忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
カテゴリー「植物 ホ」の記事一覧
○シソ科 クサギ属 ボタンクサギ
 学名:Clerodendrum bungei
 英名:Glory flower

別名、ヒマラヤ臭木(ヒマラヤクサギ)、紅花臭木(ベニバナクサギ)。

花期は7~9月頃。
枝先に集散花序を出し、5枚花弁で淡紅色の花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は広卵形。
葉の縁には不揃いな鋸歯がある。

枝や葉に臭気があり、名はそれが由来で付いている。

落葉低木。



牡丹臭木(ボタンクサギ)
牡丹臭木(ボタンクサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200

牡丹臭木(ボタンクサギ)
牡丹臭木(ボタンクサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200

牡丹臭木(ボタンクサギ)
牡丹臭木(ボタンクサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200



ボタンクサギ

拍手[5回]

○バンレイシ科 ポポー属 ポーポー
 学名:Asimina triloba
 英名:Pawpaw

別名、ポポー、ポポーノキ、ポポ、アケビガキ。

花期は3~5月頃。
葉の展開前に、赤黒色の花を咲かせる。
秋にアケビに似た実が成る。

葉は互生、形は楕円形。
葉の大きさが30センチほどあり、ちぎると悪臭がする。

落葉高木。



前回の撮影から約2週間が経過。
随分と果実が大きくなっていた。

園で出会った方が、昨年はジャムにするほど豊作だと言っていた。
今年はどうなんでしょうか?



ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月19日 水元公園 α200



ポーポー

拍手[3回]

○リュウゼツラン科 ユッカ属 ホソバキミガヨラン
 学名:
 英名:

厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン)は、検索にかかるが細葉がない。
詳しい事をご存知の方、教えてくださいませ。



花が咲いていたが、厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン)と、どう違うの?
葉が厚いか、葉が細いか、それだけの違いなんだろうか?



細葉君が代蘭(ホソバキミガヨラン)
細葉君が代蘭(ホソバキミガヨラン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200



ホソバキミガヨラン

拍手[1回]

○バンレイシ科 ポポー属 ポーポー
 学名:Asimina triloba
 英名:Pawpaw

別名、ポポー、ポポーノキ、ポポ、アケビガキ。

花期は3~5月頃。
葉の展開前に、赤黒色の花を咲かせる。
秋にアケビに似た実が成る。

葉は互生、形は楕円形。
葉の大きさが30センチほどあり、ちぎると悪臭がする。

落葉高木。



前回の花を撮影してから、約1ヶ月が経過。
大きな葉が出て、果実が出来始めていた。



ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200



ポーポー

拍手[3回]

○ナス科 ホオズキ属 ホオズキ
 学名:Physalis alkekengi var. franchetii
 英名:Chinese lantern plant

酸漿とも書き、カガチ、ヌカヅキとも言う。

花期は5~7月頃、淡黄色の小さな花を咲かせる。
花後に萼が大きくなり、果実を包んで袋状になる。
7~8月ごろ赤く色づく。

多年草。



鬼灯(ホオズキ)
鬼灯(ホオズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月31日 α200



ホオズキ

拍手[2回]

○バンレイシ科 ポポー属 ポーポー
 学名:Asimina triloba
 英名:Pawpaw

別名、ポポー、ポポーノキ、ポポ、アケビガキ。

花期は3~5月頃。
葉の展開前に、赤黒色の花を咲かせる。
秋にアケビに似た実が成る。

葉は互生、形は楕円形。
葉の大きさが30センチほどあり、ちぎると悪臭がする。

落葉高木。



ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200



ポーポー

拍手[4回]

○ボタン科 ボタン属 ボタン
 学名:Paeonia suffruticosa
 英名:Peony

本来の花期は5月頃、一般的に、春牡丹(ハルボタン)と呼ばれる。

園芸品種で春と秋に花を咲かせる、寒牡丹(かんぼたん)。
春牡丹(はるぼたん)と同じ品種を1~2月頃開花させる、冬牡丹(ふゆぼたん)もある。

落葉低木。



牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200



ボタン

拍手[6回]

