忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○バラ科 ナナカマド属 ナナカマド
 学名:Sorbus commixta
 英名:Japanese Rowan

花期は6~7月頃。(東京では4~5月頃)
枝先に複散房花序を出し、5枚花弁の白色の花を咲かせる。
雄蕊は20個、花柱は3~4個。
花後の果実は球形で、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生し奇数羽状複葉。
小葉は4~7対。
葉の形は、披針形または長楕円状披針形。
葉の先端がとがっている。
葉の縁には、浅く鋭い鋸歯がある。
葉の両面とも無毛。

落葉高木。



七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200



ナナカマド

拍手[6回]

○ロウバイ科 ナツロウバイ属 ナツロウバイ
 学名:Sinocalycanthus chinensis
 英名:Chinese sweetshrub

花期は5~6月頃。
枝先にやや黄色かかる白色で、中心が黄色い八重咲きの花を咲かせる。

葉は対生、葉の形は長楕円形。

落葉低木。



夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200



ナツロウバイ

拍手[6回]

○バラ科 バラ属 ナニワイバラ
 学名:Rosa laevigata
 英名:Cherokee rose, Anemone rose

浪花薔薇とも書く。

花期は5月頃。
枝先に5~9センチほどの、白色の花を1個つける。
花柄と萼筒には、刺が密集している。
花後の果実は、偽果で秋に赤橙色に熟す。

葉は奇数羽状複葉、小葉は3枚で小葉の形は楕円形、葉の両面とも無毛。
葉の表面には光沢がある。

枝にはカギ形の太い刺がある。

常緑蔓性小低木。



浪花茨(ナニワイバラ)
浪花茨(ナニワイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

浪花茨(ナニワイバラ)
浪花茨(ナニワイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

浪花茨(ナニワイバラ)
浪花茨(ナニワイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

浪花茨(ナニワイバラ)
浪花茨(ナニワイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

浪花茨(ナニワイバラ)
浪花茨(ナニワイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

浪花茨(ナニワイバラ)
浪花茨(ナニワイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200



ナニワイバラ

拍手[3回]

○ツツジ科 スノキ属 ナツハゼ
 学名:Vaccinium oldhamii
 英名:

夏黄櫨とも書く。

花期は5~6月頃。
本年の枝先に総状花序を出し、淡黄褐色の花を多数咲かせる。
花冠は4~5ミリの鐘形で5浅裂する。
雄蕊は10個、苞は披針形。

花後に液果ができ、黒褐色に熟し食用になる。

葉は互生、葉の形は卵状長楕円形または卵状楕円形。
葉の縁と両面にあらい毛がある。

落葉低木。



夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200

夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月3日 水元公園 α200



ナツハゼ

拍手[4回]

○ツツジ科 スノキ属 ナツハゼ
 学名:Vaccinium oldhamii
 英名:

夏黄櫨とも書く。

花期は5~6月頃。
本年の枝先に総状花序を出し、淡黄褐色の花を多数咲かせる。
花冠は4~5ミリの鐘形で5浅裂する。
雄蕊は10個、苞は披針形。

花後に液果ができ、黒褐色に熟し食用になる。

葉は互生、葉の形は卵状長楕円形または卵状楕円形。
葉の縁と両面にあらい毛がある。

落葉低木。



夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 NEX‐3

夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 NEX‐3

夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 NEX‐3

夏櫨(ナツハゼ)
夏櫨(ナツハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 NEX‐3



ナツハゼ

拍手[4回]

○バラ科 ナナカマド属 ナナカマド
 学名:Sorbus commixta
 英名:Japanese Rowan

花期は6~7月頃。(東京では4~5月頃)
枝先に複散房花序を出し、5枚花弁の白色の花を咲かせる。
雄蕊は20個、花柱は3~4個。
花後の果実は球形で、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生し奇数羽状複葉。
小葉は4~7対。
葉の形は、披針形または長楕円状披針形。
葉の先端がとがっている。
葉の縁には、浅く鋭い鋸歯がある。
葉の両面とも無毛。

落葉高木。



七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年4月14日 水元公園 α200



ナナカマド

拍手[6回]

○ヒガンバナ科 スイセン属 スイセン
 学名:Narcissus bulbocodium
 英名:Petticoat daffodil

園芸種としての流通名を「ペチコート水仙」と言う。

このラッパ状(ペチコート)は、副花冠である。
花被片は、顎に見えるものがそうである。
画像で6本あるのがわかるだろうか。
水仙の花弁は通常6枚。

多年草。



ナルキッスス・ブルボコディウム(ペチコート水仙)
ナルキッスス・ブルボコディウム(ペチコート水仙) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月30日 α200

ナルキッスス・ブルボコディウム(ペチコート水仙)
ナルキッスス・ブルボコディウム(ペチコート水仙) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月30日 α200

ナルキッスス・ブルボコディウム(ペチコート水仙)
ナルキッスス・ブルボコディウム(ペチコート水仙) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月30日 α200



ナルキッスス・ブルボコディウム

拍手[1回]

○バラ科 ナナカマド属 ナナカマド
 学名:Sorbus commixta
 英名:Japanese Rowan

花期は6~7月頃。(東京では4~5月頃)
枝先に複散房花序を出し、5枚花弁の白色の花を咲かせる。
雄蕊は20個、花柱は3~4個。
花後の果実は球形で、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生し奇数羽状複葉。
小葉は4~7対。
葉の形は、披針形または長楕円状披針形。
葉の先端がとがっている。
葉の縁には、浅く鋭い鋸歯がある。
葉の両面とも無毛。

落葉高木。



七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月22日 水元公園 α200



ナナカマド

拍手[6回]

○グミ科 グミ属 ナワシログミ
 学名:Elaeagnus pungens
 英名:Spotted elaeagnus, Thorny elaeagnus

別名、俵茱萸(タワラグミ)、常盤茱萸(トキワグミ)。

花期は10~11月頃、葉腋に淡黄白色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは、実は萼片。

果実は翌年の4月頃、赤く熟す。
丁度、苗代をつくる時期で、この名の所以となっている。

葉は互生。
皮質で長楕円形で縁が波打つ。
葉の表側に星状毛があり、白っぽく見える。
特に若い葉に星状毛が多く、時には葉の裏側が白く見える。

常緑低木。



苗代茱萸(ナワシログミ)
苗代茱萸(ナワシログミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月16日 NEX‐3

苗代茱萸(ナワシログミ)
苗代茱萸(ナワシログミ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月16日 NEX‐3



ナワシログミ

拍手[1回]

○アブラナ科 アブラナ属 アブラナ
 学名:Brassica rapa L. var. nippo-oleifera
 英名:Rapeseed,Chinese colza

アブラナ科に咲く花の総称。
色は一般的に黄色だが、例外もある。

花を観賞するために栽培されるものは、花菜(ハナナ)とも呼ばれる。



菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月3日 水元公園 α200

菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月3日 水元公園 α200

菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月3日 水元公園 NEX‐3

菜の花(ナノハナ)
菜の花(ナノハナ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月3日 水元公園 NEX‐3



ナノハナ

拍手[3回]

○トウダイグサ科 シラキ属 ナンキンハゼ
 学名:Triadica sebifera
 英名:Chinese Tallow Tree

花期は6~7月頃。

枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。

葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。

樹皮は灰褐色。

落葉高木。



南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月3日 水元公園 α200

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月3日 水元公園 α200

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月3日 水元公園 α200



ナンキンハゼ

拍手[5回]

○グミ科 グミ属 種:ナワシログミ 品種:ギルト・エッジ
 学名:Elaeagnus×ebbingei‘Gilt Edge’
 英名:

ナワシログミとマルバグミとの交雑種から生まれた園芸品種。
基本種はナワシログミ。

葉に細い黄色の覆輪が入る。

常緑低木。



苗代茱萸(ナワシログミ) ギルト・エッジ
苗代茱萸(ナワシログミ) ギルト・エッジ posted by (C)千秋
撮影日:2013年1月24日 NEX‐3

苗代茱萸(ナワシログミ) ギルト・エッジ
苗代茱萸(ナワシログミ) ギルト・エッジ posted by (C)千秋
撮影日:2013年1月24日 NEX‐3

苗代茱萸(ナワシログミ) ギルト・エッジ
苗代茱萸(ナワシログミ) ギルト・エッジ posted by (C)千秋
撮影日:2013年1月24日 NEX‐3



ナワシログミ ギルト・エッジ

拍手[2回]

○グミ科 グミ属 ナワシログミ
 学名:Elaeagnus pungens
 英名:Spotted elaeagnus, Thorny elaeagnus

別名、俵茱萸(タワラグミ)、常盤茱萸(トキワグミ)。

花期は10~11月頃、葉腋に淡黄白色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは、実は萼片。

果実は翌年の4月頃、赤く熟す。
丁度、苗代をつくる時期で、この名の所以となっている。

葉は互生。
皮質で長楕円形で縁が波打つ。
葉の表側に星状毛があり、白っぽく見える。
特に若い葉に星状毛が多く、時には葉の裏側が白く見える。

常緑低木。



苗代茱萸(ナワシログミ)
苗代茱萸(ナワシログミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月3日 水元公園 α200

苗代茱萸(ナワシログミ)
苗代茱萸(ナワシログミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月3日 水元公園 α200

苗代茱萸(ナワシログミ)
苗代茱萸(ナワシログミ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月3日 水元公園 α200



ナワシログミ

拍手[1回]

○バラ科 ナナカマド属 ナナカマド
 学名:Sorbus commixta
 英名:Japanese Rowan

花期は6~7月頃。(東京では4~5月頃)
枝先に複散房花序を出し、5枚花弁の白色の花を咲かせる。
雄蕊は20個、花柱は3~4個。
花後の果実は球形で、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生し奇数羽状複葉。
小葉は4~7対。
葉の形は、披針形または長楕円状披針形。
葉の先端がとがっている。
葉の縁には、浅く鋭い鋸歯がある。
葉の両面とも無毛。

落葉高木。



七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月3日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月3日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月3日 水元公園 α200

七竃(ナナカマド)
七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月3日 水元公園 α200



ナナカマド

拍手[6回]

○トウダイグサ科 シラキ属 ナンキンハゼ
 学名:Triadica sebifera
 英名:Chinese Tallow Tree

花期は6~7月頃。

枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。

葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。

樹皮は灰褐色。

落葉高木。



南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月25日 水元公園 α200

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月25日 水元公園 α200

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月25日 水元公園 α200



ナンキンハゼ

拍手[5回]

○ハマウツボ科 ナンバンギセル属 ナンバンギセル
 学名:Aeginetia indica
 英名:Aeginetia

花期は7~9月頃。
葉の腋から15~20センチほどの花柄を直立し、
その先に淡紫色の大形の花を横向きにつける。
萼は先が尖っている。
花冠は筒状、裂片は全縁。

茎はほとんど地上にでず、赤褐色の鱗片状の葉を数枚つける。
薄、茗荷、砂糖黍などの根に寄生する。

寄生植物、一年草。



南蛮煙管(ナンバンギセル)
南蛮煙管(ナンバンギセル) posted by (C)千秋
撮影日:2012年10月20日 水元公園 α200



ナンバンギセル

拍手[3回]

○ナス科 ナス属 ナス
 学名:Solanum melongena
 英名:Eggplant, Aubergine

夏野菜の代表選手。
生育期は6~9月頃。

本来は多年草。



茄子(ナス)
茄子(ナス) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月27日 α200

茄子(ナス)
茄子(ナス) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月27日 α200

茄子(ナス)
茄子(ナス) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月27日 α200



ナス

拍手[2回]

○ハマウツボ科 ナンバンギセル属 ナンバンギセル
 学名:Aeginetia indica
 英名:Aeginetia

花期は7~9月頃。
葉の腋から15~20センチほどの花柄を直立し、
その先に淡紫色の大形の花を横向きにつける。
萼は先が尖っている。
花冠は筒状、裂片は全縁。

茎はほとんど地上にでず、赤褐色の鱗片状の葉を数枚つける。
薄、茗荷、砂糖黍などの根に寄生する。

寄生植物、一年草。



南蛮煙管(ナンバンギセル)
南蛮煙管(ナンバンギセル) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

南蛮煙管(ナンバンギセル)
南蛮煙管(ナンバンギセル) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200



ナンバンギセル

拍手[3回]

○トウダイグサ科 シラキ属 ナンキンハゼ
 学名:Triadica sebifera
 英名:Chinese Tallow Tree

花期は6~7月頃。

枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。

葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。

樹皮は灰褐色。

落葉高木。



南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

南京黄櫨(ナンキンハゼ)
南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200



ナンキンハゼ

拍手[5回]

○ミカンソウ科 コミカンソウ属 ナガエコミカンソウ
 学名:Phyllanthus tenellus
 英名:Mascarene Island leaf-flower, Long-stalked phyllanthus

花期は7~9月頃。
葉腋に極々小さな白色の、雄花と雌花をつける。
花柄が長い、ミカンに似た蒴果を下垂させる。

葉は互生。
葉の形は楕円形で、多くの横枝がある。

一年草。



長柄小蜜柑草(ナガエコミカンソウ)
長柄小蜜柑草(ナガエコミカンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200

長柄小蜜柑草(ナガエコミカンソウ)
長柄小蜜柑草(ナガエコミカンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200

長柄小蜜柑草(ナガエコミカンソウ)
長柄小蜜柑草(ナガエコミカンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200



ナガエコミカンソウ

拍手[5回]

○ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 ナツズイセン
 学名:Lycoris squamigera
 英名:Resurrection lily

花期は8~9月頃。
茎頂の散形花序に、6枚花弁でピンク色の花を咲かせる。

早春に線形の葉を根生するが、花期の夏には枯れる。

有毒植物、多年草。



夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200

夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200

夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200

夏水仙(ナツズイセン)
夏水仙(ナツズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年8月15日 α200



ナツズイセン

拍手[8回]

  
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]