忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○ツツジ科 ドウダンツツジ属 ドウダンツツジ
 学名:Enkianthus perulatus
 英名:Japanese enkianthus

灯台躑躅、満天星躑躅とも書く。

花期は4~5月頃、新葉と共に、散形花序を出す。
花は白色で小さな鐘のような形。

葉は、長卵形、広披針形、狭倒卵形など変異が大きい。
縁には微細な鋸歯がある。

落葉低木。



燈台躑躅(ドウダンツツジ)
燈台躑躅(ドウダンツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月12日 α200

燈台躑躅(ドウダンツツジ)
燈台躑躅(ドウダンツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月12日 α200

燈台躑躅(ドウダンツツジ)
燈台躑躅(ドウダンツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月12日 α200



ドウダンツツジ

拍手[6回]

○グミ科 グミ属 種:ナツグミ 変種:トウグミ
 学名:Elaeagnus multiflora var. hortensis
 英名:

花期は4~6月頃。
葉腋に4枚花弁で、淡クリーム色の花を下垂して咲かせる。
花後に果実ができる、正しくは偽果で夏に熟す。

葉は互生。
葉の形は楕円形から長楕円形。
葉の表面には、星状毛がある。

落葉低木。



唐茱萸(トウグミ)
唐茱萸(トウグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月12日 α200

唐茱萸(トウグミ)
唐茱萸(トウグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月12日 α200

唐茱萸(トウグミ)
唐茱萸(トウグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月12日 α200

唐茱萸(トウグミ)
唐茱萸(トウグミ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月12日 α200



トウグミ

拍手[5回]

○マンサク科 トサミズキ属 トサミズキ
 学名:Corylopsis spicata
 英名:Spike winter hazel

花期は3~4月頃、花房が下垂し、淡黄色の花を咲かせる。
花弁5枚、雄蕊5本。
雄蕊の葯は紅色。

葉は互生、形は卵形から倒卵円形。
葉よりも花が先立つ。

落葉低木。



土佐水木(トサミズキ)
土佐水木(トサミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

土佐水木(トサミズキ)
土佐水木(トサミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

土佐水木(トサミズキ)
土佐水木(トサミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200



トサミズキ

拍手[7回]

○メギ科 イカリソウ属 トキワイカリソウ
 学名:Epimedium sempervirens
 英名:

花期は4~5月頃。
長い距が4本出て、船の錨に似た花を咲かせる。
花の色は薄紫色~紅紫色など。

葉は常緑で卵型、葉が古くなったり冬場は茶褐色に変化する。

多年草。



常盤錨草(トキワイカリソウ)
常盤錨草(トキワイカリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

常盤錨草(トキワイカリソウ)
常盤錨草(トキワイカリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200



トキワイカリソウ

拍手[4回]

○バラ科 トキワサンザシ属 トキワサンザシ
 学名:Pyracantha coccinea
 英名:Firethorn

花期は5~6月頃。
短い枝の先に散房花序を出し、5枚花弁の白い花を咲かせる。
10月頃、赤い実を沢山つける。

葉は互生、形は倒披針形から狭い倒卵形。
幹や枝には、小枝の変化した鋭い棘がある。

常緑低木。



常磐山査子(トキワサンザシ)
常磐山査子(トキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月23日 α200

常磐山査子(トキワサンザシ)
常磐山査子(トキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月23日 α200



トキワサンザシ

拍手[3回]

○キンポウゲ科 トリカブト属 トリカブト(広義)
 学名:Aconitum(総称)
 英名:

日本には約30種自生している。
花の色は紫色の他、白、黄色、ピンク色など。
沢筋などの比較的湿気の多い場所を好む。

毒草だが漢方薬で、「附子(ぶし)」または、「烏頭(うず)」として用いられる。

日本三大有毒植物、多年草。



今年のデビューで、最初の名札は「深山鳥兜(ミヤマトリカブト)」だった。
だが無事に花が咲いて違うと言う話になったらしく、名前が訂正された。
水元公園が発信した新しい名前は、「筑波鳥兜(ツクバトリカブト)」。

私の意見では、これを正しいと発信する自信がなく、一括りにした。
ネット上を流れる情報の、誤発信元にならぬようとの戒めからである。



鳥兜(トリカブト)
鳥兜(トリカブト) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200

鳥兜(トリカブト)
鳥兜(トリカブト) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200

鳥兜(トリカブト)
鳥兜(トリカブト) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 HX1

鳥兜(トリカブト)
鳥兜(トリカブト) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 HX1



トリカブト

拍手[3回]

○モクセイ科 イボタノキ属 トウネズミモチ
 学名:Ligustrum lucidum
 英名:Glossy Privet

花期は6~7月頃、黄白色の花。
かすかに甘ったるい香りがする。
花後にできる実が、鼠の糞に似ている為この名がついている。

常緑高木。



唐鼠黐(トウネズミモチ)
唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年9月19日 α200

唐鼠黐(トウネズミモチ)
唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年9月19日 α200



トウネズミモチ

拍手[6回]

○ムクロジ科 トチノキ属 トチノキ
 学名:Aesculus turbinata
 英名:Japanese horse chestnut

花期は5月頃。
枝先に大きく真っ直ぐな円錐花序をつけ、淡紅色を帯びた花を咲かせる。

花弁は4枚で反り返り、雄蕊は7本。
雄性花と 両生花をつける。
花弁は4個、白色で基部はやや紅色を帯びている。
雄蕊は7個、雌蕊は1個、雄花の雌蕊は退化している。

蒴果は4センチほどの倒円錐形。
種子は光沢のある赤褐色で、トチ餅などをつくる。

葉は対生、形は大きな掌状複葉。
葉の縁には鈍い鋸歯があり、葉の裏面には赤褐色の軟毛がある。

樹皮は灰褐色、老木になると割れ目ができる。
樹冠は広円形。

落葉高木。



栃の木(トチノキ)
栃の木(トチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月17日 水元公園 α200

栃の木(トチノキ)
栃の木(トチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月17日 水元公園 α200



トチノキ

拍手[5回]

○モクセイ科 イボタノキ属 トウネズミモチ
 学名:Ligustrum lucidum
 英名:Glossy Privet

花期は6~7月頃、黄白色の花。
かすかに甘ったるい香りがする。
花後にできる実が、鼠の糞に似ている為この名がついている。

常緑高木。



グリーンプラザ2階ベランダ(屋上)からの撮影。
高い場所からの眺めは、通常の平地からとは違う眺め。
当たり前だが、妙に感心、妙に感動してしまった。

高木の唐鼠黐(トウネズミモチ)が、本当に高木だと思った。



唐鼠黐(トウネズミモチ)
唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月17日 水元公園 α200



トウネズミモチ

拍手[4回]

○ドクダミ科 ドクダミ属 ドクダミ
 学名:Houttuynia cordata
 英名:

別名、毒溜め(ドクダメ)、魚腥草(ギョセイソウ)、地獄蕎麦(ジゴクソバ)。

花期は5~7月、茎頂に白色の総苞のある棒状の花序に、
淡黄色の小花を密生させる。
本来の花には花弁も萼もなく、雌蕊と雄蕊のみ。

葉は互生、形はハート形。

多年草。



蕺草(ドクダミ)
蕺草(ドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200

蕺草(ドクダミ)
蕺草(ドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200



ドクダミ

拍手[5回]

○ムクロジ科 カエデ属 トウカエデ
 学名:Acer buergerianum
 英名:Trident maple

別名、三角楓(サンカクカエデ)。

花期は4~5月頃。
今年の枝先に散房花序を出し、淡黄色の雄花と両性花をつける。
翼果は2枚、秋に結実する。

葉は対生、3浅裂し光沢がある。
秋には黄色く紅葉する。

落葉高木。



唐楓(トウカエデ)
唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月19日 水元公園 α200

唐楓(トウカエデ)
唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月19日 水元公園 α200

唐楓(トウカエデ)
唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月19日 水元公園 α200



トウカエデ

拍手[8回]

○ユリ科 シャグマユリ属 トリトマ
 学名:Kniphofla uvaria
 英名:Torch lily

和名、赤熊百合(シャグマユリ)。

花期は6~10月頃、筒状の花が下向きに咲く。
色は蕾の時が橙色、開花すると黄色になる。

線形の長い葉が束生し、縁には細かい鋸歯がある。

常緑多年草。



トリトマ
トリトマ posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月11日 α200

トリトマ
トリトマ posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月11日 α200



トリトマ

拍手[1回]

○ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 トキワツユクサ
 学名:Tradescantia fluminensis
 英名:Wandering Jew, Small-leaf spiderwort

花期は5~8月頃。
茎頂の葉腋から花柄を伸ばし、3枚花弁の白色の花を咲かせる。

葉は互生、葉の形は楕円形から卵形楕円形。
葉の縁が波打つ感じで、茎は匍匐性がある。

常緑多年草。



この花のお好みの場所と言えば、湿ったうす暗い場所。
見事にそんな場所で開花していて、フラッシュなしでは撮れなかった。
案の定、ハレーションして、白がボケ飛び。(T_T)



常磐露草(トキワツユクサ)
常磐露草(トキワツユクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

常磐露草(トキワツユクサ)
常磐露草(トキワツユクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 トキワツユクサ

拍手[2回]

○ドクダミ科 ドクダミ属 ドクダミ
 学名:Houttuynia cordata
 英名:

別名、毒溜め(ドクダメ)、魚腥草(ギョセイソウ)、地獄蕎麦(ジゴクソバ)。

花期は5~7月、茎頂に4枚の白色の総苞のある棒状の花序に、
淡黄色の小花を密生させる。
本来の花には花弁も萼もなく、雌蕊と雄蕊のみ。

葉は互生、形はハート形。

独特の臭気と名前から毛嫌いする人も多いが、古来からの生薬。
乾燥させたものは臭気もなくなり、十薬(重薬とも書く)という生薬名で、
日本薬局方にも収録されている。

多年草。



蕺草(ドクダミ)
蕺草(ドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200



ドクダミ

拍手[4回]

○トベラ科 トベラ属 トベラ
 学名:Pittosporum tobira
 英名:Japanese Cheesewood

別名、扉木(トビラノキ)。

花期は5月頃、集散花序に白い5弁花の白い花を咲かせる。
花には芳香がある。

果実は熟すと3裂し、赤い粘り気のある種子を多数露出する。
小鳥類が啄ばみ、種子が運ばれる。

葉は互生、主脈が白っぽく葉には艶がある。
形は、倒卵型。

雌雄異株、常緑低木。



扉(トベラ)
扉(トベラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200



トベラ

拍手[4回]

○バラ科 トキワサンザシ属 トキワサンザシ
 学名:Pyracantha coccinea
 英名:Firethorn

花期は5~6月頃。
短い枝の先に散房花序を出し、5枚花弁の白い花を咲かせる。
10月頃、赤い実を沢山つける。

葉は互生、形は倒披針形から狭い倒卵形。
幹や枝には、小枝の変化した鋭い棘がある。

常緑低木。



常磐山査子(トキワサンザシ)
常磐山査子(トキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月15日 α200

常磐山査子(トキワサンザシ)
常磐山査子(トキワサンザシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月15日 α200



トキワサンザシ

拍手[3回]

○アヤメ科 アヤメ属 ドイツアヤメ
 学名:Iris germanica
 英名:Tall bearded iris

独逸菖蒲(ドイツアヤメ)とは、ジャーマンアイリスのこと。

花期は4~5月頃。
園芸品種が多く色とりどりの花を咲かせる。

多年草。



独逸菖蒲(ドイツアヤメ)
独逸菖蒲(ドイツアヤメ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月10日 α200



ドイツアヤメ

拍手[2回]

○ムクロジ科 カエデ属 トウカエデ
 学名:Acer buergerianum
 英名:Trident maple

別名、三角楓(サンカクカエデ)。

花期は4~5月頃。
今年の枝先に散房花序を出し、淡黄色の雄花と両性花をつける。
翼果は2枚、秋に結実する。

葉は対生、3浅裂し光沢がある。
秋には黄色く紅葉する。

落葉高木。



唐楓(トウカエデ)
唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

唐楓(トウカエデ)
唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

唐楓(トウカエデ)
唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200



トウカエデ

拍手[9回]

○キンポウゲ科 トリカブト属 トリカブト(広義)
 学名:Aconitum(総称)
 英名:

10月21日記事訂正:水元公園の名札つけ間違いが判明。

ミヤマトリカブト→ツクバトリカブトだが、裏づけが出来ないので、一括りとする。



筑波鳥兜(ツクバトリカブト)
筑波鳥兜(ツクバトリカブト) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

筑波鳥兜(ツクバトリカブト)
筑波鳥兜(ツクバトリカブト) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200



トリカブト

拍手[2回]

○ムクロジ科 カエデ属 トウカエデ
 学名:Acer buergerianum
 英名:Trident maple

別名、三角楓(サンカクカエデ)。

花期は4~5月頃。
今年の枝先に散房花序を出し、淡黄色の雄花と両性花をつける。
翼果は2枚、秋に結実する。

葉は対生、3浅裂し光沢がある。
秋には黄色く紅葉する。

落葉高木。



唐楓(トウカエデ)
唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 HX1

唐楓(トウカエデ)
唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 HX1

唐楓(トウカエデ)
唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 HX1



トウカエデ

拍手[8回]

○マンサク科 トサミズキ属 トサミズキ
 学名:Corylopsis spicata
 英名:Spike winter hazel

花期は3~4月頃、花房が下垂し、淡黄色の花を咲かせる。
花弁5枚、雄蕊5本。
雄蕊の葯は紅色。

葉は互生、形は卵形から倒卵円形。
葉よりも花が先立つ。

落葉低木。



土佐水木(トサミズキ)
土佐水木(トサミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 α200



トサミズキ

拍手[7回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]