忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
カテゴリー「植物 カ」の記事一覧
○シソ科 カリガネソウ属 カリガネソウ
 学名:Caryopteris divaricata
 英名:Blue mist spiraea

別名、帆掛草(ホカケソウ)。

花期は8~10月頃。
葉腋から長い集散花序を出し、鮮やかな青紫色の花を咲かせる。
花冠の先は5裂する。

葉は対生。
葉の形は広卵形で、葉の縁は鋭い鋸歯がある。
全体に強い臭気がある。

多年草。



雁草(カリガネソウ)
雁草(カリガネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57



カリガネソウ

拍手[4回]

○アサ科 カラハナソウ属 カナムグラ
 学名:Humulus japonicus
 英名:Japanese hop

花期は8~10月頃。
雄花は、枝先の大きな円錐花序につく。
雌花穂は短く、球花状になって垂れ下がる。

葉は掌状に深く5~7裂し、葉の表面に荒い毛があり、ざらつく。
葉や葉柄に下向きの棘がある。

雌雄異株、蔓性一年草。



鉄葎(カナムグラ)
鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

鉄葎(カナムグラ)
鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

鉄葎(カナムグラ)
鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57



カナムグラ

拍手[2回]

○カヤツリグサ科 ホタルイ属 カンガレイ
 学名:Scirpus triangulatus
 英名:

花期は7~10月頃。
淡緑色から淡褐色で、柄のない長楕円形の小穂を、4~10個横向きにつける。

茎は3稜形で、水中の音から放射状に出る。
池沼や湿地に多く叢生する。

多年草。



寒枯藺(カンガレイ)
寒枯藺(カンガレイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

寒枯藺(カンガレイ)
寒枯藺(カンガレイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

寒枯藺(カンガレイ)
寒枯藺(カンガレイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

寒枯藺(カンガレイ)
寒枯藺(カンガレイ) posted by (C)千
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57



カンガレイ

拍手[2回]

○バラ科 サクラ属 カンヒザクラ
 学名:Cerasus campanulata (Maxim.) Masam.& S.Suzuki
 英名:

品種:寒緋桜(カンヒザクラ)

系統:カンヒザクラ群
花型:一重
花弁:5個
花色:濃紅色
萼筒:鐘形
萼片:楕円形または長楕円形

別名、緋寒桜(ヒカンサクラ)、薩摩緋桜(サツマヒザクラ)

花期は、1月下旬(南西諸島)~3月頃(関東地方)。
花は前年枝の葉腋に単生または散房花序に2~3個つく。
花は下向きに咲き、花柄の長さは3ミリほど。
小花柄は1~2センチくらいで、無毛。

萼は、紅紫色。
萼筒は、円筒状鐘形で萼裂片の2.5倍の長さがある。
萼裂片は、楕円形または長楕円形で、全縁。

花弁の色は紅色や緋紅色、形は広楕円形で長さは1センチほど。
雄しべの花糸は、はじめ白色をしてるが、のちに濃紅紫色になる。
花柱は無毛、果実は倒卵形で長さ1センチ強で、紅紫色に熟す。
核の先は尖り、表面には浅いしわ状の稜紋がある。

葉は互生。
葉の形は、楕円形または狭楕円形で、長さは8~13センチで、
幅は2~5センチほど。
葉の先端は尾状鋭尖形、葉の基部は円形または鈍形。
葉の縁には、浅い細かな鋸歯があり、葉の両面とも無毛。
葉柄の上部に、蜜腺が2個ある。

樹皮は暗紫褐色で、不規則に横に裂け、横並びの皮目がある。
若枝は無毛で、葉は花後に展開する。

落葉小高木。



寒緋桜(カンヒザクラ)
寒緋桜(カンヒザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月4日 α57



カンヒザクラ

拍手[3回]

○ミカン科 サンショウ属 カラスザンショウ
 学名:Zanthoxylum ailanthoides
 英名:

花期は7~8月頃。
枝先に散房花序をだし、淡緑色の小さな花を多数つける。
花弁は5個、雄花の雄しべ5個。

雌花の子房や花柱は緑色。
萼は5深裂する。
果実は3個の分果に分かれ、形は3~5ミリの平たい球形で、
灰褐色の油点があり、しわがよる。
11~1月に熟し、裂開して光沢 のある黒い種子を1個だす。

葉は奇数羽状複葉で互生、小葉は7~15対。
小葉の形は、長楕円状披針形から披針形。
葉軸には小さな刺がある。

独特な傘状の樹冠をつくり、高さ15メートルほどになる。
樹皮は灰褐色。

幹や枝に短く鋭い 刺が多い。
古くなると刺はなくなり、刺の基部のいぼ状突起だけ が残る。
若い枝は緑色で、小さな刺がある。
生の枝には、独特の強い臭気 がある。

落葉高木。



烏山椒(カラスザンショウ)
烏山椒(カラスザンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57

烏山椒(カラスザンショウ)
烏山椒(カラスザンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α200

烏山椒(カラスザンショウ)
烏山椒(カラスザンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57



カラスザンショウ

拍手[5回]

○バラ科 サクラ属 カワヅザクラ
 学名:Cerasus × kanzakura ‘Kawazu-zakura’
 英名:

品種:河津桜(カワヅザクラ)

系統:カンヒザクラ群園芸品種(カンヒザクラ×オオシマザクラ)
花型:一重
花弁:5個
花色:淡紅紫色
萼筒:鐘形
萼片:卵状三角形

花期は、3月上旬~3月中旬ころ。
花序は散房状、ときには散形状に、4~5花つける。
花の色は淡紅紫色、花弁は5個、花径は3センチほど。
花の形は、広卵形または円形で、花弁の先端に切れこみがある。
蕾は濃紅紫色。

萼筒は、筒状鐘形で紅紫色。
萼裂片は長卵形、先端はやや鋭尖形、少数の細かい鋸歯がある。

苞葉は小さく1.5~5ミリほど。
花柄は1~1.3センチ、小花柄は約2センチ。

葉は互生。
葉の形は、楕円形または楕円状倒卵形。
葉の先端は尾状鋭尖形、葉の基部はふつう心形、ときに円形。

鋸歯は単鋸歯だが、多少重鋸歯がまじり、先端は鋭形で芒状にはのびない。
鋸歯の先端の小腺体は、紅紫色で小さい。

葉柄は2センチほどで、淡黄緑色ときに紅紫色を帯びる。
蜜腺は盤状で、葉柄の上端に1~2個ある。

落葉高木。



河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年2月19日 α57

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年2月19日 α57

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年2月19日 α57

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年2月19日 α57



カワヅザクラ

拍手[3回]

○レンプクソウ科 ガマズミ属 ガマズミ
 学名:Viburnum dilatatum
 英名:Linden viburnum, Linden arrow-wood

別名、ヨソゾメ、ヨツズミ。

花期は5~6月頃。
本年枝の先端に散房花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
花冠は5ミリほどで、筒部がごく短い。
先は5裂し広がる。

雄しべは5個。
花糸は3.5ミリほどで、花冠から離生する。
花柱は1個、柱頭は3裂、萼は5裂し毛がある。
果実は核果で楕円形、秋に赤色に熟し食べられる。

葉は対生、葉の長さは6~15センチほど。
葉の形は広卵形から円形で、葉の先端は鈍頭または鋭頭。
(要するに同じガマズミでも変異が大きいと言うこと)
基部は広い楔形またはやや心形で、葉の縁にはあらい鋸歯がある。
葉の表面の脈に毛があり、葉の裏面では腺点が密生し、
星状毛や短毛がある。
托葉はなく、葉柄は1センチ以上ある。

若枝は灰緑色で長い星状毛と腺点があり、
古い枝は灰黒色で皮目が散生する。
幹は叢生する。

落葉低木。



莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57

莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α57



ガマズミ

拍手[6回]

○ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 カエデドコロ
 学名:Dioscorea quinquelobata
 英名:

花期は7~10月頃。
葉腋から花序をだし、橙黄色の花を平開させる。

雄花は、完全雄しべ6個。
雌花序は下垂し、雌花は3室の下位子房がある。

蒴果は倒卵状円形で3翼があり、下垂した穂軸に上向きにつく。
種子の全周に、翼がある。

葉は互生。
葉の形は卵心形で、3~9裂する。

つる性多年草。



楓野老(カエデドコロ)
楓野老(カエデドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月2日 水元公園 α57

