忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○レンプクソウ科 ガマズミ属 種:ヤブテマリ 変種:オオデマリ
 学名:Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum
 英名:Japanese snowball

別名、手毬花(テマリバナ)。

花期は5月頃。
枝先に球形の集散花序をだし、白色の花を咲かせる。
花には雄蕊や雌蕊はなく、全てが中性の装飾花。

葉は対生。
葉の形は広楕円形。
平行する側脈が、藪手毬より多く目立つ。

落葉低木。



大手毬(オオデマリ)
大手毬(オオデマリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月19日 α65

大手毬(オオデマリ)
大手毬(オオデマリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月19日 α65

大手毬(オオデマリ)
大手毬(オオデマリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月19日 α65



オオデマリ

拍手[1回]

○キジカクシ科 ツルボ属 オオツルボ
 学名:Scilla peruviana
 英名:Cuban lily Peruvian liliy

一般的流通名、シラー・ペルビアナ。

花期は5~6月頃。
茎の先に総状花序を出し、小さな青紫色の花をたくさん咲かる。

多年草。



大蔓穂(オオツルボ)
大蔓穂(オオツルボ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月19日 α65

大蔓穂(オオツルボ)
大蔓穂(オオツルボ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月19日 α65



オオツルボ

拍手[1回]

○キジカクシ科 オーニソガラム属 オオアマナ
 学名:Ornithogalum umbellatum
 英名:star of Bethlehem

花期は4~5月頃。
茎の先に集散花序をだし、白色の花を咲かせる。
花被片は6個。

根際から生える葉は線形。

甘菜(アマナ)に似ているので、この名がついている。

多年草。



大甘菜(オオアマナ)
大甘菜(オオアマナ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月19日 松戸市 α65

大甘菜(オオアマナ)
大甘菜(オオアマナ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月19日 松戸市 α65

大甘菜(オオアマナ)
大甘菜(オオアマナ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月19日 松戸市 α65



オオアマナ

拍手[1回]

○スミレ科 スミレ属 オオタチツボスミレ
 学名:Viola kusanoana
 英名:

花期は4~6月頃。
花茎を茎の途中の葉の付け根から出す。
花の色は、淡紫色。(変異大)
花径は2~4センチほど大きい。
距の長さは、6~8ミリほど。
花の付け根の方は、白色で紫色の筋が入る。
側弁に、毛は生えない。

葉の形は、円心系形で先が尖る。
葉の縁には、鋸歯がある。
葉脈はへこみ、托葉はくしの歯状に深く裂ける。

草丈は20~40センチほど。

有茎種、多年草。



大立坪菫(オオタチツボスミレ)
大立坪菫(オオタチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月3日 水元公園 α77

大立坪菫(オオタチツボスミレ)
大立坪菫(オオタチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月3日 水元公園 α77



オオタチツボスミレ

拍手[1回]

○ガマズミ科 ガマズミ属 オオチョウジガマズミ
 学名:Viburnum carlesii
 英名:

花期は4~5月頃。
枝先に散房花序をだし、淡紅色を帯びた白色の小さな花を多数つける。
花冠は1センチ前後の高杯形で、先端は5裂し平開する。

葉は対生。
葉の形は広卵形から楕円形。
葉の縁には細鋸歯がある。

枝は灰褐色。
若枝や葉には星状毛が密生する。

落葉低木。



大丁子莢蒾(オオチョウジガマズミ)
大丁子莢蒾(オオチョウジガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月2日 にいじゅくみらい公園 α65

大丁子莢蒾(オオチョウジガマズミ)
大丁子莢蒾(オオチョウジガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月2日 にいじゅくみらい公園 α65

大丁子莢蒾(オオチョウジガマズミ)
大丁子莢蒾(オオチョウジガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月2日 にいじゅくみらい公園 α65



オオチョウジガマズミ

拍手[1回]

○バラ科 サクラ属 オオシマザクラ
 学名:Prunus speciosa
 英名:

品種:大島桜(オオシマザクラ)

系統:ヤマザクラ群野生種
花型:一重
花弁:5枚
花色:白色

花期は3月下旬~4月上旬。
葉の展開よりもわずか先に開花する。
前年枝の葉腋からでる、散房花序に3~4花つける。
花弁は5個、花の色はふつう白色で広楕円形。
花径は4.2~5.5センチほどの大輪で、個体差が大きい。
雄しべは24~32個あり、花柱とほぼ同長。

花柄や萼筒は無毛。
萼筒は筒状で、長さ7~8ミリ。
萼裂片は披針形で、長さは7ミリほど。
縁には著しい鋸歯があるものと、ないものがある。(個体差大)

