日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 カ」の記事一覧
- 2014.08.06 莢蒾(ガマズミ)
- 2014.08.05 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2014.07.31 柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
- 2014.07.31 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2014.07.22 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2014.07.18 川萵苣(カワヂシャ)
- 2014.07.18 桂(カツラ)
- 2014.07.16 梶の木(カジノキ)
- 2014.07.10 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2014.07.08 榧(カヤ)
- 2014.07.04 榧(カヤ)
- 2014.07.03 苧(カラムシ)
- 2014.07.01 カルミア
- 2014.06.27 枳殻(カラタチ)
- 2014.06.24 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2014.06.23 杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ)
- 2014.06.20 カナダ栂(カナダツガ)
- 2014.06.19 鎌柄(カマツカ)
- 2014.06.16 鉄葎(カナムグラ)
- 2014.06.15 柏(カシワ)
- 2014.06.10 隠蓑(カクレミノ)
- 2014.06.06 榧(カヤ)
- 2014.06.03 関山(カンザン)
- 2014.06.01 関山(カンザン)
- 2014.05.30 霞桜(カスミザクラ)
○レンプクソウ科 ガマズミ属 ガマズミ
学名:Viburnum dilatatum
英名:Linden viburnum, Linden arrow-wood
別名、ヨソゾメ、ヨツズミ。
花期は5~6月頃。
本年枝の先端に散房花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
花冠は5ミリほどで、筒部がごく短い。
先は5裂し広がる。
雄しべは5個。
花糸は3.5ミリほどで、花冠から離生する。
花柱は1個、柱頭は3裂、萼は5裂し毛がある。
果実は核果で楕円形、秋に赤色に熟し食べられる。
葉は対生、葉の長さは6~15センチほど。
葉の形は広卵形から円形で、葉の先端は鈍頭または鋭頭。
(要するに同じガマズミでも変異が大きいと言うこと)
基部は広い楔形またはやや心形で、葉の縁にはあらい鋸歯がある。
葉の表面の脈に毛があり、葉の裏面では腺点が密生し、
星状毛や短毛がある。
托葉はなく、葉柄は1センチ以上ある。
若枝は灰緑色で長い星状毛と腺点があり、
古い枝は灰黒色で皮目が散生する。
幹は叢生する。
落葉低木。

莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57
○ガマズミ
学名:Viburnum dilatatum
英名:Linden viburnum, Linden arrow-wood
別名、ヨソゾメ、ヨツズミ。
花期は5~6月頃。
本年枝の先端に散房花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
花冠は5ミリほどで、筒部がごく短い。
先は5裂し広がる。
雄しべは5個。
花糸は3.5ミリほどで、花冠から離生する。
花柱は1個、柱頭は3裂、萼は5裂し毛がある。
果実は核果で楕円形、秋に赤色に熟し食べられる。
葉は対生、葉の長さは6~15センチほど。
葉の形は広卵形から円形で、葉の先端は鈍頭または鋭頭。
(要するに同じガマズミでも変異が大きいと言うこと)
基部は広い楔形またはやや心形で、葉の縁にはあらい鋸歯がある。
葉の表面の脈に毛があり、葉の裏面では腺点が密生し、
星状毛や短毛がある。
托葉はなく、葉柄は1センチ以上ある。
若枝は灰緑色で長い星状毛と腺点があり、
古い枝は灰黒色で皮目が散生する。
幹は叢生する。
落葉低木。

莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57

莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月7日 にいじゅくみらい公園 α57
○ガマズミ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 カシワバアジサイ
学名:Hydrangea quercifolia
英名:Oakleaf hydrangea
花期は5~6月。
円錐花序に淡黄白色の花を咲かせる。
一重咲きと八重咲きがある。
葉の形が柏の葉に似ているため、この名がついている。
落葉低木。

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月10日 あじさいロード α57

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月10日 あじさいロード α57
○カシワバアジサイ
学名:Hydrangea quercifolia
英名:Oakleaf hydrangea
花期は5~6月。
円錐花序に淡黄白色の花を咲かせる。
一重咲きと八重咲きがある。
葉の形が柏の葉に似ているため、この名がついている。
落葉低木。

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月10日 あじさいロード α57

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月10日 あじさいロード α57
○カシワバアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月10日 あじさいロード α57

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月10日 あじさいロード α57
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月10日 あじさいロード α57

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月10日 あじさいロード α57
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○オオバコ科 クワガタソウ属 カワヂシャ
学名:Veronica undulata
英名:
花期は5~6月頃。
葉の腋に総状花序をだし、小さな花を咲かせる。
花の色は、白色で淡紫色の筋があり、花冠は4裂する。
果実は球形の蒴果で、先端がわずかにくぼむ。
葉は対生。
葉の形は長楕円状披針形で、葉の縁には細かい鋸歯がある。
葉の基部は無柄で、やや茎を抱き、縁が波打つ。
茎は直立し、無毛で柔らかい。
二年草。

川萵苣(カワヂシャ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

川萵苣(カワヂシャ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カワヂシャ
学名:Veronica undulata
英名:
花期は5~6月頃。
葉の腋に総状花序をだし、小さな花を咲かせる。
花の色は、白色で淡紫色の筋があり、花冠は4裂する。
果実は球形の蒴果で、先端がわずかにくぼむ。
葉は対生。
葉の形は長楕円状披針形で、葉の縁には細かい鋸歯がある。
葉の基部は無柄で、やや茎を抱き、縁が波打つ。
茎は直立し、無毛で柔らかい。
二年草。

川萵苣(カワヂシャ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

川萵苣(カワヂシャ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カワヂシャ
○カツラ科 カツラ属 カツラ
学名:Cercidiphyllum japonicum
英名:Katsura tree
花期は3~5月頃、葉の展開より先に花が咲く。
花には花弁も萼もなく、基部は2~4個の苞に包まれている。
雄花には多数の雄蕊があり、葯は3ミリほどの線形で紅色。
雌花には3~5個の雌蕊があり、桂頭は糸状で淡紅色。
果実は袋果で長さ1.5センチで、やや反りかえった円柱状。
帯紫黒色に熟して裂け、先端に翼のある種子を多数出す。
葉は対生、形はハートに似た円形。
葉の縁には、波状の細かい鋸歯がある。
秋には、黄色に紅葉し、落葉には香りがある。
樹皮は灰褐色で、老木になると樹皮が剥離する。
雌雄異株、落葉高木。

桂(カツラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

桂(カツラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

桂(カツラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

桂(カツラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カツラ
学名:Cercidiphyllum japonicum
英名:Katsura tree
花期は3~5月頃、葉の展開より先に花が咲く。
花には花弁も萼もなく、基部は2~4個の苞に包まれている。
雄花には多数の雄蕊があり、葯は3ミリほどの線形で紅色。
雌花には3~5個の雌蕊があり、桂頭は糸状で淡紅色。
果実は袋果で長さ1.5センチで、やや反りかえった円柱状。
帯紫黒色に熟して裂け、先端に翼のある種子を多数出す。
葉は対生、形はハートに似た円形。
葉の縁には、波状の細かい鋸歯がある。
秋には、黄色に紅葉し、落葉には香りがある。
樹皮は灰褐色で、老木になると樹皮が剥離する。
雌雄異株、落葉高木。

桂(カツラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

桂(カツラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

桂(カツラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

桂(カツラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カツラ
○クワ科 コウゾ属 カジノキ
学名:Broussonetia papyrifera
英名:Paper mulberry
花期は5~6月頃。
雄花序は、長さ4~8センチで淡緑色で、尾状になり垂れ下がる。
雌花序は、2センチくらいの球状で、紅紫色の花柱が糸状に伸びでる。
集合果は赤く熟す。
葉は互生。
葉の形は、左右非対称の広卵形、切れ込みのないもの、
3~5深裂するものがある。
葉の表面はざらつき、裏面には短毛が密生する。
葉柄は2~10センチと長い。
樹皮し灰褐色て黄褐色の皮目がある。
落葉高木。

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カジノキ
学名:Broussonetia papyrifera
英名:Paper mulberry
花期は5~6月頃。
雄花序は、長さ4~8センチで淡緑色で、尾状になり垂れ下がる。
雌花序は、2センチくらいの球状で、紅紫色の花柱が糸状に伸びでる。
集合果は赤く熟す。
葉は互生。
葉の形は、左右非対称の広卵形、切れ込みのないもの、
3~5深裂するものがある。
葉の表面はざらつき、裏面には短毛が密生する。
葉柄は2~10センチと長い。
樹皮し灰褐色て黄褐色の皮目がある。
落葉高木。

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

梶の木(カジノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カジノキ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○イチイ科 カヤ属 カヤ
学名:Torreya nucifera
英名:Japanese torreya
花期は4~5月頃。
前年枝の葉腋に雄花をつけ、新枝の基部に雌花をつける。
雄花は黄色の楕円形、雌花は緑色。
果実は緑色の仮種皮に包まれ、翌年の9月ごろに熟して緑色のままで落下する。
葉は長さ2センチほどの線形で、螺旋状または2列につく。
裏面には細くて白い気孔帯が2本ある。
枝は対生、側枝は三叉状に伸びる。
樹皮は灰褐色で、老木になると縦に薄くはがれる。
雌雄異株、常緑高木。

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57
○カヤ
学名:Torreya nucifera
英名:Japanese torreya
花期は4~5月頃。
前年枝の葉腋に雄花をつけ、新枝の基部に雌花をつける。
雄花は黄色の楕円形、雌花は緑色。
果実は緑色の仮種皮に包まれ、翌年の9月ごろに熟して緑色のままで落下する。
葉は長さ2センチほどの線形で、螺旋状または2列につく。
裏面には細くて白い気孔帯が2本ある。
枝は対生、側枝は三叉状に伸びる。
樹皮は灰褐色で、老木になると縦に薄くはがれる。
雌雄異株、常緑高木。

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57
○カヤ
○イチイ科 カヤ属 カヤ
学名:Torreya nucifera
英名:Japanese torreya
花期は4~5月頃。
前年枝の葉腋に雄花をつけ、新枝の基部に雌花をつける。
雄花は黄色の楕円形、雌花は緑色。
果実は緑色の仮種皮に包まれ、翌年の9月ごろに熟して緑色のままで落下する。
葉は長さ2センチほどの線形で、螺旋状または2列につく。
裏面には細くて白い気孔帯が2本ある。
枝は対生、側枝は三叉状に伸びる。
樹皮は灰褐色で、老木になると縦に薄くはがれる。
雌雄異株、常緑高木。

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カヤ
学名:Torreya nucifera
英名:Japanese torreya
花期は4~5月頃。
前年枝の葉腋に雄花をつけ、新枝の基部に雌花をつける。
雄花は黄色の楕円形、雌花は緑色。
果実は緑色の仮種皮に包まれ、翌年の9月ごろに熟して緑色のままで落下する。
葉は長さ2センチほどの線形で、螺旋状または2列につく。
裏面には細くて白い気孔帯が2本ある。
枝は対生、側枝は三叉状に伸びる。
樹皮は灰褐色で、老木になると縦に薄くはがれる。
雌雄異株、常緑高木。

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カヤ
○イラクサ科 カラムシ属 種:ナンバンカラムシ 変種:カラムシ
学名:Boehmeria nivea var. nipononivea
英名:Ramie
花期は8~10月頃。
葉腋に円錐花序をだし、雄花序は茎の下につき、雌花序は茎の上部につく。
雄花の花弁は4個、雄しべも4個。
雌花は球状に集まり、4個の花被片は筒状で短毛がある。
花柱は線形。果
果実は痩果で、2個の花被に包まれる。
葉は互生。
黄の形は広卵形で、根元に近い葉ほど大きく、葉柄も長くなる。
葉の縁に細かい鋸歯があり、葉につやがない。
葉の表面は白点とまばらな毛があり、葉の裏面は白い綿毛が密生している。
茎や葉柄には、曲がった伏毛が密生する。
多年草。

苧(カラムシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

苧(カラムシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

苧(カラムシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

苧(カラムシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

苧(カラムシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カラムシ
学名:Boehmeria nivea var. nipononivea
英名:Ramie
花期は8~10月頃。
葉腋に円錐花序をだし、雄花序は茎の下につき、雌花序は茎の上部につく。
雄花の花弁は4個、雄しべも4個。
雌花は球状に集まり、4個の花被片は筒状で短毛がある。
花柱は線形。果
果実は痩果で、2個の花被に包まれる。
葉は互生。
黄の形は広卵形で、根元に近い葉ほど大きく、葉柄も長くなる。
葉の縁に細かい鋸歯があり、葉につやがない。
葉の表面は白点とまばらな毛があり、葉の裏面は白い綿毛が密生している。
茎や葉柄には、曲がった伏毛が密生する。
多年草。

苧(カラムシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

苧(カラムシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

苧(カラムシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

苧(カラムシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

苧(カラムシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カラムシ
○ミカン科 カラタチ属 カラタチ
学名:Poncirus trifoliata
英名:
花期は4~5月頃。
葉の展開より早く、白色の5枚花弁の花を咲かせる。
花後に果実ができ、黄色く熟すが酸味が強く、食用にはあまり向いていない。
他の柑橘類の台木としての用途が多い。
枝には稜があり、扁平で鋭い刺が互生する。
葉は3出複葉、葉柄に狭い翼がある。
小葉は楕円形または倒卵状で、葉の縁には鈍い鋸歯がある。
落葉低木または小高木。

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カラタチ
学名:Poncirus trifoliata
英名:
花期は4~5月頃。
葉の展開より早く、白色の5枚花弁の花を咲かせる。
花後に果実ができ、黄色く熟すが酸味が強く、食用にはあまり向いていない。
他の柑橘類の台木としての用途が多い。
枝には稜があり、扁平で鋭い刺が互生する。
葉は3出複葉、葉柄に狭い翼がある。
小葉は楕円形または倒卵状で、葉の縁には鈍い鋸歯がある。
落葉低木または小高木。

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カラタチ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、その中心部に、両
性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○アヤメ科 アヤメ属 カキツバタ
学名:Iris laevigata
英名:rabbit ear iris
品種:白鷺(シラサギ)
花期は5~6月頃。
花菖蒲と同じように、品種が多数ある。
内花被片は細く直立する。
外花被片中央部には、白色から淡黄色の斑紋がある。
多年草。

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カキツバタ シラサギ
学名:Iris laevigata
英名:rabbit ear iris
品種:白鷺(シラサギ)
花期は5~6月頃。
花菖蒲と同じように、品種が多数ある。
内花被片は細く直立する。
外花被片中央部には、白色から淡黄色の斑紋がある。
多年草。

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カキツバタ シラサギ
○マツ科 ツガ属 カナダツガ
学名:Tsuga canadensis
英名:
花期は2月頃。
緑色の球果が出来る。
球果は秋には淡褐色となる。
葉の裏には2本の気孔線があり目立つ。
常緑高木。

カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カナダツガ
学名:Tsuga canadensis
英名:
花期は2月頃。
緑色の球果が出来る。
球果は秋には淡褐色となる。
葉の裏には2本の気孔線があり目立つ。
常緑高木。

カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カナダツガ
○バラ科 カマツカ属 カマツカ
学名:Pourthiaea villosa
英名:Smooth oriental photinia
別名、牛殺し(ウシゴロシ)。
名前の由来は、牛の鼻輪を作った事から。
鎌柄の由来は、鎌や鍬の柄を作った事にもよる。
花期は4~5月頃。
複散房花序に、小さな5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、秋には真っ赤に熟す。
葉は互生、形は倒卵形で先端が尖り、基部は楔形、
葉の縁には、小さな鋸歯がある。
落葉低木。

鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57
○カマツカ
学名:Pourthiaea villosa
英名:Smooth oriental photinia
別名、牛殺し(ウシゴロシ)。
名前の由来は、牛の鼻輪を作った事から。
鎌柄の由来は、鎌や鍬の柄を作った事にもよる。
花期は4~5月頃。
複散房花序に、小さな5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、秋には真っ赤に熟す。
葉は互生、形は倒卵形で先端が尖り、基部は楔形、
葉の縁には、小さな鋸歯がある。
落葉低木。

鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57
○カマツカ
○アサ科 カラハナソウ属 カナムグラ
学名:Humulus japonicus
英名:Japanese hop
花期は8~10月頃。
雄花は、枝先の大きな円錐花序につく。
雌花穂は短く、球花状になって垂れ下がる。
葉は掌状に深く5~7裂し、葉の表面に荒い毛があり、ざらつく。
葉や葉柄に下向きの棘がある。
雌雄異株、蔓性一年草。

鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カナムグラ
学名:Humulus japonicus
英名:Japanese hop
花期は8~10月頃。
雄花は、枝先の大きな円錐花序につく。
雌花穂は短く、球花状になって垂れ下がる。
葉は掌状に深く5~7裂し、葉の表面に荒い毛があり、ざらつく。
葉や葉柄に下向きの棘がある。
雌雄異株、蔓性一年草。

鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

鉄葎(カナムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カナムグラ
○ブナ科 コナラ属 カシワ
学名:Quercus dentata
英名:Daimyo Oak
花期は5~6月頃。
雄花序は長さ10~15センチほどで垂れ下がる。
雌花は本年枝の葉腋につく。
堅果は2センチほどの卵球形で、
下部は総苞片が密生する殻斗に包まれている。
葉は枝先に集まり互生する。
葉の形は倒卵形または広卵形で、葉の縁に波状の鋸歯がある。
葉の大きさは10~30センチくらい。
葉は秋に完全に落葉せずに、翌年まで残る。
樹皮は黒褐色で厚く、縦に裂け目がある。
落葉高木。

柏(カシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

柏(カシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

柏(カシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

柏(カシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

柏(カシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カシワ
学名:Quercus dentata
英名:Daimyo Oak
花期は5~6月頃。
雄花序は長さ10~15センチほどで垂れ下がる。
雌花は本年枝の葉腋につく。
堅果は2センチほどの卵球形で、
下部は総苞片が密生する殻斗に包まれている。
葉は枝先に集まり互生する。
葉の形は倒卵形または広卵形で、葉の縁に波状の鋸歯がある。
葉の大きさは10~30センチくらい。
葉は秋に完全に落葉せずに、翌年まで残る。
樹皮は黒褐色で厚く、縦に裂け目がある。
落葉高木。

柏(カシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

柏(カシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

柏(カシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

柏(カシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

柏(カシワ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カシワ
○ウコギ科 カクレミノ属 カクレミノ
学名:Dendropanax trifidus
英名:
別名がとても多い。
カラミツデ、テングノウチワ、ミツデ、ミツナガシワ、ミソブタ、ミゾブタカラミツデなど。
花期は6~7月頃。
枝先に散形花序を出し、黄緑色で5枚花弁の小さな花をたくさんつける。
両性花と雄花が混じって咲く。
雄蕊5個、花柱5個。
果実は秋に広楕円形で黒っぽく熟す。
葉は互生、葉の形は卵状または倒卵状。
若木の葉は5裂するものが多い。
変異が多く稚樹の間は3~5裂に深裂するが、
生長とともに全縁と2~3裂の浅裂の葉が1株の中に混在するようになる。
厚くしなやかな革質で、葉の表面には光沢があり、3脈が目立つ。
常緑高木。

隠蓑(カクレミノ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

隠蓑(カクレミノ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カクレミノ
学名:Dendropanax trifidus
英名:
別名がとても多い。
カラミツデ、テングノウチワ、ミツデ、ミツナガシワ、ミソブタ、ミゾブタカラミツデなど。
花期は6~7月頃。
枝先に散形花序を出し、黄緑色で5枚花弁の小さな花をたくさんつける。
両性花と雄花が混じって咲く。
雄蕊5個、花柱5個。
果実は秋に広楕円形で黒っぽく熟す。
葉は互生、葉の形は卵状または倒卵状。
若木の葉は5裂するものが多い。
変異が多く稚樹の間は3~5裂に深裂するが、
生長とともに全縁と2~3裂の浅裂の葉が1株の中に混在するようになる。
厚くしなやかな革質で、葉の表面には光沢があり、3脈が目立つ。
常緑高木。

隠蓑(カクレミノ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

隠蓑(カクレミノ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○カクレミノ
○イチイ科 カヤ属 カヤ
学名:Torreya nucifera
英名:Japanese torreya
花期は4~5月頃。
前年枝の葉腋に雄花をつけ、新枝の基部に雌花をつける。
雄花は黄色の楕円形、雌花は緑色。
果実は緑色の仮種皮に包まれ、翌年の9月ごろに熟して緑色のままで落下する。
葉は長さ2センチほどの線形で、螺旋状または2列につく。
裏面には細くて白い気孔帯が2本ある。
枝は対生、側枝は三叉状に伸びる。
樹皮は灰褐色で、老木になると縦に薄くはがれる。
雌雄異株、常緑高木。

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57
○カヤ
学名:Torreya nucifera
英名:Japanese torreya
花期は4~5月頃。
前年枝の葉腋に雄花をつけ、新枝の基部に雌花をつける。
雄花は黄色の楕円形、雌花は緑色。
果実は緑色の仮種皮に包まれ、翌年の9月ごろに熟して緑色のままで落下する。
葉は長さ2センチほどの線形で、螺旋状または2列につく。
裏面には細くて白い気孔帯が2本ある。
枝は対生、側枝は三叉状に伸びる。
樹皮は灰褐色で、老木になると縦に薄くはがれる。
雌雄異株、常緑高木。

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57

榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57
○カヤ
○バラ科 サクラ属 カンザン
学名:Cerasus serrulata ‘Kanzan’
英名:
品種:関山(カンザン)
系統:ヤマザクラ群サトザクラの仲間
花型:八重
花弁:20~45個
花色:淡紅紫色
萼筒:漏斗状
萼片:卵状長三角形
別名、セキヤマ。
花期は4月下旬。
花序は散形状、ときにやや散房状で、3~5花からなる。
花の色は淡紅紫色で、花弁数は20~45個、
花弁はふつう不規則にねじれる。
外側の花弁は円形、内側の花弁は細長く、しばしば葯の痕跡がある
花径は5センチほどで、やや下垂する。
花柄の長さは1.5~3センチ、小花柄は2.5~3センチ。
雄しべはふつう2個ある。
花頭と花柱の上部を残して葉化し、花柱の上部は紅紫色をおびる。
葉化した部分は、緑色で鋸歯がある。
萼筒は漏斗状、暗褐色で縦稜がある。
萼裂片はふつう5個、ときに6個、卵状長三角形で全縁。
ときに少数の縁毛があり、紅紫色を帯びた暗褐色、外面は平坦で光沢がある。
葉は互生。
葉の形は楕円形または倒卵形、長楕円状倒卵形。
葉の先端は尾状鋭尖形。
葉の基部は円形、または鈍形。
鋸歯は先端が細く糸状に伸びる
葉の表面は暗黄緑色、裏面はかなり白色を帯びた淡黄緑色。
葉柄は2センチほどで、上端から少ししたに暗紅紫色の蜜腺がある。
若芽は褐色で、はじめは紅紫色をおびる。
染色体は、2n=16。
落葉高木。

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57
○カンザン
学名:Cerasus serrulata ‘Kanzan’
英名:
品種:関山(カンザン)
系統:ヤマザクラ群サトザクラの仲間
花型:八重
花弁:20~45個
花色:淡紅紫色
萼筒:漏斗状
萼片:卵状長三角形
別名、セキヤマ。
花期は4月下旬。
花序は散形状、ときにやや散房状で、3~5花からなる。
花の色は淡紅紫色で、花弁数は20~45個、
花弁はふつう不規則にねじれる。
外側の花弁は円形、内側の花弁は細長く、しばしば葯の痕跡がある
花径は5センチほどで、やや下垂する。
花柄の長さは1.5~3センチ、小花柄は2.5~3センチ。
雄しべはふつう2個ある。
花頭と花柱の上部を残して葉化し、花柱の上部は紅紫色をおびる。
葉化した部分は、緑色で鋸歯がある。
萼筒は漏斗状、暗褐色で縦稜がある。
萼裂片はふつう5個、ときに6個、卵状長三角形で全縁。
ときに少数の縁毛があり、紅紫色を帯びた暗褐色、外面は平坦で光沢がある。
葉は互生。
葉の形は楕円形または倒卵形、長楕円状倒卵形。
葉の先端は尾状鋭尖形。
葉の基部は円形、または鈍形。
鋸歯は先端が細く糸状に伸びる
葉の表面は暗黄緑色、裏面はかなり白色を帯びた淡黄緑色。
葉柄は2センチほどで、上端から少ししたに暗紅紫色の蜜腺がある。
若芽は褐色で、はじめは紅紫色をおびる。
染色体は、2n=16。
落葉高木。

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57
○カンザン
○バラ科 サクラ属 カンザン
学名:Cerasus serrulata ‘Kanzan’
英名:
品種:関山(カンザン)
系統:ヤマザクラ群サトザクラの仲間
花型:八重
花弁:20~45個
花色:淡紅紫色
萼筒:漏斗状
萼片:卵状長三角形
別名、セキヤマ。
花期は4月下旬。
花序は散形状、ときにやや散房状で、3~5花からなる。
花の色は淡紅紫色で、花弁数は20~45個、
花弁はふつう不規則にねじれる。
外側の花弁は円形、内側の花弁は細長く、しばしば葯の痕跡がある
花径は5センチほどで、やや下垂する。
花柄の長さは1.5~3センチ、小花柄は2.5~3センチ。
雄しべはふつう2個ある。
花頭と花柱の上部を残して葉化し、花柱の上部は紅紫色をおびる。
葉化した部分は、緑色で鋸歯がある。
萼筒は漏斗状、暗褐色で縦稜がある。
萼裂片はふつう5個、ときに6個、卵状長三角形で全縁。
ときに少数の縁毛があり、紅紫色を帯びた暗褐色、外面は平坦で光沢がある。
葉は互生。
葉の形は楕円形または倒卵形、長楕円状倒卵形。
葉の先端は尾状鋭尖形。
葉の基部は円形、または鈍形。
鋸歯は先端が細く糸状に伸びる
葉の表面は暗黄緑色、裏面はかなり白色を帯びた淡黄緑色。
葉柄は2センチほどで、上端から少ししたに暗紅紫色の蜜腺がある。
若芽は褐色で、はじめは紅紫色をおびる。
染色体は、2n=16。
落葉高木。

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200
○カンザン
学名:Cerasus serrulata ‘Kanzan’
英名:
品種:関山(カンザン)
系統:ヤマザクラ群サトザクラの仲間
花型:八重
花弁:20~45個
花色:淡紅紫色
萼筒:漏斗状
萼片:卵状長三角形
別名、セキヤマ。
花期は4月下旬。
花序は散形状、ときにやや散房状で、3~5花からなる。
花の色は淡紅紫色で、花弁数は20~45個、
花弁はふつう不規則にねじれる。
外側の花弁は円形、内側の花弁は細長く、しばしば葯の痕跡がある
花径は5センチほどで、やや下垂する。
花柄の長さは1.5~3センチ、小花柄は2.5~3センチ。
雄しべはふつう2個ある。
花頭と花柱の上部を残して葉化し、花柱の上部は紅紫色をおびる。
葉化した部分は、緑色で鋸歯がある。
萼筒は漏斗状、暗褐色で縦稜がある。
萼裂片はふつう5個、ときに6個、卵状長三角形で全縁。
ときに少数の縁毛があり、紅紫色を帯びた暗褐色、外面は平坦で光沢がある。
葉は互生。
葉の形は楕円形または倒卵形、長楕円状倒卵形。
葉の先端は尾状鋭尖形。
葉の基部は円形、または鈍形。
鋸歯は先端が細く糸状に伸びる
葉の表面は暗黄緑色、裏面はかなり白色を帯びた淡黄緑色。
葉柄は2センチほどで、上端から少ししたに暗紅紫色の蜜腺がある。
若芽は褐色で、はじめは紅紫色をおびる。
染色体は、2n=16。
落葉高木。

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

関山(カンザン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200
○カンザン
○バラ科 サクラ属 カスミザクラ
学名:Cerasus leveileana (Koehne) H.Ohba
英名:
品種:霞桜(カスミザクラ)
系統:ヤマザクラ群野生種
花型:一重
花弁:5枚
花色:白色
萼筒:筒形
萼片:卵状披針形または長楕円形
花期は4~5月頃。
側枝の葉腋からでる散房状花序に、1~3花つける。
葉の展開と同時に開花する。
花の色は白色、または微紅色、広倒卵形または広楕円形。
雄しべは花柱より、少し短い。
花柄は1~1.5センチ、小花柄は1.5~2.5センチで、開出毛がある。
萼は紅紫色で無毛。
萼筒は筒形で上方がわずかに広がる。
萼裂片は卵状披針形、または長楕円形で全縁。
新葉ははじめから緑色で、赤味を帯びない。
葉柄は1.5~2センチで、開出毛がある。
葉の形は倒卵形、または倒卵状楕円形。
葉の先は尾状にのびた鋭尖形、葉の基部は円形、まれにやや心形になる。
縁には先端のみがやや突出した三角形状のやや粗い単鋸歯がある。
側脈は6~9対、表裏とも軟毛を散生し、裏面は淡緑色でやや光沢がある。
蜜腺はいぼ状で、葉柄の上部につく。
樹皮は明るい紫褐色で平滑だが、横に並んだ皮目が目立つ。
1年枝は黄褐色で、多くは無毛。
落葉高木。

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α57

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α57

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α57

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200
○カスミザクラ
学名:Cerasus leveileana (Koehne) H.Ohba
英名:
品種:霞桜(カスミザクラ)
系統:ヤマザクラ群野生種
花型:一重
花弁:5枚
花色:白色
萼筒:筒形
萼片:卵状披針形または長楕円形
花期は4~5月頃。
側枝の葉腋からでる散房状花序に、1~3花つける。
葉の展開と同時に開花する。
花の色は白色、または微紅色、広倒卵形または広楕円形。
雄しべは花柱より、少し短い。
花柄は1~1.5センチ、小花柄は1.5~2.5センチで、開出毛がある。
萼は紅紫色で無毛。
萼筒は筒形で上方がわずかに広がる。
萼裂片は卵状披針形、または長楕円形で全縁。
新葉ははじめから緑色で、赤味を帯びない。
葉柄は1.5~2センチで、開出毛がある。
葉の形は倒卵形、または倒卵状楕円形。
葉の先は尾状にのびた鋭尖形、葉の基部は円形、まれにやや心形になる。
縁には先端のみがやや突出した三角形状のやや粗い単鋸歯がある。
側脈は6~9対、表裏とも軟毛を散生し、裏面は淡緑色でやや光沢がある。
蜜腺はいぼ状で、葉柄の上部につく。
樹皮は明るい紫褐色で平滑だが、横に並んだ皮目が目立つ。
1年枝は黄褐色で、多くは無毛。
落葉高木。

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α57

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α57

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α57

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200

霞桜(カスミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月19日 にいじゅくみらい公園 α200
○カスミザクラ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
(06/27)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR