忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○メギ科 ヒイラギナンテン属 ヒイラギナンテン
 学名:Mahonia japonica
 英名:Mahonia

花期は3~4月頃。
総状花序に黄色い花を咲かせる。
果実は液果で、秋に青く熟す。

葉は奇数羽状複葉。
柊に似て、葉には鋸歯がありトゲトゲしている。

常緑低木。



柊南天(ヒイラギナンテン)
柊南天(ヒイラギナンテン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月27日 HX1



ヒイラギナンテン

拍手[3回]

○シソ科 オドリコソウ属 ヒメオドリコソウ
 学名:Lamium purpureum
 英名:Red Deadnettle,Purple Deadnettle

花期は3~5月頃。
赤紫色の唇形花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は、卵円形で、葉の縁には鈍い鋸歯がある。
葉脈は網目状で、うっすらと毛がある。

二年草。



姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月21日 HX1



ヒメオドリコソウ

拍手[8回]

○メギ科 ヒイラギナンテン属 ヒイラギナンテン
 学名:Mahonia japonica
 英名:Mahonia

花期は3~4月頃。
総状花序に黄色い花を咲かせる。
果実は液果で、秋に青く熟す。

葉は奇数羽状複葉。
柊に似て、葉には鋸歯がありトゲトゲしている。

常緑低木。



柊南天(ヒイラギナンテン)
柊南天(ヒイラギナンテン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月12日 α200

柊南天(ヒイラギナンテン)
柊南天(ヒイラギナンテン) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月12日 α200



ヒイラギナンテン

拍手[4回]

○モッコク科 ヒサカキ属 ヒサカキ
 学名:Eurya japonica
 英名:Eurya

姫榊は当て字。
榊ではないので非榊とも、榊より小さいので姫榊と呼ばれている。

花期は3~4月頃、淡白黄色の壺状の花を咲かせる。
雄花と雌花があり、そして両性花もある。

葉は互生、形は倒卵状楕円形で、丸い鋸歯がある。

雌雄異株、常緑小高木。



姫榊(ヒサカキ)
姫榊(ヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月13日 α200

姫榊(ヒサカキ)
姫榊(ヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月13日 α200



ヒサカキ

拍手[5回]

○ユキノシタ科 ベルゲニア属 ヒマラヤユキノシタ
 学名:Bergenia stracheyi
 英名:Himalayan creeping saxifrage

花期は春。
集散花序をなして、桃色の花を咲かせる。

葉は大きく光沢がある。
原産地はヒマラヤからアフガニスタン。

常緑多年草。



ヒマラヤユキノシタ
ヒマラヤユキノシタ posted by (C)千秋
撮影日:2010年3月12日 α200



ヒマラヤユキノシタ

拍手[3回]

○バラ科 ビワ属 ビワ
 学名:Eriobotrya japonica
 英名:Japanese Loquat

花期は11~2月頃、5枚花弁の白い地味な花を咲かせる。

葉は互生、葉柄は短い。
葉は20cm.前後の長楕円形で厚くて堅い。
表面が葉脈ごとに波打ち、縁には波状の鋸歯がある。

果実が成熟し食用となるのは、翌年の5~6月頃。
寒さに強く、-10度くらいまでは耐える。

常緑高木。



枇杷(ビワ)
枇杷(ビワ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年1月30日 向島百花園 HX1



ビワ

拍手[4回]

○バラ科 ビワ属 ビワ
 学名:Eriobotrya japonica
 英名:Japanese Loquat

花期は11~2月頃、5枚花弁の白い地味な花を咲かせる。

葉は20cm.前後の長楕円形で厚くて堅い。
表面が葉脈ごとに波打ち、縁には波状の鋸歯がある。
葉は互生、葉柄は短い。

常緑高木。



9月に葉だけの状態を撮ってきている。
2ヵ月後、ちゃんと花が咲いている。
追っかけをしてる訳は、そう言う事です。

記事が多いのは、こう言う理由もあるの、なんちゃって・・・。(笑)



枇杷(ビワ)
枇杷(ビワ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

枇杷(ビワ)
枇杷(ビワ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



ビワ

拍手[4回]

○モクセイ科 モクセイ属 ヒイラギ
 学名:Osmanthus heterophyllus
 英名:Holly

花期は10~11月頃。
白い小花を密集させる。
花は単性、または両性花。

葉は対生。
葉の卵型で光沢がある。
葉の縁には、鋭い鋸歯がある。

雌雄異株、常緑小低木。



柊(ヒイラギ)
柊(ヒイラギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

柊(ヒイラギ)
柊(ヒイラギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

柊(ヒイラギ)
柊(ヒイラギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 HX1



ヒイラギ

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○肥後菊とは?

熊本で発達し、長い間門外不出とされいた。
ごく限られた人しか栽培を許されなかったことでも有名。

大中小輪があり、どの品種も一重咲きで花弁の間がすいたパッチリした咲き方が特徴。



系統:肥後菊
品種:藍染

肥後菊 藍染
肥後菊 藍染 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 藍染
肥後菊 藍染 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 藍染
肥後菊 藍染 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 ヒゴギク アイゾメ

拍手[2回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○肥後菊とは?

熊本で発達し、長い間門外不出とされいた。
ごく限られた人しか栽培を許されなかったことでも有名。

大中小輪があり、どの品種も一重咲きで花弁の間がすいたパッチリした咲き方が特徴。



系統:肥後菊
品種:陶淵明(トウエンメイ)

肥後菊 陶淵明
肥後菊 陶淵明 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 陶淵明
肥後菊 陶淵明 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 陶淵明
肥後菊 陶淵明 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 ヒゴギク トウエンメイ

拍手[1回]

○キク科 キク属 キク
 学名:Chrysanthemum x morifolium
 英名:florists' daisy

○肥後菊とは?

熊本で発達し、長い間門外不出とされいた。
ごく限られた人しか栽培を許されなかったことでも有名。

大中小輪があり、どの品種も一重咲きで花弁の間がすいたパッチリした咲き方が特徴。



系統:肥後菊
品種:秋光(シュウコウ)

肥後菊 秋光
肥後菊 秋光 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 秋光
肥後菊 秋光 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

肥後菊 秋光
肥後菊 秋光 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 ヒゴギク シュウコウ

拍手[1回]

○バラ科 ビワ属 ビワ
 学名:Eriobotrya japonica
 英名:Japanese Loquat

花期は11~2月頃、5枚花弁の白い地味な花を咲かせる。

葉は20cm.前後の長楕円形で厚くて堅い。
表面が葉脈ごとに波打ち、縁には波状の鋸歯がある。
葉は互生、葉柄は短い。

常緑高木。



枇杷(ビワ)
枇杷(ビワ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

枇杷(ビワ)
枇杷(ビワ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200



ビワ

拍手[4回]

○ヒユ科 イノコヅチ属 ヒナタイノコヅチ
 学名:Achyranthes bidentata var. tomentosa
 英名:

花期は8~9月頃、緑色の小花を咲かせる。
葉は対生、茎は節で枝分かれする。

Who are you?
イッツ ヒナタイノコヅチのお答え、ありがとうございました。



日向猪子槌(ヒナタイノコヅチ)
日向猪子槌(ヒナタイノコヅチ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 ヒナタイノコヅチ

拍手[1回]

○ヒノキ科 ヒノキ属 サワラ
 学名:Chamaecyparis pisifera cv.filifera
 英名:Threadleaf false cypress

比翼檜葉(ひよくひば)は、椹(さわら)の園芸品種。
また糸檜葉(いとひば)とも言われる。

常緑高木。



比翼檜葉(ヒヨクヒバ)
比翼檜葉(ヒヨクヒバ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

比翼檜葉(ヒヨクヒバ)
比翼檜葉(ヒヨクヒバ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

比翼檜葉(ヒヨクヒバ)
比翼檜葉(ヒヨクヒバ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200



ヒヨクヒバ

拍手[3回]

○ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 ヒガンバナ
 学名:Lycoris radiata
 英名:spider lily

別名、曼珠沙華(マンジュシャゲ)。

その他の異名として、下記のようなものがある
死人花(シビトバナ)、地獄花(ジゴクバナ)、幽霊花(ユウレイバナ)、
剃刀花(カミソリバナ)、狐花(キツネバナ)、捨子花(ステゴバナ)。
いずれもちょっと不気味な呼び名。

花期は8~9月頃。
花茎が葉のない状態で地上に突出し、その先端花がつく。
秋が近づくまで地表には何も生えてこない。
開花期には葉がなく、葉があるときは花がない。

日本に存在するヒガンバナは全て遺伝的に同一であり、三倍体である。
雄株、雌株の区別が無く種子で増えることができない。
遺伝子的には雌株である。

ブログ村のあちこちで、彼岸花画像をみかける。
遅れまいとわたしも撮るが、群生ではなくポチポチの状態。

では毎度のお題。
あなたの撮った彼岸花を見せてください。



彼岸花(ヒガンバナ)
彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月20日 α200

彼岸花(ヒガンバナ)
彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月20日 α200

彼岸花(ヒガンバナ)
彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月20日 α200

彼岸花(ヒガンバナ)
彼岸花(ヒガンバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月20日 α200



ヒガンバナ

拍手[9回]

○ウリ科 ユウガオ属 ヒョウタン
 学名:Lagenaria siceraria var. gourda
 英名:Bottle gourd

別名、葫蘆(コロ)とも呼ばれる。

最古の栽培植物、人との関わりが深い。

花期は夏。
白色の花を夕方に開かせる。

雌雄同株、一年草。




瓢箪(ヒョウタン)
瓢箪(ヒョウタン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

瓢箪(ヒョウタン)
瓢箪(ヒョウタン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200



ヒョウタン

拍手[2回]

○キク科 ヒマワリ属 ヒマワリ
 学名:Helianthus annuus
 英名:Sunflower

花期は夏、大きな黄色の花を咲かせる。

大きな一つの花のように見えるが頭状花序と呼ばれ、
多数の花が集まって一つの花の形を作っている。
これは、キク科の植物に見られる特徴である。

外輪に黄色い花びらをつけた花を舌状花、
内側の花びらがない花を筒状花と区別して呼ぶ場合がある。

どんな花音痴さんでも、この花の名前は知っているだろう。
花を楽しむほか、種子は食用油の原料となる。



向日葵(ヒマワリ)
向日葵(ヒマワリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月24日 α200



ヒマワリ

拍手[2回]

○イネ科 コバンソウ属 ヒメコバンソウ
 学名:Briza minor
 英名:

ヨーロッパ原産の帰化植物、一年草。
小判草のミニ版で、この名が付いている。
安易だ・・・。(笑)

HX1の1センチマクロをしてもっても、撮り辛かったこの草。
ユラユラ揺れるし、この穂の小ささ、フグリちゃんよりも泣かされた・・・。



姫小判草(ヒメコバンソウ)
姫小判草(ヒメコバンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

姫小判草(ヒメコバンソウ)
姫小判草(ヒメコバンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

姫小判草(ヒメコバンソウ)
姫小判草(ヒメコバンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1



○花&樹木 掲載種名一覧 ヒメコバンソウ

拍手[1回]

○アヤメ科 クロコスミア属 ヒメヒオウギズイセン
 学名:Crocosmia x crocosmiiflora
 英名:Montbretia

別名、モントブレチア。
ヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交配種で球根草。

花期は7~8月頃。
花茎から穂状花序を分枝し、各々にオレンジ色の花を付ける。

多年草。



姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)
姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)
姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)
姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200



ヒメヒオウギズイセン

拍手[5回]

○キク科 ムカシヨモギ属 ヒメジョオン
 学名:Erigeron annuus
 英名:Annual fleabane

花期は初夏から秋、花弁がとても細い花。
一年草。

さて、お姫さまを撮ったつもりだが、正解なんだろうか?
蕾が垂れず、葉は柳のように細く、葉の色も濃い。
梟先生のコメントを待ちましょう・・・結果は如何に?



姫女苑(ヒメジョオン)
姫女苑(ヒメジョオン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月19日 HX1

姫女苑(ヒメジョオン)
姫女苑(ヒメジョオン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月19日 HX1



ヒメジョオン

拍手[3回]

○オトギリソウ科 オトギリソウ属  ビヨウヤナギ
 学名:Hypericum monogynum
 英名:

別名、丸葉美容柳(マルバビヨウヤナギ)。

花期は6~7月頃、雄蕊がとても長い、5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花弁がやや巴状に平開する。

葉は十字対生、形は長楕円形。
枝が弓なりに枝垂れる。

半落葉低木。



美容柳(ビヨウヤナギ)
美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200

美容柳(ビヨウヤナギ)
美容柳(ビヨウヤナギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200



ビヨウヤナギ

拍手[4回]

  
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]