葉は互生。
葉の形は、倒卵形または倒卵状楕円形。
葉の先は、尾状にのびる鋭尖形、葉の基部は円形。
葉の縁には、一部が二重の著しい芒状の鋸歯がある。

新葉ははじめ緑色で、赤味を帯びない。
葉柄は1.5~3センチらいで、無毛。

葉の表面には光沢があり、葉の裏面は淡緑色でやや光沢がある。
蜜腺は、葉柄の上部につく。

樹皮は、紫黒色または葉い紫色で、濃褐色で横長の皮目が目立つ。
1年枝は太く、淡褐色。

サクラは葉にクマリン配糖体を含み、独特の香りをもつ。
オオシマザクラの葉は、桜餅に利用される。

落葉高木。



大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 印西市吉高 α77

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 印西市吉高 α77

大島桜(オオシマザクラ)
大島桜(オオシマザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 印西市吉高 α77



オオシマザクラ

拍手[1回]

○バラ科 サクラ属 オオカンザクラ
 学名: Prunus x kanzakura cv. Oh-kanzakura
 英名:

系統:カンヒザクラ群園芸品種(カンヒザクラ×オオシマザクラの種間雑種)
花型:一重
花弁:5個
花色:淡紅色
萼筒:光沢のある鐘形
萼片:卵状三角形

花期は、3月中旬~3月下旬ころ。
花序は散形状に、2~4花つける。
花の色は淡紅色、花弁は5個、花径は3センチほど。
寒桜よりも、花が大きい。
花の形は、広卵形または円形で、花弁の先端に切れこみがあり、
先端近くの縁には、細かい凸凹がある。

萼筒は、光沢のある鐘形。
萼裂片は長楕円形状卵形、全縁で縁毛がある。

苞葉は小さく3.5ミリほど。

葉は互生。
葉の形は、楕円形または楕円状倒卵形。
葉の先端は、鋭尖形または尾状鋭尖形、葉の基部は円形。

鋸歯は単鋸歯と重鋸歯がまじり、先端は鋭尖形。
鋸歯の先端の小腺体は、紅紫色で小さい。

葉柄は2センチほどで、紅紫色を帯び、上端に蜜腺が2個ある。

樹形は傘状で、枝は横に広がり、枝先は波打ち水平になる。
樹皮は紫褐色で黒色を帯びることが多い。

落葉高木。



大寒桜(オオカンザクラ)
大寒桜(オオカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月15日 水元公園 α350

大寒桜(オオカンザクラ)
大寒桜(オオカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月15日 水元公園 α350

大寒桜(オオカンザクラ)
大寒桜(オオカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月15日 水元公園 α350



オオカンザクラ

拍手[1回]

○オオバコ科 クワガタソウ属 オオイヌノフグリ
 学名:Veronica persica
 英名:Persian speedwell Large Field Speedwell Bird's-eye

別名は以下の通り、可愛い名前がある。
瑠璃唐草(ルリカラクサ)、天人唐草(テンニンカラクサ)、星の瞳(ホシノヒトミ)。

花期は3~4月頃。
4枚花弁で淡青色の花を咲かせる。

葉は楕円形で、全体に荒い毛がある。

二年草。



大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)
大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月15日 水元公園 α37

大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)
大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月15日 水元公園 α37

大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)
大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月15日 水元公園 α37



オオイヌノフグリ

拍手[2回]

○モクセイ科 ソケイ属 オウバイモドキ
 学名:Jasminum mesnyi
 英名:primrose jasmine

別名、雲南素馨(ウンナンソケイ)、雲南黄梅(ウンナンオウバイ)。

花期は3~4月頃。
花冠は黄色で6~8裂するが、八重咲きもある。

葉は3出複葉が対生。
頂小葉は長楕円形、先は鈍く、基部は細くなっている。
ややつる性で巻きつく感じがある。

常緑低木。



黄梅擬(オウバイモドキ)
黄梅擬(オウバイモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月11日 α37

黄梅擬(オウバイモドキ)
黄梅擬(オウバイモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月11日 α37

黄梅擬(オウバイモドキ)
黄梅擬(オウバイモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月11日 α37



オウバイモドキ

拍手[1回]

○グミ科 グミ属 オオバグミ
 学名:Elaeagnus macrophylla
 英名:

花期は10~11月頃。
葉腋に数個の花が垂れ下がって咲く。
花の色は白色で、次第に黄色がかる。
花弁のように見えるのは4裂した萼筒。
花弁の外側には薄茶色の斑点がある。
果実は楕円形の偽果で、翌年の3~4月頃赤く熟す。
果実にも薄茶色の斑点がある。

葉は互生。
葉の形は広卵形で、葉の先端が尖る。
葉の基部は丸く、葉の質は厚くてかたい。
葉の表面は深緑色で光沢があり、葉の裏面には灰白色の鱗片毛が密生する。
葉の縁は波打つ。

分布は本州から沖縄の海岸、沿海地の林縁、崖のふちなどに生える。
枝をつる状にのばし、高さは2~4メートルほどになる。
樹皮は暗褐色または 灰褐色。
枝はやや太く稜があり、淡褐色の鱗状毛に褐色の鱗 状毛がまじる。
枝や葉腋に刺はない。

常緑低木。



大葉茱萸(オオバグミ)
大葉茱萸(オオバグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月1日 国営ひたち海浜公園 α77

大葉茱萸(オオバグミ)
大葉茱萸(オオバグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月1日 国営ひたち海浜公園 α77

拍手[1回]

○オモダカ科 オモダカ属 オモダカ
 学名:Sagittaria trifolia
 英名:Arrowhead

花期は7~10月頃。
花茎を伸ばし、白色の花をつける。

花序の先端に雄花がつき、下部に雌花がつく。
花弁は3個。

葉の形は鏃形。
上部の裂片よりも、下部の裂片の方が長く、先端が尖っている。

水田や浅い池沼に生え、高さは60センチほどになる。
名前は、葉の形が人の顔に見えることからついいる。

多年草。



面高(オモダカ)
面高(オモダカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年10月4日 市原市飯給 α65

面高(オモダカ)
面高(オモダカ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年10月4日 市原市飯給 α65



オモダカ

拍手[2回]

○オオホザキアヤメ科 フクジンソウ属 オオホザキアヤメ
 学名:Costus speciosus
 英名:

別名、福神草(フクジンソウ)

花期は6~8月頃。
茎の先に赤色をした円錐状の苞に包まれた花を咲かせる。
花の色は白色。
花の大きさは7~8センチほどで、花弁は薄く縮れている。
喉の部分は黄色。
花後は蒴果ができる。

葉の形は長楕円形で、茎にらせん状につく。
葉の質は多肉質。
草丈は2~3メートルほどになる。

原産地は中国南部、マレーシア、インド北部など。

多年草。



大穂咲き菖蒲(オオホザキアヤメ)
大穂咲き菖蒲(オオホザキアヤメ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

大穂咲き菖蒲(オオホザキアヤメ)
大穂咲き菖蒲(オオホザキアヤメ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

拍手[1回]

○アカネ科 オオフタバムグラ属 オオフタバムグラ
 学名:Hexasepalum teres
 英名:

花期は7~8月頃。
葉腋に小さな花を2~4個ほどつける。
花の色は、白色から淡紅色。
花冠は筒状で4裂する。
果実は乾果で倒卵形、先端に萼が残る。
 
葉は対生。
葉の形は線状披針形で、葉の先端が刺状に短くとがる、
葉の表面には、かたく短い毛がありざらつき、
葉の縁の毛は刺状でざらざらする。
托葉は左右2個が合着し、上部には刺状の毛があり目立つ。

海岸や河原の乾いた砂地に生える。

北アメリカ原産、一年草。



大双葉葎(オオフタバムグラ)
大双葉葎(オオフタバムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月21日 山武郡九十九里町 α77

大双葉葎(オオフタバムグラ)
大双葉葎(オオフタバムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月21日 山武郡九十九里町 α77

拍手[1回]

○ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 オニドコロ
 学名:Dioscorea tokoro
 英名:

花期は7~8月頃。
葉のわきから長い花序をだし、淡黄緑色の花をつける。
花は6花被片で平開する。

雄花序は直立。
雌花序は下垂する。
完全雄しべは6個。

蒴果は倒卵状楕円形で3翼がある。
種子の一方にも翼がある。

葉は互生。
葉の形は円心形または三角状心形。
無毛で葉先が尖り、葉柄が4~7センチほどと長い。

根茎は肥厚しかたく、ひげ根がある。

蔓性多年草。



鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77



オニドコロ

拍手[1回]

○ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 オニドコロ
 学名:Dioscorea tokoro
 英名:

花期は7~8月頃。
葉のわきから長い花序をだし、淡黄緑色の花をつける。
花は6花被片で平開する。

雄花序は直立。
雌花序は下垂する。
完全雄しべは6個。

蒴果は倒卵状楕円形で3翼がある。
種子の一方にも翼がある。

葉は互生。
葉の形は円心形または三角状心形。
無毛で葉先が尖り、葉柄が4~7センチほどと長い。

根茎は肥厚しかたく、ひげ根がある。

蔓性多年草。



鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月24日 松戸市 α37

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月24日 松戸市 α37

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月24日 松戸市 α37

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月24日 松戸市 α37



オニドコロ

拍手[1回]

○オミナエシ科 オミナエシ属 オミナエシ
 学名:Patrinia scabiosifolia
 英名:

別名、敗醤(ハイショウ)、チメグサ。

花期は8~10月頃。
上部で枝分かれした茎の先に、黄色の小さな花を散房状につける。
果実は長楕円形で、翼状の小苞はない。

葉は対生。
夏までは根出葉だけを伸ばし、葉は羽状に深裂。
その後、花茎が出てくる。
秋の七草の一つ。

多年草。



女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月9日 水元公園 α77

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月9日 水元公園 α77



オミナエシ

拍手[3回]

○タデ科 タデ属(またはイヌタデ属) 種:ミゾソバ 変種:オオミゾソバ
 学名:Polygonum thunbergii var. stoloniferum
 英名:

花期は7~10月頃。
枝先に丸い花序を出し、根元が白く、先端が薄紅色の多数の花を咲かせる。
他のタデ科植物と同様に、花弁に見えるものは萼である。

葉は大型で互生。
葉の形は卵状鉾形で、葉の先が鋭く尖る。
葉の基部は耳状に張り出し、翼が顕著に大きい。
刺と毛がある。

茎は地を這い、上部は立ち上がり30~80センチほどになる。
茎には下向きな棘がある。

一年草。



大溝蕎麦(オオミゾソバ)
大溝蕎麦(オオミゾソバ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月1日 水元公園 α77



オオミゾソバ

拍手[2回]

○ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 オニドコロ
 学名:Dioscorea tokoro
 英名:

花期は7~8月頃。
葉のわきから長い花序をだし、淡黄緑色の花をつける。
花は6花被片で平開する。

雄花序は直立。
雌花序は下垂する。
完全雄しべは6個。

蒴果は倒卵状楕円形で3翼がある。
種子の一方にも翼がある。

葉は互生。
葉の形は円心形または三角状心形。
無毛で葉先が尖り、葉柄が4~7センチほどと長い。

根茎は肥厚しかたく、ひげ根がある。

蔓性多年草。



鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月31日 松戸市 α77

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月31日 松戸市 α77

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月31日 松戸市 α77

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月31日 松戸市 α77

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月31日 松戸市 α77

鬼野老(オニドコロ)
鬼野老(オニドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月31日 松戸市 α77



オニドコロ

拍手[1回]

○オミナエシ科 オミナエシ属 オミナエシ
 学名:Patrinia scabiosifolia
 英名:

別名、敗醤(ハイショウ)、チメグサ。

花期は8~10月頃。
上部で枝分かれした茎の先に、黄色の小さな花を散房状につける。
果実は長楕円形で、翼状の小苞はない。

葉は対生。
夏までは根出葉だけを伸ばし、葉は羽状に深裂。
その後、花茎が出てくる。
秋の七草の一つ。

多年草。



女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月30日 水元公園 α77

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月30日 水元公園 α77



オミナエシ

拍手[3回]

○ユリ科 ユリ属 オニユリ
 学名:Lilium lancifolium
 英名:Tiger lily

別名、天蓋百合(てんがいゆり)。

花期は7~8月頃。
茎の先端に径10センチほどの大輪の花をたくさん咲かせる。
花被片は濃い黄赤色で6枚。
花被片の内側には、黒紫色の斑点がある。

葉は披針形で長さ5~15センチほど。
葉の脇には黒紫色の珠芽(むかご)がつく。
コオニユリによく似るが、コオニユリにむかごはつかない。

多年草。



鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77

鬼百合(オニユリ)
鬼百合(オニユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年7月19日 水元公園 α77



オニユリ

拍手[3回]

○サクラソウ科 オカトラノオ属 オカトラノオ
 学名:Lysimachia clethroides
 英名:Gooseneck loosestrife

別な漢字で、岡虎の尾とも書く、「の」が入らない表記もある。

花期は6~7月頃。
茎頂に円錐状の総状花序を出し、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
花序は左右どちらかに傾く。

葉は互生。
葉の形は長楕円形から狭卵形。
葉の基部には、短い葉柄がある。

多年草。



丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65



オカトラノオ

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]