忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○キク科 ブタクサ属 オオブタクサ
 学名:Ambrosia trifida
 英名:Great rugweed、Giant rugweed

別名、桑擬き(クワモドキ)。

花期は8~9月頃。
茎の頂や葉腋から長い穂状花序をだし、小さな黄色の花をたくさんつける。

葉は全て対生する。
葉の中ほどまで、3~5回切れ込みがある。
草丈は2メートル以上になる。

帰化植物、一年草。



大豚草(オオブタクサ)
大豚草(オオブタクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年9月12日 α200

大豚草(オオブタクサ)
大豚草(オオブタクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年9月12日 α200

大豚草(オオブタクサ)
大豚草(オオブタクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年9月12日 α200

大豚草(オオブタクサ)
大豚草(オオブタクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年9月12日 α200



オオブタクサ

拍手[1回]

○クルミ科 クルミ属 オニグルミ
 学名:Juglans mandshurica var.sachalinensis
 英名:

花期は5~6月頃。
雄花序は前年の枝の葉腋から、長く垂れ下がる。
雌花序は本年の枝の先に直立する。

核果は3センチほどで、核の中の種子は食用になる。

葉は大型で、奇数羽状複葉。
小葉は4~10対あり、長さは7~12センチほど。
葉の形は卵状長楕円形、星状毛がおおい。

老木の樹皮は暗褐色で、縦に裂け目がはいる。
若枝には黄褐色の軟毛が密生する。

雌雄同株、落葉高木。



鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年9月12日 α200

鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年9月12日 α200



オニグルミ

拍手[4回]

○オミナエシ科 オミナエシ属 オミナエシ
 学名:Patrinia scabiosifolia
 英名:

別名、敗醤(ハイショウ)、チメグサ。

花期は8~10月頃。
上部で枝分かれした茎の先に、黄色の小さな花を散房状につける。
果実は長楕円形で、翼状の小苞はない。

葉は対生。
夏までは根出葉だけを伸ばし、葉は羽状に深裂。
その後、花茎が出てくる。
秋の七草の一つ。

多年草。



女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年8月17日 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年8月17日 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年8月17日 α200

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年8月17日 α200



オミナエシ

拍手[5回]

○オシロイバナ科 オシロイバナ属 オシロイバナ
 学名:Mirabilis jalapa
 英名:Four o'clock

花期は6~11月頃。
茎の先に集散花序をだし、2センチほどの花を咲かせる。
花の色は、紅色、黄色、白色、絞りなど色々とある。
花の形は漏斗状で、花冠は筒部が長く、先が5つに裂ける。

花弁はなく、花弁に見えるのは萼で基部は緑色で膨らんでいる。
花の根元にある、緑色の萼のようなものは、総苞である。

花が咲き終わった後、萼は基部を残して脱落し、
果実が、萼の基部に包まれたまま熟して、全体が黒い種子のようになる。
種子には粉状の胚乳があり、これからオシロイバナの名がついている。

葉は互生。
葉の形は卵形。

一年草または多年草。



白粉花(オシロイバナ)
白粉花(オシロイバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月30日 α200

白粉花(オシロイバナ)
白粉花(オシロイバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月30日 α200



オシロイバナ

拍手[3回]

○カタバミ科 カタバミ属 オキザリス・レグネリー
 学名: Oxalis regnellii
 英名:

別名、オキザリス・トリアングラリス。

花期は3~6月頃。
5枚花弁の白色、また淡ピンク色の花をつける。

大きな三角形で、紫褐色の葉が特徴

多年草。



オキザリス・レグネリー
オキザリス・レグネリー posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月30日 α200

オキザリス・レグネリー
オキザリス・レグネリー posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月30日 α200
オキザリス・レグネリー
オキザリス・レグネリー posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月30日 α200



オキザリス・レグネリー

拍手[1回]

○ハナシノブ科 フロックス属 クサキョウチクトウ
 学名:Phlox paniculata
 英名:garden phlox

別名、草夾竹桃(クサキョウチクトウ)。
また学名から、フロックス・パニキュラータ、宿根フロックスとも呼ばれる。

花期は夏。
茎の先に総状花序を出し、たくさんの花を咲かせる。
花の色は、白色、紅色、ピンク色など。

多年草。



花魁草(オイランソウ)
花魁草(オイランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月30日 α200

花魁草(オイランソウ)
花魁草(オイランソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月30日 α200



オイランソウ

拍手[1回]

○ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 オニドコロ
 学名:Dioscorea tokoro
 英名:

花期は7~8月頃。
葉のわきから長い花序をだし、淡黄緑色の花をつける。
花は6花被片で平開する。

雄花序は直立。
雌花序は下垂する。
完全雄しべは6個。

蒴果は倒卵状楕円形で3翼がある。
種子の一方にも翼がある。

葉は互生。
葉の形は円心形または三角状心形。
無毛で葉先が尖り、葉柄が4~7センチほどと長い。

根茎は肥厚しかたく、ひげ根がある。

蔓性多年草。



鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3



オニドコロ

拍手[3回]

