忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
カテゴリー「植物 ホ」の記事一覧
○シソ科 オドリコソウ属 ホトケノザ
 学名:Lamium amplexicaule L.
 英名:Henbit, Henbit deadnettle, Giraffe head

別名、三階草(サンガイグサ)。

花期は3~6月頃。
上部の葉脇に、紫色の唇形状の花を咲かせる。

葉は対生、縁に鈍い鋸歯がある。
下部では葉枝を持つ円形、上部では葉枝はなく茎を抱く形になる。

一年草または越年草。



仏の座(ホトケノザ)
仏の座(ホトケノザ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月16日 α200

仏の座(ホトケノザ)
仏の座(ホトケノザ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年3月16日 α200



ホトケノザ

拍手[6回]

○ユリ科 ホトトギス属 ホトトギス
 学名:Tricyrtis hirta
 英名:Toad lily

花期は8~9月頃。
葉腋に1~3個の花をつける。
花被片は6個。
内側に紅紫色の斑点があり、下部には黄色の斑点がある。

葉の形は長楕円形かに披針形、葉の基部は茎を抱いている。
草丈は40~100センチほどになる。

多年草。



杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2011年9月8日 α200



ホトトギス

拍手[8回]

○ナス科 ホオズキ属 ホオズキ
 学名:Physalis alkekengi var. franchetii
 英名:Chinese lantern plant

酸漿とも書き、カガチ、ヌカヅキとも言う。

花期は5~7月頃、淡黄色の小さな花を咲かせる。
花後に萼が大きくなり、果実を包んで袋状になる。
7~8月ごろ赤く色づく。

多年草。



鬼灯(ホオズキ)
鬼灯(ホオズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月31日 W50

鬼灯(ホオズキ)
鬼灯(ホオズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月31日 W50



ホオズキ

拍手[3回]

○バンレイシ科 ポポー属 ポーポー
 学名:Asimina triloba
 英名:Pawpaw

別名、ポポー、ポポーノキ、ポポ、アケビガキ。

花期は3~5月頃。
葉の展開前に、赤黒色の花を咲かせる。
秋にアケビに似た実が成る。

葉は互生、葉の形は楕円形。
葉の大きさが30センチほどあり、ちぎると悪臭がする。

落葉高木。



ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200



ポーポー

拍手[4回]

○キキョウ科 ホタルブクロ属 ホタルブクロ
 学名:Campanula punctata
 英名:Chinese rampion

花期は6~7月頃、釣鐘形の大きな花を咲かせる。
花の色は、淡紫色や白色などで、内側に紫色の斑がある。

萼片の間に、反り返る三角形の副萼片がある。
茎葉は互生、根生葉には翼のある長い柄がある。

山蛍袋(やまほたるぶくろ)、萼片の湾入部に、反り返った付属体がない。
蛍袋(ほたるぶくろ)、萼片の間に、反り返る三角形の副萼片がある。

多年草。



蛍袋(ホタルブクロ)
蛍袋(ホタルブクロ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1

蛍袋(ホタルブクロ)
蛍袋(ホタルブクロ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1

蛍袋(ホタルブクロ)
蛍袋(ホタルブクロ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1



ホタルブクロ

拍手[9回]

○アヤメ科 ホザキアヤメ属 ホザキアヤメ
 学名:Babiana stricta
 英名:Baboon flower

一般流通名、バビアナ。

花期は4~5月頃。
葉の間からは花茎を伸ばし、花を咲かせる。
花色は主に紫色など。

葉の形は剣状。

多年草。



穂咲き菖蒲(ホザキアヤメ)
穂咲き菖蒲(ホザキアヤメ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月9日 α200

穂咲き菖蒲(ホザキアヤメ)
穂咲き菖蒲(ホザキアヤメ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月9日 α200

穂咲き菖蒲(ホザキアヤメ)
穂咲き菖蒲(ホザキアヤメ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月9日 α200



○ホザキアヤメ

拍手[3回]

○バンレイシ科 ポポー属 ポーポー
 学名:Asimina triloba
 英名:Pawpaw

別名、ポポー、ポポーノキ、ポポ、アケビガキ。

花期は3~5月頃。
葉の展開前に、赤黒色の花を咲かせる。
秋にアケビに似た実が成る。

葉は互生、形は楕円形。
葉の大きさが30センチほどあり、ちぎると悪臭がする。

落葉高木。



ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200



ポーポー

拍手[5回]

○ボタン科 ボタン属 ボタン
 学名:Paeonia suffruticosa
 英名:Peony

本来の花期は5月頃、一般的に、春牡丹(はるぼたん)と呼ばれる。

園芸品種で春と秋に花を咲かせる、寒牡丹(かんぼたん)。
春牡丹(はるぼたん)と同じ品種を1~2月頃開花させる、冬牡丹(ふゆぼたん)もある。

落葉低木。



牡丹(ボタン)
牡丹(ボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200



ボタン

拍手[4回]

○ムラサキ科 ムラサキ属 ホタルカズラ
 学名:Lithospermum zollingeri
 英名:

花期は4~6月、5枚花弁で瑠璃色の花を咲かせる。
花弁の中央に白い隆起線がある。

葉は互生、形は倒被針形。
茎や葉に、粗い毛がある。

多年草。



蛍葛(ホタルカズラ)
蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

蛍葛(ホタルカズラ)
蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

蛍葛(ホタルカズラ)
蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

蛍葛(ホタルカズラ)
蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

蛍葛(ホタルカズラ)
蛍葛(ホタルカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



ホタルカズラ

拍手[5回]

○ユリ科 チシマアマナ属 ホソバノアマナ
 学名:Lloydia triflora (Ledeb.) Baker
 英名:

花期は5~6月頃。
花茎を伸ばし、散形状に花を1~5個ほどつける。
花の色は白色でわずかに、淡緑色の筋が入る。
花弁数(花被片)は6枚、雄蕊は6本。

根出葉は1~2枚ほど、花茎の葉は披針形。
地下に長卵形に近い小さな鱗茎がある。

多年草。



細葉の甘菜(ホソバノアマナ)
細葉の甘菜(ホソバノアマナ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

細葉の甘菜(ホソバノアマナ)
細葉の甘菜(ホソバノアマナ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

細葉の甘菜(ホソバノアマナ)
細葉の甘菜(ホソバノアマナ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

細葉の甘菜(ホソバノアマナ)
細葉の甘菜(ホソバノアマナ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

細葉の甘菜(ホソバノアマナ)
細葉の甘菜(ホソバノアマナ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



ホソバノアマナ

拍手[5回]

○イヌサフラン科 チゴユリ属 ホウチャクソウ
 学名:Disporum sessile
 英名:

花期は4~5月頃。
花は枝の先に1~3個ついて垂れ下がる。
花被片は筒状に集まって平開しない。
花弁は白色で先端がすこし緑色を帯びる。
球形の液果は黒く熟す。

葉は互生。
葉の形は長楕円形。
茎の上部で枝分かれする。

多年草。



宝鐸草(ホウチャクソウ)
宝鐸草(ホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

宝鐸草(ホウチャクソウ)
宝鐸草(ホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

宝鐸草(ホウチャクソウ)
宝鐸草(ホウチャクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



ホウチャクソウ

拍手[6回]

○バラ科 ボケ属 ボケ
 学名:Chaenomeles speciosa
 英名:Flowering Quince

花期は3~7月頃、色は淡紅、緋紅、白と紅の斑、白などがある。
一重咲きと、園芸品種の八重咲きがある。

葉は、長楕円形もしくは楕円形、基部は、くさび形で細鋭鋸歯縁。

若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。
樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。

落葉低木。



木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200



ボケ

拍手[7回]

○シソ科 オドリコソウ属 ホトケノザ
 学名:Lamium amplexicaule L.
 英名:Henbit, Henbit deadnettle, Giraffe head

別名、三階草(サンガイグサ)。

花期は3~6月頃。
上部の葉脇に、紫色の唇形状の花を咲かせる。

葉は対生、縁に鈍い鋸歯がある。
下部では葉枝を持つ円形、上部では葉枝はなく茎を抱く形になる。

一年草または越年草。



仏の座(ホトケノザ)
仏の座(ホトケノザ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月26日 HX1



ホトケノザ

拍手[7回]

○シソ科 オドリコソウ属 ホトケノザ
 学名:Lamium amplexicaule L.
 英名:Henbit, Henbit deadnettle, Giraffe head

別名、三階草(サンガイグサ)。

花期は3~6月頃。
上部の葉脇に、紫色の唇形状の花を咲かせる。

葉は対生、縁に鈍い鋸歯がある。
下部では葉枝を持つ円形、上部では葉枝はなく茎を抱く形になる。

一年草または越年草。



仏の座(ホトケノザ)
仏の座(ホトケノザ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月20日 α200

仏の座(ホトケノザ)
仏の座(ホトケノザ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月20日 α200

仏の座(ホトケノザ)
仏の座(ホトケノザ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月20日 α200



ホトケノザ

拍手[8回]

○バラ科 ボケ属 ボケ
 学名:Chaenomeles speciosa
 英名:Flowering Quince

花期は3~7月頃、色は淡紅、緋紅、白と紅の斑、白などがある。
一重咲きと、園芸品種の八重咲きがある。

葉は、長楕円形もしくは楕円形、基部は、くさび形で細鋭鋸歯縁。

若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。
樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。

落葉低木。



木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月20日 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月20日 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月20日 α200



ボケ

拍手[6回]

○バラ科 ボケ属 ボケ
 学名:Chaenomeles speciosa
 英名:Flowering Quince

花期は3~7月頃、色は淡紅、緋紅、白と紅の斑、白などがある。
一重咲きと、園芸品種の八重咲きがある。

葉は、長楕円形もしくは楕円形、基部は、くさび形で細鋭鋸歯縁。

若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色。
樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている。

落葉低木。



木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月20日 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月20日 α200

木瓜(ボケ)
木瓜(ボケ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月20日 α200



ボケ

拍手[6回]

○ユリ科 ホトトギス属 ホトトギス
 学名:Tricyrtis hirta
 英名:Toad lily

花期は8~9月頃。
葉腋に1~3個の花をつける。
花被片は6個。
内側に紅紫色の斑点があり、下部には黄色の斑点がある。

葉の形は長楕円形かに披針形、葉の基部は茎を抱いている。
草丈は40~100センチほどになる。

多年草。



杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2010年11月7日 α200

杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2010年11月7日 α200

杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2010年11月7日 α200

杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2010年11月7日 α200



ホトトギス

拍手[6回]

○ユリ科 ホトトギス属 ホトトギス
 学名:Tricyrtis hirta
 英名:Toad lily

花期は8~9月頃。
葉腋に1~3個の花をつける。
花被片は6個。
内側に紅紫色の斑点があり、下部には黄色の斑点がある。

葉の形は長楕円形かに披針形、葉の基部は茎を抱いている。
草丈は40~100センチほどになる。

多年草。



杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月23日 α200

杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月23日 α200



ホトトギス

拍手[9回]

○ユリ科 ホトトギス属 ホトトギス
 学名:Tricyrtis hirta
 英名:Toad lily

花期は8~9月頃。
葉腋に1~3個の花をつける。
花被片は6個。
内側に紅紫色の斑点があり、下部には黄色の斑点がある。

葉の形は長楕円形かに披針形、葉の基部は茎を抱いている。
草丈は40~100センチほどになる。

多年草。



杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月10日 α200

杜鵑草(ホトトギス)
杜鵑草(ホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月10日 α200



ホトトギス

拍手[7回]

○バンレイシ科 ポポー属 ポーポー
 学名:Asimina triloba
 英名:Pawpaw

別名、ポポー、ポポーノキ、ポポ、アケビガキ。

花期は3~5月頃。
葉の展開前に、赤黒色の花を咲かせる。
秋にアケビに似た実が成る。

葉は互生、形は楕円形。
葉の大きさが30センチほどあり、ちぎると悪臭がする。

落葉高木。



7月17日から10月2日の間に、実が収穫されたようです。
この樹木が枯れたり、切られなければ、まだチャンスはあるはず。
来年に期待するとしましょう。



ポーポー
ポーポー posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 α200



ポーポー

拍手[3回]

○オオバコ科 ウンラン属 ホソバウンラン
 学名:Linaria vulgaris
 英名:Toadflax

花期は8~10月頃。
茎の先に総状花序を出し、黄色い唇形の花を咲かせる。
上唇は2つに裂け、下唇は3つに裂ける。
つけ根の部分に、黄橙色の斑が入る。
距が1センチほどあり、萼片は5枚。

葉は互生が基本だが、時には対生または輪生するものもある。
葉の形は、極細い線形、細葉の名はここからきている。

多年草。



細葉海蘭(ホソバウンラン)
細葉海蘭(ホソバウンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 α200



ホソバウンラン

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]