日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 ツ」の記事一覧
- 2010.04.24 蔓日々草(ツルニチニチソウ)
- 2010.04.18 衝羽根樫(ツクバネガシ)
- 2010.04.10 椿(ツバキ)
- 2010.03.24 椿(ツバキ)
- 2010.03.23 椿(ツバキ)
- 2010.03.21 椿(ツバキ)
- 2010.03.17 椿(ツバキ)
- 2010.03.03 椿(ツバキ)
- 2010.02.17 椿(ツバキ)
- 2010.02.12 椿(ツバキ)
- 2010.02.10 椿(ツバキ)
- 2010.02.07 椿(ツバキ)
- 2010.02.04 椿(ツバキ)
- 2010.01.06 椿(ツバキ)
- 2010.01.02 椿(ツバキ)
- 2009.12.13 椿(ツバキ)
- 2009.12.02 石蕗(ツワブキ)
- 2009.11.26 蔦(ツタ)
- 2009.11.14 蔓花茄子(ツルハナナス)
- 2009.11.13 石蕗(ツワブキ)
- 2009.09.26 蔓茘枝(ツルレイシ)
- 2009.09.22 筑紫萩(ツクシハギ)
- 2009.07.08 筑紫萩(ツクシハギ)
- 2009.07.08 蔦(ツタ)
- 2009.05.27 筑紫萩(ツクシハギ)
○キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属 ツルニチニチソウ
学名:Vinca major
英名:Greater periwinkle
花期は、初春から秋にかけてと長い。
5枚花弁の、青紫色の花を咲かせる。
葉は対生。 葉の形は、楕円形で光沢がある。
常緑蔓性植物。

蔓日々草(ツルニチニチソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月13日 α200

蔓日々草(ツルニチニチソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月13日 α200
○ツルニチニチソウ
学名:Vinca major
英名:Greater periwinkle
花期は、初春から秋にかけてと長い。
5枚花弁の、青紫色の花を咲かせる。
葉は対生。 葉の形は、楕円形で光沢がある。
常緑蔓性植物。

蔓日々草(ツルニチニチソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月13日 α200

蔓日々草(ツルニチニチソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月13日 α200
○ツルニチニチソウ
○ブナ科 コナラ属 ツクバネガシ
学名:Quercus sessilifolia
英名:
花期は5月頃。
新しい枝の下部から、雌雄花序が下垂する。
雄花序下垂し、雌花序は直立する。
果実は卵球形の堅果で、殻斗には8~9個の輪層がある。
葉は、広披針形で先端が尖っている。
上部には鋸歯がある。
常緑高木。
○花&樹木 掲載種名一覧 ツクバネガシ
学名:Quercus sessilifolia
英名:
花期は5月頃。
新しい枝の下部から、雌雄花序が下垂する。
雄花序下垂し、雌花序は直立する。
果実は卵球形の堅果で、殻斗には8~9個の輪層がある。
葉は、広披針形で先端が尖っている。
上部には鋸歯がある。
常緑高木。
衝羽根樫(ツクバネガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月3日 水元公園 α200

衝羽根樫(ツクバネガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月3日 水元公園 α200

衝羽根樫(ツクバネガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月3日 水元公園 α200
撮影日:2010年4月3日 水元公園 α200

衝羽根樫(ツクバネガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月3日 水元公園 α200

衝羽根樫(ツクバネガシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月3日 水元公園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 ツクバネガシ
○キク科 ツワブキ属 ツワブキ
学名:Farfugium japonicum
英名:
別名、イシブキ、ツワ、艶蕗とも書く。
これは葉に艶があるため。
花期は10~11月頃。
葉の間を抜けて花茎を伸ばし、
その先端に散房花序をつけ、黄色い花を咲かせる。
地下に短い茎があり、地上には葉だけが出る。
葉は根生葉で、葉身は基部が大きく左右に張り出し、全体で円形に近くなる。
多年草。
お散歩コースでは、花しか撮らなかったが、今回は葉も撮った。
花の大きさと比べると、いかに葉が大きいかわかるだろう。
石蕗にも園芸品種があるのかな?
○ツワブキ
学名:Farfugium japonicum
英名:
別名、イシブキ、ツワ、艶蕗とも書く。
これは葉に艶があるため。
花期は10~11月頃。
葉の間を抜けて花茎を伸ばし、
その先端に散房花序をつけ、黄色い花を咲かせる。
地下に短い茎があり、地上には葉だけが出る。
葉は根生葉で、葉身は基部が大きく左右に張り出し、全体で円形に近くなる。
多年草。
お散歩コースでは、花しか撮らなかったが、今回は葉も撮った。
花の大きさと比べると、いかに葉が大きいかわかるだろう。
石蕗にも園芸品種があるのかな?
○ツワブキ
○ナス科 ナス属 ツルハナナス
学名:Solanum jasminoides
英名:Potato vine
鬼門のナス科植物です。
梟先生は園芸種のトウガラシとのお答え。
私は蔓花茄子に似ているかな・・・?と・・・。
TB得意なパシリ君も、たまには参加しなさい。(笑)
これは命令です。(ジャック・バゥワー風に)
蔓花茄子(ツルハナナス)と判明、断定します。
その訳は、ヤマホロシの名札が刺してあった。
ツルハナナスとヤマホロシは、混同され販売されている。
○ツルハナナス
学名:Solanum jasminoides
英名:Potato vine
鬼門のナス科植物です。
梟先生は園芸種のトウガラシとのお答え。
私は蔓花茄子に似ているかな・・・?と・・・。
TB得意なパシリ君も、たまには参加しなさい。(笑)
これは命令です。(ジャック・バゥワー風に)
蔓花茄子(ツルハナナス)と判明、断定します。
その訳は、ヤマホロシの名札が刺してあった。
ツルハナナスとヤマホロシは、混同され販売されている。
○ツルハナナス
○キク科 ツワブキ属 ツワブキ
学名:Farfugium japonicum
英名:
別名、イシブキ、ツワ、艶蕗とも書く。
これは葉に艶があるため。
花期は10~11月頃。
葉の間を抜けて花茎を伸ばし、
その先端に散房花序をつけ、黄色い花を咲かせる。
地下に短い茎があり、地上には葉だけが出る。
葉は根生葉で、葉身は基部が大きく左右に張り出し、全体で円形に近くなる。
多年草。
茎はキャラブキの原料となる。
ん?お酒がすすむ君だと、どこかから聞こえてきたような・・・?(笑)
○ツワブキ
学名:Farfugium japonicum
英名:
別名、イシブキ、ツワ、艶蕗とも書く。
これは葉に艶があるため。
花期は10~11月頃。
葉の間を抜けて花茎を伸ばし、
その先端に散房花序をつけ、黄色い花を咲かせる。
地下に短い茎があり、地上には葉だけが出る。
葉は根生葉で、葉身は基部が大きく左右に張り出し、全体で円形に近くなる。
多年草。
茎はキャラブキの原料となる。
ん?お酒がすすむ君だと、どこかから聞こえてきたような・・・?(笑)
○ツワブキ
○ウリ科 ツルレイシ属 ツルレイシ
学名:Momordica charantia var. pavel
英名:Bitter melon
早い話、ニガウリ、ゴーヤの事です。
植物学分類では、この名称を用いる事が多い。
wikiリンクをご参照ください。
花期は夏、5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
つる性一年草。
○花&樹木 掲載種名一覧 ツルレイシ
学名:Momordica charantia var. pavel
英名:Bitter melon
早い話、ニガウリ、ゴーヤの事です。
植物学分類では、この名称を用いる事が多い。
wikiリンクをご参照ください。
花期は夏、5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
つる性一年草。
蔓茘枝(ツルレイシ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

蔓茘枝(ツルレイシ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

蔓茘枝(ツルレイシ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 ツルレイシ
○マメ科 ハギ属 ツクシハギ
学名:Lespedeza homoloba
英名:
花期は7~10月頃。
花は翼弁が他の花弁よりも色濃く、濃赤紫色で目立つ。
落葉低木、これは木です。
日本特産の萩。
葉が茂っていて、樹木名札が見えない。
6月に撮ったのと同じ場所なので、筑紫萩(ツクシハギ)とする。
萩の花の見分けは難しいもの、名札か明記があるもの以外は素人判断です。
よって、ブログ記述に間違いがあるかも知れません。
その時は、違うとご指摘くださいませ。
○花&樹木 掲載種名一覧 ツクシハギ
学名:Lespedeza homoloba
英名:
花期は7~10月頃。
花は翼弁が他の花弁よりも色濃く、濃赤紫色で目立つ。
落葉低木、これは木です。
日本特産の萩。
葉が茂っていて、樹木名札が見えない。
6月に撮ったのと同じ場所なので、筑紫萩(ツクシハギ)とする。
萩の花の見分けは難しいもの、名札か明記があるもの以外は素人判断です。
よって、ブログ記述に間違いがあるかも知れません。
その時は、違うとご指摘くださいませ。
筑紫萩(ツクシハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

筑紫萩(ツクシハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

筑紫萩(ツクシハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 ツクシハギ
○マメ科 ハギ属 ツクシハギ
学名:Lespedeza homoloba
英名:
花期は7~10月頃。
花は翼弁が他の花弁よりも色濃く、濃赤紫色で目立つ。
落葉低木、これは木です。
日本特産の萩。
この季節に咲く萩と言えば、筑紫萩なのだが・・・。
名札がなく見分けが困難、向島百花園参考サイトを参照にした。
○花&樹木 掲載種名一覧 ツクシハギ
学名:Lespedeza homoloba
英名:
花期は7~10月頃。
花は翼弁が他の花弁よりも色濃く、濃赤紫色で目立つ。
落葉低木、これは木です。
日本特産の萩。
この季節に咲く萩と言えば、筑紫萩なのだが・・・。
名札がなく見分けが困難、向島百花園参考サイトを参照にした。
筑紫萩(ツクシハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

筑紫萩(ツクシハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

筑紫萩(ツクシハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

筑紫萩(ツクシハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

筑紫萩(ツクシハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 ツクシハギ
○ブドウ科 ツタ属 ツタ
学名:Parthenocissus tricuspidata
英名:Japanese ivy、Boston ivy
別名、夏蔦(ナツヅタ)。
花期は6~7月頃。
短枝の先に複集散花序をだし、黄緑色の目立たない花をつける。
果実は6ミリほどの球形で、10月頃に黒紫色に熟す。
葉は互生。
葉の形は卵形で、3中裂から全裂する。
葉に対生してでる巻きひげの先に吸盤がある。
つるは太いもので、直径4センチほどになる。
秋には葉が美しく赤色に紅葉する。
落葉蔓性低木。
蔦(ツタ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
蔦(ツタ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
蔦(ツタ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ツタ
学名:Parthenocissus tricuspidata
英名:Japanese ivy、Boston ivy
別名、夏蔦(ナツヅタ)。
花期は6~7月頃。
短枝の先に複集散花序をだし、黄緑色の目立たない花をつける。
果実は6ミリほどの球形で、10月頃に黒紫色に熟す。
葉は互生。
葉の形は卵形で、3中裂から全裂する。
葉に対生してでる巻きひげの先に吸盤がある。
つるは太いもので、直径4センチほどになる。
秋には葉が美しく赤色に紅葉する。
落葉蔓性低木。

蔦(ツタ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

蔦(ツタ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

蔦(ツタ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ツタ
○マメ科 ハギ属 ツクシハギ
学名:Lespedeza homoloba
英名:
花期は7~10月頃、花は翼弁が他の花弁よりも色濃く、濃赤紫色で目立つ。
落葉低木、これは木です。
日本特産の萩。
いやはや、こんなに萩の種類が多いとは思いませんでした。
お散歩コースに、萩らしき花が咲いているが、撮る勇気が・・・。
今撮ったら調べるだろうし、混乱しそう・・・。
○花&樹木 掲載種名一覧 ツクシハギ
学名:Lespedeza homoloba
英名:
花期は7~10月頃、花は翼弁が他の花弁よりも色濃く、濃赤紫色で目立つ。
落葉低木、これは木です。
日本特産の萩。
いやはや、こんなに萩の種類が多いとは思いませんでした。
お散歩コースに、萩らしき花が咲いているが、撮る勇気が・・・。
今撮ったら調べるだろうし、混乱しそう・・・。
○花&樹木 掲載種名一覧 ツクシハギ
今日の和色
最新記事
(10/31)
(10/18)
(10/18)
(10/18)
(10/17)
(10/17)
(10/17)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/14)
(10/14)
(10/14)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/11)
(10/11)
(10/11)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR