忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○トクサ科 トクサ属 スギナ
 学名:Equisetum arvense
 英名:Field Horsetail, Common Horsetail

地上茎は2つの形がある。
栄養茎を一般的に「スギナ」と呼び、胞子茎を「ツクシ」と呼び。
植物学的には、「スギナ」で分類されている。

成熟すると茎の頭部から胞子を飛散させる。

夏緑性シダ類。



土筆(ツクシ)
土筆(ツクシ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市麻生原 α65

土筆(ツクシ)
土筆(ツクシ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市麻生原 α65

土筆(ツクシ)
土筆(ツクシ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市麻生原 α65



ツクシ

拍手[1回]

○バラ科 サクラ属 カワヅザクラ
 学名:Cerasus × kanzakura ‘Kawazu-zakura’
 英名:

品種:河津桜(カワヅザクラ)

系統:カンヒザクラ群園芸品種(カンヒザクラ×オオシマザクラ)
花型:一重
花弁:5個
花色:淡紅紫色
萼筒:鐘形
萼片:卵状三角形

花期は、3月上旬~3月中旬ころ。
花序は散房状、ときには散形状に、4~5花つける。
花の色は淡紅紫色、花弁は5個、花径は3センチほど。
花の形は、広卵形または円形で、花弁の先端に切れこみがある。
蕾は濃紅紫色。

萼筒は、筒状鐘形で紅紫色。
萼裂片は長卵形、先端はやや鋭尖形、少数の細かい鋸歯がある。

苞葉は小さく1.5~5ミリほど。
花柄は1~1.3センチ、小花柄は約2センチ。

葉は互生。
葉の形は、楕円形または楕円状倒卵形。
葉の先端は尾状鋭尖形、葉の基部はふつう心形、ときに円形。

鋸歯は単鋸歯だが、多少重鋸歯がまじり、先端は鋭形で芒状にはのびない。
鋸歯の先端の小腺体は、紅紫色で小さい。

葉柄は2センチほどで、淡黄緑色ときに紅紫色を帯びる。
蜜腺は盤状で、葉柄の上端に1~2個ある。

落葉高木。



河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市麻生原 α65

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市麻生原 α65



カワヅザクラ

拍手[1回]

○モクレン科 モクレン属 コブシ
 学名:Magnolia kobus
 英名:Kobushi magnolia

別名、田打ち桜(タウチザクラ)、ヤマアララギ、コブシハジカミ。
また別な漢字で、拳と書かれる事もある。

花期は3~4月頃。
枝先に芳香のある白色の花をつける。
花径は6~10センチほどで、花の下に葉が1個つく。

花弁は6個で、基部は紅色を帯びる。
萼片は3個で小さい。
集合果はコブが多く、長さは5~10センチほど。
秋に集合果が熟し袋果がつけると、赤色の種子を白色の糸で吊り下げる。

葉は互生。
葉の形は広倒卵形で洋紙質。
葉の裏面は淡緑色。

落葉小高木。



辛夷(コブシ)
辛夷(コブシ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市麻生原 α65



コブシ

拍手[1回]

○スギ科 スギ属 スギ
 学名:Cryptomeria japonica
 英名:Japanese cedar

花期は2~4月頃。
雄花は、長さ5ミリくらいの楕円形、枝先に密生する。
雌花は、ほぼ球形で、鱗片が密着し、表面に小さな棘が出る。

葉は、基部が枝に密着して、先は針状に尖っている。
枝全体としては、一面に上向きの針を並べたようになる。

裸子植物、常緑高木、日本特産の針葉樹。



杉(スギ)
杉(スギ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市折津 α65

杉(スギ)
杉(スギ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市折津 α65



スギ

拍手[1回]

○バラ科 キイチゴ属 種:ナガバモミジイチゴ 変種:モミジイチゴ
 学名:Rubus palmatus var. palmatus
 英名:

花期は4~5月頃。
葉の脇に、白色の花をしたむきにつける。
花弁は5個。
萼筒の形は杯形で、萼片の先が尖る。
果実は1センチほどの、集合核果で、6~7月頃に黄橙色に熟す。

葉は互生。
葉の形は卵形で、掌状に3~5個に裂ける。
葉の付け根は心形。
葉の縁には重鋸歯がある。

分布は中部地方以北。

落葉低木。



紅葉苺(モミジイチゴ)
紅葉苺(モミジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市折津 α65



モミジイチゴ

拍手[2回]

○キブシ科 キブシ属 キブシ
 学名:Stachyurus praecox
 英名:

別名、キフシ。

花期は3~4月頃。
葉に先立ち総状花序を垂らし、淡黄色の花を咲かせる。
花弁は4個、萼片は暗褐色で4個あり大小がある。

雄蕊は8個で、花弁より短い。
雄花は淡黄色で、雄蕊がよく発達している。
雌花は淡黄緑色で、雄花よりやや小さく、子房が発達する。

葉は互生。
葉の形は、楕円状卵型から長楕円形。
葉の先端が鋭く尖り、葉の基部はまるい。

樹皮は褐色。
枝は赤褐色または暗褐色で光沢がある。

雌雄異株、落葉低木。



木五倍子(キブシ)
木五倍子(キブシ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市折津 α65

木五倍子(キブシ)
木五倍子(キブシ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市折津 α65

木五倍子(キブシ)
木五倍子(キブシ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市折津 α65



キブシ

拍手[1回]

小湊鐡道 石神
小湊鐡道 石神 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 小湊鐡道 α65

小湊鐡道 石神
小湊鐡道 石神 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 小湊鐡道 α65

小湊鐡道 石神
小湊鐡道 石神 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 小湊鐡道 α65

小湊鐡道 石神
小湊鐡道 石神 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 小湊鐡道 α65

小湊鐡道 石神
小湊鐡道 石神 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 小湊鐡道 α65

小湊鐡道 石神
小湊鐡道 石神 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 小湊鐡道 α65

拍手[1回]

○フサザクラ科 フサザクラ属 フサザクラ
 学名:Euptelea polyandra
 英名:

別名、谷桑(タニグワ)

花期は3~4月頃。
葉の展開に先立ち、両性花で花被のない花を咲かせる。
雄しべ、雌しべは多数ある。
雄しべは房状につき、赤色で目立つ。

葉は互生。
葉の形は卵円形で、葉の先端が長く突き出す。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。

落葉高木。



房桜(フサザクラ)
房桜(フサザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65

房桜(フサザクラ)
房桜(フサザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65

拍手[1回]

○ユキノシタ科 ネコノメソウ属 ヤマネコノメソウ
 学名:Chrysosplenium japonicum
 英名:

花期は3~4月頃。
花序に6~10花ほどを密につける。
花は4~5ミリほどでほぼ無柄。
苞は緑色で卵形、基部は切形またはくさび形。
萼裂片は緑色で、基部は黄色を帯び倒卵形。
花時には平開するが花後には直立する。
花盤は緑黄色。
雄蕊は4~8個で0.5ミリほど。
裂開直前の葯は黄色、子房は下位で黄緑色を帯びる。
花柱はきわめて短く花時には斜開し、果時には水平となる。
種子は卵状楕円形で 、0.6ミリほど。
1稜があり平滑、顕微鏡下で見える微細な乳頭状突起を密生する。

葉は1~2葉を互生する。
葉は円腎形、葉の基部は心形。
葉の縁には、浅く先端が平らな鋸歯がある。
葉は両面とも、無毛またはわずかに軟毛がある。
根出葉は軟毛がまばらに生える柄があり、基部に開出する白毛を散生する。
茎葉は長柄があある。
茎の基部は多少ふくらみ、花後に楕円状で 有毛の珠芽ができる。
走出枝はない。

分布は、北海道西南部から九州の林床から林縁、
または低地の湿った石垣などにも生育する。

多年草。



山猫の目草(ヤマネコノメソウ)
山猫の目草(ヤマネコノメソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65

山猫の目草(ヤマネコノメソウ)
山猫の目草(ヤマネコノメソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65

山猫の目草(ヤマネコノメソウ)
山猫の目草(ヤマネコノメソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65

山猫の目草(ヤマネコノメソウ)
山猫の目草(ヤマネコノメソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65

山猫の目草(ヤマネコノメソウ)
山猫の目草(ヤマネコノメソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65

山猫の目草(ヤマネコノメソウ)
山猫の目草(ヤマネコノメソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65

拍手[1回]

