忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○ミカン科 マツカゼソウ属 マツカゼソウ
 学名:Boenninghausenia japonica
 英名:

花期は8~10月頃。
枝先に集散花序を出し、4枚花弁で小さな白色の花を咲かせる。

葉は3回3出羽状複葉、小葉は倒卵形。

多年草。



松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57



マツカゼソウ

拍手[3回]

○セリ科 ヒゴサイコ属 マルバノヒゴタイサイコ
 学名:Eryngium planum
 英名:Sea holly

流通名、マツカサアザミ、エリンギウム、エリンギウム・プラヌム。

花期は6~8月頃。
直立した茎の上部で、枝わかれし先端に、淡青紫色の花をつける。
総苞片は線形。
花後の実は、複数の子房からできた果実で、分果と言う。

葉の形は、楕円形ないし心形。
葉の縁は切れ込み、棘のような鋸歯がある。

多年草。



丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ)
丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月2日 水元公園 α57

丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ)
丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月2日 水元公園 α57

丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ)
丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月2日 水元公園 α57

丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ)
丸葉の肥後体柴胡(マルバノヒゴタイサイコ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月2日 水元公園 α57



マルバノヒゴタイサイコ

拍手[2回]

○マツムシソウ科 マツムシソウ属 マツムシソウ
 学名:Scabiosa japonica
 英名:

花期は8~10月頃。
薄紫色の頭花を咲かせる。

上部の葉は線形。
下部の葉は羽状に裂ける。

一年草、または越年草。



松虫草(マツムシソウ)
松虫草(マツムシソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月28日 向島百花園 α57

松虫草(マツムシソウ)
松虫草(マツムシソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月28日 向島百花園 α57



マツムシソウ

拍手[2回]

○タデ科 イヌタデ属 ママコノシリヌグイ
 学名:Persicaria senticosa
 英名:

花期は5~10月頃。
小さな花が頭状に集まる。
萼は5深裂し、紅色から淡紅色を帯びる。

葉は蒴三角形で、葉の裏側には棘があり、まわりのものに絡む。
托葉は腎円形で、茎を抱く。
茎には4稜があり、下向きの鋭い棘がある。

多年草。



継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ)
継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57

継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ)
継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57



ママコノシリヌグイ

拍手[2回]

○ムラサキ科 チシャノキ属 マルバチシャノキ
 学名:Ehretia dicksonii
 英名:

花期は5~7月頃。
枝先に散房花序をだし、小さな花をびっしりとつける。
花の色は白色で、芳香がある。
花冠の先は5裂し、裂片は平開する。
果実は球形で黄色に熟す。

葉は互生、葉の形は広楕円形で、葉の縁には不規則な鋸歯がある。
葉の質は厚く、葉の表面には剛毛があり、著しくざらつく。
葉の裏面は短毛が密生する。

樹皮は灰色でコルク層が発達し、長方形に裂ける。

落葉小高木。



丸葉萵苣の木(マルバチシャノキ)
丸葉萵苣の木(マルバチシャノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

丸葉萵苣の木(マルバチシャノキ)
丸葉萵苣の木(マルバチシャノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57



マルバチシャノキ

拍手[2回]

○アジサイ科 ウツギ属 マルバウツギ
 学名:Deutzia scabra
 英名:Fuzzy deutzia

花期は4~5月頃。
枝先に円錐花序をだし、白色の花を咲かせる。
花弁は5個。
雄しべは10個で、花糸には角がない。

葉は対生、葉の形は卵円形または卵形で、基部は円形。
花序の下の葉は浅い心形になり、葉の縁には鋸歯がある。
葉の両面に星状毛がある。

落葉低木。



丸葉空木(マルバウツギ)
丸葉空木(マルバウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

丸葉空木(マルバウツギ)
丸葉空木(マルバウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

丸葉空木(マルバウツギ)
丸葉空木(マルバウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

丸葉空木(マルバウツギ)
丸葉空木(マルバウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

丸葉空木(マルバウツギ)
丸葉空木(マルバウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

丸葉空木(マルバウツギ)
丸葉空木(マルバウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57



マルバウツギ

拍手[3回]

○メギ科 ヒイラギナンテン属 マホニア・コンフサ
 学名:Mahonia confusa
 英名:

業平柊南天(ナリヒラヒイラギナンテン)での流通が多い。

花の色は淡黄色で、花序は直立する。
花後に青紫の果実ができる。

葉は奇数羽状複葉で、鋭くはなく細い葉をつける。

常緑低木。



マホニア・コンフサ
マホニア・コンフサ posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月13日 にいじゅくみらい公園 α57

マホニア・コンフサ
マホニア・コンフサ posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月13日 にいじゅくみらい公園 α57



マホニア・コンフサ

拍手[2回]

○マンサク科 マンサク属 マンサク
 学名:Hamamelis japonica
 英名:Japanese witchhazel

花期は2~3月頃。
葉の先立ち、黄色の花を咲かせる。
花弁は4個、長さ1~1.5センチくらいの細長い線形をしている。

雄しべは4個で短く、内側に4個の仮雄しべがある。
葯は暗赤色。
雌しべは1個で、花柱は2つに分かれる。
萼は4裂する。
萼片は3ミリくらいの楕円形で反り返り、内側は暗赤紫色で、
外側には褐色の短毛が密生する。
蒴果は1センチくらいの卵状球形で萼片が残り、外側に短い腺毛が密生する。
熟すと2つに裂け、光沢のある黒色の種子を2個弾き飛ばす。

葉は互生。
葉の形は、菱形状円形または広卵形で、葉の基部の左右の形が異なる。
葉の質は厚く、葉の表面にはややしわがあり、葉の裏面の脈上に星状毛がある。
葉の縁の上部には波状の鋸歯があり、葉の下部は全縁。
秋には美しい黄葉になる。

落葉小低木。



万作・満作(マンサク)
万作・満作(マンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月8日 水元公園 α57

万作・満作(マンサク)
万作・満作(マンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月8日 水元公園 α57

万作・満作(マンサク)
万作・満作(マンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月8日 水元公園 α57

万作・満作(マンサク)
万作・満作(マンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月8日 水元公園 α57

万作・満作(マンサク)
万作・満作(マンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年3月8日 水元公園 α57



マンサク

拍手[2回]

○ミカン科 マツカゼソウ属 マツカゼソウ
 学名:Boenninghausenia japonica
 英名:

花期は8~10月頃。
枝先に集散花序を出し、4枚花弁で小さな白色の花を咲かせる。

葉は3回3出羽状複葉、小葉は倒卵形。

多年草。



松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57



マツカゼソウ

拍手[3回]

○ヤブコウジ科 ヤブコウジ属 マンリョウ
 学名:Ardisia crenata
 英名:Coralberry

花期は7月頃。
小枝の先に散形花序をつける。
花冠は白色で、5深裂する。
果実は球形で赤く熟す。

葉は互生。
葉の形は長楕円形で、濃緑色で葉の質が厚い。
茎は直立し、上部でまだらに枝をだし、30~100センチほどになる。

常緑小低木。



万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57



マンリョウ

拍手[2回]

○マメ科 ハギ属 マキエハギ
 学名:Lespedeza virgata
 英名:

花期は8~9月頃。
葉の腋から総状花序をだし、6~7ミリほどのごく小さい花を数個つける。
花の色は白色で、花のつけ根部分に紅色の斑が入る。
萼は帯紫色で4裂し、先が尖る。
豆果は広卵形で長さ3~4ミリくらい。

葉は3出複葉、小葉は楕円形でややかたい。
葉の先端は丸く、先端には1本の剛毛がある。
葉の表面は緑色で毛はなく、裏面には短い毛が生える。

落葉小低木。



蒔絵萩(マキエハギ)
蒔絵萩(マキエハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

蒔絵萩(マキエハギ)
蒔絵萩(マキエハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57



マキエハギ

拍手[2回]

○イネ科 マダケ属 マダケ
 学名:Phyllostachys bambusoides
 英名:Madake,Giant Timber Bamboo,Japanese Timber Bamboo

別名、竹(タケ)、苦竹(ニガタケ)、唐竹(カラタケ)など。

花期は初夏、だが開花は稀。
竹に花が咲くと、その竹は枯れると伝えられている。

直径5~15センチ、高さは10~20メートルほど。
節の輪は2個、節間は20~40センチで、片側に溝がある。
各節から枝が2個出る。

多年生常緑竹。



真竹(マダケ)
真竹(マダケ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

真竹(マダケ)
真竹(マダケ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

真竹(マダケ)
真竹(マダケ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57



マダケ

拍手[1回]

○ヤブコウジ科 ヤブコウジ属 マンリョウ
 学名:Ardisia crenata
 英名:Coralberry

花期は7月頃。
小枝の先に散形花序をつける。
花冠は白色で、5深裂する。
果実は球形で赤く熟す。

葉は互生。
葉の形は長楕円形で、濃緑色で葉の質が厚い。
茎は直立し、上部でまだらに枝をだし、30~100センチほどになる。

常緑小低木。



万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57



マンリョウ

拍手[2回]

○ニシキギ科 ニシキギ属 マユミ
 学名:Euonymus hamiltonianus
 英名:

別名、山錦木(ヤマニシキギ)。

花期は5~6月頃。
本年枝の基部から、柄のある集散花序をだし、
淡緑色の花をまばらにつける。
花弁と萼片は4個。
雄しべは4個で、雄花は花糸が長く、雌花は短い。
葯は黒紫色から暗紫色。

蒴果は淡紅色に熟すと、4つに深く割れて、
赤色の仮種皮に包まれた種皮がでる。

葉は対生、葉の形は倒卵状楕円形で、
葉の先は鋭く尖り、葉の縁には細かい鋸歯がある。

樹皮は灰白色で、老木になると縦に少し裂ける。
若枝は緑色で白い筋があるものが多い。

雌雄異株だが、雌木1本でも実はなる。

落葉低木~小高木。



真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57



マユミ

拍手[4回]

○アブラナ科 マメグンバイナズナ属 マメグンバイナズナ
 学名:Lepidium virginicum
 英名:Wild pepper-grass

花期は5~6月頃。
枝先に総状花序をだし、緑白色の小さな花を多数開く。
花弁は4個、萼片は4個で緑色。
雄しべは6個あり、そのうちの4個が長い。
種子は楕円形で、周囲に狭い翼がある。

根生葉はロゼット状だが、花の時期には根生葉は枯れる。
茎葉の形は倒披針形から線形。

帰化植物、一年草または越年草。



豆軍配薺(マメグンバイナズナ)
豆軍配薺(マメグンバイナズナ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年7月6日 α57

豆軍配薺(マメグンバイナズナ)
豆軍配薺(マメグンバイナズナ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年7月6日 α57

豆軍配薺(マメグンバイナズナ)
豆軍配薺(マメグンバイナズナ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年7月6日 α57



マメグンバイナズナ

拍手[1回]

○キク科 マメカミツレ属 マメカミツレ
 学名:Cotula australis
 英名:

豆加密列と、当て字をする事もある。

花期は3~12月頃と長い。
5~10センチどま花柄を伸ばし、頭状花序をつける。
頭状花序の周りには、総苞片が1列に並ぶ。
舌状花がないので、開花しても蕾のように見える。

花の色は、黄白色から緑黄色で目立たない。
両性の筒状花が多数並び、花の周辺は雌しべのみの雌性花が並んでいる。

果実は痩果。
周囲に並ぶ雌性花の翼のあるものと、
中心部にある両性花の翼のない楕円形のもがある。
翼のある果実が先に落ちる。

葉は互生。
葉の形は線状で、細かく切れ込んでいる。
長い軟毛が多くみられる。

茎は細く、茎の下部は地を這い、上部は斜上する。
草丈は5~30センチほどになる。

オーストラリア原産、帰化植物、一年草。



豆カミツレ(マメカミツレ)
豆カミツレ(マメカミツレ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年7月6日 α57

豆カミツレ(マメカミツレ)
豆カミツレ(マメカミツレ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年7月6日 α57



マメカミツレ

拍手[2回]

○ヤブコウジ科 ヤブコウジ属 マンリョウ
 学名:Ardisia crenata
 英名:Coralberry

花期は7月頃。
小枝の先に散形花序をつける。
花冠は白色で、5深裂する。
果実は球形で赤く熟す。

葉は互生。
葉の形は長楕円形で、濃緑色で葉の質が厚い。
茎は直立し、上部でまだらに枝をだし、30~100センチほどになる。

常緑小低木。



万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57

万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57



マンリョウ

拍手[2回]

○イネ科 マコモ属 マコモ
 学名:Zizania latifolia
 英名:Manchurian wild rice

花期は8~10月頃。
茎の頂に円錐花序をだす。
上部の小穂は雌性で黄緑色。
下部は雄性で紫色。

茎には黒穂菌が寄生することがあり、
寄生されて肥大化した新芽は真菰竹と呼ばれる。

茎は中空で、直径は1.5~2センチくらい。
葉は広線形で、細かなざらつきがある。

多年草。



真菰(マコモ)
真菰(マコモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

真菰(マコモ)
真菰(マコモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



マコモ

拍手[2回]

○ミカン科 マツカゼソウ属 マツカゼソウ
 学名:Boenninghausenia japonica
 英名:

花期は8~10月頃。
枝先に集散花序を出し、4枚花弁で小さな白色の花を咲かせる。

葉は3回3出羽状複葉、小葉は倒卵形。

多年草。



松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

松風草(マツカゼソウ)
松風草(マツカゼソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



マツカゼソウ

拍手[3回]

○ニシキギ科 ニシキギ属 マユミ
 学名:Euonymus hamiltonianus
 英名:

別名、山錦木(ヤマニシキギ)。

花期は5~6月頃。
本年枝の基部から、柄のある集散花序をだし、
淡緑色の花をまばらにつける。
花弁と萼片は4個。
雄しべは4個で、雄花は花糸が長く、雌花は短い。
葯は黒紫色から暗紫色。

蒴果は淡紅色に熟すと、4つに深く割れて、
赤色の仮種皮に包まれた種皮がでる。

葉は対生、葉の形は倒卵状楕円形で、
葉の先は鋭く尖り、葉の縁には細かい鋸歯がある。

樹皮は灰白色で、老木になると縦に少し裂ける。
若枝は緑色で白い筋があるものが多い。

雌雄異株だが、雌木1本でも実はなる。

落葉低木~小高木。



真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α200

真弓(マユミ)
真弓(マユミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α200



マユミ

拍手[4回]

○メギ科 ヒイラギナンテン属 マホニア・コンフサ
 学名:Mahonia confusa
 英名:

業平柊南天(ナリヒラヒイラギナンテン)での流通が多い。

花の色は淡黄色で、花序は直立する。
花後に青紫の果実ができる。

葉は奇数羽状複葉で、鋭くはなく細い葉をつける。

常緑低木。



マホニア・コンフサ
マホニア・コンフサ posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

マホニア・コンフサ
マホニア・コンフサ posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

マホニア・コンフサ
マホニア・コンフサ posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200



マホニア・コンフサ

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]