日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 フ」の記事一覧
- 2012.05.08 藤袴(フジバカマ)
- 2012.04.24 房アカシア(フサアカシア)
- 2012.04.23 ブルビネラ・フロリブンダ
- 2012.04.18 斑入り柾(フイリマサキ)
- 2012.04.16 富貴草(フッキソウ)
- 2012.04.15 フラサバソウ
- 2012.04.11 房アカシア(フサアカシア)
- 2012.04.10 フラサバソウ
- 2012.04.07 冬知らず(フユシラズ)
- 2012.04.06 福寿草(フクジュソウ)
- 2012.04.02 ブルーハイビスカス
- 2012.04.01 冬の花蕨(フユノハナワラビ)
- 2012.03.29 房アカシア(フサアカシア)
- 2012.03.20 プリムラ・ジュリアン
- 2011.08.21 フレンチマリーゴールド
- 2011.07.26 房藤空木(フサフジウツギ)
- 2011.06.23 斑入り額紫陽花(フイリガクアジサイ)
- 2011.06.17 ブラシの木(ブラシノキ)
- 2011.06.04 楓(フウ)
- 2011.05.29 ブルーベリー
- 2011.05.27 二人静(フタリシズカ)
- 2011.05.25 冬知らず(フユシラズ)
- 2011.05.14 椈・橅(ブナ)
- 2011.05.13 冬葵(フユアオイ)
- 2011.05.11 富貴草(フッキソウ)
○ネムノキ科 アカシア属 フサアカシア
学名:Acacia dealbata
英名:silver wattle
仏語でミモザ。
花期は2~4月頃。
枝先や葉腋に円錐花序をだし、丸いポンポンのような黄色の花を咲かせる。
花後に豆果ができ、その形は扁形。
葉は2回羽状複葉。
10~20対の羽片があり、一つの羽片には60対ほどの小葉片がある。
常緑高木。
○フサアカシア
学名:Acacia dealbata
英名:silver wattle
仏語でミモザ。
花期は2~4月頃。
枝先や葉腋に円錐花序をだし、丸いポンポンのような黄色の花を咲かせる。
花後に豆果ができ、その形は扁形。
葉は2回羽状複葉。
10~20対の羽片があり、一つの羽片には60対ほどの小葉片がある。
常緑高木。
○フサアカシア
○ユリ科 ブルビネラ属 ブルビネラ・フロリブンダ
学名:Bulbinella floribunda
英名:Cat's tail
花期は3~4月頃。
花茎を伸ばして、穂状花序をだし、黄色から橙色の花を咲かせる。
南アフリカ原産、多年草。

ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月6日 α200

ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月6日 α200

ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月6日 α200

ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月6日 α200

ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月6日 α200
○ブルビネラ・フロリブンダ
学名:Bulbinella floribunda
英名:Cat's tail
花期は3~4月頃。
花茎を伸ばして、穂状花序をだし、黄色から橙色の花を咲かせる。
南アフリカ原産、多年草。

ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月6日 α200

ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月6日 α200

ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月6日 α200

ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月6日 α200

ブルビネラ・フロリブンダ posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月6日 α200
○ブルビネラ・フロリブンダ
○ニシキギ科 ニシキギ属 種:マサキ 品種:フイリマサキ
学名:Euonymus japonicus f. aureovariegatus
英名:
柾(まさき)の園芸品種。
常緑低木。

斑入り柾(フイリマサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

斑入り柾(フイリマサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

斑入り柾(フイリマサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

斑入り柾(フイリマサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200
○フイリマサキ
学名:Euonymus japonicus f. aureovariegatus
英名:
柾(まさき)の園芸品種。
常緑低木。

斑入り柾(フイリマサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

斑入り柾(フイリマサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

斑入り柾(フイリマサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

斑入り柾(フイリマサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200
○フイリマサキ
○ツゲ科 フッキソウ属 フッキソウ
学名:Pachysandra terminalis
英名:Japanese spurge
花期は5~6月頃。
穂状花序を出し、小さな白色からクリーム色の花をつける。
雄花は花序の上部につき、雌花は花序の下部につく。
花後に球形の果実ができ、乳白色に熟す。
葉は輪生、葉の形は楕円形から倒卵形。
葉の先端部分に、ギザギサが入ることがある。
常緑小低木。

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200
○フッキソウ
学名:Pachysandra terminalis
英名:Japanese spurge
花期は5~6月頃。
穂状花序を出し、小さな白色からクリーム色の花をつける。
雄花は花序の上部につき、雌花は花序の下部につく。
花後に球形の果実ができ、乳白色に熟す。
葉は輪生、葉の形は楕円形から倒卵形。
葉の先端部分に、ギザギサが入ることがある。
常緑小低木。

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200
○フッキソウ
○ネムノキ科 アカシア属 フサアカシア
学名:Acacia dealbata
英名:silver wattle
仏語でミモザ。
花期は2~4月頃。
枝先や葉腋に円錐花序をだし、丸いポンポンのような黄色の花を咲かせる。
花後に豆果ができ、その形は扁形。
葉は2回羽状複葉。
10~20対の羽片があり、一つの羽片には60対ほどの小葉片がある。
常緑高木。

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200
○フサアカシア
学名:Acacia dealbata
英名:silver wattle
仏語でミモザ。
花期は2~4月頃。
枝先や葉腋に円錐花序をだし、丸いポンポンのような黄色の花を咲かせる。
花後に豆果ができ、その形は扁形。
葉は2回羽状複葉。
10~20対の羽片があり、一つの羽片には60対ほどの小葉片がある。
常緑高木。

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200
○フサアカシア
○キク科 カレンデュラ属 フユシラズ
学名:Calendula arvensis
英名:Calendula
別名、カレンデュラ。
花期は11~4月頃。
直径1~2センチほどの大きさで、鮮やかな黄色の花を咲かせる。
日光が射すと花が開き、夕方には花を閉じる。
金盞花の近縁種で、金盞花の小型版な感じ。
一年草。

冬知らず(フユシラズ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

冬知らず(フユシラズ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

冬知らず(フユシラズ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200
○フユシラズ
学名:Calendula arvensis
英名:Calendula
別名、カレンデュラ。
花期は11~4月頃。
直径1~2センチほどの大きさで、鮮やかな黄色の花を咲かせる。
日光が射すと花が開き、夕方には花を閉じる。
金盞花の近縁種で、金盞花の小型版な感じ。
一年草。

冬知らず(フユシラズ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

冬知らず(フユシラズ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

冬知らず(フユシラズ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200
○フユシラズ
○キンポウゲ科 フクジュソウ属 フクジュソウ
学名:Adonis ramosa
英名:Far East Amur adonis
別名、元日草(ガンジツソウ)、朔日草(ツイタチソウ)。
これは早春に咲くのと、1月1日の誕生花が所以である。
花期は3~5月頃だが、お正月の縁起物として促成栽培されている。
花後の6月頃、地上部が枯れて休眠状態となる。
葉と茎は、開花直後には見られない。
その後、葉と茎が出る。
有毒植物、多年草。

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200
○フクジュソウ
学名:Adonis ramosa
英名:Far East Amur adonis
別名、元日草(ガンジツソウ)、朔日草(ツイタチソウ)。
これは早春に咲くのと、1月1日の誕生花が所以である。
花期は3~5月頃だが、お正月の縁起物として促成栽培されている。
花後の6月頃、地上部が枯れて休眠状態となる。
葉と茎は、開花直後には見られない。
その後、葉と茎が出る。
有毒植物、多年草。

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200
○フクジュソウ
○ハナヤスリ科 ハナワラビ属 フユノハナワラビ
学名:Botrychium ternatum
英名:Ternate grape fern
夏の終わり頃に小さな葉を広げる。
その後、冬に小さな黄金色の胞子がついた胞子葉を伸ばす。
生育期間は秋から春まで、夏は地上部が枯死して休眠する。
多年性シダ植物。

冬の花蕨(フユノハナワラビ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

冬の花蕨(フユノハナワラビ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200
○フユノハナワラビ
学名:Botrychium ternatum
英名:Ternate grape fern
夏の終わり頃に小さな葉を広げる。
その後、冬に小さな黄金色の胞子がついた胞子葉を伸ばす。
生育期間は秋から春まで、夏は地上部が枯死して休眠する。
多年性シダ植物。

冬の花蕨(フユノハナワラビ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

冬の花蕨(フユノハナワラビ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200
○フユノハナワラビ
○ネムノキ科 アカシア属 フサアカシア
学名:Acacia dealbata
英名:silver wattle
仏語でミモザ。
花期は2~4月頃。
枝先や葉腋に円錐花序をだし、丸いポンポンのような黄色の花を咲かせる。
花後に豆果ができ、その形は扁形。
葉は2回羽状複葉。
10~20対の羽片があり、一つの羽片には60対ほどの小葉片がある。
常緑高木。

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200
○フサアカシア
学名:Acacia dealbata
英名:silver wattle
仏語でミモザ。
花期は2~4月頃。
枝先や葉腋に円錐花序をだし、丸いポンポンのような黄色の花を咲かせる。
花後に豆果ができ、その形は扁形。
葉は2回羽状複葉。
10~20対の羽片があり、一つの羽片には60対ほどの小葉片がある。
常緑高木。

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200

房アカシア(フサアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200
○フサアカシア
○サクラソウ科 サクラソウ属 プリムラ・ジュリアン
学名:Primula juriana hybrid
英名:
別名、西洋桜草(セイヨウサクラソウ)。
花期は3~4月頃、5枚花弁で花弁中央に切込みが入る。
色はピンク、白色、青色など。
多年草。
○プリムラ・ジュリアン
学名:Primula juriana hybrid
英名:
別名、西洋桜草(セイヨウサクラソウ)。
花期は3~4月頃、5枚花弁で花弁中央に切込みが入る。
色はピンク、白色、青色など。
多年草。
○プリムラ・ジュリアン
○キク科 タゲテス属 マリーゴールド
学名:Tagetes patula
英名:French marigold
和名、紅黄草(コウオウソウ)。
花期は7~10月頃。
黄色、橙色、赤褐色などの花を咲かせる。
一年草。

フレンチマリーゴールド posted by (C)千秋
撮影日:2011年8月16日 HX1

フレンチマリーゴールド posted by (C)千秋
撮影日:2011年8月16日 HX1

フレンチマリーゴールド posted by (C)千秋
撮影日:2011年8月16日 HX1
○フレンチマリーゴールド
学名:Tagetes patula
英名:French marigold
和名、紅黄草(コウオウソウ)。
花期は7~10月頃。
黄色、橙色、赤褐色などの花を咲かせる。
一年草。

フレンチマリーゴールド posted by (C)千秋
撮影日:2011年8月16日 HX1

フレンチマリーゴールド posted by (C)千秋
撮影日:2011年8月16日 HX1

フレンチマリーゴールド posted by (C)千秋
撮影日:2011年8月16日 HX1
○フレンチマリーゴールド
○フジウツギ科 フジウツギ属 フサフジウツギ
学名:Buddleja davidii
英名:Butterfly bush
別名、ブッドレア。
花期は6~7月。
枝先に円錐花序をつけ、沢山の花を咲かせる。
花の色は、白色、紅色、淡紅紫色など。
花冠は1センチほどの筒状、先は4裂し平開する。
葉は対生、葉の形は卵状楕円形。
葉の裏面には、柔らかい星状毛が密生している。
落葉低木。

房藤空木(フサフジウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

房藤空木(フサフジウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200
○フサフジウツギ
学名:Buddleja davidii
英名:Butterfly bush
別名、ブッドレア。
花期は6~7月。
枝先に円錐花序をつけ、沢山の花を咲かせる。
花の色は、白色、紅色、淡紅紫色など。
花冠は1センチほどの筒状、先は4裂し平開する。
葉は対生、葉の形は卵状楕円形。
葉の裏面には、柔らかい星状毛が密生している。
落葉低木。

房藤空木(フサフジウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

房藤空木(フサフジウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200
○フサフジウツギ
○アジサイ科 アジサイ属 種:ガクアジサイ 品種:フイリガクアジサイ
学名:HydHydrangea macrophylla f. normalis 'Maculata
英名:
花期は5~7月頃。
散房花序の中央に両性花が集まり、その周囲に装飾花がつく。
葉は対生、葉の形は卵形で葉の質が厚い。
斑入りの名の通り、葉に白斑が入る。
落葉低木。

斑入り額紫陽花(フイリガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年6月16日 HX1

斑入り額紫陽花(フイリガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年6月16日 HX1
○フイリガクアジサイ
学名:HydHydrangea macrophylla f. normalis 'Maculata
英名:
花期は5~7月頃。
散房花序の中央に両性花が集まり、その周囲に装飾花がつく。
葉は対生、葉の形は卵形で葉の質が厚い。
斑入りの名の通り、葉に白斑が入る。
落葉低木。

斑入り額紫陽花(フイリガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年6月16日 HX1

斑入り額紫陽花(フイリガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年6月16日 HX1
○フイリガクアジサイ
○フトモモ科 ブラシノキ属 ブラシノキ
学名:Callistemon speciosus
英名:Bottlebrush
別名、カリステモン、花槙(ハナマキ)、金宝樹(キンポウジュ)。
花期は5~6月頃。
枝先に穂状花序をつけ、真っ赤なブラシのような花を咲かせる。
花序の先から枝が伸びる、珍しい特徴を持つ。
常緑低木。

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1
○ブラシノキ
学名:Callistemon speciosus
英名:Bottlebrush
別名、カリステモン、花槙(ハナマキ)、金宝樹(キンポウジュ)。
花期は5~6月頃。
枝先に穂状花序をつけ、真っ赤なブラシのような花を咲かせる。
花序の先から枝が伸びる、珍しい特徴を持つ。
常緑低木。

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1
○ブラシノキ
○マンサク科 フウ属 フウ
学名:Liquidambar formosana
英名:Formosa Sweetgum
別名、三角葉楓(サンカクバフウ)、台湾楓(タイワンフウ)。
花期は4月頃。
雄花と雌花が別々に頭状花序をつくる。
雄花序は更に総状に集まる。
雌花序は球形で1個が垂れ下がってつく。
葉は互生、掌状に3中裂する。
裂片の先は尖り、葉の縁には細かい鋸歯がある。
晩秋に紅紫色に色づく。
老木の樹皮は、帯紅黒灰褐色。
樹脂には独特の香りがある。
落葉高木。

楓(フウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

楓(フウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

楓(フウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

楓(フウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

楓(フウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200
○フウ
学名:Liquidambar formosana
英名:Formosa Sweetgum
別名、三角葉楓(サンカクバフウ)、台湾楓(タイワンフウ)。
花期は4月頃。
雄花と雌花が別々に頭状花序をつくる。
雄花序は更に総状に集まる。
雌花序は球形で1個が垂れ下がってつく。
葉は互生、掌状に3中裂する。
裂片の先は尖り、葉の縁には細かい鋸歯がある。
晩秋に紅紫色に色づく。
老木の樹皮は、帯紅黒灰褐色。
樹脂には独特の香りがある。
落葉高木。

楓(フウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

楓(フウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

楓(フウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

楓(フウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

楓(フウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200
○フウ
○センリョウ科 チャラン属 フタリシズカ
学名:Chloranthus serratus
英名:
花期は4~6月頃。
茎の先に数本の穂状花序を出し、小さな白い花をつける。
花には花弁も萼もなく、3個の雄蕊が丸く子房を抱いている。
葉は十字対生、形的にやや輪生状に見える。
葉の形は楕円形。
葉には短い柄があり、縁には細かい鋸歯がある。
多年草。

二人静(フタリシズカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

二人静(フタリシズカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200
○フタリシズカ
学名:Chloranthus serratus
英名:
花期は4~6月頃。
茎の先に数本の穂状花序を出し、小さな白い花をつける。
花には花弁も萼もなく、3個の雄蕊が丸く子房を抱いている。
葉は十字対生、形的にやや輪生状に見える。
葉の形は楕円形。
葉には短い柄があり、縁には細かい鋸歯がある。
多年草。

二人静(フタリシズカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

二人静(フタリシズカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200
○フタリシズカ
○キク科 カレンデュラ属 フユシラズ
学名:Calendula arvensis
英名:Calendula
別名、カレンデュラ。
花期は11~4月頃。
直径1~2センチほどの大きさで、鮮やかな黄色の花を咲かせる。
日光が射すと花が開き、夕方には花を閉じる。
金盞花の近縁種で、金盞花の小型版な感じ。
一年草。

冬知らず(フユシラズ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

冬知らず(フユシラズ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200
○フユシラズ
学名:Calendula arvensis
英名:Calendula
別名、カレンデュラ。
花期は11~4月頃。
直径1~2センチほどの大きさで、鮮やかな黄色の花を咲かせる。
日光が射すと花が開き、夕方には花を閉じる。
金盞花の近縁種で、金盞花の小型版な感じ。
一年草。

冬知らず(フユシラズ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

冬知らず(フユシラズ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200
○フユシラズ
○ブナ科 ブナ属 ブナ
学名:Fagus crenata
英名:Japanese Beech
別名、シロブナ。
花期は5月頃。
葉の展開と同時に花を咲かせる。
雄花序は6~15個の雄花が頭状に集まり、本年の枝の下部から垂れ下がる。
雌花序は2個の雌花からなり、本年の枝の上部の葉腋から出て上を向く。
果実は3稜のある卵形の堅果で、
2個がやわらかい刺のある殻斗の中につつまれている。
成熟すると殻斗は4裂する。
葉は互生、葉の形は広卵形、基部はくさび形。
葉の縁には波状の鋸歯があり、毛も多い。
側脈は7~11対。
樹皮は灰褐色でなめらか、若い枝は褐色で光沢がある。
落葉高木。

椈(ブナ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

椈(ブナ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200
○ブナ
学名:Fagus crenata
英名:Japanese Beech
別名、シロブナ。
花期は5月頃。
葉の展開と同時に花を咲かせる。
雄花序は6~15個の雄花が頭状に集まり、本年の枝の下部から垂れ下がる。
雌花序は2個の雌花からなり、本年の枝の上部の葉腋から出て上を向く。
果実は3稜のある卵形の堅果で、
2個がやわらかい刺のある殻斗の中につつまれている。
成熟すると殻斗は4裂する。
葉は互生、葉の形は広卵形、基部はくさび形。
葉の縁には波状の鋸歯があり、毛も多い。
側脈は7~11対。
樹皮は灰褐色でなめらか、若い枝は褐色で光沢がある。
落葉高木。

椈(ブナ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

椈(ブナ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200
○ブナ
○アオイ科 ゼニアオイ属 フユアオイ
学名:Malva verticillata
英名:
花期は4~10月頃。
花の色は白色から淡紅色、1~2センチほどの5枚花弁の花をつける。
葉は浅く5~7裂し、葉の質はかたいくあらい。
冬でも葉が青々としているため、この名がつけられている。
多年草。

冬葵(フユアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

冬葵(フユアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

冬葵(フユアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

冬葵(フユアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 フユアオイ
学名:Malva verticillata
英名:
花期は4~10月頃。
花の色は白色から淡紅色、1~2センチほどの5枚花弁の花をつける。
葉は浅く5~7裂し、葉の質はかたいくあらい。
冬でも葉が青々としているため、この名がつけられている。
多年草。

冬葵(フユアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

冬葵(フユアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

冬葵(フユアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

冬葵(フユアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 フユアオイ
○ツゲ科 フッキソウ属 フッキソウ
学名:Pachysandra terminalis
英名:Japanese spurge
花期は5~6月頃。
穂状花序を出し、小さな白色からクリーム色の花をつける。
雄花は花序の上部につき、雌花は花序の下部につく。
花後に球形の果実ができ、乳白色に熟す。
葉は輪生、葉の形は楕円形から倒卵形。
葉の先端部分に、ギザギサが入ることがある。
常緑小低木。

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200
○フッキソウ
学名:Pachysandra terminalis
英名:Japanese spurge
花期は5~6月頃。
穂状花序を出し、小さな白色からクリーム色の花をつける。
雄花は花序の上部につき、雌花は花序の下部につく。
花後に球形の果実ができ、乳白色に熟す。
葉は輪生、葉の形は楕円形から倒卵形。
葉の先端部分に、ギザギサが入ることがある。
常緑小低木。

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200
○フッキソウ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR