忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○ユリ科 ユリ属 コオニユリ
 学名:Lilium leichtl
 学名:Lilium henryi
 英名:

花期は7~9月頃。
オレンジ色の花弁の内側に、竜骨状の突起が入る。

多年草。



黄鹿子百合(キカノコユリ)
黄鹿子百合(キカノコユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月31日 W50

黄鹿子百合(キカノコユリ)
黄鹿子百合(キカノコユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月31日 W50

黄鹿子百合(キカノコユリ)
黄鹿子百合(キカノコユリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月31日 W50



キカノコユリ

拍手[5回]

○ウリ科 カラスウリ属 キカラスウリ
 学名:Trichosanthes kirilowii var. japonica
 英名:

花期は7~9月頃。
花冠は5裂し、レース状に細裂したの白色の花を咲かせる。
雌花は1個、雄花は穂状に数個つく。
萼筒は3せんちほどで、烏瓜よりも短い。
花後に果実ができ蒴果で、秋に黄色に熟す。

葉は広心形で、浅く3~7裂する。
葉には毛がほとんどなく、光沢がある。
巻きひげの先が、2~5本に分かれる。

雌雄異株、蔓性多年草。



黄烏瓜(キカラスウリ)
黄烏瓜(キカラスウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

黄烏瓜(キカラスウリ)
黄烏瓜(キカラスウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

黄烏瓜(キカラスウリ)
黄烏瓜(キカラスウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

黄烏瓜(キカラスウリ)
黄烏瓜(キカラスウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

黄烏瓜(キカラスウリ)
黄烏瓜(キカラスウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

黄烏瓜(キカラスウリ)
黄烏瓜(キカラスウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200



キカラスウリ

拍手[5回]

○フトモモ科 ギンバイカ属 ギンバイカ
 学名:Myrtus communis
 英名:Myrtle

花期は7~8月頃。
白色で梅に似た5枚花弁の花を咲かせる。
花後に果実ができ、晩秋に黒紫色に熟す。

葉は対生または3片輪生し、葉の形は卵形から披針形。

常緑低木。



銀梅花(ギンバイカ)
銀梅花(ギンバイカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

銀梅花(ギンバイカ)
銀梅花(ギンバイカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

銀梅花(ギンバイカ)
銀梅花(ギンバイカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

銀梅花(ギンバイカ)
銀梅花(ギンバイカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

銀梅花(ギンバイカ)
銀梅花(ギンバイカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

銀梅花(ギンバイカ)
銀梅花(ギンバイカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200



ギンバイカ

拍手[3回]

○キキョウ科 キキョウ属 キキョウ
 学名:Platycodon grandiflorus
 英名:balloon flower

花期は6~9月と長い。
秋の七草だから、花期は秋だと思われているが、初夏から咲いている。

雌雄同花だが雄性先熟。
雄蕊、雌蕊、花弁はそれぞれ5本である。

葉は互生で長卵形、葉の縁には鋸歯がある。

多年草。



桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月3日 α200

桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月3日 α200

桔梗(キキョウ)
桔梗(キキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月3日 α200



キキョウ

拍手[7回]

○マタタビ科 マタタビ属 種:オニマタタビ(広義) キウイフルーツ
 学名:Actinidia deliciosa
 英名:kiwifruit

花期は5月頃。
白色で直径3~4センチほどの大きさの花を咲かせる。
花には芳香がある。(←これに気づいて撮れた)

葉は互生、葉の形は長さ10~15センチほどの卵円形。
葉の表面は無毛だが、葉の裏面には毛が密集している。
このために葉の裏面が白っぽくみえる。

中国原産のシナサルナシが、ニュージーランドで果樹として品種改良されて、
キウイフルーツとなった。
食用の品種は数多い。

雌雄異株、落葉蔓性低木。



キウイフルーツ
キウイフルーツ posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月27日 α200

キウイフルーツ
キウイフルーツ posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月27日 α200

キウイフルーツ
キウイフルーツ posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月27日 α200

キウイフルーツ
キウイフルーツ posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月27日 α200



キウイフルーツ

拍手[6回]

○アヤメ科 アヤメ属 キショウブ
 学名:Iris pseudacorus
 英名:Yellow flag

花期は5~6月頃。
葉の間から花茎を出し、黄色の花を咲かせる。
花の下には大きな2つの苞がある。
内花被片は3個、長楕円形で小さく直立する。

葉の形は長い剣状、中脈が隆起して目立つ。
要注意外来生物。

帰化植物、多年草。



黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月15日 α200

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月15日 α200



キショウブ

拍手[7回]

○アヤメ科 アヤメ属 キショウブ
 学名:Iris pseudacorus
 英名:Yellow flag

花期は5~6月頃。
葉の間から花茎を出し、黄色の花を咲かせる。
花の下には大きな2つの苞がある。
内花被片は3個、長楕円形で小さく直立する。

葉の形は長い剣状、中脈が隆起して目立つ。
要注意外来生物。

帰化植物、多年草。



黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月6日 HX1

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月6日 HX1

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月6日 HX1



キショウブ

拍手[6回]

○イチイ科 イチイ属 種:イチイ 変種:キャラボク
 学名:Taxus cuspidata var. nana
 英名:Dwarf Japanese yew

花期は3~5月頃。
淡黄褐色の雄花と、淡緑褐色の雌花を咲かせる。
秋には果実が赤く熟すが、有毒なタキシンがある。

葉は線形で、不規則に枝につく。
一位の方が、伽羅木より葉が大きい。

雌雄異株、常緑低木。



伽羅木(キャラボク)
伽羅木(キャラボク) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

伽羅木(キャラボク)
伽羅木(キャラボク) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

伽羅木(キャラボク)
伽羅木(キャラボク) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



キャラボク

拍手[4回]

○ラン科 エビネ属 キエビネ
 学名:Calanthe sieboldii
 英名:

花期は4~5月頃。
花茎を伸ばし、鮮やかな黄色の花を咲かせる。

偽球茎の形が、エビに似ているため、この名前がついている。

常緑多年草。



黄海老根(キエビネ)
黄海老根(キエビネ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

黄海老根(キエビネ)
黄海老根(キエビネ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

黄海老根(キエビネ)
黄海老根(キエビネ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



キエビネ

拍手[5回]

○ツツジ科 ツツジ属 種:レンゲツツジ 品種:キレンゲツツジ
 学名:Rhododendron japonicum f. flavum
 英名:Yellow Japanese azalea

花期は4~6月頃。
枝先に総状花序をだし、鮮やかな黄色い花を咲かせる。
花冠は深く5裂し、上萼片にはやや濃黄色の斑がある。
雄蕊は5個。

葉は互生、葉の形は倒倒披針形。
葉の縁には、細かい毛がある。

有毒植物、落葉低木。



黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月26日 α200

黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月26日 α200

黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ)
黄蓮華躑躅(キレンゲツツジ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月26日 α200



キレンゲツツジ

拍手[5回]

○フトモモ科 ネズモドキ属 ギョリュウバイ
 学名:Leptospermum scoparium
 英名:Manuka,Tea tree

別名、レプトスペルムム。

花期は5~6月頃。
花の色は濃紅色から淡紅色。
花柄はなく、5枚花弁の一重咲き、または八重咲き。

葉は互生、葉の形は線形で全縁。
若葉は裏面にやわらかい毛がある。

常緑低木。



御柳梅(ギョリュウバイ)
御柳梅(ギョリュウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月17日 α200



○ギョリュウバイ

拍手[2回]

○キンポウゲ科 イチリンソウ属 キクザキイチゲ
 学名:Anemone pseudoaltaica
 英名:

別名、菊咲一輪草(キクザキイチリンソウ)。

花期は3~5月頃。
花茎を伸ばし、白色からごく淡い紫色の花をさかせる。
花弁のように見えるのは萼片、枚数は10~13枚ほど。

根生葉は、2回3出複葉で深裂する。
小葉は羽状に深く裂ける。
茎葉は3枚輪生し3出複葉、その小葉はさらに羽状に裂ける。

多年草。



よく似ているアズマイチゲとの違いをメモ書き。

東一華(アズマイチゲ)

葉:3つに浅く切れ込む
花:13枚~16枚
色:白(裏が薄赤)
葉柄:毛が生えていない

菊咲一華(キクザキイチゲ)

葉:切れ込みが大きい
花:10枚~13枚
色:白から薄紫色
葉柄:細かな毛が生える



菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 HX1

菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

菊咲一華(キクザキイチゲ)
菊咲一華(キクザキイチゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200



キクザキイチゲ

拍手[7回]

○キブシ科 キブシ属 キブシ
 学名:Stachyurus praecox
 英名:

別名、キフシ。

花期は3~4月頃。
葉に先立ち総状花序を垂らし、淡黄色の花を咲かせる。

葉は互生、形は卵型。

雌雄異株、落葉低木。



木五倍子(キブシ)
木五倍子(キブシ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

木五倍子(キブシ)
木五倍子(キブシ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200



キブシ

拍手[8回]

○ケシ科 キケマン属 キケマン
 学名:Corydalis heterocarpa var. japonica
 英名:

花期は4~6月頃。
キケマン属独特な筒状で、黄色い花を咲かせる。

葉は2~3回3出複葉、小葉は扇形に近い形。
先端は丸くて、丸い鋸歯がある。

越年草。



黄華鬘(キケマン)
黄華鬘(キケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 HX1

黄華鬘(キケマン)
黄華鬘(キケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 HX1

黄華鬘(キケマン)
黄華鬘(キケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

黄華鬘(キケマン)
黄華鬘(キケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

黄華鬘(キケマン)
黄華鬘(キケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

黄華鬘(キケマン)
黄華鬘(キケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200



キケマン

拍手[6回]

○キク科 キンセンカ属 キンセンカ
 学名:Calendula officinalis L.
 英名:Pot Marigold

花期は6~11月頃だが、ハウスで通年栽培されている。
日本ではガーデニングフラワーより、仏花としての切花が多い。

一年草。



我が家で種から育てたもの。
注意深く見ると、花の中心部の色が違う。
個体差なのかしら?



金盞花(キンセンカ)
金盞花(キンセンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月26日 α200

金盞花(キンセンカ)
金盞花(キンセンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月26日 α200

金盞花(キンセンカ)
金盞花(キンセンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月26日 α200

金盞花(キンセンカ)
金盞花(キンセンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月26日 α200

金盞花(キンセンカ)
金盞花(キンセンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月26日 α200



キンセンカ

拍手[4回]

○マメ科 アカシア属 ギンヨウアカシア
 学名:Acacia baileyana
 英名:Cootamundra wattle

仏語でミモザ。

花期は3月頃、総状花序に黄色の花を咲かせる。
その形は、まるで黄色いポンポン。

葉は名前の通り銀色を帯びている。

常緑高木。



銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月9日 α200

銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月9日 α200

銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月9日 α200

銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月9日 α200

銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月9日 α200

銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月9日 α200

銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)
銀葉アカシア(ギンヨウアカシア) posted by (C)千秋
撮影日:2011年3月9日 α200



ギンヨウアカシア

拍手[8回]

○バラ科 キンミズヒキ属 キンミズヒキ
 学名:Agrimonia pilosa var.japonica
 英名:

花期は8~10月頃。
長い総状花序を出し、5枚花弁の黄色い花をたくさん咲かせる。
花後に果実ができ、沢山の棘があり散布される。
俗にひっつき虫と言われるもの。

葉は奇数羽状複葉、小葉は5~9枚ほど。
小葉に分かれ葉の付け根には、明瞭な托葉がある。

多年草。



金水引(キンミズヒキ)
金水引(キンミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200



キンミズヒキ

拍手[5回]

○シソ科 アキギリ属 キバナアキギリ
 学名:Salvia nipponica
 英名:

別名、琴柱草(コトジソウ)。

花期は8~10月頃。
花の色は淡黄色、唇形の花を咲かせる。

葉は対生、葉の形は三角形の鉾形。
茎には4稜があり、茎や葉は柔らかい毛がある。

日本原産、多年草。



黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 HX1

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 HX1

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200

黄花秋桐(キバナアキギリ)
黄花秋桐(キバナアキギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200



キバナアキギリ

拍手[7回]

○モクセイ科 モクセイ属 種:ギンモクセイ 変種:キンモクセイ
 学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus
 英名:fragrant orange-colored olive

花期は10月頃、4枚花弁のオレンジ色の花。
雌雄異株だが、日本には雄株しか入っていないので結実しない。
雄蕊が2本と、不完全な雌蕊を持つ。

常緑小高木。



金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月10日 α200

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月10日 α200

金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月10日 α200



キンモクセイ

拍手[7回]

○ヒユ科 センニチコウ属 キバナセンニチコウ
 学名:Gomphrena haageana
 英名:Gomphrena haageana

花期は7~10月頃。
茎の先の球状花序に、橙色、紅色の花をつける。
花弁に見えるのは、紙質の総苞片。

葉は対生、葉の形は長楕円形で長い毛がある。

多年草。



黄花千日紅(キバナセンニチコウ)
黄花千日紅(キバナセンニチコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 α200

黄花千日紅(キバナセンニチコウ)
黄花千日紅(キバナセンニチコウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 α200



キバナセンニチコウ

拍手[4回]

○バラ科 キンミズヒキ属 キンミズヒキ
 学名:Agrimonia pilosa var.japonica
 英名:

花期は8~10月頃。
長い総状花序を出し、5枚花弁の黄色い花をたくさん咲かせる。
花後に果実ができ、沢山の棘があり散布される。
俗にひっつき虫と言われるもの。

葉は奇数羽状複葉、小葉は5~9枚ほど。
小葉に分かれ葉の付け根には、明瞭な托葉がある。

多年草。



金水引(キンミズヒキ)
金水引(キンミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 α200

金水引(キンミズヒキ)
金水引(キンミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 HX1

金水引(キンミズヒキ)
金水引(キンミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 HX1

金水引(キンミズヒキ)
金水引(キンミズヒキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 α200



キンミズヒキ

拍手[6回]

  
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]