忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○タデ科 イヌタデ属 アイ
 学名:Polygonum tinctorium
 英名:

藍蓼(アイタデ)、蓼藍(タデアイ)とも呼ばれる。

花期は8~10月頃。
白色または赤色の、ごく小さい花を咲かせる。
イヌタデやオオケタデの花に、よく似ている。

葉は互生、葉の形は広披針形。
藍の葉を傷つけると、その傷口が藍色になる。

一年草。



藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57



アイ

拍手[2回]

○ウリ科 アレチウリ属 アレチウリ
 学名:Sicyos angulatus
 英名:Oneseed burr cucumber

花期は7~10月頃。
葉のわきから花序をだし、雄花と雌花をつける。
花の色は薄黄緑色。
果実にはやわらかい刺があり、数個が集まってつく。

葉の形は円心形で、浅く5~7裂する。
蔓を伸ばし、巻きひげでからみつく。

帰化植物、蔓性一年草。



荒れ地瓜(アレチウリ)
荒れ地瓜(アレチウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月9日 α57

荒れ地瓜(アレチウリ)
荒れ地瓜(アレチウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月9日 α57

荒れ地瓜(アレチウリ)
荒れ地瓜(アレチウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月9日 α57



アレチウリ

拍手[1回]

○キンポウゲ科 カラマツソウ属 アキカラマツ
 学名:Thalictrum minus var. hypoleucum
 英名:

別名、高遠草(タカトウグサ)。

また別な漢字で、秋落葉松とも書く。

花期は7~9月頃。
茎の先に円錐花序を出し、淡黄白色の花多数を咲かせる。
実際に花弁はなく、花弁に見えるのは萼片、雄蕊が長く目立つ。
萼は花びら状で3~4個あり、長さは4ミリほどで早く落ちる。
花後に痩果ができ、形は狭倒卵形。

葉は2~4回3出複葉。
小葉の形は円形または楕円形。

多年草。



秋唐松(アキカラマツ)
秋唐松(アキカラマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

秋唐松(アキカラマツ)
秋唐松(アキカラマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

秋唐松(アキカラマツ)
秋唐松(アキカラマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

秋唐松(アキカラマツ)
秋唐松(アキカラマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

秋唐松(アキカラマツ)
秋唐松(アキカラマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

秋唐松(アキカラマツ)
秋唐松(アキカラマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57



アキカラマツ

拍手[4回]

○タデ科 イヌタデ属 アイ
 学名:Polygonum tinctorium
 英名:

藍蓼(アイタデ)、蓼藍(タデアイ)とも呼ばれる。

花期は8~10月頃。
白色または赤色の、ごく小さい花を咲かせる。
イヌタデやオオケタデの花に、よく似ている。

葉は互生、葉の形は広披針形。
藍の葉を傷つけると、その傷口が藍色になる。

一年草。



藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57



アイ

拍手[2回]

○タデ科 イヌタデ属 アイ
 学名:Polygonum tinctorium
 英名:

藍蓼(アイタデ)、蓼藍(タデアイ)とも呼ばれる。

花期は8~10月頃。
白色または赤色の、ごく小さい花を咲かせる。
イヌタデやオオケタデの花に、よく似ている。

葉は互生、葉の形は広披針形。
藍の葉を傷つけると、その傷口が藍色になる。

一年草。



藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57



アイ

拍手[2回]

○トウダイグサ科 アカメガシワ属 アカメガシワ
 学名:Mallotus japonicus
 英名:Japanese Mallotus

花期は6~7月頃。
枝先に円錐花序をだし、花弁のない小さな花を多数つける。

雄花は淡黄色で萼が3~4裂し、多数の雄しべがある。
雌花の萼は2~3裂し、3個の花柱は紅色でそりかえる。

蒴果は8ミリほどで、腺点とやわらかい刺が多い。
熟すと3つに裂け、4ミリほどの紫黒色の種子をだす。

葉は互生、葉が大きく形は倒卵状円形で先端が尖る。
基部の近くには1対の腺点がある。

樹皮は灰褐色で、浅い割れ目が縦に細かく入る。
若い枝、冬芽、葉、花序の軸には、星状毛が密生している。

雌雄異株、落葉高木。



赤芽槲(アカメガシワ)
赤芽槲(アカメガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月7日 α57

赤芽槲(アカメガシワ)
赤芽槲(アカメガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月7日 α57



アカメガシワ

拍手[3回]

○キク科 タカサブロウ属 アメリカタカサブロウ
 学名:Eclipta alba
 英名:

花期は9~10月頃。
頭花は5~7ミリほどで、舌状花は2列で白色。
筒状花は白色で、先が4裂する。

痩果は平たい4稜形で縁に翼がない。
緑色から熟すと黒褐色になり、零れ落ちる。

葉は対生。
葉の形は狭披針形で、葉の先端が尖る。
葉の縁には波長の長い鋸歯がある。

類似種のタカサブロウに比べて、葉は細く花も小さい。
(タカサブロウ頭花の直径は1センチほど)
良く分枝するので茎や葉が多く、アメリカタカサブロウは大きな株に成長する。

帰化植物、一年草。



亜米利加高三郎(アメリカタカサブロウ)
亜米利加高三郎(アメリカタカサブロウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月7日 α57

亜米利加高三郎(アメリカタカサブロウ)
亜米利加高三郎(アメリカタカサブロウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月7日 α57

亜米利加高三郎(アメリカタカサブロウ)
亜米利加高三郎(アメリカタカサブロウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月7日 α57

亜米利加高三郎(アメリカタカサブロウ)
亜米利加高三郎(アメリカタカサブロウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月7日 α57



アメリカタカサブロウ

拍手[0回]

○ゴマノハグサ科 アンゲロニア属 アンゲロニア
 学名:Angelonia angustifolia
 英名:Narrowleaf angelon, Summer snapdragon

花期は5~10月頃。
葉腋から横向きに花をつける。
花の色は、淡藤色、紫色、青色、ピンク色、白色など。

葉の形は披針形で、葉の縁にはわずかに鋸歯がある。

気温が高ければ常緑多年草だが、寒い地域では一年草。



アンゲロニア
アンゲロニア posted by (C)千秋
撮影日:2014年8月31日 α57

アンゲロニア
アンゲロニア posted by (C)千秋
撮影日:2014年8月31日 α57



アンゲロニア

拍手[1回]

○ウリ科 アマチャヅル属 アマチャヅル
 学名:Gynostemma pentaphyllum
 英名:

花期は8~9月頃。
葉腋に小さな黄緑色の花を咲かせる。
花の形は星状。
果実は球形で、黒緑色に熟す。

葉は鳥足状複葉。
葉は通常5枚の小葉にわかれるが、時には3枚から7枚の場合もある。
小葉の表面には毛がある。

雌雄異株、蔓性多年草。



甘茶蔓(アマチャヅル)
甘茶蔓(アマチャヅル) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57

甘茶蔓(アマチャヅル)
甘茶蔓(アマチャヅル) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57



アマチャヅル

拍手[2回]

○マメ科 ヌスビトハギ属 アレチヌスビトハギ
 学名:Desmodium paniculatum
 英名:Panicledleaf tick-trefoil, Panicled tick-trefoil

花期は7~9月頃。
茎の頂や葉腋に総状花序をだし、淡赤紫色の花をつける。
花がしぼむと花の色は水色に変わる。
果実は節果で、3~5個の小節果。

葉は3出複葉、小葉の形は卵形。
葉の表面の伏毛は少なく、葉の裏面の伏毛は多い。

帰化植物、多年草。



荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ)
荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57

荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ)
荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57

荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ)
荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57



アレチヌスビトハギ

拍手[1回]

