忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○シュロソウ科 ツクバネソウ属 ツクバネソウ
 学名:Paris tetraphylla
 英名:

花期は5~8月頃。
茎の先に花柄をだし、淡黄緑色の花を上向きに1個つける。
外花被片は4個で1~2センチほどの披針形、内花被片は無い。
雄しべは8個、花糸は長く、葯は3~4ミリの線形。
花後に球形の液果ができ、紫黒色に熟す。

葉は茎の先に、4枚が輪生する。
葉身は広楕円形、または長楕円形で、長さ4~10センチ、幅2~4センチくらい。
葉の先端は尖り、葉柄はない。

根茎は横に這い節が多く、先端から茎を直立する。

多年草。



衝羽根草(ツクバネソウ)
衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月16日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ)
衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月16日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ)
衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月16日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ)
衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月16日 市川市万葉植物園 α57

衝羽根草(ツクバネソウ)
衝羽根草(ツクバネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月16日 市川市万葉植物園 α57



ツクバネソウ

拍手[2回]

○ツゲ科 ツゲ属 種:ツゲ(母種) 変種:ツゲ
学名:Buxus microphylla var. japonica
英名:Japanese Box

別名、アサマツゲ、ホンツゲ。
別な漢字で、樿とも書く。

花期は3~4月頃。
枝先や葉腋に、淡黄色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、長さ1センチほどの倒卵形。

その先端に角状になった3個の花柱が残る。
中には黒い種子が3個入っている。

葉は対生。
葉の形は、倒卵形から長楕円形で、葉の先がわずかにへこむ。
葉は、革質で光沢がある。

雌雄同株、常緑低木~小高木。



黄楊・柘植(ツゲ)
黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月30日 市川市万葉植物園 α57

黄楊・柘植(ツゲ)
黄楊・柘植(ツゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月30日 市川市万葉植物園 α57



ツゲ

拍手[3回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、色とりどりで一重咲き、八重咲きなどがある。

葉は革質でやや堅く、表面には光沢がある。
若葉の時には光り輝くほどの光沢がある。

葉は無毛、表面は濃緑色で裏面は緑色。
縁にはまばらな低い鋸歯があり、その縁はわずかに内巻きする。

常緑低木。



椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月30日 市川市万葉植物園 α57



ツバキ

拍手[3回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、色とりどりで一重咲き、八重咲きなどがある。

葉は革質でやや堅く、表面には光沢がある。
若葉の時には光り輝くほどの光沢がある。

葉は無毛、表面は濃緑色で裏面は緑色。
縁にはまばらな低い鋸歯があり、その縁はわずかに内巻きする。

常緑低木。



椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月21日 水元公園 α57



ツバキ

拍手[3回]

○バラ科 サクラ属 ツバキカンザクラ
 学名:Prunus x introrsa 'Introrsa'
 英名:

支那実桜と、寒緋桜の、交雑種と考え られている。

花期は3月頃。
葉の展開に先立ち、開花する。
花序は散形状で、通常は5花をつけるが、4~6花のこともある
花の色は、明るい濃桃色、蕾は紅色。
花弁は5個で、花径は3センチほど。
花弁の形は卵形で、やや内側に曲がる。

葉は互生。
葉の形は長楕円形で、葉の先が尖る。
葉の縁には、重鋸歯がある。

樹形は傘状。
樹幹から気根を生じる。

落葉高木。



椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

椿寒桜(ツバキカンザクラ)
椿寒桜(ツバキカンザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57



ツバキカンザクラ

拍手[2回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、色とりどりで一重咲き、八重咲きなどがある。

葉は革質でやや堅く、表面には光沢がある。
若葉の時には光り輝くほどの光沢がある。

葉は無毛、表面は濃緑色で裏面は緑色。
縁にはまばらな低い鋸歯があり、その縁はわずかに内巻きする。

常緑低木。



椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57



ツバキ

拍手[3回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、色とりどりで一重咲き、八重咲きなどがある。

葉は革質でやや堅く、表面には光沢がある。
若葉の時には光り輝くほどの光沢がある。

葉は無毛、表面は濃緑色で裏面は緑色。
縁にはまばらな低い鋸歯があり、その縁はわずかに内巻きする。

常緑低木。



椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57



ツバキ

拍手[3回]

○バラ科 バラ属 ツクシイバラ
 学名:Rosa multiflora var. adenochaeta
 英名:

花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、5枚花弁の淡紅色の花をつける。
稀に白色の花がある。

花柄や萼片には、紅色の長い腺毛が生えている。
花後は球形の偽果ができ、秋に赤く熟す。

葉は、奇数羽状複葉で互生。
小葉は3~4対で、葉の縁に鋸歯がある。
葉の裏面の葉脈上に、毛が生えている。

幹や枝には、たくさんの棘がある。

四国と九州に分布し、河岸など湿った場所に生える。
野茨(のいばら)の変種とされている。

落葉低木。



筑紫茨(ツクシイバラ)
筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

筑紫茨(ツクシイバラ)
筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

筑紫茨(ツクシイバラ)
筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

筑紫茨(ツクシイバラ)
筑紫茨(ツクシイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

拍手[2回]

○ニシキギ科 ニシキギ属 ツリバナ
 学名:Euonymus oxyphyllus
 英名:

花期は5~6月頃。
葉の脇から長い柄をだし、淡緑色から淡紫色を帯びた花を咲かせる。
花弁は5個あり、雄しべと雌しべは小さい。
花後は蒴果ができ、赤い殻が5つに割れ、中から朱赤色の実が吊り下がる。

葉は対生。
葉の形は卵形。
葉の表面は緑色、葉の裏面は淡緑色。
葉の縁には、細かい鋸歯があり、葉の先端は長く鋭く尖る。

枝は緑色だが、古くなると紫褐色になる。

落葉低木。



吊花(ツリバナ)
吊花(ツリバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



ツリバナ

拍手[3回]

○ベンケイソウ科 イワレンゲ属 ツメレンゲ
 学名:Orostachys japonica
 英名:

名の由来は、葉が蓮の花のように輪生し、
葉の先が尖って、獣の爪のように見える事からきている。

花期は10~11月頃。
茎の先に穂状花序をだし、小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5個で、雄しべは10個、雌しべは5個。
葯は濃い赤色をしていて、裂開前は目立つ。
花後は袋果になる。

根際から生える葉は、夏葉と冬葉がある。
夏葉の形は披針形で、葉の先が針状になる。
冬葉は、1センチほどの大きさ。

多年草。



爪蓮華(ツメレンゲ)
爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

爪蓮華(ツメレンゲ)
爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

爪蓮華(ツメレンゲ)
爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

爪蓮華(ツメレンゲ)
爪蓮華(ツメレンゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



ツメレンゲ

拍手[2回]

○ツバキ科 ツバキ属 ツバキ
 学名:Camellia japonica
 英名:Camellia

花期は晩冬~春。
さまざまな改良が加えられ、色とりどりで一重咲き、八重咲きなどがある。

葉は革質でやや堅く、表面には光沢がある。
若葉の時には光り輝くほどの光沢がある。

葉は無毛、表面は濃緑色で裏面は緑色。
縁にはまばらな低い鋸歯があり、その縁はわずかに内巻きする。

常緑低木。



椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

椿(ツバキ)
椿(ツバキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



ツバキ

拍手[4回]

○キク科 ツワブキ属 ツワブキ
 学名:Farfugium japonicum
 英名:

別名、イシブキ、ツワ、艶蕗とも書く。

花期は10~12月頃。
葉の間を抜けて花茎を伸ばし、
その先端に散房花序をつけ、黄色い花を咲かせる。

地下に短い茎があり、地上には葉だけが出る。
葉は根生葉で、葉身は基部が大きく左右に張り出し、全体で円形に近くなる。

多年草。



石蕗(ツワブキ)
石蕗(ツワブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

石蕗(ツワブキ)
石蕗(ツワブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



ツワブキ

拍手[2回]

○ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 ツリフネソウ
 学名:Impatiens textori
 英名:Touch-me-not

花期は8~10月頃。
葉のわきから花柄をだし、紅紫色の花を数個つける。
花冠は3~4センチの筒状で、先が唇形に裂ける。
後ろに距が突き出ていて、渦巻き状になっている。
花後は蒴果になり、熟すとはじけ散布される。

葉は互生。
葉の形は、楕円形。
葉の縁には、細かい鋸歯がある。

一年草。



釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57



ツリフネソウ

拍手[3回]

○ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 ツリフネソウ
 学名:Impatiens textori
 英名:Touch-me-not

花期は8~10月頃。
葉のわきから花柄をだし、紅紫色の花を数個つける。
花冠は3~4センチの筒状で、先が唇形に裂ける。
後ろに距が突き出ていて、渦巻き状になっている。
花後は蒴果になり、熟すとはじけ散布される。

葉は互生。
葉の形は、楕円形。
葉の縁には、細かい鋸歯がある。

一年草。



釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57

釣船草(ツリフネソウ)
釣船草(ツリフネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月12日 大町自然観察園 α57



ツリフネソウ

拍手[3回]

○キキョウ科 ツリガネニンジン属 種:サイヨウシャジン 変種:ツリガネニンジン
 学名:Adenophora triphylla var. japonica Hara
 英名:Ladybells, Nan sha shen

花期は8~10月頃。
茎の上部に、薄紫色または白色をした、釣鐘状の小さな花を輪状に咲かせる。
花の萼は糸状で鋸歯があり、雌蕊は花から突出する。

葉は茎に3枚~5枚輪生、稀に互生または対生する。
茎につく葉の形は、楕円形から披針形で、やや厚みがあり艶がない。
葉の縁は鋸歯状。

多年草。



釣鐘人参(ツリガネニンジン)
釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘人参(ツリガネニンジン)
釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘人参(ツリガネニンジン)
釣鐘人参(ツリガネニンジン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57



ツリガネニンジン

拍手[2回]

○ニシキギ科 ツルウメモドキ属 ツルウメモドキ
 学名:Celastrus orbiculatus
 英名:

花期は5~6月頃。
葉のわきに集散花序をだし、小さな黄緑色の花を10個ほどつける。
花弁5個、萼5個、雄しべ5個。
雄花の雄しべは長いが、雌花の雄しべは短く退化している。

花後には蒴果となり、秋には黄色に熟する。
果皮が3つに裂けると、赤い仮種皮が現れる。

葉は互生。
葉の形は、倒卵形から楕円形で、葉の先が急に尖る。
葉の縁には、鈍い鋸歯がある。

蔓は長く伸びて、他の植物などに絡みつく。
蔓の長さは、2メートルから10メートルくらいになる。

蔓性落葉木本。



蔓梅擬(ツルウメモドキ)
蔓梅擬(ツルウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α200

蔓梅擬(ツルウメモドキ)
蔓梅擬(ツルウメモドキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月20日 付属自然教育園 α200



ツルウメモドキ

拍手[3回]

○スイカズラ科 ツクバネウツギ属 ツクバネウツギ
 学名:Abelia spathulata
 英名:

花期は5~6月頃。
本年枝の先に、淡黄色の花を2個ずつ咲かせる。
花冠は、筒状鐘形で5浅裂し、下唇内側には黄赤色の斑紋がある。
雄しべ4個、雌しべ1個。
果実は線形で、プロペラのような萼が残る。

葉は対生。
葉の形は広卵形、または長楕円形。
葉の縁には、あらい鋸歯がある。

枝は灰白色。

落葉低木。



衝羽根空木(ツクバネウツギ)
衝羽根空木(ツクバネウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57

衝羽根空木(ツクバネウツギ)
衝羽根空木(ツクバネウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57



ツクバネウツギ

拍手[1回]

○マツ科 ツガ属 ツガ
 学名:Tsuga sieboldii
 英名:Southern Japanese hemlock

花期は2月頃。
雄花は長卵形、雌花は紫色。

花後の球果は2~3センチの楕円状卵形で、はじめは緑色をしている。
10月頃に成熟すると、光沢のある淡褐色になり、湾曲した柄の先につく。
種鱗はほぼ円形、種子は小さく翼がある。

葉の長さは7~25ミリほどの線形。
葉の裏面には、白い気孔が2個ある。

モミは二つの先端が鋭く尖っているのに対して、ツガは丸まっている。

樹冠は傘状円錐形または吊り鐘状。
樹皮は赤褐色または灰褐色で、不規則に深く裂けて落ちる。

常緑高木。



栂(ツガ)
栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

栂(ツガ)
栂(ツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57



ツガ

拍手[1回]

○クサスギカズラ科 ツルボ属(シラー属) ツリガネズイセン
 学名:Scilla hispanica
 英名:Spanish Bluebell, Scilla hispanica

花の形が釣鐘で、水仙のような葉で、この名が付いている。

花期は4月頃。
花茎を伸ばし、青、淡紅紫、白などの花を咲かせる。

多年草。



釣鐘水仙(ツリガネズイセン)
釣鐘水仙(ツリガネズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

釣鐘水仙(ツリガネズイセン)
釣鐘水仙(ツリガネズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57



ツリガネズイセン

拍手[3回]

○スイカズラ科 スイカズラ属 ツキヌキニンドウ
 学名:Lonicera sempervirens
 英名:Trumpet honeysuckle

花期は5~9月頃。
筒状の紅色の花を咲かせる。

葉は対生。
花序のすぐ下の葉は合着して、花が突き抜けているように見える。

蔓性常緑小低木。



突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)
突抜忍冬(ツキヌキニンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月4日 α57



ツキヌキニンドウ

拍手[2回]

○スイカズラ科 スイカズラ属 ツキヌキニンドウ
 学名:Lonicera sempervirens
 英名:Trumpet honeysuckle

花期は5~9月頃。
筒状の紅色の花を咲かせる。

葉は対生。
花序のすぐ下の葉は合着して、花が突き抜けているように見える。

蔓性常緑小低木。



突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)
突抜忍冬(ツキヌキニンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月25日 α57

突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)
突抜忍冬(ツキヌキニンドウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月25日 α57



ツキヌキニンドウ

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]