忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○ツツジ科 アセビ属 種:アセビ 園芸品種:アケボノアセビ
 学名:Pieris japonica f. rosea
 英名:Japanese andromeda, Lily of the valley bush

別名、あしび、あせぼ。

花期は3~5月頃。
枝先から円錐花序を下垂させて、壷形の小さい花を咲かせる。
花の色は淡紅色。

葉は倒披針形から長楕円形で、枝先に集まってつく。
葉身の上半部には浅い鋸歯がある。

有毒植物、常緑低木。



曙馬酔木(アケボノアセビ)
曙馬酔木(アケボノアセビ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

曙馬酔木(アケボノアセビ)
曙馬酔木(アケボノアセビ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57



アケボノアセビ

拍手[3回]

○アカネ科 アリドオシ属 アリドオシ
 学名:Damnacanthus indicus
 英名:

別名、一両(イチリョウ)。

花期は4~5月頃。
葉腋に白色の花を1~2個ずつつける。
花冠は1センチほどの筒形で、先端が4裂する。
果実は5~6ミリの球形で、冬に赤く熟し、先端に萼片が残る。

葉は対生。
葉の形は卵円形。
葉の縁は全縁で、葉の先端が鋭く尖る。
葉の質は固くて、葉の表面に光沢がある。

葉腋に1対の細長いとげがあり、長さは1~2センチほど。
樹高は30~60センチくらい。

常緑小低木。



蟻通し(アリドオシ)
蟻通し(アリドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年2月26日 赤塚植物園 α57

蟻通し(アリドオシ)
蟻通し(アリドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年2月26日 赤塚植物園 α57



アリドオシ

拍手[1回]

○アオイ科 アオギリ属 アオギリ
 学名:Firmiana simplex
 英名:Chinese Bottle Tree

花期は6~7月頃。
枝先に大きい円錐花序を出す。
雄花と雌花を交え、黄白色5弁の小花を群生する。
萼片5個で花弁はない。

葉は互生。
枝柄が長く、葉は大きく薄い。
卵型で浅い3~5裂、基部には鋸歯がない。

落葉高木。



青桐(アオギリ)
青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月19日 α350

青桐(アオギリ)
青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月19日 α350

青桐(アオギリ)
青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月19日 α350



アオギリ

拍手[4回]

○ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属 アオツヅラフジ
 学名:Cocculus trilobus
 英名:

別名、神衣比(カミエビ)

花期は7~8月頃。
葉の腋から円錐花序をだし、黄白色の小さな花をたくさんつける。
花弁6個、萼片6個。
花後の果実は液果で、熟すと藍黒色になり、白粉をかぶる。

葉は互生。
葉の形は広卵形、葉柄がある。
葉の縁は全縁、または3浅裂する。

落葉蔓性木本。



青葛藤(アオツヅラフジ)
青葛藤(アオツヅラフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月13日 α57

青葛藤(アオツヅラフジ)
青葛藤(アオツヅラフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月13日 α57

青葛藤(アオツヅラフジ)
青葛藤(アオツヅラフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月13日 α57

青葛藤(アオツヅラフジ)
青葛藤(アオツヅラフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月13日 α57

青葛藤(アオツヅラフジ)
青葛藤(アオツヅラフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月13日 α57



アオツヅラフジ

拍手[3回]

○バラ科 アロニア属 アロニア・メラノカルパ
 学名:Aronia melanocarpa
 英名:

別名、チョコレートベリー、ブラック・チョークベリー。

花期は春。
散房花序に、梨に似た花をつける。
花の色は、白色または淡紅色。
果実は秋に熟し、食用になる。

落葉低木。



アロニア
アロニア posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

アロニア
アロニア posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

アロニア
アロニア posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

アロニア
アロニア posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



アロニア

拍手[2回]

○タデ科 イヌタデ属 アキノウナギツカミ
 学名:Persicaria sieboldii
 英名:

花期は7~10月頃。
茎の先や、上部の葉わきから、枝分かれした先に、10個ほど花をつける。
萼は淡紅紫色で、5個にさける。
花後は痩果になる。

葉は互生。
葉の形は、5~10センチほどの、細長い披針形。
葉の先が尖り、葉の付け根は鏃のような形で、茎を抱く。
葉の主脈の下半分には、鋭く曲がった棘が生えている。

茎や葉の柄には、鋭い曲がった棘があり、他の植物にまとわりつく。

一年草。



秋の鰻掴み(アキノウナギツカミ)
秋の鰻掴み(アキノウナギツカミ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



アキノウナギツカミ

拍手[2回]

○ニレ科 ニレ属 アキニレ
 学名:Ulmus parvifolia
 英名:Chinese Elm

別名、石欅(イシゲヤキ)、山楡(ヤマニレ)、カワラゲヤキ。

花期は9月頃。
本年のえだの葉腋に、淡黄色の両性花が束生する。
翼果は11月頃に淡褐色に熟す。
長さは7~13ミリほどで、種子が中央にある。

葉は互生。
葉の形は、倒卵形または楕円形で革質、葉の縁に鈍鋸歯がある。
葉の表面には光沢があり、ざらつく。

樹皮は灰褐色で、小さな皮目があり、鱗状にはずれて、斑に斑紋が残る。

落葉高木。



秋楡(アキニレ)
秋楡(アキニレ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年6月2日 水元公園 NEX‐3

秋楡(アキニレ)
秋楡(アキニレ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年6月2日 水元公園 NEX‐3

秋楡(アキニレ)
秋楡(アキニレ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年6月2日 水元公園 NEX‐3



アキニレ

拍手[2回]

○キジカクシ科 リュウゼツラン属 アオノリュウゼツラン
 学名:Agave americana
 英名:

30~50年に一度開花すると言われている。
開花後は枯れる。

開花の時を迎えると、茎に先に円錐花序をだし、
黄緑色の花をたくさんつける。
花後は蒴果ができ、熟すと枯れていく。

葉は鋸状の棘のある葉が、ロゼット状につく。
枚数は30~60枚くらい。

原産地はメキシコ。
草丈は、1~2メートルほど。

常緑多年草。



青の竜舌蘭(アオノリュウゼツラン)
青の竜舌蘭(アオノリュウゼツラン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

青の竜舌蘭(アオノリュウゼツラン)
青の竜舌蘭(アオノリュウゼツラン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



アオノリュウゼツラン

拍手[2回]

○キジカクシ科 ユッカ属 アツバキミガヨラン
 学名:Yucca gloriosa
 英名:

花期は7~10月頃。
茎の先に円錐花序をだし、大きな白色の花を咲かせる。
花の形は鐘形。

根際から生える葉は、剣状でとても厚く、先に鋭い棘がある。
樹高は2~3メートル。

常緑低木。



厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン)
厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン)
厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



アツバキミガヨラン

拍手[2回]

○ブナ科 コナラ属 アカガシ
 学名:Quercus acuta
 英名:Japanese red oak

別名、大樫(オオガシ)、大葉樫(オオバガシ)。

花期は4~5月頃。
本年枝の下部から、長さ6~12センチくらいの雄花序を垂らす。
雌花序は上部の葉腋に直立し、2~5個の花をつける。

堅果は翌年の秋に成熟する。
2センチほどの楕円形で、下部が殻斗に包まれている。
殻斗は椀形で、6~7個の総苞片の環があり、褐色の軟毛がある。

葉は互生。
葉の形は卵状楕円形で全縁、時に上半部がわずかに波状になる。
葉の質はややかたい革質で、葉の表面は光沢があり濃緑色、葉の裏面は緑色。
葉柄は2~4センチ。

樹皮は緑灰黒色で皮目は目立たないが、2年枝などには楕円形の皮目が多い。
材は赤味を帯びている。

常緑高木。



赤樫(アカガシ)
赤樫(アカガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月31日 市川市万葉植物園 α57

赤樫(アカガシ)
赤樫(アカガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月31日 市川市万葉植物園 α57



アカガシ

拍手[2回]

○キク科 キク属 種:ノジギク 変種:アシズリノジギク
 学名:Chrysanthemum japonense var. ashizuriense
 英名:

花期は10~12月頃。
茎の上部で枝分かれし、花を咲かせる。
舌状花は白色。
頭花は小さく多数つき、総苞片にも白毛が密生する。

葉は互生。
母種の野路菊より、葉が小さくて厚く、3中裂し、
葉の裏には白い毛が多く、葉の表の縁が白い。

葉や茎に白い毛が密生するので、全体が白っぽく見える。
野路菊の変種で、足摺岬から佐田岬にかけた海岸に分布。

多年草。



足摺野路菊(アシズリノジギク)
足摺野路菊(アシズリノジギク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月31日 市川市万葉植物園 α57

足摺野路菊(アシズリノジギク)
足摺野路菊(アシズリノジギク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月31日 市川市万葉植物園 α57

足摺野路菊(アシズリノジギク)
足摺野路菊(アシズリノジギク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月31日 市川市万葉植物園 α57

足摺野路菊(アシズリノジギク)
足摺野路菊(アシズリノジギク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月31日 市川市万葉植物園 α57

足摺野路菊(アシズリノジギク)
足摺野路菊(アシズリノジギク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月31日 市川市万葉植物園 α57



アシズリノジギク

拍手[2回]

○ツツジ科 ツツジ属 アズマシャクナゲ
 学名:Rhododendron degronianum
 英名:

花期は4~6月頃。
淡紅色の花を咲かせる。
花冠は5裂し漏斗形で広く開く。
雄しべは10個。

葉の形は長楕円状披針形で、光沢があり皮質。
葉の裏面には、灰褐色の軟毛が圧着する。

常緑低木。



東石楠花(アズマシャクナゲ)
東石楠花(アズマシャクナゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57



アズマシャクナゲ

拍手[2回]

○タデ科 イヌタデ属 アイ
 学名:Polygonum tinctorium
 英名:

藍蓼(アイタデ)、蓼藍(タデアイ)とも呼ばれる。

花期は8~10月頃。
白色または赤色の、ごく小さい花を咲かせる。
イヌタデやオオケタデの花に、よく似ている。

葉は互生、葉の形は広披針形。
藍の葉を傷つけると、その傷口が藍色になる。

一年草。



藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

藍(アイ)
藍(アイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57



アイ

拍手[1回]

○イラクサ科 ミズ属 アオミズ
 学名:Pilea pumila
 英名:

花期は7~10月頃。
葉わきから集散花序をだし、細かい花をつける。
花序に柄がある。

雄花の花被片は2~4個、花被片に小角がある。
雄しべ2個、葯は白色。
雌花の花被片は3深裂、裂片は披針形で小角がある。
果実は卵形のレンズ状、赤褐色の小点がある。

葉は対生。
葉の形は、菱状広卵形、葉の基部はくさび形。
葉の縁には鋸歯があり、鋭く尖る。
葉先は尾状。

一年草。



青みず(アオミズ)
青みず(アオミズ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

青みず(アオミズ)
青みず(アオミズ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57



アオミズ

拍手[2回]

○モチノキ科 モチノキ属 アオハダ
 学名:Ilex macropoda
 英名:

花期は5~6月頃。
短枝の先に緑白色の花をつける。
雄花は球状に集まってつき、雌花は数個ずつつく。
花弁は楕円形で4~5個あり、萼は4~5裂する。

雄花の雄しべは4~5個。
雌花には小さな退化した雄しべが4~5個ある。
子房は卵状球形で大形、果実は赤色に熟す。

葉は長枝では互生、短枝では束生する。
葉の形は卵形または広卵形で膜質。
葉の縁には浅い鋸歯がある。
葉の表面には細かい毛があり、裏面は脈上に開出毛が多い。

樹皮は灰褐色で薄く、簡単にはがれて、緑色の内皮が現れる。
これがアオハダの名の所以になっている。

雌雄異株、落葉高木。



青膚・青肌(アオハダ)
青膚・青肌(アオハダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

青膚・青肌(アオハダ)
青膚・青肌(アオハダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57



アオハダ

拍手[2回]

○ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属 アオツヅラフジ
 学名:Cocculus trilobus
 英名:

別名、神衣比(カミエビ)

花期は7~8月頃。
葉の腋から円錐花序をだし、黄白色の小さな花をたくさんつける。
花弁6個、萼片6個。
花後の果実は液果で、熟すと藍黒色になり、白粉をかぶる。

葉は互生。
葉の形は広卵形、葉柄がある。
葉の縁は全縁、または3浅裂する。

落葉蔓性木本。



青葛藤(アオツヅラフジ)
青葛藤(アオツヅラフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57



アオツヅラフジ

拍手[3回]

○イネ科 エノコログサ属 アワ
 学名:Setaria italica
 英名:Foxtail millet

花期は8~9月頃。
茎の先に、円柱状の花穂を伸ばす。
種子は食用になり、菓子などの原料になる。

五穀のひとつで、米以前に栽培されていた。
「オオアワ」と「コアワ」がある。

多年草。



粟(アワ)
粟(アワ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

粟(アワ)
粟(アワ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

拍手[1回]

○カバノキ科 アサダ属 アサダ
 学名:Ostrya japonica
 英名:

別名、ハネカワ、ミノカブリ。

花期は4~5月頃。
雄花序は、前年の枝から垂れ下がる。
褐黄色で長さ3センチほど。

雌花序は、本年枝の先にでて、苞鱗に雌花が2個ずつつく。
果穂の長さは5~6センチ、狭い卵状でやや垂れ下がる。
果苞は卵状長楕円形で袋状になり、5~6ミリの種子を抱く。

葉は互生。
葉の形は、狭卵形または卵状長楕円形。
側脈は、9~13対。
葉の質はやや薄い。
葉の縁には、針状に尖った重鋸歯がある。

樹皮は、暗褐色または灰褐色。
浅く縦に裂け、長い鱗片となって剥げ落ちる。

落葉高木。



浅田(アサダ)
浅田(アサダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57

浅田(アサダ)
浅田(アサダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57

浅田(アサダ)
浅田(アサダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57

浅田(アサダ)
浅田(アサダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57

浅田(アサダ)
浅田(アサダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57



アサダ

拍手[2回]

○アワブキ科 アワブキ属 アワブキ
 学名:Meliosma myriantha
 英名:

花期は6~7月頃。
枝先に15~25センチほどの、円錐花序をだす。
花序は密に枝分かれして、広三角形になり、
淡黄白色の小さな花を多数つける。

花弁は5個あり、外側の3個は円形、他の2個は細い線形。
雄しべ5個、うち2個が完全、3個は鱗片状に退化している。
雌しべは1個で、花柱は短い。
萼片は5個。
果実は球形の核果で、9~11月頃に赤く熟し、基部に花柱が残る。

葉は互生し、長さは8~25センチほど。
葉の形は、長楕円形または倒卵状楕円形。
葉の先端が短く急に尖り、基部はくさび形、または鈍形。
葉の縁には、先端が芒状になった、浅い鋸歯がある。

葉の表面は無毛、葉の裏面は淡緑色で褐色の毛がある。
20~27対の平行に走る、側脈がよく目立つ。

樹皮は、帯紫案灰色でなめらか。
褐色の小さな皮目が多数あり目立つ。

落葉高木。



泡吹(アワブキ)
泡吹(アワブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57

拍手[1回]

○キンポウゲ科 カラマツソウ属 アキカラマツ
 学名:Thalictrum minus var. hypoleucum
 英名:

別名、高遠草(タカトウグサ)。

また別な漢字で、秋落葉松とも書く。

花期は7~9月頃。
茎の先に円錐花序を出し、淡黄白色の花多数を咲かせる。
実際に花弁はなく、花弁に見えるのは萼片、雄蕊が長く目立つ。
萼は花びら状で3~4個あり、長さは4ミリほどで早く落ちる。
花後に痩果ができ、形は狭倒卵形。

葉は2~4回3出複葉。
小葉の形は円形または楕円形。

多年草。



秋唐松(アキカラマツ)
秋唐松(アキカラマツ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月2日 水元公園 α57



アキカラマツ

拍手[4回]

○モチノキ科 モチノキ属 アオハダ
 学名:Ilex macropoda
 英名:

花期は5~6月頃。
短枝の先に緑白色の花をつける。
雄花は球状に集まってつき、雌花は数個ずつつく。
花弁は楕円形で4~5個あり、萼は4~5裂する。

雄花の雄しべは4~5個。
雌花には小さな退化した雄しべが4~5個ある。
子房は卵状球形で大形、果実は赤色に熟す。

葉は長枝では互生、短枝では束生する。
葉の形は卵形または広卵形で膜質。
葉の縁には浅い鋸歯がある。
葉の表面には細かい毛があり、裏面は脈上に開出毛が多い。

樹皮は灰褐色で薄く、簡単にはがれて、緑色の内皮が現れる。
これがアオハダの名の所以になっている。

雌雄異株、落葉高木。



青膚・青肌(アオハダ)
青膚・青肌(アオハダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

青膚・青肌(アオハダ)
青膚・青肌(アオハダ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



アオハダ

拍手[3回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]