○バラ科 サンザシ属 アカバナヤエサンザシ
 学名:Crataegus laevigata cv.
 英名:Paul's scarlet hawthorn

ヨーロッパ原産の西洋山査子の園芸品種。

花期は6~7月頃。
濃紅色に淡紅色が混じる、八重の花を咲かせる。

葉は対生。
葉は3~5裂し、光沢がある。
刺のある枝が密生する。

落葉低木。



赤花八重山査子(アカバナヤエサンザシ)
赤花八重山査子(アカバナヤエサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月2日 NEX‐3

赤花八重山査子(アカバナヤエサンザシ)
赤花八重山査子(アカバナヤエサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月2日 NEX‐3

赤花八重山査子(アカバナヤエサンザシ)
赤花八重山査子(アカバナヤエサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月2日 NEX‐3



アカバナヤエサンザシ

拍手[2回]

○セリ科 シシウド属 アシタバ
 学名:Angelica keiskei
 英名:

別名、八丈草(ハチジョウソウ)、明日草(アシタグサ)。

花期は8~10月頃。
大きな複散形花序をだし、淡黄色の小さな花を多数開く。

葉は羽状に深裂する。
葉の質はやわらかで光沢があり、冬でも緑色をしている。

茎や葉を切ると、黄色の液体がしみ出る。

多年草。



明日葉(アシタバ)
明日葉(アシタバ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57

明日葉(アシタバ)
明日葉(アシタバ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57

明日葉(アシタバ)
明日葉(アシタバ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年9月13日 鎌倉野草園 α57



アシタバ

拍手[1回]

○ヒガンバナ科 ハマオモト属 アフリカハマユウ
 学名:Crinum bulbispermum
 英名:Orange river lily

印度浜木綿(インドハマユウ)で流通しているが、
正しくはアフリカ浜木綿(アフリカハマユウ)。

花期は6~8月頃。
花茎を伸ばし散形花序をだし、漏斗形の花を咲かせる。
花被片には、紅色の縦筋が入るのが一般的だが、白花の品種もある。

葉は長く1メートルにもなる。
大きな鱗茎がある。

多年草。



アフリカ浜木綿(アフリカハマユウ)
アフリカ浜木綿(アフリカハマユウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月26日 α57

アフリカ浜木綿(アフリカハマユウ)
アフリカ浜木綿(アフリカハマユウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月26日 α57



アフリカハマユウ

拍手[4回]

○マメ科 デイゴ属 アメリカデイゴ
 学名:Erythrina crista-galli
 英名:Coral tree

和名、海紅豆(カイコウズ)。

花期は6~9月頃。
総状花序を出し、鮮紅色の蝶形の花をつける。
雄しべは先まで合着し、そこで分かれる。
花後は、豆果ができる。

葉は、3出複葉で、互生する。
小葉の形は、卵形。
葉の柄や、葉の裏面などに、棘がある。

落葉小高木。



亜米利加梯姑(アメリカデイゴ)
亜米利加梯姑(アメリカデイゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月22日 α57

亜米利加梯姑(アメリカデイゴ)
亜米利加梯姑(アメリカデイゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月22日 α57



アメリカデイゴ

拍手[2回]

○トウダイグサ科 アカメガシワ属 アカメガシワ
 学名:Mallotus japonicus
 英名:Japanese Mallotus

花期は6~7月頃。
枝先に円錐花序をだし、花弁のない小さな花を多数つける。

雄花は淡黄色で萼が3~4裂し、多数の雄しべがある。
雌花の萼は2~3裂し、3個の花柱は紅色でそりかえる。

蒴果は8ミリほどで、腺点とやわらかい刺が多い。
熟すと3つに裂け、4ミリほどの紫黒色の種子をだす。

葉は互生、葉が大きく形は倒卵状円形で先端が尖る。
基部の近くには1対の腺点がある。

樹皮は灰褐色で、浅い割れ目が縦に細かく入る。
若い枝、冬芽、葉、花序の軸には、星状毛が密生している。

雌雄異株、落葉高木。



赤芽槲(アカメガシワ)
赤芽槲(アカメガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月14日 α57

赤芽槲(アカメガシワ)
赤芽槲(アカメガシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月14日 α57



アカメガシワ

拍手[3回]

○カバノキ科 クマシデ属 アカシデ
 学名:Carpinus laxiflora
 英名:Red-leaved hornbeam

別名、コシデ、シデノキ、ソロノキ、ソロ。
また別な漢字で、赤垂とも書く。

花期は4~5月頃、葉の芽吹きと同時に枝先に花をつける。
雌花序を上向き、雄花序は下垂。
果実は堅果、果穂となって下垂。

葉は互生、形は卵形から卵状楕円形。
縁には不揃いな重鋸歯がある。

雌雄同株、落葉高木。



赤四手(アカシデ)
赤四手(アカシデ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月11日 にいじゅくみらい公園 α57

赤四手(アカシデ)
赤四手(アカシデ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月11日 にいじゅくみらい公園 α57

赤四手(アカシデ)
赤四手(アカシデ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月11日 にいじゅくみらい公園 α57



アカシデ

拍手[1回]

○バラ科 テマリシモツケ属 種:アメリカテマリシモツケ 品種:ルテウス
 学名:Physocarpus opulifolius
 英名:

花期は5月頃。
手毬状に白色の小花をたくさん咲かせる。

葉は深く切れ込みある。
ルテウスは黄金葉をもつ品種。

落葉低木。



亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月11日 にいじゅくみらい公園 α57

亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月11日 にいじゅくみらい公園 α57

亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月11日 にいじゅくみらい公園 α57



アメリカテマリシモツケ ルテウス

拍手[3回]

○バラ科 テマリシモツケ属 種:アメリカテマリシモツケ 品種:ディアボロ
 学名:Physocarpus opulifolius
 英名:

花期は5月頃。
手毬状に白色の小花をたくさん咲かせる。

葉は深く切れ込みある。
ディアボロは赤紫色の葉をもつ品種。

落葉低木。



亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月11日 にいじゅくみらい公園 α57

亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月11日 にいじゅくみらい公園 α57

亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月11日 にいじゅくみらい公園 α57



アメリカテマリシモツケ ディアボロ

拍手[2回]

○バラ科 テマリシモツケ属 種:アメリカテマリシモツケ 品種:ディアボロ
 学名:Physocarpus opulifolius
 英名:

花期は5月頃。
手毬状に白色の小花をたくさん咲かせる。

葉は深く切れ込みある。
ディアボロは赤紫色の葉をもつ品種。

落葉低木。



亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ディアボロ posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57



アメリカテマリシモツケ ディアボロ

拍手[2回]

○モクセイ科 トネリコ属 種:アラゲアオダモ 品種:アオダモ
 学名:Fraxinus lanuginosa form. serrata
 英名:

別名、コバノトネリコ、アオタゴ。

花期は4~5月頃。
本年枝の先や葉腋から円錐花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
花冠は4全裂し、裂片は6~7ミリの線形。
翼果は赤紫色で、長さ2~3センチの倒披針形。

葉は対生で奇数羽状複葉、長さ10~15センチ、小葉は1~3対。
アラゲアオダモの品種で、全体がほとんど無毛。
枝を切って水につけると、水が青くなるのが、和名の由来。

樹皮は暗灰色、枝は灰褐色。

落葉高木。



青梻(アオダモ)
青梻(アオダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

青梻(アオダモ)
青梻(アオダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57



アオダモ

拍手[5回]

○バラ科 テマリシモツケ属 種:アメリカテマリシモツケ 品種:ルテウス
 学名:Physocarpus opulifolius
 英名:

花期は5月頃。
手毬状に白色の小花をたくさん咲かせる。

葉は深く切れ込みある。
ルテウスは黄金葉をもつ品種。

落葉低木。



亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス
亜米利加手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57



アメリカテマリシモツケ ルテウス

拍手[3回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]