日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 エ」の記事一覧
- 2011.08.07 江戸絞り(エドシボリ)
- 2011.06.16 金雀枝(エニシダ)
- 2011.05.18 延齢草(エンレイソウ)
- 2011.04.28 豌豆(エンドウ)
- 2010.11.10 狗尾草(エノコログサ)
- 2010.08.18 槐(エンジュ)
- 2010.08.06 エゴノキ
- 2010.07.26 蝦夷未草(エゾヒツジグサ)
- 2010.06.28 榎(エノキ)
- 2010.06.05 エゴノキ
- 2010.05.31 金雀枝(エニシダ)
- 2010.05.04 海老根(エビネ)
- 2010.05.03 エゴノキ
- 2010.04.11 エンジェル・ランプ
- 2009.11.22 江戸菊 下谷の金鶴
- 2009.11.22 江戸菊 下谷の銀星
- 2009.11.22 江戸菊 筆染川
- 2009.11.22 江戸菊 黄八丈
- 2009.11.22 江戸菊 寿の紅葉
- 2009.11.21 江戸菊 一思案
- 2009.11.21 江戸菊 乙女袖
- 2009.11.21 江戸菊 万秋の友
- 2009.11.21 江戸菊 花垣
- 2009.11.21 江戸菊 梨花の雪
- 2009.08.24 槐(エンジュ)
○マメ科 ハギ属 種:ヤマハギ 品種:エドシボリ
学名:Lespedeza bicolor cv. Edoshibori
英名:
花期は6~9月頃。
白色に紅色の絞りが入る、極々小さな花を咲かせる。
江戸絞りは、山萩の園芸品種と言われている。
落葉低木。

江戸絞り(エドシボリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

江戸絞り(エドシボリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

江戸絞り(エドシボリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200
○エドシボリ
学名:Lespedeza bicolor cv. Edoshibori
英名:
花期は6~9月頃。
白色に紅色の絞りが入る、極々小さな花を咲かせる。
江戸絞りは、山萩の園芸品種と言われている。
落葉低木。

江戸絞り(エドシボリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

江戸絞り(エドシボリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200

江戸絞り(エドシボリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年7月23日 水元公園 α200
○エドシボリ
○マメ科 エニシダ属 エニシダ
学名:Cytisus scoparius
英名:Scotch broom
花期は4~5月頃、黄色い花を咲かせる。
雄蕊と雌蕊は、翼弁と竜骨弁に包まれていてる。
葉は3つの小葉からなる。
花の咲く枝では頂小葉のみになるので、単葉に見える。
落葉低木。

金雀枝(エニシダ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月20日 α200

金雀枝(エニシダ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月20日 α200

金雀枝(エニシダ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月20日 α200

金雀枝(エニシダ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月20日 α200
○エニシダ
学名:Cytisus scoparius
英名:Scotch broom
花期は4~5月頃、黄色い花を咲かせる。
雄蕊と雌蕊は、翼弁と竜骨弁に包まれていてる。
葉は3つの小葉からなる。
花の咲く枝では頂小葉のみになるので、単葉に見える。
落葉低木。

金雀枝(エニシダ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月20日 α200

金雀枝(エニシダ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月20日 α200

金雀枝(エニシダ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月20日 α200

金雀枝(エニシダ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月20日 α200
○エニシダ
○シュロソウ科 エンレイソウ属 エンレイソウ
学名:Trillium smallii
英名:
花期は4~6月頃。
茎の先から直立した花柄を1本だけだし、1個の花をつける。
外花被片は、緑色または褐紫色で卵状楕円形。
葉は長く伸ばした先に、3枚輪生させる。
葉の形は広卵状。
多年草。

延齢草(エンレイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

延齢草(エンレイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

延齢草(エンレイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200
○エンレイソウ
学名:Trillium smallii
英名:
花期は4~6月頃。
茎の先から直立した花柄を1本だけだし、1個の花をつける。
外花被片は、緑色または褐紫色で卵状楕円形。
葉は長く伸ばした先に、3枚輪生させる。
葉の形は広卵状。
多年草。

延齢草(エンレイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

延齢草(エンレイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

延齢草(エンレイソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200
○エンレイソウ
○イネ科 エノコログサ属 エノコログサ
学名:Setaria viridis P. Beauv.
英名:Green bristle grass
俗称、猫じゃらし。
花期は8月~11月頃。
茎の先に緑色の穂状花序をつける。
一年草。
秋だから、アキノエノコログサ?と一瞬思ったが、穂が短いし垂れてない。
草丈も低いので、エノコログサと判定。
アキノエノコログサを探しているが、これが意外と見つからない。
最終手段は、土手の散策かしら?あまりにも広すぎる・・・。
○花&樹木 掲載種名一覧 エノコログサ
学名:Setaria viridis P. Beauv.
英名:Green bristle grass
俗称、猫じゃらし。
花期は8月~11月頃。
茎の先に緑色の穂状花序をつける。
一年草。
秋だから、アキノエノコログサ?と一瞬思ったが、穂が短いし垂れてない。
草丈も低いので、エノコログサと判定。
アキノエノコログサを探しているが、これが意外と見つからない。
最終手段は、土手の散策かしら?あまりにも広すぎる・・・。
○花&樹木 掲載種名一覧 エノコログサ
○スイレン科 スイレン属 種:スイレン 亜種:エゾヒツジグサ
学名:Nymphaea tetragona var. erythrostigumatica
英名:
花期は6~8月頃。
長い柄の先に1輪のみ咲く。
花弁枚数は8~15枚ほどで、形は広い。
葉の切れ込みは、葉身より浅い。
午後2時頃に開花し、閉花は午後6時頃。
約3日間の開閉を繰り返して結実する。
多年生水草。

蝦夷未草(エゾヒツジグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200

蝦夷未草(エゾヒツジグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200
○エゾヒツジグサ
学名:Nymphaea tetragona var. erythrostigumatica
英名:
花期は6~8月頃。
長い柄の先に1輪のみ咲く。
花弁枚数は8~15枚ほどで、形は広い。
葉の切れ込みは、葉身より浅い。
午後2時頃に開花し、閉花は午後6時頃。
約3日間の開閉を繰り返して結実する。
多年生水草。

蝦夷未草(エゾヒツジグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200

蝦夷未草(エゾヒツジグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200
○エゾヒツジグサ
○エゴノキ科 エゴノキ属 エゴノキ
学名:Styrax japonica
英名:Japanese snowbell
チシャノキ、チサノキと呼ばれる。
チサノキ(萵苣の木)、こんな漢字を当てもする。
花期は5~6月頃、5枚花弁の白い花を咲かせる。
花は下垂していて、ほのかな香りがある。
雄蕊は10本。
果実は長さ2センチほどの楕円形で、大きい種子を1個含む。
熟すと果皮は、不規則に破れて種子が露出する。
葉は互生、形は卵形から楕円形で先端が尖っている。
落葉小高木。

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200
○エゴノキ
学名:Styrax japonica
英名:Japanese snowbell
チシャノキ、チサノキと呼ばれる。
チサノキ(萵苣の木)、こんな漢字を当てもする。
花期は5~6月頃、5枚花弁の白い花を咲かせる。
花は下垂していて、ほのかな香りがある。
雄蕊は10本。
果実は長さ2センチほどの楕円形で、大きい種子を1個含む。
熟すと果皮は、不規則に破れて種子が露出する。
葉は互生、形は卵形から楕円形で先端が尖っている。
落葉小高木。

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200
○エゴノキ
○エゴノキ科 エゴノキ属 エゴノキ
学名:Styrax japonica
英名:Japanese snowbell
チシャノキ、チサノキと呼ばれる。
チサノキ(萵苣の木)、こんな漢字を当てもする。
花期は5~6月頃、5枚花弁の白い花を咲かせる。
花は下垂していて、ほのかな香りがある。
雄蕊は10本。
果実は長さ2センチほどの楕円形で、大きい種子を1個含む。
熟すと果皮は、不規則に破れて種子が露出する。
葉は互生、形は卵形から楕円形で先端が尖っている。
落葉小高木。

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1
○エゴノキ
学名:Styrax japonica
英名:Japanese snowbell
チシャノキ、チサノキと呼ばれる。
チサノキ(萵苣の木)、こんな漢字を当てもする。
花期は5~6月頃、5枚花弁の白い花を咲かせる。
花は下垂していて、ほのかな香りがある。
雄蕊は10本。
果実は長さ2センチほどの楕円形で、大きい種子を1個含む。
熟すと果皮は、不規則に破れて種子が露出する。
葉は互生、形は卵形から楕円形で先端が尖っている。
落葉小高木。

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

エゴノキ posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1
○エゴノキ
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:下谷の金鶴
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク シタヤノキンカク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:下谷の金鶴
江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の金鶴 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク シタヤノキンカク
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:下谷の銀星
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク シタヤノギンセイ
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:下谷の銀星
江戸菊 下谷の銀星 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の銀星 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の銀星 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の銀星 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 下谷の銀星 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク シタヤノギンセイ
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
系統:江戸菊
品種:筆染川(ふでそめがわ)
江戸菊とは、東京で発達した中輪の菊で、
一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、ねじれたり、折れ曲がったり、
種類によってさまざまな変化をするため、狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。

江戸菊 筆染川 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 筆染川 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 筆染川 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○エドギク フデソメガワ
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
系統:江戸菊
品種:筆染川(ふでそめがわ)
江戸菊とは、東京で発達した中輪の菊で、
一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、ねじれたり、折れ曲がったり、
種類によってさまざまな変化をするため、狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。

江戸菊 筆染川 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 筆染川 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 筆染川 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○エドギク フデソメガワ
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:黄八丈(きはちじょう)

江戸菊 江戸の黄八丈 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 江戸の黄八丈 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園

江戸菊 江戸の黄八丈 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○エドギク キハチジョウ
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:黄八丈(きはちじょう)

江戸菊 江戸の黄八丈 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 江戸の黄八丈 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園

江戸菊 江戸の黄八丈 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○エドギク キハチジョウ
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:寿の紅葉
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク コトブキノコウヨウ
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:寿の紅葉
江戸菊 寿の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 寿の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園

江戸菊 寿の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 寿の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園

江戸菊 寿の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク コトブキノコウヨウ
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:一思案
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク イチシアン
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:一思案
江戸菊 一思案 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 一思案 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 一思案 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク イチシアン
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:乙女袖
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク オトメソデ
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:乙女袖
江戸菊 乙女袖 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 乙女袖 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 乙女袖 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 乙女袖 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 乙女袖 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク オトメソデ
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:万秋の友(マンシュウノトモ)
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク マンシュウノトモ
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:万秋の友(マンシュウノトモ)
江戸菊 万秋の友 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 万秋の友 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 万秋の友 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク マンシュウノトモ
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:花垣(ハナガキ)
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク ハナガキ
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:花垣(ハナガキ)
江戸菊 花垣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 花垣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 花垣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 花垣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 花垣 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 エドギク ハナガキ
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:梨花の雪(リンカノユキ)
○エドギク リンカノユキ
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
○江戸菊とは?
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち、弁が立ち上がり、
ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、
狂い菊、芸菊とも呼ばれる。
9~15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しむ。
系統:江戸菊
品種:梨花の雪(リンカノユキ)
江戸菊 梨花の雪 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 梨花の雪 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200

江戸菊 梨花の雪 posted by (C)千秋
撮影日:2009年11月10日 向島百花園 α200
○エドギク リンカノユキ
○マメ科 エンジュ属 エンジュ
学名:Styphnolobium japonicum
英名:Japanese Pagoda Tree
花期は7月頃、円錐花序に白色の蝶形花を枝先に咲かせる。
葉は奇数羽状複葉で互生。
小葉は4~7対あり、長さ3~5cm.の卵形。
落葉低木。
数年前から気になっていたが、高木ゆえに花を撮るのが難しかった。
でもHX1のズーム機能にて、おぼろげながら花を激写。
花が散ると言う表現より、降ってくると言いたいほど、ハラハラち落ちてくる。
道路に落ちた花で、蝶形花とマメ科植物である事を確認。

槐(エンジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月18日 HX1

槐(エンジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月18日 HX1

槐(エンジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月18日 HX1

槐(エンジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月18日 HX1
○エンジュ
学名:Styphnolobium japonicum
英名:Japanese Pagoda Tree
花期は7月頃、円錐花序に白色の蝶形花を枝先に咲かせる。
葉は奇数羽状複葉で互生。
小葉は4~7対あり、長さ3~5cm.の卵形。
落葉低木。
数年前から気になっていたが、高木ゆえに花を撮るのが難しかった。
でもHX1のズーム機能にて、おぼろげながら花を激写。
花が散ると言う表現より、降ってくると言いたいほど、ハラハラち落ちてくる。
道路に落ちた花で、蝶形花とマメ科植物である事を確認。

槐(エンジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月18日 HX1

槐(エンジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月18日 HX1

槐(エンジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月18日 HX1

槐(エンジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年8月18日 HX1
○エンジュ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
(06/27)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
(06/24)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR