忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium Ramat.
 英名:florists' daisy

仕立物、細管。



菊 細管
菊 細管 posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月3日 α57

菊 細管
菊 細管 posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月3日 α57

菊 細管
菊 細管 posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月3日 α57

菊 細管
菊 細管 posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月3日 α57

菊 細管
菊 細管 posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月3日 α57

菊 細管
菊 細管 posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月3日 α57



キク

拍手[1回]

○タデ科 ミズヒキ属 ギンミズヒキ
 学名:Polygonum filiforme form albiflorum
 英名:

花期は8~10月頃。
茎頂や葉腋から、20~40センチほどの総状花序をだし、
小さな花をまばらにつける、花の色は白色。

花弁はなく、萼片が4個ある。
花柱の先はかぎ状に曲がる。

葉の形は長楕円形で、葉の先がとがる。
葉の両面に毛があり、時に葉の表面の中央に、黒色の斑紋がある。

多年草。



銀水引(ギンミズヒキ)
銀水引(ギンミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月27日 α57

銀水引(ギンミズヒキ)
銀水引(ギンミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月27日 α57

銀水引(ギンミズヒキ)
銀水引(ギンミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月27日 α57



ギンミズヒキ

拍手[1回]

○モクセイ科 モクセイ属 種:ギンモクセイ 変種:キンモクセイ
 学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
 英名:fragrant orange-colored olive

花期は10月頃。
葉のわきに橙色の小さな花が多数束生する。
開花前から強い芳香を漂わせる。

花冠は5ミリほどで4裂する。
雄花には雄しべが2個と、先がとがった不完全な雌しべが1個ある。
萼は緑色で浅く4裂する。
日本には雄株しかなく、雌花がないので果実も見られない。

葉は対生。
葉の形は広披針形または長楕円形。
葉の先が尖り、葉の基部はくさび形。
葉の縁は全縁か、ごく細かい鋸歯が葉の先端部にある。

樹皮は灰褐色。

常緑小高木。



金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月27日 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月27日 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月27日 α57

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月27日 α57



キンモクセイ

拍手[5回]

○マメ科 ギンゴウカン属 ギンゴウカン
 学名:Leucaena leucocephala
 英名:

別名、ギンムネ。

花期は、ほぼ通年。
枝先に球形の頭上花序をだし、たくさんの白色の花をつける。
花序の大きさは2センチくらい。
花後の豆果は線形。

葉は、2回偶数羽状複葉。

落葉低木。



銀合歓(ギンゴウカン)
銀合歓(ギンゴウカン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月2日 α57

銀合歓(ギンゴウカン)
銀合歓(ギンゴウカン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月2日 α57

銀合歓(ギンゴウカン)
銀合歓(ギンゴウカン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月2日 α57

銀合歓(ギンゴウカン)
銀合歓(ギンゴウカン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月2日 α57

銀合歓(ギンゴウカン)
銀合歓(ギンゴウカン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月2日 α57



ギンゴウカン

拍手[2回]

○バラ科 キンミズヒキ属 キンミズヒキ
 学名:Agrimonia pilosa var.japonica
 英名:

花期は8~10月頃。
長い総状花序を出し、5枚花弁の黄色い花をたくさん咲かせる。
花後に果実ができ、沢山の棘があり散布される。
俗にひっつき虫と言われるもの。

葉は奇数羽状複葉、小葉は5~9枚ほど。
小葉に分かれ葉の付け根には、明瞭な托葉がある。

多年草。



金水引(キンミズヒキ)
金水引(キンミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57

金水引(キンミズヒキ)
金水引(キンミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57



キンミズヒキ

拍手[4回]

○キキョウ科 キキョウ属 キキョウ
 学名:Platycodon grandiflorus
 英名:balloon flower

花期は6~9月と長い。
秋の七草だから、花期は秋だと思われているが、初夏から咲いている。

雌雄同花だが雄性先熟。
雄蕊、雌蕊、花弁はそれぞれ5本である。

葉は互生。
葉の形は長卵形、葉の縁には鋸歯がある。

多年草。



桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年7月3日 にいじゅくみらい公園 α57



キキョウ

拍手[5回]

○キキョウ科 キキョウ属 キキョウ
 学名:Platycodon grandiflorus
 英名:balloon flower

花期は6~9月と長い。
秋の七草だから、花期は秋だと思われているが、初夏から咲いている。

雌雄同花だが雄性先熟。
雄蕊、雌蕊、花弁はそれぞれ5本である。

葉は互生。
葉の形は長卵形、葉の縁には鋸歯がある。

多年草。



桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年7月3日 にいじゅくみらい公園 α57

桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年7月3日 にいじゅくみらい公園 α57



キキョウ

拍手[5回]