楓野老(カエデドコロ)
楓野老(カエデドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月2日 水元公園 α57

楓野老(カエデドコロ)
楓野老(カエデドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月2日 水元公園 α57

楓野老(カエデドコロ)
楓野老(カエデドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月2日 水元公園 α57



カエデドコロ

拍手[4回]

○ウリ科 カラスウリ属 カラスウリ
 学名:Trichosanthes cucumeroides
 英名:

花期は7~8月頃。
夜間にレース状の白色の花を咲かせ、朝には花が萎む。
果実は楕円形の液果で、秋に赤く熟す。

葉は卵状で、3~5裂する。
林縁に生え、樹木や竹に絡みついて伸びる。

雌雄異株、蔓性多年草。



烏瓜(カラスウリ)
烏瓜(カラスウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



カラスウリ

拍手[4回]

○ウリ科 カラスウリ属 カラスウリ
 学名:Trichosanthes cucumeroides
 英名:

花期は7~8月頃。
夜間にレース状の白色の花を咲かせ、朝には花が萎む。
果実は楕円形の液果で、秋に赤く熟す。

葉は卵状で、3~5裂する。
林縁に生え、樹木や竹に絡みついて伸びる。

雌雄異株、蔓性多年草。



烏瓜(カラスウリ)
烏瓜(カラスウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



カラスウリ

拍手[4回]

○レンプクソウ科 ガマズミ属 ガマズミ
 学名:Viburnum dilatatum
 英名:Linden viburnum, Linden arrow-wood

別名、ヨソゾメ、ヨツズミ。

花期は5~6月頃。
本年枝の先端に散房花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
花冠は5ミリほどで、筒部がごく短い。
先は5裂し広がる。

雄しべは5個。
花糸は3.5ミリほどで、花冠から離生する。
花柱は1個、柱頭は3裂、萼は5裂し毛がある。
果実は核果で楕円形、秋に赤色に熟し食べられる。

葉は対生、葉の長さは6~15センチほど。
葉の形は広卵形から円形で、葉の先端は鈍頭または鋭頭。
(要するに同じガマズミでも変異が大きいと言うこと)
基部は広い楔形またはやや心形で、葉の縁にはあらい鋸歯がある。
葉の表面の脈に毛があり、葉の裏面では腺点が密生し、
星状毛や短毛がある。
托葉はなく、葉柄は1センチ以上ある。

若枝は灰緑色で長い星状毛と腺点があり、
古い枝は灰黒色で皮目が散生する。
幹は叢生する。

落葉低木。



莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



ガマズミ

拍手[6回]

○バラ科 ワレモコウ属 カライトソウ
 学名:Sanguisorba hakusanensis
 英名:

花期は7~9月頃。
花茎をのばし、円筒形の花序に、紅紫色の花を咲かせる。
花弁はなく、長く伸びた雄しべが目立つ。
花は上から下に、咲き進む。

葉は小葉11~13個の奇数羽状複葉で、根生する。
葉の裏面は、粉白色を帯びる。

多年草。



唐糸草(カライトソウ)
唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月28日 向島百花園 α57

唐糸草(カライトソウ)
唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月28日 向島百花園 α57



カライトソウ

拍手[1回]

○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
 学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
 英名:

花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。

花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。

葉は対生、葉の形は広楕円形。

落葉低木。



額紫陽花(ガクアジサイ)
額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月10日 あじさいロード α57



ガクアジサイ

拍手[2回]

○キク科 シカギク属 カモミール
 学名:Matricaria recutita
 英名:German chamomile

和名、加密列(カミツレ)

花期は6~7月頃。
中心の管状花は黄色。
舌状花は白色で3センチほどの、頭花を多数咲かせる。
花にリンゴに似た特有の強い香りがある。

葉は羽状複葉。
草丈は60センチほど。

一年草。



カモミール
カモミール posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

カモミール
カモミール posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57



カモミール

拍手[2回]

○アヤメ科 アヤメ属 カキツバタ
 学名:Iris laevigata
 英名:rabbit ear iris

花期は5~6月頃。
青紫色の花を咲かせる。
花菖蒲と同じように、品種が多数ある。

内花被片は細く直立する。
外花被片中央部には、白色から淡黄色の斑紋がある。

多年草。



杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57



カキツバタ

拍手[4回]

○バラ科 カマツカ属 カマツカ
 学名:Pourthiaea villosa
 英名:Smooth oriental photinia

別名、牛殺し(ウシゴロシ)。

名前の由来は、牛の鼻輪を作った事から。
鎌柄の由来は、鎌や鍬の柄を作った事にもよる。

花期は4~5月頃。
複散房花序に、小さな5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生、形は倒卵形で先端が尖り、基部は楔形、
葉の縁には、小さな鋸歯がある。

落葉低木。



鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57



カマツカ

拍手[7回]

○クワ科 コウゾ属 カジノキ
 学名:Broussonetia papyrifera
 英名:Paper mulberry

花期は5~6月頃。
雄花序は、長さ4~8センチで淡緑色で、尾状になり垂れ下がる。
雌花序は、2センチくらいの球状で、紅紫色の花柱が糸状に伸びでる。
集合果は赤く熟す。

葉は互生。
葉の形は、左右非対称の広卵形、切れ込みのないもの、
3~5深裂するものがある。
葉の表面はざらつき、裏面には短毛が密生する。
葉柄は2~10センチと長い。

樹皮し灰褐色て黄褐色の皮目がある。

落葉高木。



梶の木(カジノキ)
梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

梶の木(カジノキ)
梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

梶の木(カジノキ)
梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57



カジノキ

拍手[2回]

○モクレン科 オガタマノキ属 カラタネオガタマ
 学名:Michelia figo
 英名:Banana shrub

別名、唐招霊(トウオガタマ)。

花期は5~6月頃。
花弁と萼片は黄白色で、縁は紅色を帯びている。
内側に紫紅色のほがしがある。
花が開花すると、バナナに似た芳香がある。

葉は互生、葉の形は楕円形から長楕円形。
葉の表面は光沢があり、葉の縁がやや波打つ。

常緑小高木。



唐種招霊(カラタネオガタマ)
唐種招霊(カラタネオガタマ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

唐種招霊(カラタネオガタマ)
唐種招霊(カラタネオガタマ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57



カラタネオガタマ

拍手[3回]

○ツツジ科 カルミア属 カルミア
 学名:Kalmia latifolia
 英名:Kalmia, Calico bush

別名、亜米利加石楠花(アメリカシャクナゲ)、花笠石楠花(ハナガサシャクナゲ)。

花期は5~6月頃。
枝先に花序をつけ、白色から薄桃色の花を咲かせる。
その花の形から、金平糖花とも呼ばれる。

葉は互生、形は長楕円形で光沢がある。

常緑低木。



カルミア
カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57

カルミア
カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57

カルミア
カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57



カルミア

拍手[1回]

○サトイモ科 ハンゲ属 カラスビシャク
 学名:Pinellia ternata
 英名:crowdipper

花期は5~8月頃。
葉よりも高い20~40センチほどの花茎を出す。

仏炎包は緑色または帯紫色で、長さは5~7センチほど。
舷部は内側に細毛がありビロード状。
下部に珠芽がつく。
(珠芽(しゅが)=ムカゴ)

葉は3小葉からなる複葉。

多年草。



烏柄杓(カラスビシャク)
烏柄杓(カラスビシャク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

烏柄杓(カラスビシャク)
烏柄杓(カラスビシャク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57



カラスビシャク

拍手[2回]

○アブラナ科 アブラナ属 カブ
 学名:Brassica rapa L. var. rapa
 英名:Turnip

別名、カブラ、カブナ、カブラナ、スズナ。



蕪(カブ)
蕪(カブ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

蕪(カブ)
蕪(カブ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

蕪(カブ)
蕪(カブ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

蕪(カブ)
蕪(カブ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

蕪(カブ)
蕪(カブ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57



カブ

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]