○キブシ科 キブシ属 キブシ
 学名:Stachyurus praecox
 英名:

別名、キフシ。

花期は3~4月頃。
葉に先立ち総状花序を垂らし、淡黄色の花を咲かせる。
花弁は4個、萼片は暗褐色で4個あり大小がある。

雄蕊は8個で、花弁より短い。
雄花は淡黄色で、雄蕊がよく発達している。
雌花は淡黄緑色で、雄花よりやや小さく、子房が発達する。

葉は互生。
葉の形は、楕円状卵型から長楕円形。
葉の先端が鋭く尖り、葉の基部はまるい。

樹皮は褐色。
枝は赤褐色または暗褐色で光沢がある。

雌雄異株、落葉低木。



木五倍子(キブシ)
木五倍子(キブシ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65

木五倍子(キブシ)
木五倍子(キブシ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65

木五倍子(キブシ)
木五倍子(キブシ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月19日 市原市大久保 α65



キブシ

拍手[1回]

いすみ鉄道 第二五之町踏切
いすみ鉄道 第二五之町踏切 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月17日 いすみ鉄道 α77

いすみ鉄道 第二五之町踏切
いすみ鉄道 第二五之町踏切 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月17日 いすみ鉄道 α77

いすみ鉄道 第二五之町踏切
いすみ鉄道 第二五之町踏切 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月17日 いすみ鉄道 α77

いすみ鉄道 第二五之町踏切
いすみ鉄道 第二五之町踏切 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月17日 いすみ鉄道 α77

拍手[1回]

津々ヶ浦
津々ヶ浦 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月17日 津々ヶ浦 α77

津々ヶ浦
津々ヶ浦 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月17日 津々ヶ浦 α77

津々ヶ浦
津々ヶ浦 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月17日 津々ヶ浦 α77

津々ヶ浦
津々ヶ浦 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月17日 津々ヶ浦 α77

津々ヶ浦
津々ヶ浦 posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月17日 津々ヶ浦 α77

拍手[1回]

○アブラナ科 アラセイトウ属 アラセイトウ
 学名:Matthiola incana
 英名:Stock

和名、紫羅欄花(アラセイトウ)。

野生のものは一重咲きだが、現在では改良され八重咲きが主流になっている。
切り花の需要が多く、様々な色がある。

一年草。



ストック
ストック posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 α77

ストック
ストック posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 α77



ストック

拍手[1回]

○ヤナギ科 ヤナギ属 クロヤナギ
 学名:Salix gracilistyla var. melanostachys
 英名:

黒柳は猫柳の突然変異と推定されている。
観賞用に、雄株が栽培されているが、雌株が発見されていない。

高さは2メートルほどになり、猫柳に似ているが、葉の表面には毛がほとんどなく、
葉の縁の鋸歯はやや大きく波状になる。

雄花の苞は披針形で、先端が鋭い針状になり、
基部以外は黒色なので、満開になるまで花序が黒い。

雄しべは、2個が合着して1個になっている。
葯は紅色で、黄色の花粉をだす。

落葉低木。



黒柳(クロヤナギ)
黒柳(クロヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 鎌倉野草園 α77

黒柳(クロヤナギ)
黒柳(クロヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 鎌倉野草園 α77



クロヤナギ

拍手[1回]

○ツゲ科 フッキソウ属 フッキソウ
 学名:Pachysandra terminalis
 英名:Japanese spurge

花期は5~6月頃。
穂状花序を出し、小さな白色からクリーム色の花をつける。
雄花は花序の上部につき、雌花は花序の下部につく。
花後に球形の果実ができ、乳白色に熟す。

葉は輪生。
葉の形は楕円形から倒卵形。
葉の先端部分に、ギザギサが入ることがある。

常緑小低木。



富貴草(フッキソウ)
富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 鎌倉野草園 α77

富貴草(フッキソウ)
富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 鎌倉野草園 α77

富貴草(フッキソウ)
富貴草(フッキソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 鎌倉野草園 α77



フッキソウ

拍手[1回]

○キク科 フキ属 フキ
 学名:Petasites japonicus
 英名:Giant Butterbur

花期は3~5月頃。
葉に先立ち花茎を地上にあらわし、その先端に散房花序をつける。

雄株の花は、黄白色。
雌株の花は、白色。
雌株は花後に、花茎が45センチくらい伸びる。

葉の形は腎円形で、幅が15~30センチほどと大きい。
葉柄の長さは60センチくらいになる。

雌雄異株、多年草。



蕗(フキ)
蕗(フキ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 鎌倉野草園 α77



フキ

拍手[1回]

○キンポウゲ科 フクジュソウ属 フクジュソウ
 学名:Adonis ramosa
 英名:Far East Amur adonis

別名、元日草(ガンジツソウ)、朔日草(ツイタチソウ)

花期は2~4月頃。
茎を包んでいた鱗片が残り、その脇から花茎を伸ばす。
1つの花茎1に1~4輪ほどの花をつける。
花の色は鮮やかな黄色。
花弁は20~30ほど。
萼片は開花時期には花弁よりも長い。
成長した花では花弁と同じくらいの長さで、紫色を帯びる。
雄しべと雌しべはたくさんある。

花後の6月頃、地上部が枯れて休眠状態となる。

葉は互生。
葉の形は、羽状複葉で細く裂ける。
葉と茎は、開花直後には見られない。
その後、葉と茎が出る。

日本固有種、有毒植物、多年草。



福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 鎌倉野草園 α77

福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 鎌倉野草園 α77

福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 鎌倉野草園 α77

福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年3月6日 鎌倉野草園 α77



フクジュソウ

拍手[1回]

○ロウバイ科 ロウバイ属 ソシンロウバイ
 学名:Chimonanthus praecox f. concolor
 英名:Wintersweet

花期は12~2月頃。 蝋細工のような黄色い花を咲かせる。
花披片全体が黄色で芳香がある。

葉は対生。
葉の形は卵形から長楕円形。

落葉低木。



素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77

素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77

素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77

素心蝋梅(ソシンロウバイ)
素心蝋梅(ソシンロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77



ソシンロウバイ

拍手[1回]

○クスノキ科 ゲッケイジュ属 ゲッケイジュ
 学名:Laurus nobilis
 英名:Bay tree, Laurel

花期は4~5月頃。
葉脇に黄白色の小さな花をつける。
花被片は4枚。

花後に果実ができ、10月頃に暗紫色に熟す。
葉や果実には芳香があり、香料や薬用になる。
古代から神聖な樹木として崇められている。

葉は互生、葉の形は長楕円形で革質、葉の縁が波打つ。
樹皮は灰色で皮目が多い。

雌雄異株だが、日本には雌株は少ない。

常緑高木。



月桂樹(ゲッケイジュ)
月桂樹(ゲッケイジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77

月桂樹(ゲッケイジュ)
月桂樹(ゲッケイジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77

月桂樹(ゲッケイジュ)
月桂樹(ゲッケイジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77



ゲッケイジュ

拍手[1回]

○ヒガンバナ科 ガランサス属 スノードロップ
 学名:Galanthus nivalis L.
 英名:

花期は1~3月頃。
花茎の先に、白色の花を下向きにつける。
花被片は6個あり、花被片の付け根は緑色をしている。
内花被片には、緑色の模様がある。

根際から生える葉は、へら形。
草丈は15~20センチほど。

多年草。



スノードロップ
スノードロップ posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77

スノードロップ
スノードロップ posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77



スノードロップ

拍手[1回]

○キンポウゲ科 フクジュソウ属 フクジュソウ
 学名:Adonis ramosa
 英名:Far East Amur adonis

別名、元日草(ガンジツソウ)、朔日草(ツイタチソウ)。

花期は2~4月頃。
茎を包んでいた鱗片が残り、その脇から花茎を伸ばす。
1つの花茎1に1~4輪ほどの花をつける。
花の色は鮮やかな黄色。
花弁は20~30ほど。
萼片は開花時期には花弁よりも長い。
成長した花では花弁と同じくらいの長さで、紫色を帯びる。
雄しべと雌しべはたくさんある。

花後の6月頃、地上部が枯れて休眠状態となる。

葉は互生。
葉の形は、羽状複葉で細く裂ける。
葉と茎は、開花直後には見られない。
その後、葉と茎が出る。

日本固有種、有毒植物、多年草。



福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77

福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77

福寿草(フクジュソウ)
福寿草(フクジュソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2022年2月17日 水元公園 α77



フクジュソウ

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]