忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
カテゴリー「 植物 イ」の記事一覧
○キク科 キク属 イソギク
 学名:Chrysanthemum pacificum
 英名:Ajania

花期は10~11月頃、多数の頭花を散房状につける。
花は筒状花のみで舌状花はない。

葉は楕円形から倒楕円形で、大きく丸い鋸歯が入る。
葉は厚く、表は緑色だが、裏側は白い毛が密生する。

多年草。



cc8a4cb4.jpg
撮影日:2008年11月1日



イソギク

拍手[3回]

○ムクロジ科 カエデ属 イロハモミジ
 学名:Acer palmatum
 英名:Japanese maple

別名、タカオカエデ、イロハカエデ、コハモミジ。

花期は4~5月頃。
本年の枝先に複散房花序をだし、暗赤色の花が垂れ下がってつく。
花弁5個、萼片も5個。

雄花と両性花がある。
雄蕊は8個、両性花の雄蕊は短い。

果実は翼果で、夏から初秋にかけ熟すと飛ばされる風媒花。

葉は対生、直径4~7センチほどで、掌状に5~7深裂する。
この裂を「いろはに・・・」と数えたため、この名がついている。
列片は披針形または広披針形、葉の先が尖り、葉の縁には重鋸歯がある。

雌雄同株、落葉高木。



いろは紅葉(イロハモミジ)
いろは紅葉(イロハモミジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年5月13日 W50

いろは紅葉(イロハモミジ)
いろは紅葉(イロハモミジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年5月13日 W50



イロハモミジ

拍手[3回]

○バラ科 オランダイチゴ属 イチゴ
 学名:
 英名:Strawberry

ごくごく普通の食用となる品種と思われる。
ちょっと土があるから、植えとけーみたいな感じだった。(笑)



苺(イチゴ)
苺(イチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

苺(イチゴ)
苺(イチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

苺(イチゴ)
苺(イチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 イチゴ

拍手[2回]

○ムクロジ科 カエデ属 イロハモミジ
 学名:Acer palmatum
 英名:Japanese maple

別名、タカオカエデ、イロハカエデ、コハモミジ。

花期は4~5月頃。
本年の枝先に複散房花序をだし、暗赤色の花が垂れ下がってつく。
花弁5個、萼片も5個。

雄花と両性花がある。
雄蕊は8個、両性花の雄蕊は短い。

果実は翼果で、夏から初秋にかけ熟すと飛ばされる風媒花。

葉は対生、直径4~7センチほどで、掌状に5~7深裂する。
この裂を「いろはに・・・」と数えたため、この名がついている。
列片は披針形または広披針形、葉の先が尖り、葉の縁には重鋸歯がある。

雌雄同株、落葉高木。



いろは紅葉(イロハモミジ)
いろは紅葉(イロハモミジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月5日 W50

いろは紅葉(イロハモミジ)
いろは紅葉(イロハモミジ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月5日 W50



イロハモミジ

拍手[3回]

○イチョウ科 イチョウ属 イチョウ
 学名:Ginkgo biloba
 英名:Ginkgo

別な漢字で、公孫樹とも書く。

高さが20~30m.にもなる。
厳密には広葉樹にも針葉樹にも属さない。
原始的な平行脈をもち、二又分枝する。

落葉高木。



銀杏(イチョウ)
銀杏(イチョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年12月8日 W50

銀杏(イチョウ)
銀杏(イチョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年12月8日 W50



イチョウ

拍手[2回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]