○イヌサフラン科 チゴユリ属 ホウチャクソウ
 学名:Disporum sessile
 英名:

花期は4~5月頃。
花は枝の先に1~3個ついて垂れ下がる。
花被片は筒状に集まって平開しない。
花弁は白色で先端がすこし緑色を帯びる。
球形の液果は黒く熟す。

葉は互生。
葉の形は長楕円形。
茎の上部で枝分かれする。

多年草。



宝鐸草(ホウチャクソウ)
宝鐸草(ホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

宝鐸草(ホウチャクソウ)
宝鐸草(ホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

宝鐸草(ホウチャクソウ)
宝鐸草(ホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200



ホウチャクソウ

拍手[6回]

○ムラサキ科 ムラサキ属 ホタルカズラ
 学名:Lithospermum zollingeri
 英名:

花期は4~6月、5枚花弁で瑠璃色の花を咲かせる。
花弁の中央に白い隆起線がある。

葉は互生、形は倒被針形。
茎や葉に、粗い毛がある。

多年草。



蛍葛(ホタルカズラ)
蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 α200

蛍葛(ホタルカズラ)
蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 α200

蛍葛(ホタルカズラ)
蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

蛍葛(ホタルカズラ)
蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1



ホタルカズラ

拍手[9回]

○バラ科 ボケ属 ボケ
 学名:Chaenomeles speciosa
 英名:Flowering Quince

花期は3~7月頃、色は淡紅、緋紅、白と紅の斑、白などがある。
一重咲きと、園芸品種の八重咲きがある。

葉は、長楕円形もしくは楕円形、基部は、くさび形で細鋭鋸歯縁。

若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。
樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。

落葉低木。



落葉低木だが、とても立派で低木なんて思えなかった。
花の多さも、今までに撮った中で、1番だと思う。
育つ環境で随分と違うものなのね。



木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 α200



ボケ

拍手[9回]

○リュウゼツラン科 ユッカ属 ホソバキミガヨラン
 学名:
 英名:

厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン)は、検索にかかるが細葉がない。
詳しい事をご存知の方、教えてくださいませ。



細葉君が代蘭(ホソバキミガヨラン)
細葉君が代蘭(ホソバキミガヨラン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 α200

細葉君が代蘭(ホソバキミガヨラン)
細葉君が代蘭(ホソバキミガヨラン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 α200



ホソバキミガヨラン

拍手[1回]

○ホルトノキ科 ホルトノキ属 種:ホルトノキ(原種) 変種:ホルトノキ
 学名:Elaeocarpus sylvestris var. ellipticus
 英名:

別名、モガシ。

花期は7~8月頃、総状花序を出し、白い花を咲かせる。

葉は、倒卵形でやや鋸歯がある。
山桃に似ているが、ホルトノキの方が肉厚である。
常緑樹だが、古くなった葉が常時紅葉している。

常緑高木。



ホルトノキ
ホルトノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 α200

ホルトノキ
ホルトノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 α200

ホルトノキ
ホルトノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 α200



ホルトノキ

拍手[6回]

○バラ科 ボケ属 ボケ
 学名:Chaenomeles speciosa
 英名:Flowering Quince

花期は3~7月頃、色は淡紅、緋紅、白と紅の斑、白などがある。
一重咲きと、園芸品種の八重咲きがある。

葉は、長楕円形もしくは楕円形、基部は、くさび形で細鋭鋸歯縁。

若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。
樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。

落葉低木。



木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 HX1

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月22日 水元公園 HX1



ボケ

拍手[9回]

○シソ科 オドリコソウ属 ホトケノザ
 学名:Lamium amplexicaule L.
 英名:Henbit, Henbit deadnettle, Giraffe head

別名、三階草(サンガイグサ)。

花期は3~6月頃、上部の葉脇に、紫色の唇形状の花を咲かせる。

葉は対生、縁に鈍い鋸歯がある。
下部では葉枝を持つ円形、上部では葉枝はなく茎を抱く形になる。

一年草または越年草。



HX1の1センチマクロシリーズ。

別名の三階草の通り、横からみると葉が三階建て。
真上から撮っても、面白いのだろう。
次回は忘れずに撮ってみよう。



仏の座(ホトケノザ)
仏の座(ホトケノザ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月21日 HX1



ホトケノザ

拍手[11回]

○バラ科 ボケ属 ボケ
 学名:Chaenomeles speciosa
 英名:Flowering Quince

花期は3~7月頃。
花の色は淡紅、緋紅、白と紅の斑、白などがある。
一重咲きと園芸品種での八重咲きがある。

葉は長楕円形もしくは楕円形。
基部はくさび形で細鋭鋸歯縁。

若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。
樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。

落葉低木。



木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200



ボケ

拍手[9回]

○ボタン科 ボタン属 ボタン
 学名:Paeonia suffruticosa
 英名:Peony



牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200

牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200



ボタン

拍手[6回]

○ボタン科 ボタン属 ボタン
 学名:Paeonia suffruticosa
 英名:Peony



牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200



ボタン

拍手[6回]

○ボタン科 ボタン属 ボタン
 学名:Paeonia suffruticosa
 英名:Peony



牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200



ボタン

拍手[6回]

○ボタン科 ボタン属 ボタン
 学名:Paeonia suffruticosa
 英名:Peony



牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200

牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200



ボタン

拍手[7回]

○ボタン科 ボタン属 ボタン
 学名:Paeonia suffruticosa
 英名:Peony

本来の花期は5月頃。
一般的に、春牡丹(はるぼたん)と呼ばれる。

園芸品種で春と秋に花を咲かせる、寒牡丹(かんぼたん)。
春牡丹(はるぼたん)と同じ品種を1~2月頃開花させる、冬牡丹(ふゆぼたん)もある。

落葉低木。



牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 α200



ボタン

拍手[6回]

○バラ科 ボケ属 ボケ
 学名:Chaenomeles speciosa
 英名:Flowering Quince

花期は3~7月頃。
花の色は淡紅、緋紅。白と紅の斑、白などがある。
一重咲きと園芸品種での八重咲きがある。

葉は長楕円形もしくは楕円形。
基部はくさび形で細鋭鋸歯縁。

若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。
樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。
落葉低木。



木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ボケ

拍手[9回]

○バラ科 ボケ属 ボケ
 学名:Chaenomeles speciosa
 英名:Flowering Quince

花期は3~7月頃。
花の色は淡紅、緋紅。白と紅の斑、白などがある。
一重咲きと園芸品種での八重咲きがある。

葉は長楕円形もしくは楕円形。
基部はくさび形で細鋭鋸歯縁。

若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。
樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。

落葉低木。



木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ボケ

拍手[9回]

○バラ科 ボケ属 ボケ
 学名:Chaenomeles speciosa
 英名:Flowering Quince

花期は3~7月頃。
花の色は淡紅、緋紅。白と紅の斑、白などがある。
一重咲きと園芸品種での八重咲きがある。

葉は長楕円形もしくは楕円形。
基部はくさび形で細鋭鋸歯縁。

若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。
樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。

落葉低木。



木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



ボケ

拍手[8回]

○ユリ科 ホトトギス属 ホトトギス
 学名:Tricyrtis hirta
 英名:Toad lily

花期は8~9月頃。
葉腋に1~3個の花をつける。
花被片は6個。
内側に紅紫色の斑点があり、下部には黄色の斑点がある。

葉の形は長楕円形かに披針形、葉の基部は茎を抱いている。
草丈は40~100センチほどになる。

多年草。



杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



ホトトギス

拍手[10回]

○ユリ科 ホトトギス属 ホトトギス
 学名:Tricyrtis hirta
 英名:Toad lily

花期は8~9月頃。
葉腋に1~3個の花をつける。
花被片は6個。
内側に紅紫色の斑点があり、下部には黄色の斑点がある。

葉の形は長楕円形かに披針形、葉の基部は茎を抱いている。
草丈は40~100センチほどになる。

多年草。



杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月3日 α200

杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月3日 α200



ホトトギス

拍手[9回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]