忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○ラン科 オンシジューム属 オンシジューム
 学名:Oncidium(総称)
 英名:



オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3



オンシジューム

拍手[2回]

○ラン科 オンシジューム属 オンシジューム
 学名:Oncidium(総称)
 英名:

発音の違いで、オンシジウムとも呼ばれる。



オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3



オンシジューム

拍手[2回]

○ラン科 オドントグロッサム属 オドントグロッサム
 学名:Odontoglossum spp.
 英名:odontoglossum

別名、彗星蘭(スイセイラン)

ギリシャ語でオドントは歯、グロッサは舌の意味。

薄く繊細な花弁に色とりどりの模様が入り、縁がフリル状になる。
着生蘭。

非耐寒性多年草。



オドントグロッサム
オドントグロッサム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

オドントグロッサム
オドントグロッサム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

オドントグロッサム
オドントグロッサム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3



オドントグロッサム

拍手[2回]

○バラ科 サクラ属 オオヤマザクラ
 学名:Prunus sargentii
 英名:

別名、蝦夷山桜(エゾヤマザクラ)。

花木は4~5月頃
葉の展開よりやや早く、淡紫色の花を咲かせる。
花は2~3個散形状になる。

花径は3~4.5センチと、山桜よりやや大きく、花の色が濃い。
花弁は5個、雄しべは35~38個、雌しべは1個。
萼筒は長鐘形で、萼片は全縁。
果実は1センチほどの球形で、紫黒色に熟す。

葉は8~15センチほどの、楕円形または卵状楕円形で、やや厚く、
葉の基部は心形または円形。
葉の裏面はわずかに白みを帯びている。
若葉は赤みを帯びる。
葉柄の上部には、2個の腺点がある。
花芽の鱗片は粘る。

樹皮は暗い栗色。

落葉高木。



大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月3日 水元公園 α200

大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月3日 水元公園 α200

大山桜(オオヤマザクラ)
大山桜(オオヤマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月3日 水元公園 α200



オオヤマザクラ

拍手[3回]

○ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 オニドコロ
 学名:Dioscorea tokoro
 英名:

花期は7~8月頃。
葉のわきから長い花序をだし、淡黄緑色の花をつける。
花は6花被片で平開する。

雄花序は直立。
雌花序は下垂する。
完全雄しべは6個。

蒴果は倒卵状楕円形で3翼がある。
種子の一方にも翼がある。

葉は互生。
葉の形は円心形または三角状心形。
無毛で葉先が尖り、葉柄が4~7センチほどと長い。

根茎は肥厚しかたく、ひげ根がある。

蔓性多年草。



鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年10月20日 水元公園 α200

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年10月20日 水元公園 α200



オニドコロ

拍手[4回]

○ハナシノブ科 フロックス属 クサキョウチクトウ
 学名:Phlox paniculata
 英名:garden phlox

別名、草夾竹桃(クサキョウチクトウ)。
また学名から、フロックス・パニキュラータ、宿根フロックスとも呼ばれる。

花期は夏。
茎の先に総状花序を出し、たくさんの花を咲かせる。
花の色は、白色、紅色、ピンク色など。

多年草。



花魁草(オイランソウ)
花魁草(オイランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月27日 鎌倉野草園 α200



オイランソウ

拍手[2回]

○トチカガミ科 オオカナダモ属 オオカナダモ
 学名:Egeria densa
 英名:Brazilian waterweed

花期は5~10月頃。
水面に花茎を出し、3枚花弁の白色の花を咲かせる。
花は一日花。
日本には雄株しかない。

葉は線形で、3~6個が輪生する。
水中にある茎の長さは、1メートルほどになる。

雌雄異株、多年草。



大カナダ藻(オオカナダモ)
大カナダ藻(オオカナダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月27日 鎌倉野草園 α200



オオカナダモ

拍手[1回]

○キク科 オナモミ属 オオオナモミ
 学名:Xanthium occidentale
 英名:Noogoora burr

花期は8~10月頃。
雌花序の総苞が肥大して、
2個の果実を包み込んでいる果包は2~2.5センチと大きく、
4~6ミリの刺が密に生え、先端に大きなくちばしを2個持っている。

葉は三角状で互生、3~5裂する。
高さは50~200センチにもなる。

雌雄異花、帰化植物、一年草。



大雄生揉(オオオナモミ)
大雄生揉(オオオナモミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

大雄生揉(オオオナモミ)
大雄生揉(オオオナモミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200



オオオナモミ

拍手[3回]

○キク科 ブタクサ属 オオブタクサ
 学名:Ambrosia trifida
 英名:Great rugweed、Giant rugweed

別名、桑擬き(クワモドキ)。

花期は8~9月頃。
茎の頂や葉腋から長い穂状花序をだし、小さな黄色の花をたくさんつける。

葉は全て対生する。
葉の中ほどまで、3~5回切れ込みがある。
草丈は2メートル以上になる。

帰化植物、一年草。



大豚草(オオブタクサ)
大豚草(オオブタクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

大豚草(オオブタクサ)
大豚草(オオブタクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

大豚草(オオブタクサ)
大豚草(オオブタクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

大豚草(オオブタクサ)
大豚草(オオブタクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200



オオブタクサ

拍手[2回]

○キク科 ムカシヨモギ属 オオアレチノギク
 学名:Erigeron sumatrensis
 英名:Sumatran fleabane

花期は7~10月頃。
茎の上部に円錐花序をだし、目立たない頭花をつける。
舌状花は総苞に隠れている。
頭花は4~5ミリで、白っぽい緑色。

根生葉は倒披針形、茎葉は狭披針形。
全体が軟毛におおわれている。
高さは1~2メートルほどになる。

二年草。



大荒地野菊(オオアレチノギク)
大荒地野菊(オオアレチノギク) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

大荒地野菊(オオアレチノギク)
大荒地野菊(オオアレチノギク) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月20日 α200

拍手[1回]

○トウダイグサ科 トウダイグサ属 オオニシキソウ
 学名:Euphorbia maculata
 英名:Spotted spurge, Prostrate spurge

花期は6~10月頃。
側生する小枝の先に杯状花序をつける。
腺体にはエプロン状で、白色または赤味を帯びた花弁のような付属体がついている。
蒴果はなめらかで毛はない。

葉の形は長楕円形で、基部の左右が不揃い。
葉の表面に暗赤紫色の斑紋があることがある。

紅色を帯びた茎は、直立もしくは斜めに伸びで、よく分枝する。
高さは20~40センチくらいになる。

一年草。



大錦草(オオニシキソウ)
大錦草(オオニシキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月14日 α200

大錦草(オオニシキソウ)
大錦草(オオニシキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月14日 α200



オオニシキソウ

拍手[2回]

○オモダカ科 オモダカ属 オモダカ
 学名:Sagittaria trifolia
 英名:Arrowhead

花期は7~10月頃。
花茎を伸ばし、白色の花をつける。

花序の先端に雄花がつき、下部に雌花がつく。
花弁は3個。

葉の形は鏃形。
上部の裂片よりも、下部の裂片の方が長く、先端が尖っている。

水田や浅い池沼に生え、高さは60センチほどになる。
名前は、葉の形が人の顔に見えることからついいる。

多年草。



面高(オモダカ)
面高(オモダカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

面高(オモダカ)
面高(オモダカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

面高(オモダカ)
面高(オモダカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

面高(オモダカ)
面高(オモダカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200



オモダカ

拍手[5回]

○キク科 オケラ属 オケラ
 学名:Atractylodes japonica
 英名:

花期は9~10月頃。
上部の枝先に、白色から淡紅色の頭花を咲かせる。
花を包む苞葉が、魚の骨を並べたような形をしている。

葉の形は楕円形でかたく、葉の縁には刺状の鋸歯がある。
若芽のうちは綿毛をかぶっている。

多年草。



朮(オケラ)
朮(オケラ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月14日 α200

朮(オケラ)
朮(オケラ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月14日 α200



オケラ

拍手[4回]

○ユリ科 ユリ属 オニユリ
 学名:Lilium lancifolium
 英名:Tiger lily

別名、天蓋百合(てんがいゆり)。

花期は7~8月頃。
茎の先端に径10センチほどの大輪の花をたくさん咲かせる。
花被片は濃い黄赤色で6枚。
花被片の内側には、黒紫色の斑点がある。

葉は披針形で長さ5~15センチほど。
葉の脇には黒紫色の珠芽(むかご)がつく。
コオニユリによく似るが、コオニユリにむかごはつかない。

多年草。



鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200



オニユリ

拍手[6回]

○オミナエシ科 オミナエシ属 オミナエシ
 学名:Patrinia scabiosifolia
 英名:

別名、敗醤(ハイショウ)、チメグサ。

花期は8~10月頃。
上部で枝分かれした茎の先に、黄色の小さな花を散房状につける。
果実は長楕円形で、翼状の小苞はない。

葉は対生。
夏までは根出葉だけを伸ばし、葉は羽状に深裂。
その後、花茎が出てくる。
秋の七草の一つ。

多年草。



女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200



オミナエシ

拍手[5回]

○ユリ科 ユリ属 オニユリ
 学名:Lilium lancifolium
 英名:Tiger lily

別名、天蓋百合(てんがいゆり)。

花期は7~8月頃。
茎の先端に径10センチほどの大輪の花をたくさん咲かせる。
花被片は濃い黄赤色で6枚。
花被片の内側には、黒紫色の斑点がある。

葉は披針形で長さ5~15センチほど。
葉の脇には黒紫色の珠芽(むかご)がつく。
コオニユリによく似るが、コオニユリにむかごはつかない。

多年草。



鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200



オニユリ

拍手[6回]

○ケシ科 ケシ属 オニゲシ
 学名:Papaver orientale
 英名:Oriental poppy

花期は5~7月頃。
長い花茎をだし、4枚花弁の大きな花をつける。
花の色は、朱色が中心部に、黒色の斑点があるものが基本。
その他の色として、淡紅色、白、白に赤の覆輪のものなどもある。

根生葉は、長さ1メートルにもなる。
羽状の深い切れ込みがあり、粗い毛が生えている。

日本の暑さに弱いため、園芸上は一年草として扱われる。

多年草。



鬼罌粟・鬼芥子(オニゲシ)
鬼罌粟・鬼芥子(オニゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月24日 W50

鬼罌粟・鬼芥子(オニゲシ)
鬼罌粟・鬼芥子(オニゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月24日 W50

鬼罌粟・鬼芥子(オニゲシ)
鬼罌粟・鬼芥子(オニゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月24日 W50

鬼罌粟・鬼芥子(オニゲシ)
鬼罌粟・鬼芥子(オニゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月7日 W50

鬼罌粟・鬼芥子(オニゲシ)
鬼罌粟・鬼芥子(オニゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月7日 W50



オニゲシ

拍手[3回]

○マメ科 カエサルピニア(ジャケツイバラ)属 オウゴチョウ
 学名:Caesalpinia pulcherrima
 英名:

花期は5~10月頃。
頂生または腋生の総状花序、または円錐花序をつける。
花は左右相称で蝶形ではない。
花の色は橙色または黄色で、紅色の雄しべと花柱が長く突出している。
花柄は細長い。

葉は2回羽状複葉で互生、長さが30センチほど。
枝には刺がある。

常緑小高木。



黄胡蝶(オウコチョウ・オウゴチョウ)
黄胡蝶(オウコチョウ・オウゴチョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月17日 α200

黄胡蝶(オウコチョウ・オウゴチョウ)
黄胡蝶(オウコチョウ・オウゴチョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月17日 α200

黄胡蝶(オウコチョウ・オウゴチョウ)
黄胡蝶(オウコチョウ・オウゴチョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月17日 α200

黄胡蝶(オウコチョウ・オウゴチョウ)
黄胡蝶(オウコチョウ・オウゴチョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月17日 α200



オウゴチョウ

拍手[3回]

○クルミ科 クルミ属 オニグルミ
 学名:Juglans mandshurica var.sachalinensis
 英名:

花期は5~6月頃。
雄花序は前年の枝の葉腋から、長く垂れ下がる。
雌花序は本年の枝の先に直立する。

核果は3センチほどで、核の中の種子は食用になる。

葉は大型で、奇数羽状複葉。
小葉は4~10対あり、長さは7~12センチほど。
葉の形は卵状長楕円形、星状毛がおおい。

老木の樹皮は暗褐色で、縦に裂け目がはいる。
若枝には黄褐色の軟毛が密生する。

雌雄同株、落葉高木。



鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200



オニグルミ

拍手[5回]

○シナノキ科 シナノキ属 オオバボタイジュ
 学名:Tilia maximowicziana
 英名:

花期き6~7月頃。
淡黄色の香りのよい花をつける。
花序の苞は、シナノキの仲間では最も大形。
花後にできる果実は1センチほど。

葉は互生、葉の形は心形。
葉の裏面に淡灰褐色の星状毛が密生する。

樹皮は帯紫褐色で厚い。

落葉高木。



大葉菩提樹(オオバボダイジュ)
大葉菩提樹(オオバボダイジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200

大葉菩提樹(オオバボダイジュ)
大葉菩提樹(オオバボダイジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200



オオバボダイジュ

拍手[3回]

○クサスギカズラ科 ギボウシ属 ギボウシ
 学名:Hosta montana
 英名:Hosta, Plantain lily

名の由来は、蕾または包葉に包まれた若い花序が、
欄干の擬宝珠に似ることから。

花期は7~8月頃。
長い総状花序伸ばし、淡い紫色または白色の花を多数つける。
花の形は、筒状鐘形で先が6裂する。

葉は根生し、葉の形は卵円形または卵状楕円形。
葉の先が尖り、基部は心形。

多年草。



大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
大葉擬宝珠(オオバギボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200

大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
大葉擬宝珠(オオバギボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200



オオバギボウシ

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]