は互生、葉の形は倒卵状楕円形で厚い。
葉の縁には鈍い鋸歯がある。

樹皮は灰褐色。

雌雄異株、常緑小高木。



姫榊(ヒサカキ)
姫榊(ヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月22日 α57

姫榊(ヒサカキ)
姫榊(ヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月22日 α57

姫榊(ヒサカキ)
姫榊(ヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月22日 α57



ヒサカキ

拍手[4回]

○シソ科 オドリコソウ属 ヒメオドリコソウ
 学名:Lamium purpureum
 英名:Red Deadnettle,Purple Deadnettle

花期は3~5月頃。
赤紫色の唇形花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は、卵円形で、葉の縁には鈍い鋸歯がある。
葉脈は網目状で、うっすらと毛がある。

二年草。



姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月21日 NEX‐3

姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月21日 NEX‐3



ヒメオドリコソウ

拍手[6回]

○ユキノシタ科 ベルゲニア属 ヒマラヤユキノシタ
 学名:Bergenia stracheyi
 英名:Himalayan creeping saxifrage

花期は春。
集散花序をなして、桃色の花を咲かせる。

葉は大きく光沢がある。
原産地はヒマラヤからアフガニスタン。

常緑多年草。



ヒマラヤユキノシタ
ヒマラヤユキノシタ posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月21日 NEX‐3

ヒマラヤユキノシタ
ヒマラヤユキノシタ posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月21日 NEX‐3



ヒマラヤユキノシタ

拍手[2回]

○モッコク科 ヒサカキ属 ヒサカキ
 学名:Eurya japonica
 英名:Eurya

姫榊は当て字。
榊ではないので非榊とも、榊より小さいので姫榊と呼ばれている。

花期は3~4月頃、淡白黄色で壺状の5枚花弁の花を咲かせる。
雄花と雌花があり、そして両性花もある。

雄花は雄蕊が10~15個。
雌花は雌蕊が1個。

果実は4~5ミリの球形、秋に黒紫色に熟す。

葉は互生、葉の形は倒卵状楕円形で厚い。
葉の縁には鈍い鋸歯がある。

樹皮は灰褐色。

雌雄異株、常緑小高木。



姫榊(ヒサカキ)
姫榊(ヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月21日 NEX‐3



ヒサカキ

拍手[4回]

○メギ科 ヒイラギナンテン属 ヒイラギナンテン
 学名:Mahonia japonica
 英名:Mahonia

花期は3~4月頃。
総状花序に黄色い花を咲かせる。
果実は液果で、秋に青く熟す。

葉は奇数羽状複葉。
柊に似て、葉には鋸歯がありトゲトゲしている。

常緑低木。



柊南天(ヒイラギナンテン)
柊南天(ヒイラギナンテン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月21日 NEX‐3



ヒイラギナンテン

拍手[2回]

○キンポウゲ科 キンポウゲ属 ヒメリュウキンカ
 学名:Ranunculus ficaria
 英名:Lesser celandine

花期は2~4月頃。
花の色は黄色で、花弁のようにみえる萼片がある。

葉の形は心形、葉の縁には浅い鋸歯があり、葉に光沢がある。
花後に痩果ができるが、裂開しない。
初夏には地上部が枯死して、休眠に入る。

多年草。



姫立金花(ヒメリュウキンカ)
姫立金花(ヒメリュウキンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月8日 水元公園 α57



ヒメリュウキンカ

拍手[3回]

○シソ科 オドリコソウ属 ヒメオドリコソウ
 学名:Lamium purpureum
 英名:Red Deadnettle,Purple Deadnettle

花期は3~5月頃。
赤紫色の唇形花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は、卵円形で、葉の縁には鈍い鋸歯がある。
葉脈は網目状で、うっすらと毛がある。

二年草。



姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月16日 α57

姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月16日 α57

姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月16日 α57



ヒメオドリコソウ

拍手[6回]

○ヒノキ科 ヒノキ属 種:サワラ 品種:ヒヨクヒバ
 学名:Chamaecyparis pisifera cv.filifera
 英名:Threadleaf false cypress

比翼檜葉(ひよくひば)は、椹(さわら)の園芸品種。
また糸檜葉(いとひば)とも言われる。

常緑高木。



比翼檜葉(ヒヨクヒバ)
比翼檜葉(ヒヨクヒバ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年2月12日 向島百花園 α57

比翼檜葉(ヒヨクヒバ)
比翼檜葉(ヒヨクヒバ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年2月12日 向島百花園 α57



ヒヨクヒバ

拍手[1回]

○バラ科 トキワサンザシ属 カザンテマリ
 学名:Pyracantha coccinea
 英名:Firethorn

和名、カザンテマリ。

花期は5~6月頃。
短い枝の先に散房花序を出し、5枚花弁の白い花を咲かせる。

葉は互生、形は倒披針形から狭い倒卵形。

常緑低木。



ヒマラヤ常磐山査子(ヒマラヤトキワサンザシ)
ヒマラヤ常磐山査子(ヒマラヤトキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年11月6日 NEX‐3

ヒマラヤ常磐山査子(ヒマラヤトキワサンザシ)
ヒマラヤ常磐山査子(ヒマラヤトキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年11月6日 NEX‐3



ヒマラヤトキワサンザシ

拍手[1回]

○ナス科 ナス属 ヒヨドリジョウゴ
 学名:Solanum lyratum
 英名:

花期は8~9月頃。
まばらに集散花序をだし、白色の花を咲かせる。
花弁は5個で、反り返る。
果実は液果で、秋に赤く熟すが有毒。

葉は互生、葉には長い葉柄がある。
茎や葉にはやわらかい毛が密生する。

花のつく枝と葉は対生の位置に出て、ふたまた状に枝分かれする。
下部の葉は羽状に3~5深裂する。

多年草。



鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)
鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年9月22日 水元公園 α200

鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)
鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年9月22日 水元公園 α200



ヒヨドリジョウゴ

拍手[2回]

○ウリ科 ユウガオ属 ヒョウタン
 学名:Lagenaria siceraria var. gourda
 英名:Bottle gourd

別名、葫蘆(コロ)とも呼ばれる。

最古の栽培植物、人との関わりが深い。

花期は夏。
白色の花を夕方に開かせる。

雌雄同株、一年草。



瓢箪(ヒョウタン)
瓢箪(ヒョウタン) posted by (C)千秋
撮影日:2013年8月24日 NEX‐3

瓢箪(ヒョウタン)
瓢箪(ヒョウタン) posted by (C)千秋
撮影日:2013年8月24日 NEX‐3



ヒョウタン

拍手[1回]

○ウリ科 ユウガオ属 ヒョウタン
 学名:Lagenaria siceraria var. gourda
 英名:Bottle gourd

別名、葫蘆(コロ)とも呼ばれる。

最古の栽培植物、人との関わりが深い。

花期は夏。
白色の花を夕方に開かせる。

雌雄同株、一年草。




瓢箪(ヒョウタン)
瓢箪(ヒョウタン) posted by (C)千秋
撮影日:2013年8月4日 α200

瓢箪(ヒョウタン)
瓢箪(ヒョウタン) posted by (C)千秋
撮影日:2013年8月4日 α200



ヒョウタン

拍手[1回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]