忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○キク科 オニタビラコ属 オニタビラコ
 学名:Youngia japonica
 英名:Oriental false hawksbeard

花期は5~10月頃。
花茎を伸ばし散房花序をだし、黄色の頭花を咲かせる。
頭花は7~8ミリで多数つき、両性花。

根生葉はロゼット状につき、羽状に深裂する。

一年草または越年草。



鬼田平子(オニタビラコ)
鬼田平子(オニタビラコ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月28日 α200

鬼田平子(オニタビラコ)
鬼田平子(オニタビラコ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月28日 α200

鬼田平子(オニタビラコ)
鬼田平子(オニタビラコ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月28日 α200



オニタビラコ

拍手[3回]

○セリ科 ヤブジラミ属 オヤブジラミ
 学名:Torilis scabra
 英名:Rough hedge-parsley

花期は4~5月頃。
枝先に複散形花序をだし、小さな白色の花を咲かせる。
花柄は2~4個とヤブジラミより少ない。
花弁は5個。

複散形花序の下にある総苞片は0~1個で糸状で短く、
小花序の下にある小総苞片は、線形で斜上し小花序と同じ長さ。
果実は4.5~6ミリの長楕円形、果実の刺毛はやや長く、
先端が鉤状に内側に曲がる。

葉は3回3出羽状複葉。
小葉の羽片は細かく切れ込み、葉は薄い。
葉の両面に粗い短毛が生え、裏面はしばしば白色を帯びる。

日なたに生育するものは、茎や若い果実が紫色を帯びる。

越年草。



雄藪虱(オヤブジラミ)
雄藪虱(オヤブジラミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

雄藪虱(オヤブジラミ)
雄藪虱(オヤブジラミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200



オヤブジラミ

拍手[3回]

○シソ科 オドリコソウ属 オドリコソウ
 学名:Lamium album var. barbatum
 英名:White deadnettle

花のつき方が、笠をかぶった踊り子達が並んだ姿に似るので名がついている。

花期は4~6月、唇形の白色またはピンク色の花が咲く。
数個輪生状態になり、茎の上部の葉腋に数段につける。

葉は対生。
葉の形は、広卵形または心形。
葉の縁は、粗い鋸歯状になる。

多年草。



踊り子草(オドリコソウ)
踊り子草(オドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

踊り子草(オドリコソウ)
踊り子草(オドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200



オドリコソウ

拍手[4回]

○バラ科 キジムシロ属 オヘビイチゴ
 学名:Potentilla sundaica var. robusta
 英名:Five-leaf cinquefoil

花期は5~6月頃。
茎の上部に多数の集散状に花をつける。
花弁は5個、花の色は黄色。

葉は掌状複葉で小葉が5枚だが、上部の葉は1~3枚。
小葉は狭長楕円形、葉の裏面には少し毛がある。
茎は地表をはい、全体に伏毛がある。

多年草。



雄蛇苺(オヘビイチゴ)
雄蛇苺(オヘビイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

雄蛇苺(オヘビイチゴ)
雄蛇苺(オヘビイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

雄蛇苺(オヘビイチゴ)
雄蛇苺(オヘビイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200



オヘビイチゴ

拍手[2回]

○クルミ科 クルミ属 オニグルミ
 学名:Juglans mandshurica var.sachalinensis
 英名:

花期は5~6月頃。
雄花序は前年の枝の葉腋から、長く垂れ下がる。
雌花序は本年の枝の先に直立する。

核果は3センチほどで、核の中の種子は食用になる。

葉は大型で、奇数羽状複葉。
小葉は4~10対あり、長さは7~12センチほど。
葉の形は卵状長楕円形、星状毛がおおい。

老木の樹皮は暗褐色で、縦に裂け目がはいる。
若枝には黄褐色の軟毛が密生する。

雌雄同株、落葉高木。



鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月29日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月29日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月29日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月29日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月29日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月29日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月29日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月29日 α200



オニグルミ

拍手[5回]

○レンプクソウ科 ガマズミ属 種:ヤブテマリ 変種:オオデマリ
 学名:Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum
 英名:Japanese snowball

別名、手毬花(テマリバナ)。

花期は5月頃。
枝先に球形の集散花序をだし、白色の花を咲かせる。
花には雄蕊や雌蕊はなく、全てが中性の装飾花。

葉は対生、葉の形は広楕円形。
平行する側脈が、藪手毬より多く目立つ。

落葉低木。



大手毬(オオデマリ)
大手毬(オオデマリ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月22日 α200

大手毬(オオデマリ)
大手毬(オオデマリ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月22日 α200



オオデマリ

拍手[5回]

○ユリ科 オーニソガラム属 オーニソガラム
 学名:Ornithogalum(総称)
 英名:

花期は4~5月頃。
茎の先に集散花序をだし、白色の花を咲かせる。
花被片は6個。

葉の形は線形。

多年草。



オーニソガラム
オーニソガラム posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月22日 α200

オーニソガラム
オーニソガラム posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月22日 α200



オーニソガラム

拍手[2回]

