日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○ヒルガオ科 ヒルガオ属 コヒルガオ
学名:Calystegia hederacea
英名:
花期は6~8月頃。
葉腋から花柄を伸ばし、淡紅色の花を咲かせる。
花冠は漏斗状で、2枚の大きな苞に包まれている。
葉は互生。
葉の基部は、横にはりだし2裂している。
地中に地下茎を伸ばし広がる。
蔓性多年草。
○コヒルガオ
学名:Calystegia hederacea
英名:
花期は6~8月頃。
葉腋から花柄を伸ばし、淡紅色の花を咲かせる。
花冠は漏斗状で、2枚の大きな苞に包まれている。
葉は互生。
葉の基部は、横にはりだし2裂している。
地中に地下茎を伸ばし広がる。
蔓性多年草。
○コヒルガオ
○バラ科 シモツケ属 シモツケ
学名:Spiraea Japonica
英名:Japanese Spiraea
別名、木下野(キシモツケ)
花期は5~6月頃。
本年枝の先端に複散房花序をつけ、小さな花を沢山咲かせる。
花の色は、淡紅色、白色など。
葉は互生。
葉の形は、狭卵形から広卵形。
葉の縁には、不揃いな重鋸歯がある。
落葉低木。

下野(シモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57

下野(シモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57

下野(シモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57
○シモツケ
学名:Spiraea Japonica
英名:Japanese Spiraea
別名、木下野(キシモツケ)
花期は5~6月頃。
本年枝の先端に複散房花序をつけ、小さな花を沢山咲かせる。
花の色は、淡紅色、白色など。
葉は互生。
葉の形は、狭卵形から広卵形。
葉の縁には、不揃いな重鋸歯がある。
落葉低木。

下野(シモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57

下野(シモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57

下野(シモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57
○シモツケ
○クマツヅラ科 クマツヅラ属 ヤナギハナガサ
学名:Verbena bonariensis
英名:
花期は初夏~秋。
茎の頂に花序を出し、小さな花をたくさん咲かせる。
花穂は開花に伴って伸長する。
花の色は紫色。
花の形は筒状で先端が5裂。
葉は対生。
葉の形は広線形。
葉の縁には鋸歯がある。
葉は無柄で、葉の基部ではやや茎を抱く。
茎は通常4稜。
茎には全体に剛毛があり、著しくざらつく。
大きな根株から直立し茎を出し、よく分枝し150センチほどになる。
原産地は南アメリカ。
帰化植物、多年草。

柳花笠(ヤナギハナガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57

柳花笠(ヤナギハナガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57

柳花笠(ヤナギハナガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57
○ヤナギハナガサ
学名:Verbena bonariensis
英名:
花期は初夏~秋。
茎の頂に花序を出し、小さな花をたくさん咲かせる。
花穂は開花に伴って伸長する。
花の色は紫色。
花の形は筒状で先端が5裂。
葉は対生。
葉の形は広線形。
葉の縁には鋸歯がある。
葉は無柄で、葉の基部ではやや茎を抱く。
茎は通常4稜。
茎には全体に剛毛があり、著しくざらつく。
大きな根株から直立し茎を出し、よく分枝し150センチほどになる。
原産地は南アメリカ。
帰化植物、多年草。

柳花笠(ヤナギハナガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57

柳花笠(ヤナギハナガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57

柳花笠(ヤナギハナガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57
○ヤナギハナガサ
○ナデシコ科 マンテマ属 ムシトリナデシコ
学名:Silene armeria
英名:Catchfly
花期は5~7月頃。
集散花序に、紅色の小さな花を多数つける。
花弁は5枚、雄しべは10本。
萼は花弁と同じ紅色で、長さ15ミリほどのの筒状。
葉は対生。
葉の基部は茎を抱く。
花のつく節の下に、粘液を分泌する部分が帯状にある。
これがムシトリナデシコの名の由来だが、食虫植物ではない。
一年草から越年草。

虫取り撫子(ムシトリナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57

虫取り撫子(ムシトリナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57
○ムシトリナデシコ
学名:Silene armeria
英名:Catchfly
花期は5~7月頃。
集散花序に、紅色の小さな花を多数つける。
花弁は5枚、雄しべは10本。
萼は花弁と同じ紅色で、長さ15ミリほどのの筒状。
葉は対生。
葉の基部は茎を抱く。
花のつく節の下に、粘液を分泌する部分が帯状にある。
これがムシトリナデシコの名の由来だが、食虫植物ではない。
一年草から越年草。

虫取り撫子(ムシトリナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57

虫取り撫子(ムシトリナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月23日 α57
○ムシトリナデシコ
○クマツヅラ科 イワダレソウ属 イワダレソウ
学名:Lippia nodiflora
英名:Turkey tangle frogfruit, Frogfruit
花期は7~10月頃。
葉腋から穂状花序をだし、小さな淡紫色の花を咲かせる。
松かさ状の花穂の下から上へと、花が咲きあがっていく。
葉は対生。
葉の形は倒卵形で厚い。
草丈は7センチほどで、地面を這うように広がる。
多年草。
○イワダレソウ
学名:Lippia nodiflora
英名:Turkey tangle frogfruit, Frogfruit
花期は7~10月頃。
葉腋から穂状花序をだし、小さな淡紫色の花を咲かせる。
松かさ状の花穂の下から上へと、花が咲きあがっていく。
葉は対生。
葉の形は倒卵形で厚い。
草丈は7センチほどで、地面を這うように広がる。
多年草。
○イワダレソウ
○オトギリソウ科 オトギリソウ属 ビヨウヤナギ
学名:Hypericum monogynum
英名:
別名、丸葉美容柳(マルバビヨウヤナギ)
花期は6~7月頃。
花の色は黄色。
花弁は5枚。
花弁がやや巴状に平開する。
雄蕊がとても長い。
葉は十字対生。
葉の形は長楕円形。
枝が弓なりに枝垂れる。
半落葉低木。

美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
○ビヨウヤナギ
学名:Hypericum monogynum
英名:
別名、丸葉美容柳(マルバビヨウヤナギ)
花期は6~7月頃。
花の色は黄色。
花弁は5枚。
花弁がやや巴状に平開する。
雄蕊がとても長い。
葉は十字対生。
葉の形は長楕円形。
枝が弓なりに枝垂れる。
半落葉低木。

美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
○ビヨウヤナギ
○アオイ科 ゼニアオイ属 ウサギアオイ
学名:Malva parviflora
英名:
花期は春~夏。
葉腋に小さな花を数個つける。
花の色は白色から淡紫色。
花弁は5枚。
果実は扁平、ほぼ10個の分果に分かれる。
分果の背面は、蜂の巣状を呈する。
葉は互生。
葉の形は浅く掌状に切れ込む。
葉の基部は、浅い心形かやや切形。
長い葉柄がある。
茎は直立または斜上して、高さ50センチほど。
原産地は地中海沿岸。
1948年に神奈川県大磯で最初に報じられ、現在では全国に分布。
越年草。

兎葵(ウサギアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

兎葵(ウサギアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

兎葵(ウサギアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
学名:Malva parviflora
英名:
花期は春~夏。
葉腋に小さな花を数個つける。
花の色は白色から淡紫色。
花弁は5枚。
果実は扁平、ほぼ10個の分果に分かれる。
分果の背面は、蜂の巣状を呈する。
葉は互生。
葉の形は浅く掌状に切れ込む。
葉の基部は、浅い心形かやや切形。
長い葉柄がある。
茎は直立または斜上して、高さ50センチほど。
原産地は地中海沿岸。
1948年に神奈川県大磯で最初に報じられ、現在では全国に分布。
越年草。

兎葵(ウサギアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

兎葵(ウサギアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

兎葵(ウサギアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
○キンポウゲ科 クロタネソウ属 クロタネソウ
学名:Nigella damascena
英名:Love-in-a-mist, Fennel flower
別名、ニゲラ。
花期は5~7月頃。
枝先に白色、青色、紫色などの花を咲かせる。
花弁のように見えるのは、実は萼片でキンポウゲ科の特徴。
葉は羽状複葉、小葉は糸状に細裂する。
一年草。

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
○クロタネソウ
学名:Nigella damascena
英名:Love-in-a-mist, Fennel flower
別名、ニゲラ。
花期は5~7月頃。
枝先に白色、青色、紫色などの花を咲かせる。
花弁のように見えるのは、実は萼片でキンポウゲ科の特徴。
葉は羽状複葉、小葉は糸状に細裂する。
一年草。

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
○クロタネソウ
○スミレ科 スミレ属 サンシキスミレ
学名:Viola x wittrockiana
英名:Viola
別名も、ガーデンパンジー。
花期は11月~5月頃。
様々な品種がある。
草丈は20~30センチほど。
原産地はヨーロッパ、
耐寒性一年草。

ビオラ タイガーアイ posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ビオラ タイガーアイ posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ビオラ タイガーアイ posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
学名:Viola x wittrockiana
英名:Viola
別名も、ガーデンパンジー。
花期は11月~5月頃。
様々な品種がある。
草丈は20~30センチほど。
原産地はヨーロッパ、
耐寒性一年草。

ビオラ タイガーアイ posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ビオラ タイガーアイ posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ビオラ タイガーアイ posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
○ユキノシタ科 ユキノシタ属 ユキノシタ
学名:Saxifraga stolonifera
英名:beefsteak geranium
花期は5~6月頃。
多数の花をまばらにつける。
花弁は5個。
上の3個の花弁は小さな卵形、淡紅色で濃い斑点がある。
葉は根生し長い柄があり、掌状に浅く裂ける。
葉の表面は暗緑色で、葉の脈にそって白い斑点がある。
葉の裏面は、やや暗紫色。
多年草。
○ユキノシタ
学名:Saxifraga stolonifera
英名:beefsteak geranium
花期は5~6月頃。
多数の花をまばらにつける。
花弁は5個。
上の3個の花弁は小さな卵形、淡紅色で濃い斑点がある。
葉は根生し長い柄があり、掌状に浅く裂ける。
葉の表面は暗緑色で、葉の脈にそって白い斑点がある。
葉の裏面は、やや暗紫色。
多年草。
○ユキノシタ
○フトモモ科 ブラシノキ属 ブラシノキ
学名:Callistemon speciosus
英名:Bottlebrush
別名、カリステモン、花槙(ハナマキ)、金宝樹(キンポウジュ)
花期は5~6月頃。
枝先に穂状花序をつけ、真っ赤なブラシのような花を咲かせる。
花序の先から枝が伸びる、珍しい特徴を持つ。
常緑低木。

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
○ブラシノキ
学名:Callistemon speciosus
英名:Bottlebrush
別名、カリステモン、花槙(ハナマキ)、金宝樹(キンポウジュ)
花期は5~6月頃。
枝先に穂状花序をつけ、真っ赤なブラシのような花を咲かせる。
花序の先から枝が伸びる、珍しい特徴を持つ。
常緑低木。

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

ブラシの木(ブラシノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
○ブラシノキ
○アヤメ科 アノマテカ属 ヒメヒオウギ
学名:Anomatheca cruenta
英名:anomatheca
花期は4~6月頃。
花の色は、白色、桃色、朱色など。
6枚花弁のうち下側の3枚の付け根に、濃い紅色の斑が入る。
葉は剣状。
多年草。
○ヒメヒオウギ
学名:Anomatheca cruenta
英名:anomatheca
花期は4~6月頃。
花の色は、白色、桃色、朱色など。
6枚花弁のうち下側の3枚の付け根に、濃い紅色の斑が入る。
葉は剣状。
多年草。
○ヒメヒオウギ
○ベンケイソウ科 マンネングサ属 キリンソウ
学名:Sedum aizoon var.floribundum
英名:
花期は6~8月頃。
茎に先に集散花序をだし、黄色の星形の花をつける。
果実は袋果で、赤褐色に熟す。
葉の形は広倒卵形から広倒披針形。
葉の上半分に、鈍い鋸歯がある。
多年草。
○キリンソウ
学名:Sedum aizoon var.floribundum
英名:
花期は6~8月頃。
茎に先に集散花序をだし、黄色の星形の花をつける。
果実は袋果で、赤褐色に熟す。
葉の形は広倒卵形から広倒披針形。
葉の上半分に、鈍い鋸歯がある。
多年草。
○キリンソウ
○二十四節気

5日 芒種
21日 夏至
○その他季節の暦
1日 写真の日
3日 ムーミンの日
4日 虫歯予防デー
5日 環境の日
10日 時の記念日
30日 大祓
本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
管理人が不適切と思うコメントは、予告無く削除いたします。
ブログ内の植物名は素人の判断です、間違いがありましたらご指摘下さい。
個別に記事を探したいときは、ブログ内検索を利用すると便利です。
5日 芒種
21日 夏至
○その他季節の暦
1日 写真の日
3日 ムーミンの日
4日 虫歯予防デー
5日 環境の日
10日 時の記念日
30日 大祓
本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
管理人が不適切と思うコメントは、予告無く削除いたします。
ブログ内の植物名は素人の判断です、間違いがありましたらご指摘下さい。
個別に記事を探したいときは、ブログ内検索を利用すると便利です。
"sp." は~属の一種、 "ssp." は亜種、
"var." は変種、 "f." は品種、"cv." は栽培品種、
"x" は種間交雑種、"X" は属間交雑属。
"var." は変種、 "f." は品種、"cv." は栽培品種、
"x" は種間交雑種、"X" は属間交雑属。
ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ・ | ユ | ・ | ヨ |
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ・ | ・ | ・ | ・ |
○シソ科 アキギリ属 サルビア・ミクロフィラ ホットリップス
学名:Salvia microphylla 'Hot Lips'
英名:Baby sage, Cherry sage, Blackcurrant sage
花期は4~11月頃。
茎の頂や葉腋から花序をだし、赤色の花を咲かせる。
ホットリップスは、気温の高い時期には赤色、低温時には白色の単色になりやすい。
葉は対生。
葉の形は卵形。
葉の縁には鋸歯がある。
高さは150センチほどになり、茎の基部は木質化する。
チェリーセージの近縁種。
常緑小低木。

サルビア・ミクロフィラ ホットリップス posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

サルビア・ミクロフィラ ホットリップス posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
○サルビア・ミクロフィラ ホットリップス
学名:Salvia microphylla 'Hot Lips'
英名:Baby sage, Cherry sage, Blackcurrant sage
花期は4~11月頃。
茎の頂や葉腋から花序をだし、赤色の花を咲かせる。
ホットリップスは、気温の高い時期には赤色、低温時には白色の単色になりやすい。
葉は対生。
葉の形は卵形。
葉の縁には鋸歯がある。
高さは150センチほどになり、茎の基部は木質化する。
チェリーセージの近縁種。
常緑小低木。

サルビア・ミクロフィラ ホットリップス posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57

サルビア・ミクロフィラ ホットリップス posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月20日 α57
○サルビア・ミクロフィラ ホットリップス
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品 種:ハニー・キャラメル Honey Caramel
系 統:[FL]フロリバンダ
交配親:
花色:オレンジ色
花形:カップ咲き
花弁:50~70枚ほど
花径:5~6センチほどの中輪
香り:微香(ティー香)
樹形:半つる性
花季:四季咲き
2006年 オランダ インタープランツ 作出。

薔薇 ハニー・キャラメル posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 ハニー・キャラメル posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 ハニー・キャラメル posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 ハニー・キャラメル posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99
学名:Rosa
英名:Rose
品 種:ハニー・キャラメル Honey Caramel
系 統:[FL]フロリバンダ
交配親:
花色:オレンジ色
花形:カップ咲き
花弁:50~70枚ほど
花径:5~6センチほどの中輪
香り:微香(ティー香)
樹形:半つる性
花季:四季咲き
2006年 オランダ インタープランツ 作出。

薔薇 ハニー・キャラメル posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 ハニー・キャラメル posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 ハニー・キャラメル posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 ハニー・キャラメル posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品種:杏奈 Anna
系 統:[FL]フロリバンダ
交配親:実生 × ゴールドマリー
花色:アプリコット色~オレンジ色
花形:半剣弁咲き
花弁:30~50枚
花径:8センチ
香り:微香(ティー香)
樹形:直立性
花季:四季咲き
2012年、日本、京成バラ園芸、作出。

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99
学名:Rosa
英名:Rose
品種:杏奈 Anna
系 統:[FL]フロリバンダ
交配親:実生 × ゴールドマリー
花色:アプリコット色~オレンジ色
花形:半剣弁咲き
花弁:30~50枚
花径:8センチ
香り:微香(ティー香)
樹形:直立性
花季:四季咲き
2012年、日本、京成バラ園芸、作出。

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 杏奈 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品 種:伊豆の踊子 Dancing Girl of Izu
系 統:[FL]フロリバンダ
交配親:
花色:濃い黄色
花形:半剣弁咲からロゼット咲き
花弁:40枚ほど
花径:9センチほどの中輪
香り:中香
樹形:直立性
花季:四季咲き
2001年 フランス メイアン 作出。

薔薇 伊豆の踊子 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 伊豆の踊子 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 伊豆の踊子 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 伊豆の踊子 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99
○バラ イズノオドリコ
学名:Rosa
英名:Rose
品 種:伊豆の踊子 Dancing Girl of Izu
系 統:[FL]フロリバンダ
交配親:
花色:濃い黄色
花形:半剣弁咲からロゼット咲き
花弁:40枚ほど
花径:9センチほどの中輪
香り:中香
樹形:直立性
花季:四季咲き
2001年 フランス メイアン 作出。

薔薇 伊豆の踊子 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 伊豆の踊子 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 伊豆の踊子 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 伊豆の踊子 posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99
○バラ イズノオドリコ
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
ヘルムット・シュミット(ヘルムート・シュミット)の花名は、西ドイツの元首相。
品種:ヘルムット・シュミット(ヘルムート・シュミット) Helmut Schmidt
別名:シンバ
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:New Day × 実生
花色:黄色
花形:半剣弁高芯咲き
花弁:30枚ほど
花径:10センチほどの大輪
香り:微香
樹形:半横張り性
花季:四季咲き
1977年以前 ドイツ コルデス 作出。

薔薇 ヘルムット・シュミット posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 ヘルムット・シュミット posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 ヘルムット・シュミット posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99
○バラ ヘルムット・シュミット
学名:Rosa
英名:Rose
ヘルムット・シュミット(ヘルムート・シュミット)の花名は、西ドイツの元首相。
品種:ヘルムット・シュミット(ヘルムート・シュミット) Helmut Schmidt
別名:シンバ
系 統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:New Day × 実生
花色:黄色
花形:半剣弁高芯咲き
花弁:30枚ほど
花径:10センチほどの大輪
香り:微香
樹形:半横張り性
花季:四季咲き
1977年以前 ドイツ コルデス 作出。

薔薇 ヘルムット・シュミット posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 ヘルムット・シュミット posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99

薔薇 ヘルムット・シュミット posted by (C)千秋
撮影日:2024年5月17日 奥戸ローズガーデン α99
○バラ ヘルムット・シュミット
○バラ科 バラ属 バラ
学名:Rosa
英名:Rose
品 種:バイランド Bailando
系 統:[FL]フロリバンダ
交配親:
花色:ピンク色
花形:カップ咲き
花弁:50~70枚ほど
花径:6センチほどの中輪
香り:微香
樹形:半つる性
花季:四季咲き
2008年 ドイツ タンタウ 作出。
学名:Rosa
英名:Rose
品 種:バイランド Bailando
系 統:[FL]フロリバンダ
交配親:
花色:ピンク色
花形:カップ咲き
花弁:50~70枚ほど
花径:6センチほどの中輪
香り:微香
樹形:半つる性
花季:四季咲き
2008年 ドイツ タンタウ 作出。
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR