日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 エ」の記事一覧
- 2009.07.02 狗尾草(エノコログサ)
- 2009.05.30 榎(エノキ)
- 2009.05.26 海老根(エビネ)
- 2009.04.17 江戸彼岸(エドヒガン)
- 2008.11.21 江戸菊 新秋の紅
- 2008.11.20 江戸菊 花の梢
- 2007.07.21 狗尾草(エノコログサ)
○イネ科 エノコログサ属 エノコログサ
学名:Setaria viridis P. Beauv.
英名:
俗称、猫じゃらし。
その辺にある雑草、一年草。
エノコログサとしたが、アキノエノコログサかな?
突っ込み歓迎いたします。
○エノコログサ
学名:Setaria viridis P. Beauv.
英名:
俗称、猫じゃらし。
その辺にある雑草、一年草。
エノコログサとしたが、アキノエノコログサかな?
突っ込み歓迎いたします。
○エノコログサ
○ニレ科 エノキ属 エノキ
学名:Celtis sinensis var. japonica
英名:Japanese hackberry
花期は4月頃、葉が出る頃に根元に小さな花を咲かせる。
花後には直径5~6mm.の球形の果実をつける。
熟すと橙褐色になり食べられる、味は甘い。
雌雄同株、落葉高木。

榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200
○エノキ
学名:Celtis sinensis var. japonica
英名:Japanese hackberry
花期は4月頃、葉が出る頃に根元に小さな花を咲かせる。
花後には直径5~6mm.の球形の果実をつける。
熟すと橙褐色になり食べられる、味は甘い。
雌雄同株、落葉高木。

榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200
○エノキ
○バラ科 サクラ属 エドヒガン
学名:Prunus pendula f. ascendens
英名:
品種:江戸彼岸(エドヒガン)
系統:エドヒガン群
花型:一重
花弁:5個
花色:白色~淡紅白色
萼筒:球形に膨らむ
萼片:卵状三角形
別名、立彼岸(タチヒガン)、東彼岸(アズマヒガン)、婆彼岸(ウバヒガン)
花期は、3月下旬~4月ころ。
葉の展開前に開花し、散形花序に3~5個の花をつける。
花は1.5~2センチくらいで、花柄はごく短く、
小花柄は1~1.4センチくらいで、ともに白色の斜上毛が密生。
雄しべは18~27個。
花柱の下部には、上向きの毛がやや密に生えている。
萼は紅紫色を帯び、開出毛がある。
萼筒は基部が球形に膨らみ、萼裂片の1.5倍の長さがある。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形または狭倒卵形。
葉の先端は鋭尖形、葉の基部は広いくさび形。
側脈は10~14対。
鋸歯は浅い重鋸歯。
葉の表面には軟毛が散生し、葉の裏面は脈に沿って開出毛がある。
蜜腺は葉身の基部、または葉柄の最上部につく。
葉柄には、上向きの毛が密生する。
樹皮は暗灰褐色で、縦に浅く裂ける。
落葉高木。

江戸彼岸(エドヒガン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

江戸彼岸(エドヒガン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200
○エドヒガン
学名:Prunus pendula f. ascendens
英名:
品種:江戸彼岸(エドヒガン)
系統:エドヒガン群
花型:一重
花弁:5個
花色:白色~淡紅白色
萼筒:球形に膨らむ
萼片:卵状三角形
別名、立彼岸(タチヒガン)、東彼岸(アズマヒガン)、婆彼岸(ウバヒガン)
花期は、3月下旬~4月ころ。
葉の展開前に開花し、散形花序に3~5個の花をつける。
花は1.5~2センチくらいで、花柄はごく短く、
小花柄は1~1.4センチくらいで、ともに白色の斜上毛が密生。
雄しべは18~27個。
花柱の下部には、上向きの毛がやや密に生えている。
萼は紅紫色を帯び、開出毛がある。
萼筒は基部が球形に膨らみ、萼裂片の1.5倍の長さがある。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形または狭倒卵形。
葉の先端は鋭尖形、葉の基部は広いくさび形。
側脈は10~14対。
鋸歯は浅い重鋸歯。
葉の表面には軟毛が散生し、葉の裏面は脈に沿って開出毛がある。
蜜腺は葉身の基部、または葉柄の最上部につく。
葉柄には、上向きの毛が密生する。
樹皮は暗灰褐色で、縦に浅く裂ける。
落葉高木。

江戸彼岸(エドヒガン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200

江戸彼岸(エドヒガン) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月3日 向島百花園 α200
○エドヒガン
○イネ科 エノコログサ属 エノコログサ
学名:Setaria viridis P. Beauv.
英名:Green bristle grass
俗称、猫じゃらし。
花期は8月~11月頃。
茎の先に緑色の穂状花序をつける。
一年草。

狗尾草(エノコログサ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年7月21日 W50

狗尾草(エノコログサ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年7月21日 W50

狗尾草(エノコログサ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年7月21日 W50
○花&樹木 掲載種名一覧 エノコログサ
学名:Setaria viridis P. Beauv.
英名:Green bristle grass
俗称、猫じゃらし。
花期は8月~11月頃。
茎の先に緑色の穂状花序をつける。
一年草。

狗尾草(エノコログサ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年7月21日 W50

狗尾草(エノコログサ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年7月21日 W50

狗尾草(エノコログサ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年7月21日 W50
○花&樹木 掲載種名一覧 エノコログサ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
(06/27)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
(06/24)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR