日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「花菖蒲」の記事一覧
- 2025.01.11 花菖蒲 鶴の毛衣
- 2025.01.11 花菖蒲 万里の響
- 2025.01.11 花菖蒲 桃山の宴
- 2025.01.10 花菖蒲 古稀の色
- 2025.01.10 花菖蒲 京舞
- 2025.01.09 花菖蒲 揚羽
- 2025.01.09 花菖蒲 金冠
- 2025.01.09 花菖蒲 春の宴
- 2025.01.08 花菖蒲 稔の秋
- 2025.01.08 花菖蒲 愛知の輝
- 2025.01.08 花菖蒲 出羽の姫君
- 2024.08.04 花菖蒲 金冠
- 2021.10.18 花菖蒲 蛇の目傘
- 2019.09.26 花菖蒲 新夜の虹
- 2019.09.26 花菖蒲 五色の珠
- 2019.09.25 花菖蒲 紅椿
- 2019.09.25 花菖蒲 花笠
- 2019.09.25 花菖蒲 野花菖蒲
- 2019.09.24 花菖蒲 トントン花
- 2019.09.24 花菖蒲 火祭
- 2019.09.24 花菖蒲 上総乙女
- 2019.09.23 花菖蒲 山路錦
- 2019.09.23 花菖蒲 蛍舟
- 2019.09.23 花菖蒲 紫鳳殿
- 2019.09.22 花菖蒲 衆華の誉
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
万里の響(ばんりのひびき)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に青紫色の脈が入る。
三英花、中輪、中晩生。
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
万里の響(ばんりのひびき)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
白地に青紫色の脈が入る。
三英花、中輪、中晩生。
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
古稀の色(こきのいろ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
艶あり紫紺紫色、芯白色紫紺紫色。
半八重から六英花。

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57
○ハナショウブ コキノイロ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
古稀の色(こきのいろ)
江戸系花菖蒲。
江戸古花。
艶あり紫紺紫色、芯白色紫紺紫色。
半八重から六英花。

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 古稀の色 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57
○ハナショウブ コキノイロ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
揚羽(あげは)
江戸系花菖蒲。
紅紫色、三英花。
大船系とよばれる、大船植物園で保存されている品種。

花菖蒲 揚羽 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 揚羽 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 揚羽 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 揚羽 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57
○ハナショウブ アゲハ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
揚羽(あげは)
江戸系花菖蒲。
紅紫色、三英花。
大船系とよばれる、大船植物園で保存されている品種。

花菖蒲 揚羽 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 揚羽 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 揚羽 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 揚羽 posted by (C)千秋
撮影日:2023年5月27日 小岩菖蒲園 α57
○ハナショウブ アゲハ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛇の目傘(じゃのめがさ)
江戸系 花菖蒲。
江戸古花。
ややくすんだ淡い藤青地に濃色の細脈。
中心の黄色い目の周りが藤紫色。
平咲き、六英花。
○ハナショウブ ジャノメガサ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛇の目傘(じゃのめがさ)
江戸系 花菖蒲。
江戸古花。
ややくすんだ淡い藤青地に濃色の細脈。
中心の黄色い目の周りが藤紫色。
平咲き、六英花。
○ハナショウブ ジャノメガサ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
新夜の虹(しんよるのにじ・しんやのにじ)
肥後系花菖蒲。
濃い紺色がかる紫色に、白色の筋がわずかに入る。
六英花、極大輪、晩生。

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ シンヨルノニジ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
新夜の虹(しんよるのにじ・しんやのにじ)
肥後系花菖蒲。
濃い紺色がかる紫色に、白色の筋がわずかに入る。
六英花、極大輪、晩生。

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 新夜の虹 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ シンヨルノニジ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
紅椿(べにつばき)
肥後系花菖蒲。
明るい紅に白筋入る。
六英花、平咲き、大輪。
○ハナショウブ ベニツバキ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
紅椿(べにつばき)
肥後系花菖蒲。
明るい紅に白筋入る。
六英花、平咲き、大輪。
○ハナショウブ ベニツバキ
○アヤメ科 アヤメ属 ノハナショウブ
学名:Iris ensata var. spontanea
英名:Japanese water iris
野花菖蒲(のはなしょうぶ)
野生種。
花期は6~7月頃。
直径10センチほどの赤紫色または青紫色の花を咲かせる。
鮮やかで美しい黄色い目がある。
葉は扁平な線形で全縁、直立し30~60センチほどになる。
花茎はは直立し高さは40~100センチほど。
2~3個のほうをつけ、時には分枝する。
多年草。

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ ノハナショウブ
学名:Iris ensata var. spontanea
英名:Japanese water iris
野花菖蒲(のはなしょうぶ)
野生種。
花期は6~7月頃。
直径10センチほどの赤紫色または青紫色の花を咲かせる。
鮮やかで美しい黄色い目がある。
葉は扁平な線形で全縁、直立し30~60センチほどになる。
花茎はは直立し高さは40~100センチほど。
2~3個のほうをつけ、時には分枝する。
多年草。

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲 野花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月14日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ ノハナショウブ
○アヤメ科 アヤメ属 ノハナショウブ
学名:Iris ensata var. spontanea
英名:Japanese water iris
トントン花(とんとんばな)
野生種。
花期は6~7月頃。
直径5センチほどの紺紫色の花を咲かせる。
茎葉は、たいへんほっそりしている。
草丈は70センチ前後。
性質は普通、繁殖は良い。
多年草。
学名:Iris ensata var. spontanea
英名:Japanese water iris
トントン花(とんとんばな)
野生種。
花期は6~7月頃。
直径5センチほどの紺紫色の花を咲かせる。
茎葉は、たいへんほっそりしている。
草丈は70センチ前後。
性質は普通、繁殖は良い。
多年草。
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛍舟(ほたるぶね)
肥後系花菖蒲。
薄い藍色地に藍紫色の斑点絞りと、同色の代覆輪が掛かる。
三英花、大輪、中生。
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛍舟(ほたるぶね)
肥後系花菖蒲。
薄い藍色地に藍紫色の斑点絞りと、同色の代覆輪が掛かる。
三英花、大輪、中生。
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
衆華の誉(しゅうかのほまれ)
伊勢系花菖蒲。
白地に紅紫色の筋入り砂子。
三英花 中輪、中生。
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
衆華の誉(しゅうかのほまれ)
伊勢系花菖蒲。
白地に紅紫色の筋入り砂子。
三英花 中輪、中生。
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR