日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 ヤ」の記事一覧
- 2022.04.23 薬師草(ヤクシソウ)
- 2022.03.07 薮茗荷(ヤブミョウガ)
- 2022.02.20 山杜鵑草(ヤマホトトギス)
- 2022.01.30 薮茗荷(ヤブミョウガ)
- 2022.01.24 薮茗荷(ヤブミョウガ)
- 2022.01.18 藪煙草(ヤブタバコ)
- 2022.01.06 藪枯らし(ヤブガラシ)
- 2021.12.24 藪枯らし(ヤブガラシ)
- 2021.11.21 薮萓草(ヤブカンゾウ)
- 2021.11.15 薮萓草(ヤブカンゾウ)
- 2021.11.14 矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
- 2021.09.14 八重蕺草(ヤエドクダミ)
- 2021.09.09 藪蛇苺(ヤブヘビイチゴ)
- 2021.08.25 山法師(ヤマボウシ)
- 2021.08.16 柳葉車輪桃 オータム・ファイアー
- 2021.08.06 八重蕺草(ヤエドクダミ)
- 2021.06.25 痩靫(ヤセウツボ)
- 2021.05.28 痩靫(ヤセウツボ)
- 2021.04.25 矢筈豌豆(ヤハズエンドウ)
- 2021.04.21 山吹(ヤマブキ)
- 2019.11.10 藪煙草(ヤブタバコ)
- 2019.10.23 矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
- 2019.10.21 山の芋(ヤマノイモ)
- 2019.10.12 薮萓草(ヤブカンゾウ)
- 2019.10.05 藪枯らし(ヤブガラシ)
○キク科 オニタビラコ属 ヤクシソウ
学名:Youngia denticulata
英名:
花期は8~11月頃。
枝先や葉の脇に小さな頭花を数個ずつつける。
花の色は黄色。
葉は互生。
根生葉には柄があり、葉の形はさじ形。
茎葉の質は薄く、葉の基部が茎を抱く。
茎は無毛でよく分枝する。
茎を切ると白い乳液を出す。
分布は日本各地、日当たりの良い道端や山野に生える。
多年草。

薬師草(ヤクシソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月22日 大多喜県民の森 α77

薬師草(ヤクシソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月22日 大多喜県民の森 α77

薬師草(ヤクシソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月22日 大多喜県民の森 α77
学名:Youngia denticulata
英名:
花期は8~11月頃。
枝先や葉の脇に小さな頭花を数個ずつつける。
花の色は黄色。
葉は互生。
根生葉には柄があり、葉の形はさじ形。
茎葉の質は薄く、葉の基部が茎を抱く。
茎は無毛でよく分枝する。
茎を切ると白い乳液を出す。
分布は日本各地、日当たりの良い道端や山野に生える。
多年草。

薬師草(ヤクシソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月22日 大多喜県民の森 α77

薬師草(ヤクシソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月22日 大多喜県民の森 α77

薬師草(ヤクシソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月22日 大多喜県民の森 α77
○ツユクサ科 ヤブミョウガ属 ヤブミョウガ
学名:Pollia japonica
英名:Pollia
花期は7~9月頃。
茎の上部に、白色の花を円錐状に咲かせる。
花後に果実ができ、青藍色に熟す。
葉はミョウガに似ている、それゆえこの名前がついている。
谷筋や山縁に生えている。
多年草。

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77
○ヤブミョウガ
学名:Pollia japonica
英名:Pollia
花期は7~9月頃。
茎の上部に、白色の花を円錐状に咲かせる。
花後に果実ができ、青藍色に熟す。
葉はミョウガに似ている、それゆえこの名前がついている。
谷筋や山縁に生えている。
多年草。

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77
○ヤブミョウガ
○ユリ科 ホトトギス属 ヤマホトトギス
学名:Tricyrtis macropoda
英名:
花期は8~10月頃。
茎の先や、葉わきから、集散花序をだし、花をつける。
花は、白色地に紅紫色の斑点がある。
花被片の折れたところに、斑紋が入らず、
花被片が、反り返るところで判別できる。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形。
日本固有種、多年草。

山杜鵑草(ヤマホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月13日 印西市松虫 α65

山杜鵑草(ヤマホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月13日 印西市松虫 α65

山杜鵑草(ヤマホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月13日 印西市松虫 α65
○ヤマホトトギス
学名:Tricyrtis macropoda
英名:
花期は8~10月頃。
茎の先や、葉わきから、集散花序をだし、花をつける。
花は、白色地に紅紫色の斑点がある。
花被片の折れたところに、斑紋が入らず、
花被片が、反り返るところで判別できる。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形。
日本固有種、多年草。

山杜鵑草(ヤマホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月13日 印西市松虫 α65

山杜鵑草(ヤマホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月13日 印西市松虫 α65

山杜鵑草(ヤマホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月13日 印西市松虫 α65
○ヤマホトトギス
○ツユクサ科 ヤブミョウガ属 ヤブミョウガ
学名:Pollia japonica
英名:Pollia
花期は7~9月頃。
茎の上部に、白色の花を円錐状に咲かせる。
花後に果実ができ、青藍色に熟す。
葉はミョウガに似ている、それゆえこの名前がついている。
谷筋や山縁に生えている。
多年草。

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77
○ヤブミョウガ
学名:Pollia japonica
英名:Pollia
花期は7~9月頃。
茎の上部に、白色の花を円錐状に咲かせる。
花後に果実ができ、青藍色に熟す。
葉はミョウガに似ている、それゆえこの名前がついている。
谷筋や山縁に生えている。
多年草。

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77
○ヤブミョウガ
○ツユクサ科 ヤブミョウガ属 ヤブミョウガ
学名:Pollia japonica
英名:Pollia
花期は7~9月頃。
茎の上部に、白色の花を円錐状に咲かせる。
花後に果実ができ、青藍色に熟す。
葉はミョウガに似ている、それゆえこの名前がついている。
谷筋や山縁に生えている。
多年草。
○ヤブミョウガ
学名:Pollia japonica
英名:Pollia
花期は7~9月頃。
茎の上部に、白色の花を円錐状に咲かせる。
花後に果実ができ、青藍色に熟す。
葉はミョウガに似ている、それゆえこの名前がついている。
谷筋や山縁に生えている。
多年草。
○ヤブミョウガ
○キク科 ガンクビソウ属 ヤブタバコ
学名:Carpesium abrotanoides
英名:
花期は9~10月頃。
上部の葉腋に、黄色の花を下向きにつける。
頭花の基部には緑色の総苞片があり、一部は葉状になる。
頭花は1センチほどの大きさで、筒状花ばかりなので咲いているようには見えない。
花の頃には、大きい根生葉は枯れることが多い。
一年草、または多年草。

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月23日 水元公園 α77

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月23日 水元公園 α77

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月23日 水元公園 α77
○ヤブタバコ
学名:Carpesium abrotanoides
英名:
花期は9~10月頃。
上部の葉腋に、黄色の花を下向きにつける。
頭花の基部には緑色の総苞片があり、一部は葉状になる。
頭花は1センチほどの大きさで、筒状花ばかりなので咲いているようには見えない。
花の頃には、大きい根生葉は枯れることが多い。
一年草、または多年草。

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月23日 水元公園 α77

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月23日 水元公園 α77

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月23日 水元公園 α77
○ヤブタバコ
○ブドウ科 ヤブカラシ属 ヤブガラシ
学名:Cayratia japonica
英名:Bushkiller
別名、貧乏葛(ビンボウカズラ)
花期は6~8月頃。
葉と対生して散房状の集散花序をだし、小さな花をつける。
花の直径5ミリほど、薄緑色の花弁4枚。
雄しべが4個 雌シベが1個。
花弁と雄しべは、開花後半日ほどで散る。
果実は液果で、黒色に熟す。
葉は鳥足状の掌状複葉で互生。
茎には稜があり、巻きひげをからませて色々な物によじ登る。
多年草。
○ヤブガラシ
学名:Cayratia japonica
英名:Bushkiller
別名、貧乏葛(ビンボウカズラ)
花期は6~8月頃。
葉と対生して散房状の集散花序をだし、小さな花をつける。
花の直径5ミリほど、薄緑色の花弁4枚。
雄しべが4個 雌シベが1個。
花弁と雄しべは、開花後半日ほどで散る。
果実は液果で、黒色に熟す。
葉は鳥足状の掌状複葉で互生。
茎には稜があり、巻きひげをからませて色々な物によじ登る。
多年草。
○ヤブガラシ
○ブドウ科 ヤブカラシ属 ヤブガラシ
学名:Cayratia japonica
英名:Bushkiller
別名、貧乏葛(ビンボウカズラ)
花期は6~8月頃。
葉と対生して散房状の集散花序をだし、小さな花をつける。
花の直径5ミリほど、薄緑色の花弁4枚。
雄しべが4個 雌シベが1個。
花弁と雄しべは、開花後半日ほどで散る。
果実は液果で、黒色に熟す。
葉は鳥足状の掌状複葉で互生。
茎には稜があり、巻きひげをからませて色々な物によじ登る。
多年草。
○ヤブガラシ
学名:Cayratia japonica
英名:Bushkiller
別名、貧乏葛(ビンボウカズラ)
花期は6~8月頃。
葉と対生して散房状の集散花序をだし、小さな花をつける。
花の直径5ミリほど、薄緑色の花弁4枚。
雄しべが4個 雌シベが1個。
花弁と雄しべは、開花後半日ほどで散る。
果実は液果で、黒色に熟す。
葉は鳥足状の掌状複葉で互生。
茎には稜があり、巻きひげをからませて色々な物によじ登る。
多年草。
○ヤブガラシ
○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ヤブカンゾウ
学名:Hemerocallis fulva var. kwanso
英名:Tawny daylily
花期は7~8月頃。
オレンジ色の八重の花を咲かせる。
匍匐茎を伸ばし、群落を形成する。
3倍体で結実はなく、ランナーで増える。
多年草。

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月20日 小岩菖蒲園 α65

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月20日 小岩菖蒲園 α65
○ヤブカンゾウ
学名:Hemerocallis fulva var. kwanso
英名:Tawny daylily
花期は7~8月頃。
オレンジ色の八重の花を咲かせる。
匍匐茎を伸ばし、群落を形成する。
3倍体で結実はなく、ランナーで増える。
多年草。

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月20日 小岩菖蒲園 α65

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月20日 小岩菖蒲園 α65
○ヤブカンゾウ
○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ヤブカンゾウ
学名:Hemerocallis fulva var. kwanso
英名:Tawny daylily
花期は7~8月頃。
オレンジ色の八重の花を咲かせる。
匍匐茎を伸ばし、群落を形成する。
3倍体で結実はなく、ランナーで増える。
多年草。

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77
○ヤブカンゾウ
学名:Hemerocallis fulva var. kwanso
英名:Tawny daylily
花期は7~8月頃。
オレンジ色の八重の花を咲かせる。
匍匐茎を伸ばし、群落を形成する。
3倍体で結実はなく、ランナーで増える。
多年草。

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77
○ヤブカンゾウ
○シソ科 ヤグルマハッカ属 ヤグルマハッカ
学名:Monarda fistulosa
英名:Wild bergamot
別名、モナルダ、ベルガモット。
花期は6~9月頃。
茎の先に丸い花序を出し、筒状花を咲かせる。
花の色は品種改良が多く、藤色、紫色、ピンク色、白色などがある。
葉は対生。
葉の形は、披針形で灰緑色。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。
多年草。

矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77
○ヤグルマハッカ
学名:Monarda fistulosa
英名:Wild bergamot
別名、モナルダ、ベルガモット。
花期は6~9月頃。
茎の先に丸い花序を出し、筒状花を咲かせる。
花の色は品種改良が多く、藤色、紫色、ピンク色、白色などがある。
葉は対生。
葉の形は、披針形で灰緑色。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。
多年草。

矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77
○ヤグルマハッカ
○ドクダミ科 ドクダミ属 種:ドクダミ 品種:ヤエドクダタミ
学名:Houttuynia cordata f. plena
英名:
別名、毒溜め(ドクダメ)、魚腥草(ギョセイソウ)、地獄蕎麦(ジゴクソバ)。
八重咲きの園芸品種。
この他には、葉が斑になる品種もある。
多年草。

八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65
○ヤエドクダミ
学名:Houttuynia cordata f. plena
英名:
別名、毒溜め(ドクダメ)、魚腥草(ギョセイソウ)、地獄蕎麦(ジゴクソバ)。
八重咲きの園芸品種。
この他には、葉が斑になる品種もある。
多年草。

八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65
○ヤエドクダミ
○バラ科 ヘビイチゴ属 ヤブヘビイチゴ
学名:Potentilla indica
英名:
花期は4~6月頃。
葉のわきから柄を伸ばし、2センチほどの花をつける。
花の色は黄色。
花弁は5枚。
萼片は5枚あり、その下には萼片より大きい副萼片がある。
偽果は赤く熟すが、食用には向かない。
葉は3小葉からなり、側小葉が分かれ5小葉にみえるものがある。
小葉の形は楕円形。
葉の縁には鋸歯がある。
地面を這い、匍匐茎で増える。
分布は、関東地方から沖縄。
多年草。

藪蛇苺(ヤブヘビイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

藪蛇苺(ヤブヘビイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65
学名:Potentilla indica
英名:
花期は4~6月頃。
葉のわきから柄を伸ばし、2センチほどの花をつける。
花の色は黄色。
花弁は5枚。
萼片は5枚あり、その下には萼片より大きい副萼片がある。
偽果は赤く熟すが、食用には向かない。
葉は3小葉からなり、側小葉が分かれ5小葉にみえるものがある。
小葉の形は楕円形。
葉の縁には鋸歯がある。
地面を這い、匍匐茎で増える。
分布は、関東地方から沖縄。
多年草。

藪蛇苺(ヤブヘビイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

藪蛇苺(ヤブヘビイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65
○ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜属 ヤマボウシ
学名:Benthamidia japonica
英名:Japanese dogwood
花期は5~6月頃。
4枚花弁の白色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのものは、正しくは総苞片であり、
本当の花はその中心に、20~30個ほどある球状のもの。
花後に果実(集合果)ができ、秋に真っ赤に熟し食用となる。
葉は対生。
葉の形は卵形から楕円形で、葉の縁が波打つ感じ。
落葉高木。

山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65

山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65
○ヤマボウシ
学名:Benthamidia japonica
英名:Japanese dogwood
花期は5~6月頃。
4枚花弁の白色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのものは、正しくは総苞片であり、
本当の花はその中心に、20~30個ほどある球状のもの。
花後に果実(集合果)ができ、秋に真っ赤に熟し食用となる。
葉は対生。
葉の形は卵形から楕円形で、葉の縁が波打つ感じ。
落葉高木。

山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65

山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65
○ヤマボウシ
○バラ科 シャリントウ属 種:ヤナギバシャリントウ 品種:オータム・ファイアー
学名:Cotoneaster ' Autumn Fire’
英名:
別名、コトネアスター オータム・ファイアー。
花期は5月頃。
葉わきに白色の花を咲かせる。
花弁は5個で、形は丸い。
果実は偽果(ナシ状果)。
葉は対生。
葉身は5センチほど。
茎が地面を這う性質があり、蔓性植物のように下向きに枝を長く伸ばす。
棘はない。
常緑低木。

柳葉車輪桃 オータム・ファイアー posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65

柳葉車輪桃 オータム・ファイアー posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65

柳葉車輪桃 オータム・ファイアー posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65

柳葉車輪桃 オータム・ファイアー posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65
学名:Cotoneaster ' Autumn Fire’
英名:
別名、コトネアスター オータム・ファイアー。
花期は5月頃。
葉わきに白色の花を咲かせる。
花弁は5個で、形は丸い。
果実は偽果(ナシ状果)。
葉は対生。
葉身は5センチほど。
茎が地面を這う性質があり、蔓性植物のように下向きに枝を長く伸ばす。
棘はない。
常緑低木。

柳葉車輪桃 オータム・ファイアー posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65

柳葉車輪桃 オータム・ファイアー posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65

柳葉車輪桃 オータム・ファイアー posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65

柳葉車輪桃 オータム・ファイアー posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月31日 にいじゅくみらい公園 α65
○ドクダミ科 ドクダミ属 種:ドクダミ 品種:ヤエドクダタミ
学名:Houttuynia cordata f. plena
英名:
別名、毒溜め(ドクダメ)、魚腥草(ギョセイソウ)、地獄蕎麦(ジゴクソバ)。
八重咲きの園芸品種。
この他には、葉が斑になる品種もある。
多年草。
○ヤエドクダミ
学名:Houttuynia cordata f. plena
英名:
別名、毒溜め(ドクダメ)、魚腥草(ギョセイソウ)、地獄蕎麦(ジゴクソバ)。
八重咲きの園芸品種。
この他には、葉が斑になる品種もある。
多年草。
○ヤエドクダミ
○ハマウツボ科 ハマウツボ属 ヤセウツボ
学名:Orobanche minor
英名:Common broomrape、Clover broomrape
花期は5~6月頃。
茎の上部に、下部から順に唇形花を穂状につける。
花冠は2裂し、淡黄色で紫色の筋や斑点が入り、腺毛が密生している。
雄しべは長短2本ずつあり、葯は黒色。
雌しべま柱頭は赤紫色で、先端が2裂しへこんだ球形。
葉は退化した鱗片葉で互生。
葉の形は披針形で先が尖り、斜め上向きにつく。
光合成をしない寄生植物で、マメ科、キク科などに寄生し、
寄生根から宿主の根の養分を吸収する。
要注意外来生物、一年草。

痩靫(ヤセウツボ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月8日 水元公園 α65

痩靫(ヤセウツボ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月8日 水元公園 α65

痩靫(ヤセウツボ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月8日 水元公園 α65

痩靫(ヤセウツボ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月8日 水元公園 α65
○ヤセウツボ
学名:Orobanche minor
英名:Common broomrape、Clover broomrape
花期は5~6月頃。
茎の上部に、下部から順に唇形花を穂状につける。
花冠は2裂し、淡黄色で紫色の筋や斑点が入り、腺毛が密生している。
雄しべは長短2本ずつあり、葯は黒色。
雌しべま柱頭は赤紫色で、先端が2裂しへこんだ球形。
葉は退化した鱗片葉で互生。
葉の形は披針形で先が尖り、斜め上向きにつく。
光合成をしない寄生植物で、マメ科、キク科などに寄生し、
寄生根から宿主の根の養分を吸収する。
要注意外来生物、一年草。

痩靫(ヤセウツボ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月8日 水元公園 α65

痩靫(ヤセウツボ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月8日 水元公園 α65

痩靫(ヤセウツボ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月8日 水元公園 α65

痩靫(ヤセウツボ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年5月8日 水元公園 α65
○ヤセウツボ
○ハマウツボ科 ハマウツボ属 ヤセウツボ
学名:Orobanche minor
英名:Common broomrape、Clover broomrape
花期は5~6月頃。
茎の上部に、下部から順に唇形花を穂状につける。
花冠は2裂し、淡黄色で紫色の筋や斑点が入り、腺毛が密生している。
雄しべは長短2本ずつあり、葯は黒色。
雌しべま柱頭は赤紫色で、先端が2裂しへこんだ球形。
葉は退化した鱗片葉で互生。
葉の形は披針形で先が尖り、斜め上向きにつく。
光合成をしない寄生植物で、マメ科、キク科などに寄生し、
寄生根から宿主の根の養分を吸収する。
要注意外来生物、一年草。
○ヤセウツボ
学名:Orobanche minor
英名:Common broomrape、Clover broomrape
花期は5~6月頃。
茎の上部に、下部から順に唇形花を穂状につける。
花冠は2裂し、淡黄色で紫色の筋や斑点が入り、腺毛が密生している。
雄しべは長短2本ずつあり、葯は黒色。
雌しべま柱頭は赤紫色で、先端が2裂しへこんだ球形。
葉は退化した鱗片葉で互生。
葉の形は披針形で先が尖り、斜め上向きにつく。
光合成をしない寄生植物で、マメ科、キク科などに寄生し、
寄生根から宿主の根の養分を吸収する。
要注意外来生物、一年草。
○ヤセウツボ
○マメ科 ソラマメ属 ヤハズエンドウ
学名:Vicia angustifolia
英名:Common vetch, Narrow-leaved vetch
別名、烏野豌豆(カラスノエンドウ)。
花期は3~6月頃。
葉腋から花柄を伸ばし、赤紫色の蝶形花を咲かせる。
葉は羽状複葉、狭倒卵形の小葉が3~7対ある。
先端には、3分岐した巻きひげが伸びている。
二年草。

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65
○ヤハズエンドウ
学名:Vicia angustifolia
英名:Common vetch, Narrow-leaved vetch
別名、烏野豌豆(カラスノエンドウ)。
花期は3~6月頃。
葉腋から花柄を伸ばし、赤紫色の蝶形花を咲かせる。
葉は羽状複葉、狭倒卵形の小葉が3~7対ある。
先端には、3分岐した巻きひげが伸びている。
二年草。

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65

矢筈豌豆(ヤハズエンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年4月11日 水元公園 α65
○ヤハズエンドウ
○キク科 ガンクビソウ属 ヤブタバコ
学名:Carpesium abrotanoides
英名:
花期は9~10月頃。
上部の葉腋に、黄色の花を下向きにつける。
頭花の基部には緑色の総苞片があり、一部は葉状になる。
頭花は1センチほどの大きさで、筒状花ばかりなので咲いているようには見えない。
花の頃には、大きい根生葉は枯れることが多い。
一年草、または多年草。

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年9月14日 水元公園 α77

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年9月14日 水元公園 α77

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年9月14日 水元公園 α77

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年9月14日 水元公園 α77
○ヤブタバコ
学名:Carpesium abrotanoides
英名:
花期は9~10月頃。
上部の葉腋に、黄色の花を下向きにつける。
頭花の基部には緑色の総苞片があり、一部は葉状になる。
頭花は1センチほどの大きさで、筒状花ばかりなので咲いているようには見えない。
花の頃には、大きい根生葉は枯れることが多い。
一年草、または多年草。

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年9月14日 水元公園 α77

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年9月14日 水元公園 α77

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年9月14日 水元公園 α77

藪煙草(ヤブタバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年9月14日 水元公園 α77
○ヤブタバコ
○シソ科 ヤグルマハッカ属 ヤグルマハッカ
学名:Monarda fistulosa
英名:Wild bergamot
別名、モナルダ、ベルガモット。
花期は6~9月頃。
茎の先に丸い花序を出し、筒状花を咲かせる。
花の色は品種改良が多く、藤色、紫色、ピンク色、白色などがある。
葉は対生。
葉の形は、披針形で灰緑色。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。
多年草。

矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月2日 水元公園 α77

矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月2日 水元公園 α77
○ヤグルマハッカ
学名:Monarda fistulosa
英名:Wild bergamot
別名、モナルダ、ベルガモット。
花期は6~9月頃。
茎の先に丸い花序を出し、筒状花を咲かせる。
花の色は品種改良が多く、藤色、紫色、ピンク色、白色などがある。
葉は対生。
葉の形は、披針形で灰緑色。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。
多年草。

矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月2日 水元公園 α77

矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月2日 水元公園 α77
○ヤグルマハッカ
○ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 ヤマノイモ
学名:Dioscorea japonica
英名:
花期は7~9月頃。
葉のわきから穂状花序をだし、白色の小さな花をつける。
ただし花弁は、ほとんど開かない。
雌株には3枚の翼のある果実ができ、
葉わきに珠芽(しゅが・ムカゴの事)ができる。
葉は対生。
葉の形は長卵形で、葉の先が鋭くとがる。
基部は心形。
一般的に栽培されている食用の「ながいも」と区別するために、
本種は「自然薯(じねんじょ)」と、呼ばれる。
蔓は右巻き。
多年草。

山の芋(ヤマノイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月30日 α77

山の芋(ヤマノイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月30日 α77

山の芋(ヤマノイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月30日 α77

山の芋(ヤマノイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月30日 α77
○ヤマノイモ
学名:Dioscorea japonica
英名:
花期は7~9月頃。
葉のわきから穂状花序をだし、白色の小さな花をつける。
ただし花弁は、ほとんど開かない。
雌株には3枚の翼のある果実ができ、
葉わきに珠芽(しゅが・ムカゴの事)ができる。
葉は対生。
葉の形は長卵形で、葉の先が鋭くとがる。
基部は心形。
一般的に栽培されている食用の「ながいも」と区別するために、
本種は「自然薯(じねんじょ)」と、呼ばれる。
蔓は右巻き。
多年草。

山の芋(ヤマノイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月30日 α77

山の芋(ヤマノイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月30日 α77

山の芋(ヤマノイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月30日 α77

山の芋(ヤマノイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月30日 α77
○ヤマノイモ
○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ヤブカンゾウ
学名:Hemerocallis fulva var. kwanso
英名:Tawny daylily
花期は7~8月頃。
オレンジ色の八重の花を咲かせる。
匍匐茎を伸ばし、群落を形成する。
3倍体で結実はなく、ランナーで増える。
多年草。

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月5日 α77

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月5日 α77

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月5日 α77
○ヤブカンゾウ
学名:Hemerocallis fulva var. kwanso
英名:Tawny daylily
花期は7~8月頃。
オレンジ色の八重の花を咲かせる。
匍匐茎を伸ばし、群落を形成する。
3倍体で結実はなく、ランナーで増える。
多年草。

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月5日 α77

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月5日 α77

薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月5日 α77
○ヤブカンゾウ
○ブドウ科 ヤブカラシ属 ヤブガラシ
学名:Cayratia japonica
英名:Bushkiller
別名、貧乏葛(ビンボウカズラ)
花期は6~8月頃。
葉と対生して散房状の集散花序をだし、小さな花をつける。
花の直径5ミリほど、薄緑色の花弁4枚。
雄しべが4個 雌シベが1個。
花弁と雄しべは、開花後半日ほどで散る。
果実は液果で、黒色に熟す。
葉は鳥足状の掌状複葉で互生。
茎には稜があり、巻きひげをからませて色々な物によじ登る。
多年草。

藪枯らし(ヤブガラシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月2日 α77

藪枯らし(ヤブガラシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月2日 α77

藪枯らし(ヤブガラシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月2日 α77
○ヤブガラシ
学名:Cayratia japonica
英名:Bushkiller
別名、貧乏葛(ビンボウカズラ)
花期は6~8月頃。
葉と対生して散房状の集散花序をだし、小さな花をつける。
花の直径5ミリほど、薄緑色の花弁4枚。
雄しべが4個 雌シベが1個。
花弁と雄しべは、開花後半日ほどで散る。
果実は液果で、黒色に熟す。
葉は鳥足状の掌状複葉で互生。
茎には稜があり、巻きひげをからませて色々な物によじ登る。
多年草。

藪枯らし(ヤブガラシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月2日 α77

藪枯らし(ヤブガラシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月2日 α77

藪枯らし(ヤブガラシ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年7月2日 α77
○ヤブガラシ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
(06/27)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR