日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 ツ」の記事一覧
- 2016.12.07 椿(ツバキ)
- 2016.09.24 筑紫茨(ツクシイバラ)
- 2016.08.18 吊花(ツリバナ)
- 2016.07.19 爪蓮華(ツメレンゲ)
- 2016.07.02 椿(ツバキ)
- 2016.07.02 石蕗(ツワブキ)
- 2016.04.23 釣船草(ツリフネソウ)
- 2016.03.28 釣船草(ツリフネソウ)
- 2016.03.14 釣鐘人参(ツリガネニンジン)
- 2016.03.03 蔓梅擬(ツルウメモドキ)
- 2015.11.17 衝羽根空木(ツクバネウツギ)
- 2015.05.21 栂(ツガ)
- 2015.05.19 釣鐘水仙(ツリガネズイセン)
- 2015.05.09 突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)
- 2015.05.04 突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)
- 2015.04.20 突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)
- 2015.03.15 椿(ツバキ)
- 2015.01.05 蔓蕎麦(ツルソバ)
- 2014.11.22 栂(ツガ)
- 2014.11.08 石蕗(ツワブキ)
- 2014.11.02 釣鐘人参(ツリガネニンジン)
- 2014.10.23 蔓豆(ツルマメ)
- 2014.09.23 蔓穂(ツルボ)
- 2014.07.27 花菖蒲 爪紅
- 2014.07.11 衝羽根草(ツクバネソウ)
○バラ科 バラ属 ツクシイバラ
学名:Rosa multiflora var. adenochaeta
英名:
花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、5枚花弁の淡紅色の花をつける。
稀に白色の花がある。
花柄や萼片には、紅色の長い腺毛が生えている。
花後は球形の偽果ができ、秋に赤く熟す。
葉は、奇数羽状複葉で互生。
小葉は3~4対で、葉の縁に鋸歯がある。
葉の裏面の葉脈上に、毛が生えている。
幹や枝には、たくさんの棘がある。
四国と九州に分布し、河岸など湿った場所に生える。
野茨(のいばら)の変種とされている。
落葉低木。

筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57
学名:Rosa multiflora var. adenochaeta
英名:
花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、5枚花弁の淡紅色の花をつける。
稀に白色の花がある。
花柄や萼片には、紅色の長い腺毛が生えている。
花後は球形の偽果ができ、秋に赤く熟す。
葉は、奇数羽状複葉で互生。
小葉は3~4対で、葉の縁に鋸歯がある。
葉の裏面の葉脈上に、毛が生えている。
幹や枝には、たくさんの棘がある。
四国と九州に分布し、河岸など湿った場所に生える。
野茨(のいばら)の変種とされている。
落葉低木。

筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57
○ベンケイソウ科 イワレンゲ属 ツメレンゲ
学名:Orostachys japonica
英名:
名の由来は、葉が蓮の花のように輪生し、
葉の先が尖って、獣の爪のように見える事からきている。
花期は10~11月頃。
茎の先に穂状花序をだし、小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5個で、雄しべは10個、雌しべは5個。
葯は濃い赤色をしていて、裂開前は目立つ。
花後は袋果になる。
根際から生える葉は、夏葉と冬葉がある。
夏葉の形は披針形で、葉の先が針状になる。
冬葉は、1センチほどの大きさ。
多年草。

爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57
○ツメレンゲ
学名:Orostachys japonica
英名:
名の由来は、葉が蓮の花のように輪生し、
葉の先が尖って、獣の爪のように見える事からきている。
花期は10~11月頃。
茎の先に穂状花序をだし、小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5個で、雄しべは10個、雌しべは5個。
葯は濃い赤色をしていて、裂開前は目立つ。
花後は袋果になる。
根際から生える葉は、夏葉と冬葉がある。
夏葉の形は披針形で、葉の先が針状になる。
冬葉は、1センチほどの大きさ。
多年草。

爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57
○ツメレンゲ
○ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 ツリフネソウ
学名:Impatiens textori
英名:Touch-me-not
花期は8~10月頃。
葉のわきから花柄をだし、紅紫色の花を数個つける。
花冠は3~4センチの筒状で、先が唇形に裂ける。
後ろに距が突き出ていて、渦巻き状になっている。
花後は蒴果になり、熟すとはじけ散布される。
葉は互生。
葉の形は、楕円形。
葉の縁には、細かい鋸歯がある。
一年草。

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57
○ツリフネソウ
学名:Impatiens textori
英名:Touch-me-not
花期は8~10月頃。
葉のわきから花柄をだし、紅紫色の花を数個つける。
花冠は3~4センチの筒状で、先が唇形に裂ける。
後ろに距が突き出ていて、渦巻き状になっている。
花後は蒴果になり、熟すとはじけ散布される。
葉は互生。
葉の形は、楕円形。
葉の縁には、細かい鋸歯がある。
一年草。

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57
○ツリフネソウ
○ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 ツリフネソウ
学名:Impatiens textori
英名:Touch-me-not
花期は8~10月頃。
葉のわきから花柄をだし、紅紫色の花を数個つける。
花冠は3~4センチの筒状で、先が唇形に裂ける。
後ろに距が突き出ていて、渦巻き状になっている。
花後は蒴果になり、熟すとはじけ散布される。
葉は互生。
葉の形は、楕円形。
葉の縁には、細かい鋸歯がある。
一年草。

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57
○ツリフネソウ
学名:Impatiens textori
英名:Touch-me-not
花期は8~10月頃。
葉のわきから花柄をだし、紅紫色の花を数個つける。
花冠は3~4センチの筒状で、先が唇形に裂ける。
後ろに距が突き出ていて、渦巻き状になっている。
花後は蒴果になり、熟すとはじけ散布される。
葉は互生。
葉の形は、楕円形。
葉の縁には、細かい鋸歯がある。
一年草。

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57
○ツリフネソウ
○キキョウ科 ツリガネニンジン属 種:サイヨウシャジン 変種:ツリガネニンジン
学名:Adenophora triphylla var. japonica Hara
英名:Ladybells, Nan sha shen
花期は8~10月頃。
茎の上部に、薄紫色または白色をした、釣鐘状の小さな花を輪状に咲かせる。
花の萼は糸状で鋸歯があり、雌蕊は花から突出する。
葉は茎に3枚~5枚輪生、稀に互生または対生する。
茎につく葉の形は、楕円形から披針形で、やや厚みがあり艶がない。
葉の縁は鋸歯状。
多年草。

釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57
○ツリガネニンジン
学名:Adenophora triphylla var. japonica Hara
英名:Ladybells, Nan sha shen
花期は8~10月頃。
茎の上部に、薄紫色または白色をした、釣鐘状の小さな花を輪状に咲かせる。
花の萼は糸状で鋸歯があり、雌蕊は花から突出する。
葉は茎に3枚~5枚輪生、稀に互生または対生する。
茎につく葉の形は、楕円形から披針形で、やや厚みがあり艶がない。
葉の縁は鋸歯状。
多年草。

釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57
○ツリガネニンジン
○ニシキギ科 ツルウメモドキ属 ツルウメモドキ
学名:Celastrus orbiculatus
英名:
花期は5~6月頃。
葉のわきに集散花序をだし、小さな黄緑色の花を10個ほどつける。
花弁5個、萼5個、雄しべ5個。
雄花の雄しべは長いが、雌花の雄しべは短く退化している。
花後には蒴果となり、秋には黄色に熟する。
果皮が3つに裂けると、赤い仮種皮が現れる。
葉は互生。
葉の形は、倒卵形から楕円形で、葉の先が急に尖る。
葉の縁には、鈍い鋸歯がある。
蔓は長く伸びて、他の植物などに絡みつく。
蔓の長さは、2メートルから10メートルくらいになる。
蔓性落葉木本。

蔓梅擬(ツルウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α200

蔓梅擬(ツルウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α200
○ツルウメモドキ
学名:Celastrus orbiculatus
英名:
花期は5~6月頃。
葉のわきに集散花序をだし、小さな黄緑色の花を10個ほどつける。
花弁5個、萼5個、雄しべ5個。
雄花の雄しべは長いが、雌花の雄しべは短く退化している。
花後には蒴果となり、秋には黄色に熟する。
果皮が3つに裂けると、赤い仮種皮が現れる。
葉は互生。
葉の形は、倒卵形から楕円形で、葉の先が急に尖る。
葉の縁には、鈍い鋸歯がある。
蔓は長く伸びて、他の植物などに絡みつく。
蔓の長さは、2メートルから10メートルくらいになる。
蔓性落葉木本。

蔓梅擬(ツルウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α200

蔓梅擬(ツルウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α200
○ツルウメモドキ
○スイカズラ科 ツクバネウツギ属 ツクバネウツギ
学名:Abelia spathulata
英名:
花期は5~6月頃。
本年枝の先に、淡黄色の花を2個ずつ咲かせる。
花冠は、筒状鐘形で5浅裂し、下唇内側には黄赤色の斑紋がある。
雄しべ4個、雌しべ1個。
果実は線形で、プロペラのような萼が残る。
葉は対生。
葉の形は広卵形、または長楕円形。
葉の縁には、あらい鋸歯がある。
枝は灰白色。
落葉低木。

衝羽根空木(ツクバネウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57

衝羽根空木(ツクバネウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57
○ツクバネウツギ
学名:Abelia spathulata
英名:
花期は5~6月頃。
本年枝の先に、淡黄色の花を2個ずつ咲かせる。
花冠は、筒状鐘形で5浅裂し、下唇内側には黄赤色の斑紋がある。
雄しべ4個、雌しべ1個。
果実は線形で、プロペラのような萼が残る。
葉は対生。
葉の形は広卵形、または長楕円形。
葉の縁には、あらい鋸歯がある。
枝は灰白色。
落葉低木。

衝羽根空木(ツクバネウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57

衝羽根空木(ツクバネウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57
○ツクバネウツギ
○マツ科 ツガ属 ツガ
学名:Tsuga sieboldii
英名:Southern Japanese hemlock
花期は2月頃。
雄花は長卵形、雌花は紫色。
花後の球果は2~3センチの楕円状卵形で、はじめは緑色をしている。
10月頃に成熟すると、光沢のある淡褐色になり、湾曲した柄の先につく。
種鱗はほぼ円形、種子は小さく翼がある。
葉の長さは7~25ミリほどの線形。
葉の裏面には、白い気孔が2個ある。
モミは二つの先端が鋭く尖っているのに対して、ツガは丸まっている。
樹冠は傘状円錐形または吊り鐘状。
樹皮は赤褐色または灰褐色で、不規則に深く裂けて落ちる。
常緑高木。
○ツガ
学名:Tsuga sieboldii
英名:Southern Japanese hemlock
花期は2月頃。
雄花は長卵形、雌花は紫色。
花後の球果は2~3センチの楕円状卵形で、はじめは緑色をしている。
10月頃に成熟すると、光沢のある淡褐色になり、湾曲した柄の先につく。
種鱗はほぼ円形、種子は小さく翼がある。
葉の長さは7~25ミリほどの線形。
葉の裏面には、白い気孔が2個ある。
モミは二つの先端が鋭く尖っているのに対して、ツガは丸まっている。
樹冠は傘状円錐形または吊り鐘状。
樹皮は赤褐色または灰褐色で、不規則に深く裂けて落ちる。
常緑高木。
○ツガ
○クサスギカズラ科 ツルボ属(シラー属) ツリガネズイセン
学名:Scilla hispanica
英名:Spanish Bluebell, Scilla hispanica
花の形が釣鐘で、水仙のような葉で、この名が付いている。
花期は4月頃。
花茎を伸ばし、青、淡紅紫、白などの花を咲かせる。
多年草。

釣鐘水仙(ツリガネズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘水仙(ツリガネズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57
○ツリガネズイセン
学名:Scilla hispanica
英名:Spanish Bluebell, Scilla hispanica
花の形が釣鐘で、水仙のような葉で、この名が付いている。
花期は4月頃。
花茎を伸ばし、青、淡紅紫、白などの花を咲かせる。
多年草。

釣鐘水仙(ツリガネズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘水仙(ツリガネズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57
○ツリガネズイセン
○スイカズラ科 スイカズラ属 ツキヌキニンドウ
学名:Lonicera sempervirens
英名:Trumpet honeysuckle
花期は5~9月頃。
筒状の紅色の花を咲かせる。
葉は対生。
花序のすぐ下の葉は合着して、花が突き抜けているように見える。
蔓性常緑小低木。
○ツキヌキニンドウ
学名:Lonicera sempervirens
英名:Trumpet honeysuckle
花期は5~9月頃。
筒状の紅色の花を咲かせる。
葉は対生。
花序のすぐ下の葉は合着して、花が突き抜けているように見える。
蔓性常緑小低木。
○ツキヌキニンドウ
○スイカズラ科 スイカズラ属 ツキヌキニンドウ
学名:Lonicera sempervirens
英名:Trumpet honeysuckle
花期は5~9月頃。
筒状の紅色の花を咲かせる。
葉は対生。
花序のすぐ下の葉は合着して、花が突き抜けているように見える。
蔓性常緑小低木。
○ツキヌキニンドウ
学名:Lonicera sempervirens
英名:Trumpet honeysuckle
花期は5~9月頃。
筒状の紅色の花を咲かせる。
葉は対生。
花序のすぐ下の葉は合着して、花が突き抜けているように見える。
蔓性常緑小低木。
○ツキヌキニンドウ
○スイカズラ科 スイカズラ属 ツキヌキニンドウ
学名:Lonicera sempervirens
英名:Trumpet honeysuckle
花期は5~9月頃。
筒状の紅色の花を咲かせる。
葉は対生。
花序のすぐ下の葉は合着して、花が突き抜けているように見える。
蔓性常緑小低木。
○ツキヌキニンドウ
学名:Lonicera sempervirens
英名:Trumpet honeysuckle
花期は5~9月頃。
筒状の紅色の花を咲かせる。
葉は対生。
花序のすぐ下の葉は合着して、花が突き抜けているように見える。
蔓性常緑小低木。
○ツキヌキニンドウ
○マツ科 ツガ属 ツガ
学名:Tsuga sieboldii
英名:Southern Japanese hemlock
花期は2月頃。
雄花は長卵形、雌花は紫色。
花後の球果は2~3センチの楕円状卵形で、はじめは緑色をしている。
10月頃に成熟すると、光沢のある淡褐色になり、湾曲した柄の先につく。
種鱗はほぼ円形、種子は小さく翼がある。
葉の長さは7~25ミリほどの線形。
葉の裏面には、白い気孔が2個ある。
モミは二つの先端が鋭く尖っているのに対して、ツガは丸まっている。
樹冠は傘状円錐形または吊り鐘状。
樹皮は赤褐色または灰褐色で、不規則に深く裂けて落ちる。
常緑高木。

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57
○ツガ
学名:Tsuga sieboldii
英名:Southern Japanese hemlock
花期は2月頃。
雄花は長卵形、雌花は紫色。
花後の球果は2~3センチの楕円状卵形で、はじめは緑色をしている。
10月頃に成熟すると、光沢のある淡褐色になり、湾曲した柄の先につく。
種鱗はほぼ円形、種子は小さく翼がある。
葉の長さは7~25ミリほどの線形。
葉の裏面には、白い気孔が2個ある。
モミは二つの先端が鋭く尖っているのに対して、ツガは丸まっている。
樹冠は傘状円錐形または吊り鐘状。
樹皮は赤褐色または灰褐色で、不規則に深く裂けて落ちる。
常緑高木。

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57
○ツガ
○キキョウ科 ツリガネニンジン属 種:サイヨウシャジン 変種:ツリガネニンジン
学名:Adenophora triphylla var. japonica Hara
英名:Ladybells, Nan sha shen
花期は8~10月頃。
茎の上部に、薄紫色または白色をした、釣鐘状の小さな花を輪状に咲かせる。
花の萼は糸状で鋸歯があり、雌蕊は花から突出する。
葉は茎に3枚~5枚輪生、稀に互生または対生する。
茎につく葉の形は、楕円形から披針形で、やや厚みがあり艶がない。
葉の縁は鋸歯状。
多年草。

釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57
○ツリガネニンジン
学名:Adenophora triphylla var. japonica Hara
英名:Ladybells, Nan sha shen
花期は8~10月頃。
茎の上部に、薄紫色または白色をした、釣鐘状の小さな花を輪状に咲かせる。
花の萼は糸状で鋸歯があり、雌蕊は花から突出する。
葉は茎に3枚~5枚輪生、稀に互生または対生する。
茎につく葉の形は、楕円形から披針形で、やや厚みがあり艶がない。
葉の縁は鋸歯状。
多年草。

釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57
○ツリガネニンジン
○マメ科 ダイズ属 ツルマメ
学名:Glycine max ssp. soja
英名:Wild soya bean
本種から改良されたものが、大豆(ダイズ)だと言われている。
花期は8~9月頃。
葉のわきに紅紫色の蝶形花をひらく。
豆果は長さ2~3センチほどで、中には2~3個の種子が入っている。
豆果の表面に毛が生えている。
葉は3出複葉で互生。
小葉の形は披針形。
茎は長くのび、褐色の細かい毛が生える。
一年草。
○ツルマメ
学名:Glycine max ssp. soja
英名:Wild soya bean
本種から改良されたものが、大豆(ダイズ)だと言われている。
花期は8~9月頃。
葉のわきに紅紫色の蝶形花をひらく。
豆果は長さ2~3センチほどで、中には2~3個の種子が入っている。
豆果の表面に毛が生えている。
葉は3出複葉で互生。
小葉の形は披針形。
茎は長くのび、褐色の細かい毛が生える。
一年草。
○ツルマメ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
爪紅(つまべに)
長井系花菖蒲。
長井古種。
白色、鉾の先のみ薄紅。
三英花。

花菖蒲 爪紅 posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 爪紅 posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 爪紅 posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 爪紅 posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 爪紅 posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57
○ハナショウブ ツマベニ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
爪紅(つまべに)
長井系花菖蒲。
長井古種。
白色、鉾の先のみ薄紅。
三英花。

花菖蒲 爪紅 posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 爪紅 posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 爪紅 posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 爪紅 posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57

花菖蒲 爪紅 posted by (C)千秋
撮影日:2014年6月4日 小岩菖蒲園 α57
○ハナショウブ ツマベニ
○シュロソウ科 ツクバネソウ属 ツクバネソウ
学名:Paris tetraphylla
英名:
花期は5~8月頃。
茎の先に花柄をだし、淡黄緑色の花を上向きに1個つける。
外花被片は4個で1~2センチほどの披針形、内花被片は無い。
雄しべは8個、花糸は長く、葯は3~4ミリの線形。
花後に球形の液果ができ、紫黒色に熟す。
葉は茎の先に、4枚が輪生する。
葉身は広楕円形、または長楕円形で、長さ4~10センチ、幅2~4センチくらい。
葉の先端は尖り、葉柄はない。
根茎は横に這い節が多く、先端から茎を直立する。
多年草。

衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○ツクバネソウ
学名:Paris tetraphylla
英名:
花期は5~8月頃。
茎の先に花柄をだし、淡黄緑色の花を上向きに1個つける。
外花被片は4個で1~2センチほどの披針形、内花被片は無い。
雄しべは8個、花糸は長く、葯は3~4ミリの線形。
花後に球形の液果ができ、紫黒色に熟す。
葉は茎の先に、4枚が輪生する。
葉身は広楕円形、または長楕円形で、長さ4~10センチ、幅2~4センチくらい。
葉の先端は尖り、葉柄はない。
根茎は横に這い節が多く、先端から茎を直立する。
多年草。

衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57
○ツクバネソウ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
(06/27)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR