忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○シソ科 キランソウ属 シロバナジュウニヒトエ
 学名:Ajuga nipponensis f. nivea
 英名:

花期は4~5月頃。
茎頂に穂状花序をだし、白色の唇形花を咲かせる。
上唇が非常に短い。

葉は対生。
茎葉は倒披針形で、波状の鋸歯がある。

多年草。



白花十二単(シロバナジュウニヒトエ)
白花十二単(シロバナジュウニヒトエ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白花十二単(シロバナジュウニヒトエ)
白花十二単(シロバナジュウニヒトエ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白花十二単(シロバナジュウニヒトエ)
白花十二単(シロバナジュウニヒトエ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白花十二単(シロバナジュウニヒトエ)
白花十二単(シロバナジュウニヒトエ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白花十二単(シロバナジュウニヒトエ)
白花十二単(シロバナジュウニヒトエ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

拍手[1回]

○シソ科 タツナミソウ属 シロバナタツナミソウ
 学名:Scutellaria indica L. f. amagiensis Sugim.
 英名:Japanese skullcap

花期は4~5月頃。
花の色は白色で、穂状に花が咲く。
花の基部が曲がって立ち、招き猫の手のような形をしている。
下の唇弁は広く、紫色の斑点がある。

葉は柄のついた丸い卵形で、数枚が対生している。
白い毛が多い。

茎は短く這った地下茎から立ち上がり、20~40センチとなる。

多年草。



白花立浪草(シロバナタツナミソウ)
白花立浪草(シロバナタツナミソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白花立浪草(シロバナタツナミソウ)
白花立浪草(シロバナタツナミソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白花立浪草(シロバナタツナミソウ)
白花立浪草(シロバナタツナミソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白花立浪草(シロバナタツナミソウ)
白花立浪草(シロバナタツナミソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

拍手[1回]

○ボタン科 ボタン属 シャクヤク
 学名:Paeonia lactiflora
 英名:Peony

花期は5月頃。
大輪の花をつける。
花の色は紅色、薄紅色、白色など。

葉は2回3出複葉で互生。
小葉の形は狭卵形または披針形。
葉の質は厚く、葉に艶がある。

多年草。



芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57

芍薬(シャクヤク)
芍薬(シャクヤク) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月8日 α57



シャクヤク

拍手[1回]

○マメ科 シャジクソウ属 シロツメクサ
 学名:Trifolium repens
 英名:White clover

別名、クローバー。

花期は春~秋にかけてと長い。
葉腋から長い柄を出して、白色の蝶形花をたくさん球形につける。

葉は3出複葉、小葉は卵形から楕円形。
匍匐枝で広がり、節からひげ根を出すことがある。

帰化植物、多年草。



白詰草(シロツメクサ)
白詰草(シロツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月2日 NEX‐3

白詰草(シロツメクサ)
白詰草(シロツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月2日 NEX‐3



シロツメクサ

拍手[3回]

○ケシ科 エオメコン属 シラユキゲシ
 学名:Eomecon chionantha
 英名:Snow poppy

花期は5~6月頃。
花茎を伸ばし、4枚花弁の白色の花をつける。

葉の形は、大きな腎臓形または鏃型。
茎などを傷つけると、赤い汁が出る。

多年草。



白雪芥子(シラユキゲシ)
白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白雪芥子(シラユキゲシ)
白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白雪芥子(シラユキゲシ)
白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白雪芥子(シラユキゲシ)
白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

白雪芥子(シラユキゲシ)
白雪芥子(シラユキゲシ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



シラユキゲシ

拍手[2回]

○ラン科 シラン属 シラン
 学名:Bletilla striata Reichb. fil
 英名:Hyacinth orchid

花期は5~6月頃。
花茎を伸ばし、紅紫色の花を咲かせる。

葉の形は広披針形、根生する。

多年草。



紫蘭(シラン)
紫蘭(シラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月2日 NEX‐3

紫蘭(シラン)
紫蘭(シラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月2日 NEX‐3

紫蘭(シラン)
紫蘭(シラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月2日 α57



シラン

拍手[5回]

○マメ科 シャジクソウ属 シロツメクサ
 学名:Trifolium repens
 英名:White clover

別名、クローバー。

花期は春~秋にかけてと長い。
葉腋から長い柄を出して、白色の蝶形花をたくさん球形につける。

葉は3出複葉、小葉は卵形から楕円形。
匍匐枝で広がり、節からひげ根を出すことがある。

帰化植物、多年草。



白詰草(シロツメクサ)
白詰草(シロツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月1日 α57



シロツメクサ

拍手[3回]

○クスノキ科 シロダモ属 シロダモ
 学名:Neolitsea sericea
 英名:

別名、シロタブ、タマガラ。

花期は10~11月頃。
黄褐色の花を散形状に数個つける。
花被片は4個。

果実は1.5センチくらいの楕円形。
翌年の10~11月頃に、赤く熟す。

シロダモは、花と果実が同時期に見られる。

葉は互生し、枝先に集まる。
葉の形長楕円形で革質。
葉の表面の3脈が目立ち、葉の裏面は白色。

樹皮は帯緑暗褐色で平滑。
肉桂(にっけい)と同じ仲間で、葉を手で揉むとさわやかな香りがする。

雌雄異株、常緑高木。



白だも(シロダモ)
白だも(シロダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

白だも(シロダモ)
白だも(シロダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

白だも(シロダモ)
白だも(シロダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57

白だも(シロダモ)
白だも(シロダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 大野緑地 α57



シロダモ

拍手[2回]

○アヤメ科 アヤメ属 シャガ
 学名:Iris japonica
 英名:Crested iris, Fringed iris

別名、胡蝶花(コチョウカ)。
また別な漢字で、射干とも書く。

花期は4~5月頃、白薄紫っぽいアヤメに似た花を咲かせる。
花弁には、濃い紫と黄色の模様がある。

葉は剣形、光沢がある。

シャガは3倍体のため、種子が発生しない。
日本に存在する全てのシャガは、同一の遺伝子を持ち、
その分布の広がりは、人為的に行われたと考えることができる。

私が撮った著莪も、貴方が何処かで撮った著莪も、遺伝子は同じ。

多年草。



著莪(シャガ)
著莪(シャガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

著莪(シャガ)
著莪(シャガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

著莪(シャガ)
著莪(シャガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

著莪(シャガ)
著莪(シャガ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



シャガ

拍手[6回]

○マツブサ科 シキミ属 シキミ
 学名:Illicium anisatum
 英名:Japanese star anise

別な漢字で、櫁、梻とも書く。

花期は3~4月頃、葉腋に淡黄白色の花を咲かせる。
花弁と萼片は線状披針形で12枚ある。
雄蕊は約20個ほど。

花後に果実ができ、8~12個の袋果が星状に並ぶ。
9~10月頃、その果実が熟すと裂け、有毒の種子を出す。

葉は互生、葉の形は倒卵状広披針状、厚みがあり、
葉の表面はなめらか。

花や葉、実、さらに根から茎にいたる全てが毒。
特に、種子に毒の成分が多い。

有毒植物、常緑小高木。



樒(シキミ)
樒(シキミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57

樒(シキミ)
樒(シキミ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



シキミ

拍手[2回]

○ラン科 シラン属 シラン
 学名:Bletilla striata Reichb. fil
 英名:Hyacinth orchid

花期は5~6月頃。
花茎を伸ばし、紅紫色の花を咲かせる。

葉の形は広披針形、根生する。

多年草。



紫蘭(シラン)
紫蘭(シラン) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月4日 市川市万葉植物園 α57



シラン

拍手[5回]

○ハナシノブ科 フロックス属 シバザクラ
 学名:Phlox subulata
 英名:moss phlox

花期は4~5月頃。
5枚花弁で先端に切り込みのある花を咲かせる。
花の色は、赤紫色、藤色、ピンク色、白色など。

葉は線形、常緑なので枯れる事がない。
春から秋にかけては、鮮やかな緑色となる。

常緑多年草。



芝桜(シバザクラ)
芝桜(シバザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月1日 α57

芝桜(シバザクラ)
芝桜(シバザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月1日 α57



シバザクラ

拍手[1回]

○バラ科 サクラ属 シナミザクラ
 学名:Cerasus pseudocerasus
 英名:

品種:支那実桜(シナミザクラ)

系統:シナミザクラ群
花型:一重
花弁:5個
花色:白色
萼筒:鐘形
萼片:卵状三角形

別名、唐実桜(カラミザクラ)

花期は3月上旬ごろ。
散房花序に3~6個の花をつける。
花の色は白色または、極薄く紅色を帯びる程度。
花弁は5個で平開し、花弁の先が2裂する。
花径は2センチ程度で小輪。
雄しべが長い。

萼筒は鐘形で、長さ3~6ミリほど、軟毛がある。
萼裂片は、三角状長楕円形で全縁。

葉の形は卵形または卵状長円形。
葉の先が尖り、葉の縁には先が尖った重鋸歯がある。

樹皮は灰色じみた褐色。
枝を多く伸ばす傾向がある。

落葉小高木。



支那実桜(シナミザクラ)
支那実桜(シナミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月1日 α57

支那実桜(シナミザクラ)
支那実桜(シナミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月1日 α57

支那実桜(シナミザクラ)
支那実桜(シナミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月1日 α57

支那実桜(シナミザクラ)
支那実桜(シナミザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年5月1日 α57



シナミザクラ

拍手[1回]

○アブラナ科 オオアラセイトウ属 ショカツサイ
 学名:Orychophragmus violaceus
 英名:

別名、大紫羅欄花(オオアラセイトウ)、花大根(ハナダイコン)、紫花菜(ムラサキハナナ)

花期は3~5月頃。
4枚花弁で、淡紫色から紅紫色の花を咲かせる。

根生葉と下部の葉は、羽状に深裂する。
上部の葉は、茎を抱く。

二年草。



諸葛菜(ショカツサイ)
諸葛菜(ショカツサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57

諸葛菜(ショカツサイ)
諸葛菜(ショカツサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57

諸葛菜(ショカツサイ)
諸葛菜(ショカツサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57

諸葛菜(ショカツサイ)
諸葛菜(ショカツサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57



ショカツサイ

拍手[4回]

○シソ科 オドリコソウ属 種:ヒメオドリコソウ 変種:シロバナヒメオドリコソウ
 学名:Lamium purpureum L. form. albiflorum Goiran
 英名:

姫踊り子草の突然変異で、白色の花が咲くものを、
白花姫踊り子草と呼び分ける事がある。

花期は3~5月頃、唇形花の白色の花を咲かせる。

葉は対生、卵円形で縁には鈍い鋸歯がある。
葉脈は網目状で、うっすらと毛がある。

二年草。



白花姫踊り子草(シロバナヒメオドリコソウ)
白花姫踊り子草(シロバナヒメオドリコソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月29日 α57



シロバナヒメオドリコソウ

拍手[2回]

○バラ科 シロヤマブキ属 シロヤマブキ
 学名:Rhodotypos scandens
 英名:Black jetbead,Jetbead

花期は4~5月頃。
花の色は白色。
花弁は4個。
萼片は4個あり、長さ1~1.5センチの狭卵形で、針状の副萼片が4個ある。
痩果は4個あり、楕円形で黒色に熟し、光沢がある。

葉は対生。
葉の形は卵形で、葉の先端が鋭く尖る。
葉の縁には、鋭い重鋸歯がある。
果実は薄茶色から、やがて黒く熟す。

一属一種、落葉低木。



白山吹(シロヤマブキ)
白山吹(シロヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200

白山吹(シロヤマブキ)
白山吹(シロヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α200



シロヤマブキ

拍手[2回]

○クスノキ科 クロモジ属 シロモジ
 学名:Lindera triloba
 英名:

花期は4月頃。
葉に先立ち、散形花序をだし、黄色の花を1~4個をつける。
果実は液果で、秋に黄緑色に熟す。

葉は互生。
葉の形は、倒卵形で3裂、たまに5裂する。
洋紙質で3脈が目立ち、葉の裏面は有毛。

樹皮は灰褐色で皮目が多い。
幹は叢生し、高さ4~6メートルほどになる。

雌雄異株、落葉小高木。



白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α57

白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月12日 にいじゅくみらい公園 α57



シロモジ

拍手[3回]

○バラ科 シロヤマブキ属 シロヤマブキ
 学名:Rhodotypos scandens
 英名:Black jetbead,Jetbead

花期は4~5月頃。
花の色は白色。
花弁は4個。
萼片は4個あり、長さ1~1.5センチの狭卵形で、針状の副萼片が4個ある。
痩果は4個あり、楕円形で黒色に熟し、光沢がある。

葉は対生。
葉の形は卵形で、葉の先端が鋭く尖る。
葉の縁には、鋭い重鋸歯がある。
果実は薄茶色から、やがて黒く熟す。

一属一種、落葉低木。



白山吹(シロヤマブキ)
白山吹(シロヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57

白山吹(シロヤマブキ)
白山吹(シロヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57

白山吹(シロヤマブキ)
白山吹(シロヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57

白山吹(シロヤマブキ)
白山吹(シロヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57

白山吹(シロヤマブキ)
白山吹(シロヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57

白山吹(シロヤマブキ)
白山吹(シロヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月11日 α57



シロヤマブキ

拍手[2回]

○クスノキ科 クロモジ属 シロモジ
 学名:Lindera triloba
 英名:

花期は4月頃。
葉に先立ち、散形花序をだし、黄色の花を1~4個をつける。
果実は液果で、秋に黄緑色に熟す。

葉は互生。
葉の形は、倒卵形で3裂、たまに5裂する。
洋紙質で3脈が目立ち、葉の裏面は有毛。

樹皮は灰褐色で皮目が多い。
幹は叢生し、高さ4~6メートルほどになる。

雌雄異株、落葉小高木。



白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200



シロモジ

拍手[3回]

○バラ科 シモツケ属 種:シモツケ 園芸品種:ゴールドフレーム
 学名:Spiraea japonica 'Goldflame'
 英名:

別名:スピラエア・ジャポニカ、黄金下野(オウゴンシモツケ)

花期は5~6月頃。

葉が銅赤色から黄色、緑色へと変化する、耐寒性がある園芸品種。

落葉低木。



下野(シモツケ) ゴールドフレーム
下野(シモツケ) ゴールドフレーム posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

下野(シモツケ) ゴールドフレーム
下野(シモツケ) ゴールドフレーム posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

下野(シモツケ) ゴールドフレーム
下野(シモツケ) ゴールドフレーム posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200



シモツケ ゴールドフレーム

拍手[2回]

○クスノキ科 シロダモ属 シロダモ
 学名:Neolitsea sericea
 英名:

別名、シロタブ、タマガラ。

花期は10~11月頃。
黄褐色の花を散形状に数個つける。
花被片は4個。

果実は1.5センチくらいの楕円形。
翌年の10~11月頃に、赤く熟す。

シロダモは、花と果実が同時期に見られる。

葉は互生し、枝先に集まる。
葉の形長楕円形で革質。
葉の表面の3脈が目立ち、葉の裏面は白色。

樹皮は帯緑暗褐色で平滑。
肉桂(にっけい)と同じ仲間で、葉を手で揉むとさわやかな香りがする。

雌雄異株、常緑高木。



白だも(シロダモ)
白だも(シロダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

白だも(シロダモ)
白だも(シロダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

白だも(シロダモ)
白だも(シロダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

白だも(シロダモ)
白だも(シロダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200

白だも(シロダモ)
白だも(シロダモ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月9日 にいじゅくみらい公園 α200



シロダモ

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]