忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 ナツズイセン
 学名:Lycoris squamigera
 英名:Resurrection lily

花期は8~9月頃。
茎頂の散形花序に、6枚花弁でピンク色の花を咲かせる。

早春に線形の葉を根生するが、花期の夏には枯れる。

有毒植物、多年草。



夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200

夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200

夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200

夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200



ナツズイセン

拍手[8回]

○トウダイグサ科 シラキ属 ナンキンハゼ
 学名:Triadica sebifera
 英名:Chinese Tallow Tree

花期は6~7月頃。

枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。

葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。

樹皮は灰褐色。

落葉高木。



南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月17日 α200

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月17日 α200



ナンキンハゼ

拍手[5回]

○マメ科 ソラマメ属 ナヨクサフジ
 学名:Vicia dasycarpa var.glabrescens
 英名:

花期は6~8月頃。
青紫色の筒形の花をつける。
花は10~30輪ほどが集まって穂をつくる。

葉は互生。
小葉は10対くらいで1組になり、先端が巻きひげになっている。

茎は無毛、よく枝分かれしている。

一年草。



弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

弱草藤(ナヨクサフジ)
弱草藤(ナヨクサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200



ナヨクサフジ

拍手[5回]

○ツバキ科 ナツツバキ属 ナツツバキ
 学名:Stewartia pseudocamellia
 英名:Japanese stuartia

花期は6~7月頃、5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花弁の外側がやや淡い緑色をおび、黄色い蕊が目立つ。
朝に開花し、夕方には落花する一日花。

葉は互生、形は楕円形から長楕円形。
葉の縁には、小さい鋸歯がある。
樹皮は百日紅と、よく似ている。

落葉高木。



夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200

夏椿(ナツツバキ)
夏椿(ナツツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月25日 α200



ナツツバキ

拍手[4回]

○ツツジ科 スノキ属 ナツハゼ
 学名:Vaccinium oldhamii
 英名:

夏黄櫨とも書く。

花期は5~6月頃。
本年の枝先に総状花序を出し、淡黄褐色の花を多数咲かせる。
花冠は4~5ミリの鐘形で5浅裂する。
雄蕊は10個、苞は披針形。

花後に液果ができ、黒褐色に熟し食用になる。

葉は互生、葉の形は卵状長楕円形または卵状楕円形。
葉の縁と両面にあらい毛がある。

落葉低木。



夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200

夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200



ナツハゼ

拍手[4回]

○グミ科 グミ属 ナツグミ
 学名:Elaeagnus multiflora
 英名:cherry silverberry

花期は4~5月頃、4枚花弁で淡黄色の花(萼筒)を咲かせる。
花後に果実(偽果)が出来て、6月頃赤く熟し食用となる。

葉は互生、形は広楕円形から広卵形。
葉の表面は緑色、裏面は灰白色の鱗状毛が密生する。

落葉低木。



夏茱萸(ナツグミ)
夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月7日 α200

夏茱萸(ナツグミ)
夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月7日 α200



ナツグミ

拍手[3回]

○ロウバイ科 ナツロウバイ属 ナツロウバイ
 学名:Sinocalycanthus chinensis
 英名:Chinese sweetshrub

花期は5~6月頃。
枝先にやや黄色かかる白色で、中心が黄色い八重咲きの花を咲かせる。

葉は対生、葉の形は長楕円形。

落葉低木。



夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200



ナツロウバイ

拍手[6回]

○バラ科 ナナカマド属 ナナカマド
 学名:Sorbus commixta
 英名:Japanese Rowan

花期は6~7月頃。(東京では4~5月頃)
枝先に複散房花序を出し、5枚花弁の白色の花を咲かせる。
雄蕊は20個、花柱は3~4個。
花後の果実は球形で、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生し奇数羽状複葉。
小葉は4~7対。
葉の形は、披針形または長楕円状披針形。
葉の先端がとがっている。
葉の縁には、浅く鋭い鋸歯がある。
葉の両面とも無毛。

落葉高木。



七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200



ナナカマド

拍手[7回]

○トウダイグサ科 シラキ属 ナンキンハゼ
 学名:Triadica sebifera
 英名:Chinese Tallow Tree

花期は7月頃。
枝先に総状花序を出し、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
花後に果実ができ、それは蒴果で10~11月頃はじける。

葉は互生、形は菱形状卵形で、先端がツーンと尖っている。

落葉高木。



南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200



ナンキンハゼ

拍手[5回]

○ロウバイ科 ナツロウバイ属 ナツロウバイ
 学名:Sinocalycanthus chinensis
 英名:Chinese sweetshrub

花期は5~6月頃。
枝先にやや黄色かかる白色で、中心が黄色い八重咲きの花を咲かせる。

葉は対生、葉の形は長楕円形。

落葉低木。



夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200



ナツロウバイ

拍手[6回]

○バラ科 ナシ属 ナシ
 学名:Pyrus pyrifolia var. culta
 英名:Japanese pear、Nashi pear

花期は4~5月頃。
白色の5枚花弁の花をつける。

果樹として多く栽培され、赤梨系、青梨系がある。

葉は互生、葉の形は卵状から卵状楕円形。
葉の縁には、細かい針状の鋸歯がある。

落葉高木。



梨(ナシ)
梨(ナシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

梨(ナシ)
梨(ナシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

梨(ナシ)
梨(ナシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

梨(ナシ)
梨(ナシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

梨(ナシ)
梨(ナシ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200



ナシ

拍手[5回]

○ケシ科 ケシ属 ナガミヒナゲシ
 学名:Papaver dubium
 英名:Long-headed poppy

花期は4~6月頃。
花茎を長く伸ばし、4枚花弁の橙色の花を咲かせる。

葉は羽状に深裂し、毛が多い。

帰化植物、 一年草。



長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ)@葉
長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ)@葉 posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月9日 α200



ナガミヒナゲシ

拍手[3回]

○グミ科 グミ属 ナツグミ
 学名:Elaeagnus multiflora
 英名:cherry silverberry

花期は4~5月頃、4枚花弁で淡黄色の花(萼筒)を咲かせる。
花後に果実(偽果)が出来て、6月頃赤く熟し食用となる。

葉は互生、形は広楕円形から広卵形。
葉の表面は緑色、裏面は灰白色の鱗状毛が密生する。

落葉低木。



夏茱萸(ナツグミ)
夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

夏茱萸(ナツグミ)
夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

夏茱萸(ナツグミ)
夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

夏茱萸(ナツグミ)
夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

夏茱萸(ナツグミ)
夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

夏茱萸(ナツグミ)
夏茱萸(ナツグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200



ナツグミ

拍手[3回]

○アブラナ科 アブラナ属 アブラナ
 学名:Brassica rapa L. var. nippo-oleifera
 英名:Rapeseed,Chinese colza

アブラナ科に咲く花の総称。
色は一般的に黄色だが、例外もある。

花を観賞するために栽培されるものは、花菜(ハナナ)とも呼ばれる。



菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200



ナノハナ

拍手[4回]

○ヒガンバナ科 スイセン属 スイセン
 学名:Narcissus bulbocodium
 英名:Petticoat daffodil

園芸種としての流通名を「ペチコート水仙」と言う。

このラッパ状(ペチコート)は、副花冠である。
花被片は、顎に見えるものがそうである。
画像で6本あるのがわかるだろうか?
水仙の花弁は通常6枚。

多年草。



ナルキッスス・ブルボコディウム(ペチコート水仙)
ナルキッスス・ブルボコディウム(ペチコート水仙) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200

ペチコート水仙と花韮
ペチコート水仙と花韮 posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月2日 α200



ナルキッスス・ブルボコディウム

拍手[1回]

○ユリ科 ナギイカダ属 ナギイカダ
 学名:Ruscus aculeatus
 英名:butcher's broom,kneeholy,Jew's myrtle

花期は3~5月頃。
帯白色の小さな花をつける。
花被片は6個、外側の3個が大きい。
果実は10月頃に、赤色に熟す。

葉はごく小さな鱗片状で目立たない。
葉のように見えるのは、枝が変化した葉状枝、形は卵型。

雌雄異株、常緑小低木。



梛筏(ナギイカダ)
梛筏(ナギイカダ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

梛筏(ナギイカダ)
梛筏(ナギイカダ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

梛筏(ナギイカダ)
梛筏(ナギイカダ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

梛筏(ナギイカダ)
梛筏(ナギイカダ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

梛筏(ナギイカダ)
梛筏(ナギイカダ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200



○ナギイカダ

拍手[1回]

○グミ科 グミ属 ナワシログミ
 学名:Elaeagnus pungens
 英名:Spotted elaeagnus, Thorny elaeagnus

別名、俵茱萸(タワラグミ)、常盤茱萸(トキワグミ)。

花期は10~11月頃、葉腋に淡黄白色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは、実は萼片。

果実は翌年の4月頃、赤く熟す。
丁度、苗代をつくる時期で、この名の所以となっている。

葉は互生。
皮質で長楕円形で縁が波打つ。
葉の表側に星状毛があり、白っぽく見える。
特に若い葉に星状毛が多く、時には葉の裏側が白く見える。

常緑低木。



苗代茱萸(ナワシログミ)
苗代茱萸(ナワシログミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

苗代茱萸(ナワシログミ)
苗代茱萸(ナワシログミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

苗代茱萸(ナワシログミ)
苗代茱萸(ナワシログミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200

苗代茱萸(ナワシログミ)
苗代茱萸(ナワシログミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月25日 水元公園 α200



ナワシログミ

拍手[1回]

○ミカン科 ミカン属 ナツミカン
 学名:Citrus natsudaidai
 英名:Natsudaidai orange, Japanese summer orange

別名、夏橙(ナツダイダイ)。

花期は5月頃。
枝先の葉脇に、5枚花弁の白色の花をつける。
花後に果実ができ、翌年の4~6月頃に黄色に熟す。

葉は対生、葉の形は楕円状披針形で、狭い翼がある。
葉の両面とも無毛で革質。

常緑小高木。



夏蜜柑(ナツミカン)
夏蜜柑(ナツミカン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200

夏蜜柑(ナツミカン)
夏蜜柑(ナツミカン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200

夏蜜柑(ナツミカン)
夏蜜柑(ナツミカン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200



ナツミカン

拍手[3回]

○ミカン科 キンカン属 種:キンカン 変種:ナガキンカン
 学名:Fortunella japonica var.margariata
 英名:

花期は初夏から秋にかけて数回ある。
直径2センチほどの白色の花で花弁は5個。
花後に果実ができ、楕円形で橙黄色に熟す。

葉は互生、葉の形は長楕円形披針形で革質。
葉の縁にはごく浅い鋸歯があるが目立たない。
葉柄には翼がない。

常緑低木。



長金柑(ナガキンカン)
長金柑(ナガキンカン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200

長金柑(ナガキンカン)
長金柑(ナガキンカン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200

長金柑(ナガキンカン)
長金柑(ナガキンカン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月20日 α200



ナガキンカン

拍手[2回]

○グミ科 グミ属 ナワシログミ
 学名:Elaeagnus pungens
 英名:Spotted elaeagnus, Thorny elaeagnus

別名、俵茱萸(タワラグミ)、常盤茱萸(トキワグミ)。

花期は10~11月頃、葉腋に淡黄白色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは、実は萼片。

果実は翌年の4月頃、赤く熟す。
丁度、苗代をつくる時期で、この名の所以となっている。

葉は互生。
皮質で長楕円形で縁が波打つ。
葉の表側に星状毛があり、白っぽく見える。
特に若い葉に星状毛が多く、時には葉の裏側が白く見える。

常緑低木。



苗代茱萸(ナワシログミ)@星状毛
苗代茱萸(ナワシログミ)@星状毛 posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月3日 α200

苗代茱萸(ナワシログミ)@星状毛
苗代茱萸(ナワシログミ)@星状毛 posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月3日 α200



ナワシログミ

拍手[1回]

○ツツジ科 スノキ属 ナツハゼ
 学名:Vaccinium oldhamii
 英名:

夏黄櫨とも書く。

花期は5~6月頃。
本年の枝先に総状花序を出し、淡黄褐色の花を多数咲かせる。
花冠は4~5ミリの鐘形で5浅裂する。
雄蕊は10個、苞は披針形。

花後に液果ができ、黒褐色に熟し食用になる。

葉は互生、葉の形は卵状長楕円形または卵状楕円形。
葉の縁と両面にあらい毛がある。

落葉低木。



夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200



ナツハゼ

拍手[6回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]