○モクセイ科 オリーブ属 オリーブ
 学名:Olea europaea
 英名:Olive

花期は5~7月頃。
葉腋から総状円錐花序をだし、小さな花をたくさんつける。

花の色は帯黄白色で芳香がある。
花冠は1センチに満たない大きさで、4深裂する。

花後に楕円形の果実ができ、緑色から黄色に変わり、黒褐色に熟す。

葉は対生、葉の形は披針形で、葉の縁は全縁。
厚い革質で葉はかたい。

常緑小高木。



オリーブ
オリーブ posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月22日 α200



オリーブ

拍手[2回]

○ユリ科 オリヅルラン属 オリヅルラン
 学名:Chlorophytum comosum
 英名:Spider plant

花茎に円錐花序をだし、白色の目立たない小さな白色の花を咲かせる。

葉の形は線形から線状披針形。
濃い緑色をしている。
ランナーを伸ばし、その先に小苗をつける。

常緑多年草。



折鶴蘭(オリヅルラン)
折鶴蘭(オリヅルラン) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月6日 NEX‐3

折鶴蘭(オリヅルラン)
折鶴蘭(オリヅルラン) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月6日 NEX‐3

折鶴蘭(オリヅルラン)
折鶴蘭(オリヅルラン) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月6日 NEX‐3



オリヅルラン

拍手[2回]

○ラン科 オンシジューム属 オンシジューム
 学名:Oncidium(総称)
 英名



オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3



オンシジューム

拍手[2回]

○ラン科 オンシジューム属 オンシジューム
 学名:Oncidium(総称)
 英名



オンシジューム
オンシジューム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3



オンシジューム

拍手[2回]

○キク科 カッコウアザミ属 オオカッコウアザミ
 学名:Ageratum houstonianum
 英名:Flossflower, Bluemink

紫かっこう薊(ムラサキカッコウアザミ)とも呼ばれる。
流通園芸品種名、アゲラタム、アゲラツムの方が有名。

本来の花期は5~11月頃。
園芸品種なのでほぼ通年、栽培されている。

花の色は、青紫色、紫色、白色、ピンク色など。
散房花序で開花し、花弁はとても細い。

葉は対生、葉の形は卵形から円形に近い。

一年草または多年草。



大かっこう薊(オオカッコウアザミ)
大かっこう薊(オオカッコウアザミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月6日 NEX‐3



オオカッコウアザミ

拍手[1回]

○オミナエシ科 オミナエシ属 オミナエシ
 学名:Patrinia scabiosifolia
 英名:

別名、敗醤(ハイショウ)、チメグサ。

花期は8~10月頃。
上部で枝分かれした茎の先に、黄色の小さな花を散房状につける。
果実は長楕円形で、翼状の小苞はない。

葉は対生。
夏までは根出葉だけを伸ばし、葉は羽状に深裂。
その後、花茎が出てくる。
秋の七草の一つ。

多年草。



女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年7月12日 NEX‐3



オミナエシ

拍手[5回]

○セリ科 オルレイヤ属 オルレイヤ・グランディフローラ
 学名:Orlaya grandiflora
 英名:

ホワイトレースフラワーと呼ばれ流通している。

花期は5~7月頃。
花茎が細かく分岐し、小さな白色の花をレース状に咲かせる。

葉は深く細かく切れ込む。
耐寒性はあるが耐暑性はない。

一年草。



オルレイヤ・グランディフローラ
オルレイヤ・グランディフローラ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月26日 NEX‐3

オルレイヤ・グランディフローラ
オルレイヤ・グランディフローラ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月26日 NEX‐3

オルレイヤ・グランディフローラ
オルレイヤ・グランディフローラ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月26日 NEX‐3



オルレイヤ・グランディフローラ

拍手[4回]

○モクセイ科 オリーブ属 オリーブ
 学名:Olea europaea
 英名:Olive

花期は5~7月頃。
葉腋から総状円錐花序をだし、小さな花をたくさんつける。

花の色は帯黄白色で芳香がある。
花冠は1センチに満たない大きさで、4深裂する。

花後に楕円形の果実ができ、緑色から黄色に変わり、黒褐色に熟す。

葉は対生、葉の形は披針形で、葉の縁は全縁。
厚い革質で葉はかたい。

常緑小高木。



オリーブ
オリーブ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月27日 NEX‐3

オリーブ
オリーブ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月27日 NEX‐3



オリーブ

拍手[2回]

○クルミ科 クルミ属 オニグルミ
 学名:Juglans mandshurica var.sachalinensis
 英名:

花期は5~6月頃。
雄花序は前年の枝の葉腋から、長く垂れ下がる。
雌花序は本年の枝の先に直立する。

核果は3センチほどで、核の中の種子は食用になる。

葉は大型で、奇数羽状複葉。
小葉は4~10対あり、長さは7~12センチほど。
葉の形は卵状長楕円形、星状毛がおおい。

老木の樹皮は暗褐色で、縦に裂け目がはいる。
若枝には黄褐色の軟毛が密生する。

雌雄同株、落葉高木。



鬼胡桃(オニグルミ)
鬼胡桃(オニグルミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月26日 α200



オニグルミ

拍手[5回]

○サクラソウ科 オカトラノオ属 オカトラノオ
 学名:Lysimachia clethroides
 英名:Gooseneck loosestrife

別な漢字で、岡虎の尾とも書く、「の」が入らない表記もある。

花期は6~7月頃。
茎頂に円錐状の総状花序を出し、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
花序は左右どちらかに傾く。

葉は互生。
葉の形は長楕円形から狭卵形。
葉の基部には、短い葉柄がある。

多年草。



丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200



オカトラノオ

拍手[5回]

○モクレン科 モクレン属 オオヤマレンゲ
 学名: Magnolia sieboldii ssp.japonica
 英名:

別名、深山蓮華(ミヤマレンゲ)。

花期は5~7月頃。
枝先に真っ白な花を下向きに咲かせる。
花弁は6~9個で倒卵形。
雄しべは紅色、花には芳香がある。

葉は有柄で互生。
葉の形は倒卵形から広倒卵形で全縁。
葉の裏面には白い毛があり、粉白色を帯びる。

落葉低木。



大山蓮華(オオヤマレンゲ)
大山蓮華(オオヤマレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

大山蓮華(オオヤマレンゲ)
大山蓮華(オオヤマレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

大山蓮華(オオヤマレンゲ)
大山蓮華(オオヤマレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

大山蓮華(オオヤマレンゲ)
大山蓮華(オオヤマレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

大山蓮華(オオヤマレンゲ)
大山蓮華(オオヤマレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

大山蓮華(オオヤマレンゲ)
大山蓮華(オオヤマレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

大山蓮華(オオヤマレンゲ)
大山蓮華(オオヤマレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

大山蓮華(オオヤマレンゲ)
大山蓮華(オオヤマレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

大山蓮華(オオヤマレンゲ)
大山蓮華(オオヤマレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200



オオヤマレンゲ

拍手[4回]

○バラ科 サクラ属 オオシマザクラ
 学名:Prunus speciosa
 英名:

品種:大島桜(オオシマザクラ)
系統:ヤマザクラ群野生種
花型:一重
花弁:5枚
花色:白色

花期は3月下旬~4月上旬。
葉の展開よりもわずか先に開花する。
前年枝の葉腋からでる、散房花序に3~4花つける。
花弁は5個、花の色はふつう白色で広楕円形。
花径は4.2~5.5センチほどの大輪で、個体差が大きい。
雄しべは24~32個あり、花柱とほぼ同長。

花柄や萼筒は無毛。
萼筒は筒状で、長さ7~8ミリ。
萼裂片は披針形で、長さは7ミリほど。
縁には著しい鋸歯があるものと、ないものがある。(個体差大)

葉は互生。
葉の形は、倒卵形または倒卵状楕円形。
葉の先は、尾状にのびる鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の縁には、一部が二重の著しい芒状の鋸歯がある。

新葉ははじめ緑色で、赤味を帯びない。
葉柄は1.5~3センチらいで、無毛。

葉の表面には光沢があり、葉の裏面は淡緑色でやや光沢がある。
蜜腺は、葉柄の上部につく。

樹皮は、紫黒色または葉い紫色で、濃褐色で横長の皮目が目立つ。
1年枝は太く、淡褐色。

サクラは葉にクマリン配糖体を含み、独特の香りをもつ。
オオシマザクラの葉は、桜餅に利用される。

落葉高木。



大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200



オオシマザクラ

拍手[7回]

○ユリ科 オモト属 オモト
 学名:Rohdea Japonica
 英名:

花期は5~6月頃。
下方の葉わきから太い花茎を出し、肉厚の淡黄色の花を穂状につける。
花被片は6個。
秋には、赤色または黄色に熟した漿果(しょうか)をつけ、種子の色は褐色。

地下茎の頂より、8~10枚ほどの光沢のある葉が叢生している。
葉の形は披針形で肉厚で全縁。

常緑多年草。



万年青(オモト)
万年青(オモト) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月14日 α200



オモト

拍手[2回]

○モクセイ科 オリーブ属 オリーブ
 学名:Olea europaea
 英名:Olive

花期は5~7月頃。
葉腋から総状円錐花序をだし、小さな花をたくさんつける。

花の色は帯黄白色で芳香がある。
花冠は1センチに満たない大きさで、4深裂する。

花後に楕円形の果実ができ、緑色から黄色に変わり、黒褐色に熟す。

葉は対生、葉の形は披針形で、葉の縁は全縁。
厚い革質で葉はかたい。

常緑小高木。



オリーブ
オリーブ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月21日 α200

オリーブ
オリーブ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月21日 α200

オリーブ
オリーブ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月21日 α200

オリーブ
オリーブ posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月21日 α200



オリーブ

拍手[2回]

  
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]