○クルミ科 クルミ属 オニグルミ
 学名:Juglans mandshurica var.sachalinensis
 英名:

花期は5~6月頃。
雄花序は前年の枝の葉腋から、長く垂れ下がる。
雌花序は本年の枝の先に直立する。

核果は3センチほどで、核の中の種子は食用になる。

葉は大型で、奇数羽状複葉。
小葉は4~10対あり、長さは7~12センチほど。
葉の形は卵状長楕円形、星状毛がおおい。

老木の樹皮は暗褐色で、縦に裂け目がはいる。
若枝には黄褐色の軟毛が密生する。

雌雄同株、落葉高木。



鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200



オニグルミ

拍手[4回]

○シソ科 オドリコソウ属 オドリコソウ
 学名:Lamium album var. barbatum
 英名:White deadnettle

花のつき方が、笠をかぶった踊り子達が並んだ姿に似るので名がついている。

花期は4~6月、唇形の白色またはピンク色の花が咲く。
数個輪生状態になり、茎の上部の葉腋に数段につける。

葉は対生。
葉の形は、広卵形または心形。
葉の縁は、粗い鋸歯状になる。

多年草。



踊り子草(オドリコソウ)
踊り子草(オドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 α200



オドリコソウ

拍手[4回]

○クルミ科 クルミ属 オニグルミ
 学名:Juglans mandshurica var.sachalinensis
 英名:

花期は5~6月頃。
雄花序は前年の枝の葉腋から、長く垂れ下がる。
雌花序は本年の枝の先に直立する。

核果は3センチほどで、核の中の種子は食用になる。

葉は大型で、奇数羽状複葉。
小葉は4~10対あり、長さは7~12センチほど。
葉の形は卵状長楕円形、星状毛がおおい。

老木の樹皮は暗褐色で、縦に裂け目がはいる。
若枝には黄褐色の軟毛が密生する。

雌雄同株、落葉高木。



鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200



オニグルミ

拍手[5回]

○カエデ科 カエデ属 種:オオモミジ 品種:オオサカズキ
 学名:Acer palmatum cv. Ohsakazuki
 英名:

大紅葉(オオモミジ)の園芸品種。

花期は4~5月頃。
葉腋から複散房花序を出し、雄花と両性花を咲かせる。
果実は翼果、翼は鈍角に開く。

葉は掌状に5~9裂、先端は尾状に尖っている。
縁には細かく揃った鋸歯がある。

落葉高木。



大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ)
大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ)
大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ)
大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ)
大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ)
大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200

大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ)
大紅葉 大盃(オオモミジ オオサカズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月12日 α200



オオモミジ オオサカズキ

拍手[2回]

○トウダイグサ科 オオバベニガシワ属 オオバベニガシワ
 学名:Alchornea davidii Franch
 英名:

花期は4月頃。

雄花の雄しべは8個あり、車輪状に反り返る。
雌花の花柱は3個あり、紅色の糸状、花弁はなく苞と萼のみ。
蒴果は1センチほどの扁球形で、軟毛が密生している。
種子には、いぼ状の突起がある。

葉は互生。
葉の形は心円形で、葉の縁に浅い鋸歯がある。
葉の両面には脈沿いに、短い軟毛がある。
新芽の展開時は赤いが、1ヶ月ほどで緑色になる。

雌雄同株、雌雄異花、落葉低木。



大葉紅槲(オオバベニガシワ)
大葉紅槲(オオバベニガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月4日 鎌倉野草園 α200

大葉紅槲(オオバベニガシワ)
大葉紅槲(オオバベニガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月4日 鎌倉野草園 α200

大葉紅槲(オオバベニガシワ)
大葉紅槲(オオバベニガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月4日 鎌倉野草園 α200

大葉紅槲(オオバベニガシワ)
大葉紅槲(オオバベニガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月4日 鎌倉野草園 α200



オオバベニガシワ

拍手[2回]

○モクセイ科 ソケイ属 オウバイモドキ
 学名:Jasminum mesnyi
 英名:primrose jasmine

別名、雲南素馨(ウンナンソケイ)、雲南黄梅(ウンナンオウバイ)。

花期は3~4月頃。
花冠は黄色で6~8裂するが、八重咲きもある。

葉は3出複葉が対生。
頂小葉は長楕円形、先は鈍く、基部は細くなっている。
ややつる性で巻きつく感じがある。

常緑低木。



黄梅擬(オウバイモドキ)
黄梅擬(オウバイモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月21日 α200

黄梅擬(オウバイモドキ)
黄梅擬(オウバイモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月21日 α200

黄梅擬(オウバイモドキ)
黄梅擬(オウバイモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月21日 α200



オウバイモドキ

拍手[5回]

○ユリ科 オモト属 オモト
 学名:Rohdea Japonica
 英名:

花期は5~6月頃。
下方の葉わきから太い花茎を出し、肉厚の淡黄色の花を穂状につける。
花被片は6個。
秋には、赤色または黄色に熟した漿果(しょうか)をつけ、種子の色は褐色。

地下茎の頂より、8~10枚ほどの光沢のある葉が叢生している。
葉の形は披針形で肉厚で全縁。

常緑多年草。



万年青(オモト)
万年青(オモト) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 α200



オモト

拍手[2回]

○バラ科 サクラ属 オオシマザクラ
 学名:Prunus speciosa
 英名:

品種:大島桜(オオシマザクラ)
系統:ヤマザクラ群野生種
花型:一重
花弁:5枚
花色:白色

花期は3月下旬~4月上旬。
葉の展開よりもわずか先に開花する。
前年枝の葉腋からでる、散房花序に3~4花つける。
花弁は5個、花の色はふつう白色で広楕円形。
花径は4.2~5.5センチほどの大輪で、個体差が大きい。
雄しべは24~32個あり、花柱とほぼ同長。

花柄や萼筒は無毛。
萼筒は筒状で、長さ7~8ミリ。
萼裂片は披針形で、長さは7ミリほど。
縁には著しい鋸歯があるものと、ないものがある。(個体差大)

葉は互生。
葉の形は、倒卵形または倒卵状楕円形。
葉の先は、尾状にのびる鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の縁には、一部が二重の著しい芒状の鋸歯がある。

新葉ははじめ緑色で、赤味を帯びない。
葉柄は1.5~3センチらいで、無毛。

葉の表面には光沢があり、葉の裏面は淡緑色でやや光沢がある。
蜜腺は、葉柄の上部につく。

樹皮は、紫黒色または葉い紫色で、濃褐色で横長の皮目が目立つ。
1年枝は太く、淡褐色。

サクラは葉にクマリン配糖体を含み、独特の香りをもつ。
オオシマザクラの葉は、桜餅に利用される。

落葉高木。



大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月30日 α200



オオシマザクラ

拍手[7回]

○オオバコ科 クワガタソウ属 オオイヌノフグリ
 学名:Veronica persica
 英名:Persian speedwell Large Field Speedwell Bird's-eye

別名は以下の通り、可愛い名前がある。
瑠璃唐草(ルリカラクサ)、天人唐草(テンニンカラクサ)、星の瞳(ホシノヒトミ)。

花期は3~4月頃。
4枚花弁で淡青色の花を咲かせる。

葉は楕円形で、全体に荒い毛がある。

二年草。



大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)
大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 α200



オオイヌノフグリ

拍手[5回]

○クルミ科 クルミ属 オニグルミ
 学名:Juglans mandshurica var.sachalinensis
 英名:

花期は5~6月頃。
雄花序は前年の枝の葉腋から、長く垂れ下がる。
雌花序は本年の枝の先に直立する。

核果は3センチほどで、核の中の種子は食用になる。

葉は大型で、奇数羽状複葉。
小葉は4~10対あり、長さは7~12センチほど。
葉の形は卵状長楕円形、星状毛がおおい。

老木の樹皮は暗褐色で、縦に裂け目がはいる。
若枝には黄褐色の軟毛が密生する。

雌雄同株、落葉高木。



鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月9日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月9日 α200



オニグルミ

拍手[4回]

○バラ科 サクラ属 オオシマザクラ
 学名:Prunus speciosa
 英名:

品種:大島桜(オオシマザクラ)
系統:ヤマザクラ群野生種
花型:一重
花弁:5枚
花色:白色

花期は3月下旬~4月上旬。
葉の展開よりもわずか先に開花する。
前年枝の葉腋からでる、散房花序に3~4花つける。
花弁は5個、花の色はふつう白色で広楕円形。
花径は4.2~5.5センチほどの大輪で、個体差が大きい。
雄しべは24~32個あり、花柱とほぼ同長。

花柄や萼筒は無毛。
萼筒は筒状で、長さ7~8ミリ。
萼裂片は披針形で、長さは7ミリほど。
縁には著しい鋸歯があるものと、ないものがある。(個体差大)

葉は互生。
葉の形は、倒卵形または倒卵状楕円形。
葉の先は、尾状にのびる鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の縁には、一部が二重の著しい芒状の鋸歯がある。

新葉ははじめ緑色で、赤味を帯びない。
葉柄は1.5~3センチらいで、無毛。

葉の表面には光沢があり、葉の裏面は淡緑色でやや光沢がある。
蜜腺は、葉柄の上部につく。

樹皮は、紫黒色または葉い紫色で、濃褐色で横長の皮目が目立つ。
1年枝は太く、淡褐色。

サクラは葉にクマリン配糖体を含み、独特の香りをもつ。
オオシマザクラの葉は、桜餅に利用される。

落葉高木。



大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月21日 α200

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月21日 α200

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月21日 α200

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月21日 α200

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月21日 α200

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月21日 α200



オオシマザクラ

拍手[6回]

○ラン科 オンシジューム属 オンシジューム
 学名:Oncidium(総称)
 英名



オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月3日 水元公園 α200



オンシジューム

拍手[2回]

○ラン科 オンシジューム属 オンシジューム
 学名:Oncidium(総称)
 英名:



オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3



オンシジューム

拍手[2回]

○ラン科 オンシジューム属 オンシジューム
 学名:Oncidium(総称)
 英名:



オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3



オンシジューム

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]