日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「その他記事」の記事一覧
- 2008.11.15 終末期医療
- 2008.11.01 キリ番ログ
- 2008.10.15 ふと思ったこと
- 2008.10.11 Somewhere Over the Rainbow
- 2008.10.10 マイナスイオン くるくるイォニティ
- 2008.10.09 ドライヤー壊れた
- 2008.10.07 さくらと一郎 昭和枯れすすき
- 2007.03.20 オルセー美術館展と上野動物園
- 2004.01.01 ご挨拶
○終末期医療:「リビング・ウイル」賛成が6割 厚労省調査
(以下、毎日JPより引用。)
死期が迫ったときの治療方針を事前に書面に示す、「
リビング・ウイル」に賛成する人が6割を超えることが厚生労働省のアンケート調査で分かった。
自分が余命半年以内の末期状態になったとき、延命治療を望むのは10人に1人だった。
調査は今年3月、一般国民5000人と医師ら医療従事者9000人を対象に実施。
終末期医療のあり方を考えるために5年ごとに行われ、
今回は3回目で、全体の46%が回答した。そ
れによると、リビング・ウイルに「賛成する」と回答した一般は61.9%で、
過去の数値をいずれも上回り最初の98年に比べ14.3ポイント増えた。
医師は79.9%が賛成した。
このうち、「法制化すべきだ」と答えた一般は33.6%にとどまり、「
医師が家族と相談し、その希望を尊重する」との考えは62.4%に達した。
ただし、医師では法制化を求めたのが54.1%と過半数に達している。
一方、自分が治る見込みがないと告げられた場合、
延命治療を望むのは一般が11%、医師は7%。家族の場合では、一
般で24.6%、医師で11.6%となり、自分の2倍程度に増えた。【関東晋慈】
14000人の回答率が46%と、5年ごとと言うのが気になるが、
終末期医療の延命拒否に、私は賛成している。
何かと柵が多い中、最期のあり方は自分自身で決めたい。
過去の入院生活の中で、深夜にナースシューズの足跡を聞き、
翌日ベッドが空になったのを多く見た。
亡き方たちは、ありとあらゆるチューブに繋がれ、モニタされるだけ。
私は絶対に嫌だ、余命が僅かなら、自然に任せて欲しい。
残された時間の中で、きちんと死を受け入れたいと思う。
(以下、毎日JPより引用。)
死期が迫ったときの治療方針を事前に書面に示す、「
リビング・ウイル」に賛成する人が6割を超えることが厚生労働省のアンケート調査で分かった。
自分が余命半年以内の末期状態になったとき、延命治療を望むのは10人に1人だった。
調査は今年3月、一般国民5000人と医師ら医療従事者9000人を対象に実施。
終末期医療のあり方を考えるために5年ごとに行われ、
今回は3回目で、全体の46%が回答した。そ
れによると、リビング・ウイルに「賛成する」と回答した一般は61.9%で、
過去の数値をいずれも上回り最初の98年に比べ14.3ポイント増えた。
医師は79.9%が賛成した。
このうち、「法制化すべきだ」と答えた一般は33.6%にとどまり、「
医師が家族と相談し、その希望を尊重する」との考えは62.4%に達した。
ただし、医師では法制化を求めたのが54.1%と過半数に達している。
一方、自分が治る見込みがないと告げられた場合、
延命治療を望むのは一般が11%、医師は7%。家族の場合では、一
般で24.6%、医師で11.6%となり、自分の2倍程度に増えた。【関東晋慈】
14000人の回答率が46%と、5年ごとと言うのが気になるが、
終末期医療の延命拒否に、私は賛成している。
何かと柵が多い中、最期のあり方は自分自身で決めたい。
過去の入院生活の中で、深夜にナースシューズの足跡を聞き、
翌日ベッドが空になったのを多く見た。
亡き方たちは、ありとあらゆるチューブに繋がれ、モニタされるだけ。
私は絶対に嫌だ、余命が僅かなら、自然に任せて欲しい。
残された時間の中で、きちんと死を受け入れたいと思う。
○歴代ゲッター記録
2013年 ?月 ?日 60000番 キリ番機能有効にならず不明
2013年 6月 3日 55555番 121.108.93.225 踏み逃げ
2012年 10月20日 50000番 あうる様
2012年 6月10日 44444番 124.85.191.222 踏み逃げ
2012年 4月 2日 40000番 221.81.73.142 踏み逃げ
2011年 11月 1日 33333番 203.67.108.158 踏み逃げ
2011年 8月17日 30000番 うっかりと自爆
2011年 2月 6日 22222番 125.195.212.64 踏み逃げ
2010年 10月26日 20000番 122.16.30.170 踏み逃げ
2009年 10月24日 11111番 管理人が踏めてる。(謎)
2009年 9月13日 10000番 83.26.20.141 踏み逃げ
2009年 7月28日 09000番 58.183.170.44 踏み逃げ
2009年 7月24日 08888番 58.188.8.214 踏み逃げ
2009年 6月29日 08000番 60.47.145.34 踏み逃げ
2009年 6月23日 07777番 124.97.235.71 踏み逃げ
2009年 6月 6日 07000番 梟先生
2009年 5月29日 06666番 管理人も踏めるのか!?
2009年 5月20日 06000番 00:22:30のログがない?近いのは私?
2009年 5月 9日 05555番 123.219.235.40 踏み逃げ
2009年 4月25日 05000番 221.27.194.181 踏み逃げ
2009年 4月 8日 04444番 なかよし君さま
2009年 3月23日 04000番 118.6.183.66 踏み逃げ
2009年 3月 2日 03333番 sail様
2009年 2月20日 03000番 ご老公様
2009年 1月24日 02222番 踏み逃げ
2009年 1月15日 02000番 ご老公様
2008年 11月24日 01111番 パシリ君
2008年 11月17日 01000番 ご老公様
2008年 11月10日 00900番 若頭殿
2008年 11月09日 00888番 ご老公様
2008年 11月03日 00800番 ご老公様
2008年 11月01日 00777番 パシリ君
2013年 ?月 ?日 60000番 キリ番機能有効にならず不明
2013年 6月 3日 55555番 121.108.93.225 踏み逃げ
2012年 10月20日 50000番 あうる様
2012年 6月10日 44444番 124.85.191.222 踏み逃げ
2012年 4月 2日 40000番 221.81.73.142 踏み逃げ
2011年 11月 1日 33333番 203.67.108.158 踏み逃げ
2011年 8月17日 30000番 うっかりと自爆
2011年 2月 6日 22222番 125.195.212.64 踏み逃げ
2010年 10月26日 20000番 122.16.30.170 踏み逃げ
2009年 10月24日 11111番 管理人が踏めてる。(謎)
2009年 9月13日 10000番 83.26.20.141 踏み逃げ
2009年 7月28日 09000番 58.183.170.44 踏み逃げ
2009年 7月24日 08888番 58.188.8.214 踏み逃げ
2009年 6月29日 08000番 60.47.145.34 踏み逃げ
2009年 6月23日 07777番 124.97.235.71 踏み逃げ
2009年 6月 6日 07000番 梟先生
2009年 5月29日 06666番 管理人も踏めるのか!?
2009年 5月20日 06000番 00:22:30のログがない?近いのは私?
2009年 5月 9日 05555番 123.219.235.40 踏み逃げ
2009年 4月25日 05000番 221.27.194.181 踏み逃げ
2009年 4月 8日 04444番 なかよし君さま
2009年 3月23日 04000番 118.6.183.66 踏み逃げ
2009年 3月 2日 03333番 sail様
2009年 2月20日 03000番 ご老公様
2009年 1月24日 02222番 踏み逃げ
2009年 1月15日 02000番 ご老公様
2008年 11月24日 01111番 パシリ君
2008年 11月17日 01000番 ご老公様
2008年 11月10日 00900番 若頭殿
2008年 11月09日 00888番 ご老公様
2008年 11月03日 00800番 ご老公様
2008年 11月01日 00777番 パシリ君
忍者ブログのポータルサイトには、同じように新着記事がある。
RSS取得できるんだけど、全部とれるから200記事以上。
そんなに開いたら、メモリいくら積んでても足りないって・・・。(笑)
人気記事のランク付けはないから、同じ忍者からの訪問者はなし。
ピックアップで取り上げられない以上、アクセスはないだろう。
人数が多いブログサイトってこうなのかな?
そんな素朴な疑問がわいてきたりして・・・。
さて本題。
ここに訪問してくださる方々は、おおよそ40代かな?
そうすると、平均年齢はいくつになるの?
これもふとわいた疑問なり。(笑)
こっそりと年齢を教えても良いよって人は、
シークレットコメントの機能を使うべし。(笑)
RSS取得できるんだけど、全部とれるから200記事以上。
そんなに開いたら、メモリいくら積んでても足りないって・・・。(笑)
人気記事のランク付けはないから、同じ忍者からの訪問者はなし。
ピックアップで取り上げられない以上、アクセスはないだろう。
人数が多いブログサイトってこうなのかな?
そんな素朴な疑問がわいてきたりして・・・。
さて本題。
ここに訪問してくださる方々は、おおよそ40代かな?
そうすると、平均年齢はいくつになるの?
これもふとわいた疑問なり。(笑)
こっそりと年齢を教えても良いよって人は、
シークレットコメントの機能を使うべし。(笑)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
(06/27)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR