忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
カテゴリー「植物 ス」の記事一覧
○クサスギカズラ科 スズラン属 スズラン
 学名:Convallaria keiskei
 英名:Lily of the valley

別名、君影草(キミカゲソウ)、谷間の姫百合(タニマノヒメユリ)。

花期は4~5月頃。
花茎を伸ばし、白色の鐘形の花を咲かせる。

葉は2枚が鞘状となって出る。
葉の形は、卵状楕円形。

有毒植物、多年草。



鈴蘭(スズラン)
鈴蘭(スズラン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

鈴蘭(スズラン)
鈴蘭(スズラン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57



スズラン

拍手[2回]

○ヒガンバナ科 スノーフレーク属 スノーフレーク
 学名:Leucojum aestivum
 英名:Summer snowflake

別名、鈴蘭水仙(スズランスイセン)、大待雪草(オオマツユキソウ)。

花期は3~4月頃。
水仙のような茎に、鈴蘭のような花を咲かせる。
花弁の縁にある、緑色の斑点が特徴。

多年草。



スノーフレーク
スノーフレーク posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月30日 じゅんさい池緑地 α57

スノーフレーク
スノーフレーク posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月30日 じゅんさい池緑地 α57



スノーフレーク

拍手[5回]

○アブラナ科 アラセイトウ属 アラセイトウ
 学名:Matthiola incana
 英名:Stock

和名、紫羅欄花(アラセイトウ)。

野生のものは一重咲きだが、現在では改良され八重咲きが主流になっている。
切り花の需要が多く、様々な色がある。

一年草。



ストック
ストック posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月7日 じゅんさい池緑地 α57



ストック

拍手[2回]

○スギ科 スギ属 スギ
 学名:Cryptomeria japonica
 英名:Japanese cedar

花期は2~4月頃。
雄花は、長さ5ミリくらいの楕円形、枝先に密生する。
雌花は、ほぼ球形で、鱗片が密着し、表面に小さな棘が出る。

葉は、基部が枝に密着して、先は針状に尖っている。
枝全体としては、一面に上向きの針を並べたようになる。

裸子植物、常緑高木、日本特産の針葉樹。



杉(スギ)
杉(スギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月7日 じゅんさい池緑地 α57

杉(スギ)
杉(スギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月7日 じゅんさい池緑地 α57

杉(スギ)
杉(スギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月7日 じゅんさい池緑地 α57



スギ

拍手[2回]

○イネ科 ススキ属 ススキ
 学名:Miscanthus sinensis
 英名:Eulalia

芒とも書き、また萱(カヤ)、尾花とも言う。
秋の七草のひとつ。

花期は7~10月頃。
花穂は長さ20~30センチほどで、中軸から多数の枝を広げ、
2個ずつ対となった小穂を密につける。

小穂は長さ5~7センチほどで、基部に長さ7~12ミリの毛を密生し、
白色または黄褐色、ときには紫色を帯びる。
また内穎(ないえい)には長さ8~15ミリの芒(のぎ)がある。

葉は細長い線形で、葉の縁がざらつく。
葉の裏面は、やや粉白色を帯びる。
葉鞘は長く茎を包み、茎の節よりも長い。

多年草。



薄(ススキ)
薄(ススキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月7日 じゅんさい池緑地 α57



ススキ

拍手[3回]

○ヒガンバナ科 スイセン属 スイセン
 学名:Narcissus tazetta
 英名:

花期は冬~春にかけてと長い。

雌蕊(しずい)は1本、雄蕊(ゆうずい)は6本。
6枚に分かれた花びらと、中心に筒状の花びらを持つ。
6枚のうち、外側3枚は萼であり、内側3枚のみが花弁。

二つをあわせて花被片(かひへん)と言う。
中心にある筒状の部分は副花冠(ふくかかん)という。
花被片・副花冠の形状と、花のつき方により、品種が区別できる。

有毒植物、多年草。



水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年1月9日 α57



スイセン

拍手[3回]

○ブナ科 シイ属 スダジイ
 学名:Castanopsis sieboldii
 英名:

別名、イタジイ、ナガジイ。

漢字で、どの字を当てるのか?調べたら、「頭陀椎」だった。

花期は5~6月頃。
淡黄色で長さ8~12センチの雄花序は、本年枝の下部から上向きにでる。
雌花序は長さ6~10センチで、本年枝の葉腋から上向きにでる。

堅果は翌年の秋に熟し、円錐状卵形で食べられる。
(どんぐりだが、茹でたり、炒ったりしないで食用となる)
殻斗が堅果全体を包んでいるが、成熟すると3裂する。

葉は互生、葉の形は広楕円形、上半部に波状の鋸歯がある。
厚い革質で、葉の裏面には灰褐色で、鱗片状の毛が密生する。

樹皮は黒褐色で、大木になると、縦に深く裂け目ができる。

常緑高木。



スダジイ
スダジイ posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月7日 α57

スダジイ
スダジイ posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月7日 α57

スダジイ
スダジイ posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月7日 α57

スダジイ
スダジイ posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月7日 α57



スダジイ

拍手[1回]

○ブナ科 シイ属 スダジイ
 学名:Castanopsis sieboldii
 英名:

別名、イタジイ、ナガジイ。

漢字で、どの字を当てるのか?調べたら、「頭陀椎」だった。

花期は5~6月頃。
淡黄色で長さ8~12センチの雄花序は、本年枝の下部から上向きにでる。
雌花序は長さ6~10センチで、本年枝の葉腋から上向きにでる。

堅果は翌年の秋に熟し、円錐状卵形で食べられる。
(どんぐりだが、茹でたり、炒ったりしないで食用となる)
殻斗が堅果全体を包んでいるが、成熟すると3裂する。

葉は互生、葉の形は広楕円形、上半部に波状の鋸歯がある。
厚い革質で、葉の裏面には灰褐色で、鱗片状の毛が密生する。

樹皮は黒褐色で、大木になると、縦に深く裂け目ができる。

常緑高木。



スダジイ
スダジイ posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

スダジイ
スダジイ posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57



スダジイ

拍手[1回]

○ナデシコ科 センノウ属 スイセンノウ
 学名:Lychnis coronaria
 英名:Rose campion, Mullein pink

別名、フランネル草(フランネルソウ)。

花期は6~8月頃。
鮮やかな紅色の花を咲かせる。

葉は対生、葉の形は披針形。
全体が白い細毛に被われている。

二年草。



酔仙翁(スイセンノウ)
酔仙翁(スイセンノウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月27日 α57



スイセンノウ

拍手[1回]

○スイレン科 スイレン属 スイレン
 学名:Nymphaea
 英名:Water lily, Water nymph

花期は5~10月頃までと長い。
開花した花は、数日間開閉を繰り返す。

浮葉と沈水葉があり、冬の間は浮葉は枯れて沈水葉のみになる。

多年草。



睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57

睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57



スイレン

拍手[2回]

○クサスギカズラ科 スズラン属 スズラン
 学名:Convallaria keiskei
 英名:Lily of the valley

別名、君影草(キミカゲソウ)、谷間の姫百合(タニマノヒメユリ)。

花期は4~5月頃。
花茎を伸ばし、白色の鐘形の花を咲かせる。

葉は2枚が鞘状となって出る。
葉の形は、卵状楕円形。

有毒植物、多年草。



鈴蘭(スズラン)
鈴蘭(スズラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

鈴蘭(スズラン)
鈴蘭(スズラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

鈴蘭(スズラン)
鈴蘭(スズラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



スズラン

拍手[2回]

○イネ科 スズタケ属 スズタケ
 学名:Sasamorpha borealis
 英名:

別名、スズ、ミスズ、ジダケ。

深山に大群生し、稈は直立し1~3メートルほどになる。
節は低い。
稈鞘は節間より長く、枝が出た場合には枝に巻きつく性質がある。

葉は枝先に2~3枚ずつ付き、長さ10~30センチほど。
葉の形は、長楕円状披針形で、葉の質は厚く表面に光沢がある。

枝先に円錐花序を出し、10個ほどの小花を持った披針形の小穂をつける。
雄蕊は6個、葯は黄緑色。
柱頭は3個で羽毛状。

タケと名がついているが、ササの仲間。

タケは、地下茎が横に伸び、茎は当初は鞘に包まれるが、
成長するとその基部からはずれて茎が裸になる。

ササは、タケと同じく地下茎が横に伸びるが、
茎を包む鞘が剥がれず、枯れるまで残る。

多年生常緑笹。



篠竹(スズタケ)
篠竹(スズタケ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

篠竹(スズタケ)
篠竹(スズタケ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

篠竹(スズタケ)
篠竹(スズタケ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



スズタケ

拍手[1回]

○アジサイ科 アジサイ属 種:ガクアジサイ 品種:スミダノハナビ
 学名:Hydrangea macrophylla f. normalis 'Sumidanohanabi'
 英名:

花期は6~7月頃。
装飾花が八重咲きになっている。
花の色は、最初は白色だが、次第にわずかに青色が入ってくる。

花火のような星形をした花弁を「隅田川の花火」に例えて命名された。
葉は対生、葉の形は広楕円形。

落葉低木。



墨田の花火(スミダノハナビ)
墨田の花火(スミダノハナビ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月27日 α57

墨田の花火(スミダノハナビ)
墨田の花火(スミダノハナビ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月27日 α57



スミダノハナビ

拍手[2回]

○ブナ科 シイ属 スダジイ
 学名:Castanopsis sieboldii
 英名:

別名、イタジイ、ナガジイ。

漢字で、どの字を当てるのか?調べたら、「頭陀椎」だった。

花期は5~6月頃。
淡黄色で長さ8~12センチの雄花序は、本年枝の下部から上向きにでる。
雌花序は長さ6~10センチで、本年枝の葉腋から上向きにでる。

堅果は翌年の秋に熟し、円錐状卵形で食べられる。
(どんぐりだが、茹でたり、炒ったりしないで食用となる)
殻斗が堅果全体を包んでいるが、成熟すると3裂する。

葉は互生、葉の形は広楕円形、上半部に波状の鋸歯がある。
厚い革質で、葉の裏面には灰褐色で、鱗片状の毛が密生する。

樹皮は黒褐色で、大木になると、縦に深く裂け目ができる。

常緑高木。



スダジイ
スダジイ posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

スダジイ
スダジイ posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

スダジイ
スダジイ posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200



スダジイ

拍手[1回]

○バラ科 サクラ属 スルガダイニオイ
 学名:Cerasus speciosa ‘Surugadai ‐odora’
 英名:

品種:駿河台匂(スルガダイニオイ)

系統:ヤマザクラ群オオシマザクラの栽培品種
花型:一重
花弁:5個
花色:白色
萼筒:長鐘形
萼片:上半部に鋸歯

花期は4月中旬。
花序は散形状または散房状で、2~3花からなる。
花弁は5個、花の色は白色で、しばしば旗弁がある。
花には強い芳香がある。
萼筒は長鐘形、萼裂片の上半部には鋸歯がある。

葉は互生。
葉の形は長楕円形、または長楕円状倒卵形で、
葉の先端は鋭尖形、葉の基部は円形、時々やや鈍形。
鋸歯は重鋸歯で、先端が糸状に長く伸びる。

枝はやや斜上する。
若芽は開花時にかなり伸び暗褐色、時には紅紫色を帯びる。

落葉高木。



駿河台匂(スルガダイニオイ)
駿河台匂(スルガダイニオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

駿河台匂(スルガダイニオイ)
駿河台匂(スルガダイニオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

駿河台匂(スルガダイニオイ)
駿河台匂(スルガダイニオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200



スルガダイニオイ

拍手[2回]

○バラ科 サクラ属 スルガダイニオイ
 学名:Cerasus speciosa ‘Surugadai ‐odora’
 英名:

品種:駿河台匂(スルガダイニオイ)

系統:ヤマザクラ群オオシマザクラの栽培品種
花型:一重
花弁:5個
花色:白色
萼筒:長鐘形
萼片:上半部に鋸歯

花期は4月中旬。
花序は散形状または散房状で、2~3花からなる。
花弁は5個、花の色は白色で、しばしば旗弁がある。
花には強い芳香がある。
萼筒は長鐘形、萼裂片の上半部には鋸歯がある。

葉は互生。
葉の形は長楕円形、または長楕円状倒卵形で、
葉の先端は鋭尖形、葉の基部は円形、時々やや鈍形。
鋸歯は重鋸歯で、先端が糸状に長く伸びる。

枝はやや斜上する。
若芽は開花時にかなり伸び暗褐色、時には紅紫色を帯びる。

落葉高木。



駿河台匂(スルガダイニオイ)
駿河台匂(スルガダイニオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

駿河台匂(スルガダイニオイ)
駿河台匂(スルガダイニオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200



スルガダイニオイ

拍手[2回]

○ミカン科 ミヤマシキミ属 種:ミヤマシキミ 品種:スキミア・ルベラ
 学名:Skimmia japonica 'Rubella'
 英名:

深山樒の園芸品種。

花期は4~5月頃。
雄株は、雄蕊が4個ある。
雌株は、仮雄蕊が4個ある。

有毒植物、常緑小低木。



スキミア・ルベラ
スキミア・ルベラ posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 にいじゅくみらい公園 α57

スキミア・ルベラ
スキミア・ルベラ posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 にいじゅくみらい公園 α57

スキミア・ルベラ
スキミア・ルベラ posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 にいじゅくみらい公園 α57



スキミア・ルベラ

拍手[2回]

○バラ科 サクラ属 スルガダイニオイ
 学名:Cerasus speciosa ‘Surugadai ‐odora’
 英名:

品種:駿河台匂(スルガダイニオイ)

系統:ヤマザクラ群オオシマザクラの栽培品種
花型:一重
花弁:5個
花色:白色
萼筒:長鐘形
萼片:上半部に鋸歯

花期は4月中旬。
花序は散形状または散房状で、2~3花からなる。
花弁は5個、花の色は白色で、しばしば旗弁がある。
花には強い芳香がある。
萼筒は長鐘形、萼裂片の上半部には鋸歯がある。

葉は互生。
葉の形は長楕円形、または長楕円状倒卵形で、
葉の先端は鋭尖形、葉の基部は円形、時々やや鈍形。
鋸歯は重鋸歯で、先端が糸状に長く伸びる。

枝はやや斜上する。
若芽は開花時にかなり伸び暗褐色、時には紅紫色を帯びる。

落葉高木。



駿河台匂(スルガダイニオイ)
駿河台匂(スルガダイニオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 にいじゅくみらい公園 α200

駿河台匂(スルガダイニオイ)
駿河台匂(スルガダイニオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 にいじゅくみらい公園 α200

駿河台匂(スルガダイニオイ)
駿河台匂(スルガダイニオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 にいじゅくみらい公園 α200



スルガダイニオイ

拍手[2回]

○ヒガンバナ科 スノーフレーク属 スノーフレーク
 学名:Leucojum aestivum
 英名:Summer snowflake

別名、鈴蘭水仙(スズランスイセン)、大待雪草(オオマツユキソウ)。

花期は3~4月頃。
水仙のような茎に、鈴蘭のような花を咲かせる。
花弁の縁にある、緑色の斑点が特徴。

多年草。



スノーフレーク
スノーフレーク posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月31日 α57

スノーフレーク
スノーフレーク posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月31日 α57

スノーフレーク
スノーフレーク posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月31日 α57



スノーフレーク

拍手[5回]

○ヒガンバナ科 スイセン属 スイセン
 学名:Narcissus tazetta
 英名:

花期は冬~春にかけてと長い。

雌蕊(しずい)は1本、雄蕊(ゆうずい)は6本。
6枚に分かれた花びらと、中心に筒状の花びらを持つ。
6枚のうち、外側3枚は萼であり、内側3枚のみが花弁。

二つをあわせて花被片(かひへん)と言う。
中心にある筒状の部分は副花冠(ふくかかん)という。
花被片・副花冠の形状と、花のつき方により、品種が区別できる。

有毒植物、多年草。



水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

水仙(スイセン)
水仙(スイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月5日 α57



スイセン

拍手[3回]

○ヒガンバナ科 スノーフレーク属 スノーフレーク
 学名:Leucojum aestivum
 英名:Summer snowflake

別名、鈴蘭水仙(スズランスイセン)、大待雪草(オオマツユキソウ)。

花期は3~4月頃。
水仙のような茎に、鈴蘭のような花を咲かせる。
花弁の縁にある、緑色の斑点が特徴。

多年草。



スノーフレーク
スノーフレーク posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57

スノーフレーク
スノーフレーク posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月29日 水元公園 α57



スノーフレーク

拍手[5回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]