○タデ科 ギシギシ属 ギシギシ
 学名:Rume x japonicus
 英名:

花期は5~8月頃。
枝先の節々に多数輪生し、全体に狭い円錐花序をなす。
花弁はなく、萼片が6個。
そのうちの3個は心形で、縁に低い鋸歯がある。

葉の形は長楕円形で、葉の縁が波うち毛はない。
ときに葉の裏面の脈上に毛があることがある。

根は太く黄色。
茎の高さは40~100センチほどになる。

多年草。



羊蹄(ギシギシ)
羊蹄(ギシギシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月2日 α57

羊蹄(ギシギシ)
羊蹄(ギシギシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月2日 α57



ギシギシ

拍手[2回]

○ツツジ科 ツツジ属 種:レンゲツツジ 品種:キレンゲツツジ
 学名:Rhododendron japonicum f. flavum
 英名:Yellow Japanese azalea

花期は4~6月頃。
枝先に総状花序をだし、鮮やかな黄色い花を咲かせる。
花冠は深く5裂し、上萼片にはやや濃黄色の斑がある。
雄蕊は5個。

葉は互生、葉の形は倒倒披針形。
葉の縁には、細かい毛がある。

有毒植物、落葉低木。



黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57



キレンゲツツジ

拍手[2回]

○シソ科 キランソウ属 キランソウ
 学名:Ajuga decumbens
 英名:Creeping bugleweed, Kiransou

別名、地獄の釜の蓋(ジゴクノカマノフタ)、弘法草(コウボウソウ)。

花期は3~5月頃。
葉腋に唇形花の紫色の花を咲かせる。

葉の形は、倒披針形。
葉の縁には粗い鋸歯がある。

常緑多年草。



金瘡小草(キランソウ)
金瘡小草(キランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

金瘡小草(キランソウ)
金瘡小草(キランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

金瘡小草(キランソウ)
金瘡小草(キランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



キランソウ

拍手[3回]

○キキョウ科 キキョウソウ属 キキョウソウ
 学名:Specularia perfoliata
 英名:Venus's looking-glass

花期は5~7月頃。
5枚花弁の青色から紫色の花を咲かせる。

葉は互生、形は円形から卵形、鋸歯がある。
葉の基部は茎を抱いている。

帰化植物、一年草。



桔梗草(キキョウソウ)
桔梗草(キキョウソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月27日 α57



キキョウソウ

拍手[1回]

○イヌサフラン科 チゴユリ属 キバナホウチャクソウ
 学名:Disporum flavens
 英名:

花期は4~5月頃。
茎の上部の葉腋から、釣鐘形の黄色の花を2~3個垂れ下げる。
花被片は6個。

葉は互生。
葉の形は卵形。

多年草。



黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ)
黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ)
黄花宝鐸草(キバナホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



キバナホウチャクソウ

拍手[2回]

○イチイ科 イチイ属 種:イチイ 変種:キャラボク
 学名:Taxus cuspidata var. nana
 英名:Dwarf Japanese yew

花期は3~5月頃。
淡黄褐色の雄花と、淡緑褐色の雌花を咲かせる。
秋には果実が赤く熟すが、有毒なタキシンがある。

葉は線形で、不規則に枝につく。
一位の方が、伽羅木より葉が大きい。

雌雄異株、常緑低木。



伽羅木(キャラボク)
伽羅木(キャラボク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

伽羅木(キャラボク)
伽羅木(キャラボク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

伽羅木(キャラボク)
伽羅木(キャラボク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

伽羅木(キャラボク)
伽羅木(キャラボク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

伽羅木(キャラボク)
伽羅木(キャラボク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

伽羅木(キャラボク)
伽羅木(キャラボク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

伽羅木(キャラボク)
伽羅木(キャラボク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



キャラボク

拍手[1回]

○ベンケイソウ科 マンネングサ属 キリンソウ
 学名:Sedum aizoon var.floribundum
 英名:

花期は6~8月頃。
茎に先に集散花序をだし、黄色の星形の花をつける。
果実は袋果で、赤褐色に熟す。

葉の形は広倒卵形から広倒披針形。
葉の上半分に、鈍い鋸歯がある。

多年草。



麒麟草(キリンソウ)
麒麟草(キリンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

麒麟草(キリンソウ)
麒麟草(キリンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



キリンソウ

拍手[1回]

○シソ科 キランソウ属 キランソウ
 学名:Ajuga decumbens
 英名:Creeping bugleweed, Kiransou

別名、地獄の釜の蓋(ジゴクノカマノフタ)、弘法草(コウボウソウ)。

花期は3~5月頃。
葉腋に唇形花の紫色の花を咲かせる。

葉は倒披針形で、葉の縁には粗い鋸歯がある。

常緑多年草。



金瘡小草(キランソウ)
金瘡小草(キランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

金瘡小草(キランソウ)
金瘡小草(キランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

金瘡小草(キランソウ)
金瘡小草(キランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



キランソウ

拍手[3回]

○ラン科 キンラン属 ギンラン
 学名:Cephalanthera erecta
 英名:

花期は5~6月頃。
茎の先に白色の花を3~5個つける。

唇弁は3裂し、中裂片は楕円形で先が尖る。
花は平開せず、萼片は披針形。
側花弁は広披針形で萼片より短い。
唇弁の基部は短く、距となって外に突き出す。

葉は互生し、葉の形は長楕円形。

多年草。



銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



ギンラン

拍手[5回]

○ツツジ科 ツツジ属 キリシマツツジ
 学名:Rhododendron x obtusum
 英名:

山躑躅と深山霧島の種間交雑種と言われている。

花期は4~5月頃。
赤色から紅赤色、または橙赤色の花を咲かせる。

葉は小枝の先に車状に互生。
葉の形は楕円形で、細毛がある。

半常緑低木。



霧島躑躅(キリシマツツジ)
霧島躑躅(キリシマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月1日 α57

霧島躑躅(キリシマツツジ)
霧島躑躅(キリシマツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月1日 α57



キリシマツツジ

拍手[3回]

○ラン科 キンラン属 キンラン
 学名:Cephalanthera falcata
 英名:

花期は4~6月頃。
茎の先に黄色の花を10個ほどつける。
唇弁は3裂し、隆条線が5~7個ある。

花は平開せず、花の下に膜質の苞がある。
萼片は卵状長楕円形、側花弁は萼片よりやや短い。

葉は互生。
葉の形は、長楕円状披針形で厚い。

多年草。



金蘭(キンラン)
金蘭(キンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

金蘭(キンラン)
金蘭(キンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



キンラン

拍手[5回]

○キキョウ科 キキョウ属 キキョウ
 学名:Platycodon grandiflorus
 英名:balloon flower

花期は6~9月と長い。
秋の七草だから、花期は秋だと思われているが、初夏から咲いている。

雌雄同花だが雄性先熟。
雄蕊、雌蕊、花弁はそれぞれ5本である。

葉は互生。
葉の形は長卵形、葉の縁には鋸歯がある。

多年草。



桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



キキョウ

拍手[5回]

○ツツジ科 ツツジ属 種:レンゲツツジ 品種:キレンゲツツジ
 学名:Rhododendron japonicum f. flavum
 英名:Yellow Japanese azalea

花期は4~6月頃。
枝先に総状花序をだし、鮮やかな黄色い花を咲かせる。
花冠は深く5裂し、上萼片にはやや濃黄色の斑がある。
雄蕊は5個。

葉は互生、葉の形は倒倒披針形。
葉の縁には、細かい毛がある。

有毒植物、落葉低木。



黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200



キレンゲツツジ

拍手[2回]

○バラ科 サクラ属 ギョイコウ
 学名:Cerasus serrulata ‘Gioiko’
 英名:

品種:御衣黄(ギョイコウ)

系統:サトザクラグループ(オオシマザクラ系)
花型:八重
花弁:13個
花色:黄緑色

花期は4月中旬から4月下旬。
花序は散形状または散房状で、2~5花からなる。
花弁は13個くらいで、外側の花弁は円形で、縁が外側に巻き、
先端付近には細かい切れ込みがある。

ごく淡い緑色で、部分的に濃緑色の筋が入り、
この部分には気孔がある。

花が終わりに近づくと、基部から主脈にかけて紅紫色になり、
紅色の線が入った状態になる。

雄しべは30個ほどあるが、とても小さく3ミリほど。
葯は淡黄色で先端が尖り、葯隔はしばしば突出する。
雌しべは1個で、雄しべよりはるかに高く突き出る。

花柄は1.5~3.5センチ。
小花柄は2.5~3.5センチ、ともに緑色で花は下垂する。

萼筒は細長い漏斗状で5ミリほど。
紅紫色を帯びた褐色をしていて、上部にはしわがある。
萼裂片は卵形で先端が鋭形、長さ9ミリほど。
全縁で、ときには2~3個尖歯状の突起、または縁毛がある。

もとは荒川堤にあったとされている。

落葉高木。



御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

御衣黄(ギョイコウ)
御衣黄(ギョイコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200



ギョイコウ

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]