忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○キンポウゲ科 イチリンソウ属 キクザキイチゲ
 学名:Anemone pseudoaltaica
 英名:

別名、菊咲一輪草(キクザキイチリンソウ)。

花期は3~5月頃。
花茎を伸ばし、白色からごく淡い紫色の花をさかせる。
花弁のように見えるのは萼片、枚数は10~13枚ほど。

根生葉は、2回3出複葉で深裂する。
小葉は羽状に深く裂ける。
茎葉は3枚輪生し3出複葉、その小葉はさらに羽状に裂ける。

多年草。



菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月21日 水元公園 α57

菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月21日 水元公園 α57

菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月21日 水元公園 α57



キクザキイチゲ

拍手[2回]

○モクセイ科 モクセイ属 種:ギンモクセイ 変種:キンモクセイ
 学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
 英名:fragrant orange-colored olive

花期は10月頃。
葉のわきに橙色の小さな花が多数束生する。
開花前から強い芳香を漂わせる。

花冠は5ミリほどで4裂する。
雄花には雄しべが2個と、先がとがった不完全な雌しべが1個ある。
萼は緑色で浅く4裂する。
日本には雄株しかなく、雌花がないので果実も見られない。

葉は対生。
葉の形は広披針形または長楕円形。
葉の先が尖り、葉の基部はくさび形。
葉の縁は全縁か、ごく細かい鋸歯が葉の先端部にある。

樹皮は灰褐色。

常緑小高木。



金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57



キンモクセイ

拍手[4回]

○ムラサキ科 キュウリグサ属 キュウリグサ
 学名:Trigonotis peduncularis
 英名:

花期は3~5月頃。
春に花茎をだし、2~3ミリの小さな花を咲かせる。
花の色は、淡い青紫色で、上向きに咲く。
花の中心は目とも呼ばれ、黄色くなっている。

花序の先が曲がるのが特徴で、「サソリ型花序」と呼ばれる。

花の後は分果ができ、4つのブロックからなる。
茎や葉を揉むと、胡瓜に似た匂いがする。

葉は互生。
根際から生える葉は、卵形。
茎につく葉は、長楕円形。

越年草。



胡瓜草(キュウリグサ)
胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

胡瓜草(キュウリグサ)
胡瓜草(キュウリグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57



キュウリグサ

拍手[4回]

○キンポウゲ科 イチリンソウ属 キクザキイチゲ
 学名:Anemone pseudoaltaica
 英名:

別名、菊咲一輪草(キクザキイチリンソウ)。

花期は3~5月頃。
花茎を伸ばし、白色からごく淡い紫色の花をさかせる。
花弁のように見えるのは萼片、枚数は10~13枚ほど。

根生葉は、2回3出複葉で深裂する。
小葉は羽状に深く裂ける。
茎葉は3枚輪生し3出複葉、その小葉はさらに羽状に裂ける。

多年草。



菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年2月26日 赤塚植物園 α57

菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年2月26日 赤塚植物園 α57

菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年2月26日 赤塚植物園 α57



キクザキイチゲ

拍手[2回]

○イネ科 マダケ属 キンメイモウソウチク
 学名:Phyllostachys edulis (Carrière) Houz. 'Tao Kiang'
 英名:

孟宗竹(もうそうちく)の変種。
稈は黄金色で、緑色の縦縞が入る。

多年生常緑竹。



金明孟宗竹(キンメイモウソウチク)
金明孟宗竹(キンメイモウソウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

金明孟宗竹(キンメイモウソウチク)
金明孟宗竹(キンメイモウソウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

金明孟宗竹(キンメイモウソウチク)
金明孟宗竹(キンメイモウソウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

金明孟宗竹(キンメイモウソウチク)
金明孟宗竹(キンメイモウソウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



キンメイモウソウチク

拍手[2回]

○イネ科 マダケ属 キッコウチク
 学名:Phyllostachys edulis (Carrière) Houz. 'Kikko-chiku'
 英名:

別名、仏面竹(ブツメンチク)

孟宗竹(もうそうちく)の突然変異と言われている。
稈の下部の節間が、交互に膨れて、亀甲状になる。

多年生常緑竹。



亀甲竹(キッコウチク)
亀甲竹(キッコウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

亀甲竹(キッコウチク)
亀甲竹(キッコウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

亀甲竹(キッコウチク)
亀甲竹(キッコウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

亀甲竹(キッコウチク)
亀甲竹(キッコウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

亀甲竹(キッコウチク)
亀甲竹(キッコウチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

拍手[1回]

○イネ科 マダケ属 キンメイチク
 学名:Phyllostachys sulphurea
 英名:

真竹(まだけ)の近縁種。

稈の直径は3~8センチ、高さは10~20メートル。
稈は黄金色で、芽溝部に緑色の縦筋が入る。

多年生常緑竹。



金明竹(キンメイチク)
金明竹(キンメイチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

金明竹(キンメイチク)
金明竹(キンメイチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

金明竹(キンメイチク)
金明竹(キンメイチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

金明竹(キンメイチク)
金明竹(キンメイチク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



キンメイチク

拍手[2回]

○モクセイ科 モクセイ属 種:ギンモクセイ 変種:キンモクセイ
 学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
 英名:fragrant orange-colored olive

花期は10月頃。
葉のわきに橙色の小さな花が多数束生する。
開花前から強い芳香を漂わせる。

花冠は5ミリほどで4裂する。
雄花には雄しべが2個と、先がとがった不完全な雌しべが1個ある。
萼は緑色で浅く4裂する。
日本には雄株しかなく、雌花がないので果実も見られない。

葉は対生。
葉の形は広披針形または長楕円形。
葉の先が尖り、葉の基部はくさび形。
葉の縁は全縁か、ごく細かい鋸歯が葉の先端部にある。

樹皮は灰褐色。

常緑小高木。



金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 α57



キンモクセイ

拍手[4回]

○ノウゼンカズラ科 キササゲ属 キササゲ
 学名:Catalpa ovate
 英名:Chinese catalpa

花期は6~7月頃。
枝先に円錐花序をだし、内側に暗紫色の斑点のある淡黄色の花をつける。
花冠は広い漏斗形で、長さは2センチほど。
先は5裂しやや唇状になる。
萼片の縁は縮れている。

果実は蒴果で細長く、長さは30センチほどになる。

葉は対生、または3輪生。
葉の形は広卵形で、普通は3~5裂し、大きさは10~25センチほど。

樹皮は灰褐色で、縦に割れ目がある。

落葉高木。



木大角豆(キササゲ)
木大角豆(キササゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月13日 α57

木大角豆(キササゲ)
木大角豆(キササゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月13日 α57



キササゲ

拍手[3回]

○センリョウ科 センリョウ属 種:センリョウ 変種:キミノセンリョウ
 学名:Sarcandra glaber var. flava
 英名:

花期は6~7月頃。
茎の先に2~3個の短い穂状花序をだす。
花には花被がなく、子房の横に黄色の雄しべが1個つく。
果実は5~6ミリの球形で黄色に熟す。

葉は対生。
葉の形は長披針形で、葉の先が尖る。
葉の縁には荒い鋸歯がある。
葉は薄い革質で光沢がある。

常緑低木。



黄実の千両(キミノセンリョウ)
黄実の千両(キミノセンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

黄実の千両(キミノセンリョウ)
黄実の千両(キミノセンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



キミノセンリョウ

拍手[3回]

○シュウカイドウ科 シュウカイドウ属 キダチベゴニア
 学名:Begonia sp.(属の総称)
 英名:Cane-like begonia, Angel wing begonia

名前の通り、茎が立ち上がるベゴニア。
矢竹のようになった草姿の品種がよく栽培されている。
叢生型の品種もある。

花の色は、白色、ピンク色、桃赤色など。
葉は左右非対称、葉の形は心形。

常緑多年草。



木立ちベゴニア(キダチベゴニア)
木立ちベゴニア(キダチベゴニア) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



キダチベゴニア

拍手[1回]

○センリョウ科 センリョウ属 種:センリョウ 変種:キミノセンリョウ
 学名:Sarcandra glaber var. flava
 英名:

花期は6~7月頃。
茎の先に2~3個の短い穂状花序をだす。
花には花被がなく、子房の横に黄色の雄しべが1個つく。
果実は5~6ミリの球形で黄色に熟す。

葉は対生。
葉の形は長披針形で、葉の先が尖る。
葉の縁には荒い鋸歯がある。
葉は薄い革質で光沢がある。

常緑低木。



黄実の千両(キミノセンリョウ)
黄実の千両(キミノセンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

黄実の千両(キミノセンリョウ)
黄実の千両(キミノセンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

黄実の千両(キミノセンリョウ)
黄実の千両(キミノセンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



キミノセンリョウ

拍手[4回]

○スイカズラ科 スイガスラ属 キンギンボク
 学名:Lonicera morrowii
 英名:

別名、瓢箪木(ヒョウタンボク)

花期は4~6月頃。
枝の上部の葉わきに、2個ずつ花をつける。
花の色は、開花後は白色だが、淡い黄色に変わる。
花冠は2センチほどで、先が5つに裂ける。

花後の果実は液果で、赤く熟して、瓢箪のような形になる。

葉は対生。
葉の形は楕円形、または卵形。
葉の裏面には、毛が密生している。

有毒植物、落葉低木。



金銀木(キンギンボク)
金銀木(キンギンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

金銀木(キンギンボク)
金銀木(キンギンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



キンギンボク

拍手[2回]

○サボテン科 エキノカクタス属 キンシャチ
 学名:Echinocactus grusonii
 英名:Golden barrel cactus

花が咲くまでに、20~30年かかると言われている。
茎の上部に、冠状の黄色の花を咲かせる。

薄緑色で、球形をしている。
茎には強固なリブがあり、黄色の棘が生えている。

メキシコ中部の、ケレタロ州やイダルゴ州原産。

多肉植物。



金鯱(キンシャチ)
金鯱(キンシャチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

金鯱(キンシャチ)
金鯱(キンシャチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

金鯱(キンシャチ)
金鯱(キンシャチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

金鯱(キンシャチ)
金鯱(キンシャチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

金鯱(キンシャチ)
金鯱(キンシャチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



キンシャチ

拍手[2回]

○キツネノマゴ科 クロスサンドラ属 キツネノヒガサ
 学名:Crossandra infundibuliformis
 英名:

一般流通名、クロサンドラ。
縁取雄芯(ヘリトリオシベ)、漏斗花(ジョウゴバナ)とも呼ばれる。

花期は夏。
茎の先に、穂状花序をつけ、2~4花ほど開花する。
花の色は、鮮やかな橙色。

常緑低木。



狐の日傘(キツネノヒガサ)
狐の日傘(キツネノヒガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

狐の日傘(キツネノヒガサ)
狐の日傘(キツネノヒガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



キツネノヒガサ

拍手[2回]

○シソ科 アキギリ属 キバナアキギリ
 学名:Salvia nipponica
 英名:

別名、琴柱草(コトジソウ)。

花期は8~10月頃。
茎の先に花穂をつくり、淡黄色の唇形の花を咲かせる。
花冠は2.5~3.5センチほど。
上唇は立ち上がり、下唇は3裂し前に突き出る。
萼は唇形で毛が生えている。

葉は対生し、長い柄がある。
葉の形は三角形の鉾形で、葉の縁には鋸歯がある。
茎には4稜があり、茎や葉は柔らかい毛がある。

日本原産、多年草。



黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57



キバナアキギリ

拍手[3回]

○イネ科 キビ属 キビ
 学名:Panicum miliaceum
 英名:Proso millet

夏から秋にかけて、茎の先に20センチほどの穂ができ、垂れ下がる。
秋に花が咲き、黄色い実がなる。

五穀の一つ、うるち種ともち種がある。

一年草。



黍(キビ)
黍(キビ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

黍(キビ)
黍(キビ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

黍(キビ)
黍(キビ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57



キビ

拍手[2回]

○ミカン科 キハダ属 キハダ
 学名:Phellodendron amurense
 英名:Amur corktree

花期は5~7月頃。
枝先に円錐花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
花弁5個、小さい萼片が5個ある。

雄花には、花弁より長い雄しべ5個と、退化した雌しべがある。
雌花には、退化した雄しべと、雌しべが1個ある。
果実は核果で1センチほどの球形。
10月頃に黒く熟す。

葉は奇数羽状複葉で対生。
小葉は2~6対あり、形は長楕円形。
主脈に白い毛があり、葉の裏面は帯白色。

樹皮はコルク質が発達し、縦に浅く裂ける。
黄色い内皮は、黄檗(おうばく)と呼ばれ、薬用や染料に利用される。

落葉高木。



黄檗・黄膚(キハダ)
黄檗・黄膚(キハダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α200

黄檗・黄膚(キハダ)
黄檗・黄膚(キハダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α200

黄檗・黄膚(キハダ)
黄檗・黄膚(キハダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α200

黄檗・黄膚(キハダ)
黄檗・黄膚(キハダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57



キハダ

拍手[2回]

○ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 キツネノカミソリ
 学名:Lycoris sanguinea
 英名:Red heart lily

花期は8~9月頃。
花茎を伸ばし、赤橙色の花を咲かせる。

葉はへら状で、早春から夏にかけて出る。
花が咲く頃には、一旦葉を落とす。

有毒植物、多年草。



狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57

狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57

狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57

狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57



キツネノカミソリ

拍手[3回]

○キキョウ科 キキョウ属 キキョウ
 学名:Platycodon grandiflorus
 英名:balloon flower

花期は6~9月と長い。
秋の七草だから、花期は秋だと思われているが、初夏から咲いている。

雌雄同花だが雄性先熟。
雄蕊、雌蕊、花弁はそれぞれ5本である。

葉は互生。
葉の形は長卵形、葉の縁には鋸歯がある。

多年草。



桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月28日 向島百花園 α57



キキョウ

拍手[5回]

○マメ科 ハギ属 キハギ
 学名:Lespedeza buergeri
 英名:

花期は7~9月頃。
葉のわきから総状花序をだし、1センチほどの蝶形花をつける。
花の色は、淡紫白色で、時に黄色を帯びる。
旗弁の中央部と、翼弁が紫紅色を帯びる。
萼は4裂し、萼片は卵形で先が尖る。
豆果は扁平な長楕円形で、先が急に尖り、まばらな伏毛がある。

葉は3出複葉。
小葉は2~4センチほど、葉の形は長卵形、または長楕円形。
葉の裏面に、絹毛がある。
托葉は、細くて長い。

枝には、微毛が密生する。

落葉低木。



木萩(キハギ)
木萩(キハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月28日 向島百花園 α57

木萩(キハギ)
木萩(キハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月28日 向島百花園 α57



キハギ

拍手[1回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]