忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
カテゴリー「植物 カ」の記事一覧
○アヤメ科 アヤメ属 カキツバタ
 学名:Iris laevigata
 英名:rabbit ear iris

花期は5~6月頃。
青紫色の花を咲かせる。
花菖蒲と同じように、品種が多数ある。

内花被片は細く直立する。
外花被片中央部には、白色から淡黄色の斑紋がある。

多年草。



杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65



カキツバタ

拍手[1回]

○ウコギ科 カミヤツデ属 カミヤツデ
 学名:Tetrapanax papyrifer
 英名:

別名、通草(ツウソウ)、 通脱木(ツウダツボク)

花期は11~12月頃。
枝先に球形の散形花序を円錐状を多数つける。
花の色は淡黄白色、花弁は4枚。
花序にははじめ褐色の毛が密に生えている。
果実は4ミリほどの球形で、黒紫色に熟す。

葉は互生、枝先に集まってつく。
葉の大きさは、70センチほどでほぼ円形。
葉の基部は深いハート形で、掌状に7~12裂し、
裂片は更に中ほどまで2裂する。
葉の縁には、浅い鋸歯がある。
葉の裏面は白色で星状毛が密生する。
葉柄は20~50センチほどで、淡褐 色の粉状の毛が密にある。

幹に刺はなく髄は太く、白色をしている。
若い幹には淡い茶色の星状毛が密にはえている。
樹高は3~5メートルほど。

原産地は台湾・中国南西部、暖地では逸出して、群生している。
日本では冬に落葉したり、む地上部が枯れることが多い。

常緑低木、または落葉低木。



紙八手(カミヤツデ)
紙八手(カミヤツデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月4日 大多喜町平沢 α65

紙八手(カミヤツデ)
紙八手(カミヤツデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月4日 大多喜町平沢 α65

紙八手(カミヤツデ)
紙八手(カミヤツデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月4日 大多喜町平沢 α65

紙八手(カミヤツデ)
紙八手(カミヤツデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月4日 大多喜町平沢 α65

拍手[1回]

○バラ科 カマツカ属 カマツカ
 学名:Pourthiaea villosa
 英名:Smooth oriental photinia

別名、牛殺し(ウシゴロシ)。

名前の由来は、牛の鼻輪を作った事から。
鎌柄の由来は、鎌や鍬の柄を作った事にもよる。

花期は4~5月頃。
複散房花序に、小さな5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生。
葉の形は、倒卵形で先端が尖り、基部は楔形、
葉の縁には、小さな鋸歯がある。

落葉低木。



鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月27日 水元公園 α77



カマツカ

拍手[1回]

○モクレン科 オガタマノキ属 カラタネオガタマ
 学名:Michelia figo
 英名:Banana shrub

別名、唐招霊(トウオガタマ)。

花期は5~6月頃。
花弁と萼片は黄白色で、縁は紅色を帯びている。
内側に紫紅色のほがしがある。
花が開花すると、バナナに似た芳香がある。

葉は互生。
葉の形は、楕円形から長楕円形。
葉の表面は光沢があり、葉の縁がやや波打つ。

常緑小高木。



唐種招霊(カラタネオガタマ)
唐種招霊(カラタネオガタマ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月25日 水元公園 α65

唐種招霊(カラタネオガタマ)
唐種招霊(カラタネオガタマ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月25日 水元公園 α65



カラタネオガタマ

拍手[2回]

○バラ科 カマツカ属 カマツカ
 学名:Pourthiaea villosa
 英名:Smooth oriental photinia

別名、牛殺し(ウシゴロシ)。

名前の由来は、牛の鼻輪を作った事から。
鎌柄の由来は、鎌や鍬の柄を作った事にもよる。

花期は4~5月頃。
複散房花序に、小さな5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生。
葉の形は、倒卵形で先端が尖り、基部は楔形、
葉の縁には、小さな鋸歯がある。

落葉低木。



鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月25日 水元公園 α65



カマツカ

拍手[1回]

○バラ科 カマツカ属 カマツカ
 学名:Pourthiaea villosa
 英名:Smooth oriental photinia

別名、牛殺し(ウシゴロシ)。

名前の由来は、牛の鼻輪を作った事から。
鎌柄の由来は、鎌や鍬の柄を作った事にもよる。

花期は4~5月頃。
複散房花序に、小さな5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生。
葉の形は、倒卵形で先端が尖り、基部は楔形、
葉の縁には、小さな鋸歯がある。

落葉低木。



鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月23日 水元公園 α65



カマツカ

拍手[1回]

○バラ科 カマツカ属 カマツカ
 学名:Pourthiaea villosa
 英名:Smooth oriental photinia

別名、牛殺し(ウシゴロシ)。

名前の由来は、牛の鼻輪を作った事から。
鎌柄の由来は、鎌や鍬の柄を作った事にもよる。

花期は4~5月頃。
複散房花序に、小さな5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生。
葉の形は、倒卵形で先端が尖り、基部は楔形、
葉の縁には、小さな鋸歯がある。

落葉低木。



鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月20日 水元公園 α65

鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月20日 水元公園 α65

鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月20日 水元公園 α65



カマツカ

拍手[2回]

○バラ科 カマツカ属 カマツカ
 学名:Pourthiaea villosa
 英名:Smooth oriental photinia

別名、牛殺し(ウシゴロシ)。

名前の由来は、牛の鼻輪を作った事から。
鎌柄の由来は、鎌や鍬の柄を作った事にもよる。

花期は4~5月頃。
複散房花序に、小さな5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生。
葉の形は、倒卵形で先端が尖り、基部は楔形、
葉の縁には、小さな鋸歯がある。

落葉低木。



鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月12日 水元公園 α77

鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月12日 水元公園 α77



カマツカ

拍手[3回]

○バラ科 キイチゴ属 カジイチゴ
 学名:Rubus trifidus
 英名:

花期は4~5月頃。
冬芽から伸びた枝の先に、5枚花弁の白い花を咲かせる。
花後に淡黄色の果実ができ、甘酸っぱく食用となる。

葉は互生。
葉の形は広卵形で、掌状に3~7中裂する。
葉の縁には、重鋸歯がある。
葉はやや厚く光沢がある。
よく枝分かれし、はじめは棘があるが、のちに棘がなくなる。

落葉低木。



構苺(カジイチゴ)
構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月19日 松戸市 α65

構苺(カジイチゴ)
構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月19日 松戸市 α65



カジイチゴ

拍手[1回]

○ミカン科 カラタチ属 カラタチ
 学名:Poncirus trifoliata
 英名:

花期は4~5月頃。
葉の展開より早く、白色の5枚花弁の花を咲かせる。
花後に果実ができ、黄色く熟すが酸味が強く、食用にはあまり向いていない。
他の柑橘類の台木としての用途が多い。

枝には稜があり、扁平で鋭い刺が互生する。
葉は3出複葉、葉柄に狭い翼がある。
小葉の形は、楕円形または倒卵状。
葉の縁には、鈍い鋸歯がある。

落葉低木または小高木。



枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77



カラタチ

拍手[1回]

○ゲルセミウム科 ゲルセミウム属 カロライナジャスミン
 学名:Gelsemium sempervirens
 英名:Carolina jasmine

花期は4~5月頃。
5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花の形はラッパ状で、ほのかに香りがある。

葉は対生。
常緑だが冬になると赤茶色になる。

常緑蔓性低木。



カロライナジャスミン
カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

カロライナジャスミン
カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

カロライナジャスミン
カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

カロライナジャスミン
カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

カロライナジャスミン
カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77



カロライナジャスミン

拍手[1回]

○バラ科 キイチゴ属 カジイチゴ
 学名:Rubus trifidus
 英名:

花期は4~5月頃。
冬芽から伸びた枝の先に、5枚花弁の白い花を咲かせる。
花後に淡黄色の果実ができ、甘酸っぱく食用となる。

葉は互生。
葉の形は広卵形で、掌状に3~7中裂する。
葉の縁には、重鋸歯がある。
葉はやや厚く光沢がある。
よく枝分かれし、はじめは棘があるが、のちに棘がなくなる。

落葉低木。



構苺(カジイチゴ)
構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

構苺(カジイチゴ)
構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65



カジイチゴ

拍手[2回]

○シソ科 カキドオシ属 カキドオシ
 学名:Glechoma hederacea subsp. grandis
 英名:Ground ivy

隣接地から垣根を通して、進入してくる事が名の由来。

花期は4~5月頃。
花は淡紫色の唇形で、柄があり葉のわきに1~3個つく。
上唇の先は浅くへこみ、下唇は上唇よりも長い。
下唇の内側に淡紫色の斑点がある。

雄蕊は4個あり、そのうちの2個が長い。
萼は5裂し先が尖っている。

葉は対生、葉の形は長い柄のある腎形。
葉の先は丸く、基部は心形。
葉の縁には、鈍い鋸歯がある。

茎は、はじめ直立するが、花が終わる頃には地表をはう。
長くつる状になり、節からは根をだす。

多年草。



垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37



カキドオシ

拍手[1回]

○シソ科 カキドオシ属 カキドオシ
 学名:Glechoma hederacea subsp. grandis
 英名:Ground ivy

隣接地から垣根を通して、進入してくる事が名の由来。

花期は4~5月頃。
花は淡紫色の唇形で、柄があり葉のわきに1~3個つく。
上唇の先は浅くへこみ、下唇は上唇よりも長い。
下唇の内側に淡紫色の斑点がある。

雄蕊は4個あり、そのうちの2個が長い。
萼は5裂し先が尖っている。

葉は対生、葉の形は長い柄のある腎形。
葉の先は丸く、基部は心形。
葉の縁には、鈍い鋸歯がある。

茎は、はじめ直立するが、花が終わる頃には地表をはう。
長くつる状になり、節からは根をだす。

多年草。



垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65



カキドオシ

拍手[2回]

○ユリ科 カタクリ属 カタクリ
 学名:Erythronium japonicum Decne.
 英名:

花期は3~4月頃。
花茎を伸ばし、紅紫色の花を咲かせる。

葉は淡緑色で、葉の表面には紫色の斑紋があるのが一般的だが、
生育地によっては、葉に斑がないものもある。

発芽1年目の個体は細い糸状の葉となり、
2年目から7~8年程度までは卵状楕円形の一枚の葉だけで過ごす。
鱗茎が大きくなり、2枚目の葉が出てから花をつける。

多年草。



片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 柏市逆井 α77

片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 柏市逆井 α77

片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 柏市逆井 α77

片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 柏市逆井 α77

片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 柏市逆井 α77

片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 柏市逆井 α77

片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 柏市逆井 α77

片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月24日 柏市逆井 α77



カタクリ

拍手[1回]

○レンプクソウ科 ガマズミ属 ガマズミ
 学名:Viburnum dilatatum
 英名:Linden viburnum, Linden arrow-wood

別名、ヨソゾメ、ヨツズミ。

花期は5~6月頃。
本年枝の先端に散房花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
花冠は5ミリほどで、筒部がごく短い。
先は5裂し広がる。

雄しべは5個。
花糸は3.5ミリほどで、花冠から離生する。
花柱は1個、柱頭は3裂、萼は5裂し毛がある。
果実は核果で楕円形、秋に赤色に熟し食べられる。

葉は対生、葉の長さは6~15センチほど。
葉の形は広卵形から円形で、葉の先端は鈍頭または鋭頭。
(要するに同じガマズミでも変異が大きいと言うこと)
基部は広い楔形またはやや心形で、葉の縁にはあらい鋸歯がある。
葉の表面の脈に毛があり、葉の裏面では腺点が密生し、
星状毛や短毛がある。
托葉はなく、葉柄は1センチ以上ある。

若枝は灰緑色で長い星状毛と腺点があり、
古い枝は灰黒色で皮目が散生する。
幹は叢生する。

落葉低木。



莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月1日 国営ひたち海浜公園 α77



ガマズミ

拍手[3回]

○キク科 コウヤボウキ属 カシワバハグマ
 学名:Pertya robusta
 英名:

花期は9~11月頃。
頭花は白色で、茎の上部に穂状につく。
花弁に見えるのは、舌状花ではなく筒状花の裂片。
花後は痩果になる。

葉は茎の中央に集まる。
葉の形は長楕円形。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。

日本固有種、多年草。



柏葉白熊(カシワバハグマ)
柏葉白熊(カシワバハグマ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市松虫 α77

柏葉白熊(カシワバハグマ)
柏葉白熊(カシワバハグマ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市松虫 α77

柏葉白熊(カシワバハグマ)
柏葉白熊(カシワバハグマ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市松虫 α77



カシワバハグマ

拍手[1回]

○アサ科 カラハナソウ属 カナムグラ
 学名:Humulus japonicus
 英名:Japanese hop

花期は8~10月頃。
雄花は、枝先の大きな円錐花序につく。
雌花穂は短く、球花状になって垂れ下がる。

葉は掌状に深く5~7裂し、葉の表面に荒い毛があり、ざらつく。
葉や葉柄に下向きの棘がある。

雌雄異株、蔓性一年草。



鉄葎(カナムグラ)
鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

鉄葎(カナムグラ)
鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

鉄葎(カナムグラ)
鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

鉄葎(カナムグラ)
鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77

鉄葎(カナムグラ)
鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月22日 印西市吉高 α77



カナムグラ

拍手[1回]

○ウリ科 カラスウリ属 カラスウリ
 学名:Trichosanthes cucumeroides
 英名:

花期は7~8月頃。
夜間にレース状の白色の花を咲かせ、朝には花が萎む。
果実は楕円形の液果で、秋に赤く熟す。

葉は卵状で、3~5裂する。
林縁に生え、樹木や竹に絡みついて伸びる。

雌雄異株、蔓性多年草。



烏瓜(カラスウリ)
烏瓜(カラスウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月4日 水元公園 α77

烏瓜(カラスウリ)
烏瓜(カラスウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年9月4日 水元公園 α77



カラスウリ

拍手[2回]

○フサシダ科 カニクサ属 カニクサ
 学名:Lygodium japonicum
 英名:Japanese climbing fern

別名、ツルシノブ。

長くのぼる蔓は、実は1枚の葉であり、本当の茎は地下にあり、
横に這い、先端から1枚の葉を地上に伸ばす。
蔓の長さは2~3メートルになる。

主軸沿いに、間隔を開けて羽片が左右にほぼ対をなして出る。
小葉には、胞子のつくものと、つかないものの分化が見られ、
羽片ごとに胞子葉と栄養葉が分かれているような感じである。
ただし中間的なものも交じる。

胞子のつく羽片は主軸上にまとまって生じる傾向がある。
羽片は1回羽状かすこし2回羽状になる。
胞子をつけない羽片では、小羽片は細長い三角形で、
根元側から左右に少し大きい突出部を出すこともある。
胞子をつける羽片の小羽片はずっと丸くて三角形で、
周囲から胞子形成部が短い棒状の感じで突き出る。
この突き出した部分の下面に、胞子のうの列が左右二列に配置する。

寒冷地では、冬に地上部が枯死するが、暖地では常緑で残る。

シダ類では珍しい、巻き付く形のつる植物。



蟹草(カニクサ)
蟹草(カニクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77



カニクサ

拍手[1回]

○ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 カエデドコロ
 学名:Dioscorea quinquelobata
 英名:

花期は7~10月頃。
葉腋から花序をだし、橙黄色の花を平開させる。

雄花は、完全雄しべ6個。
雌花序は下垂し、雌花は3室の下位子房がある。

蒴果は倒卵状円形で3翼があり、下垂した穂軸に上向きにつく。
種子の全周に、翼がある。

葉は互生。
葉の形は卵心形で、3~9裂する。

つる性多年草。



楓野老(カエデドコロ)
楓野老(カエデドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月1日 水元公園 α77

楓野老(カエデドコロ)
楓野老(カエデドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月1日 水元公園 α77

楓野老(カエデドコロ)
楓野老(カエデドコロ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月1日 水元公園 α77



カエデドコロ

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]