忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○イラクサ科 カラムシ属 ヤブマオ
 学名:Boehmeria longispica
 英名:

花期は7~10月頃。
葉腋からひも状の花序を出す。
雌花序は茎の上部に、雄花序は下部につく。

葉は対生。
葉の形は、卵状長楕円形で、葉の質はやや厚くざらつく。
葉の縁には、あらい鋸歯がある。
葉の裏面には、短毛が密生する。

多年草。



藪苧麻(ヤブマオ)
藪苧麻(ヤブマオ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200

藪苧麻(ヤブマオ)
藪苧麻(ヤブマオ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200



ヤブマオ

拍手[3回]

○シソ科 ヤグルマハッカ属 ヤグルマハッカ
 学名:Monarda fistulosa
 英名:Wild bergamot

別名、モナルダ、ベルガモット。

花期は6~9月頃。
茎の先に丸い花序を出し、筒状花を咲かせる。
花の色は品種改良が多く、藤色、紫色、ピンク色、白色などがある。

葉は対生、形は披針形で灰緑色をしている。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。

多年草。



矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200



ヤグルマハッカ

拍手[4回]

○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ヤブカンゾウ
 学名:学名:Hemerocallis fulva var. kwanso
 英名:Tawny daylily

花期は7~8月頃。
オレンジ色の八重の花を咲かせる。

匍匐茎を伸ばし、群落を形成する。
3倍体で結実はなく、ランナーで増える。

多年草。



薮萓草(ヤブカンゾウ)
薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200

薮萓草(ヤブカンゾウ)
薮萓草(ヤブカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年7月4日 鎌倉野草園 α200



ヤブカンゾウ

拍手[7回]

○シソ科 ヤグルマハッカ属 ヤグルマハッカ
 学名:Monarda fistulosa
 英名:Wild bergamot

別名、モナルダ、ベルガモット。

花期は6~9月頃。
茎の先に丸い花序を出し、筒状花を咲かせる。
花の色は品種改良が多く、藤色、紫色、ピンク色、白色などがある。

葉は対生、形は披針形で灰緑色をしている。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。

多年草。



矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200

矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200

矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200

矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200



ヤグルマハッカ

拍手[5回]

○アカネ科 クチナシ属 ヤエクチナシ
 学名:Gardenia jasminoides Ellis 'Flore-pleno'
 英名:Gardenia, Cape jasmine

別な漢字で、巵子、支子とも書く。

花期は6~7月頃、白色の花弁の花を咲かせる。
開花当初は純白だが、日が経つにつれ黄ばんでくる。

葉は対生で光沢がある。

常緑低木。



八重梔子(ヤエクチナシ)
八重梔子(ヤエクチナシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200

八重梔子(ヤエクチナシ)
八重梔子(ヤエクチナシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200

八重梔子(ヤエクチナシ)
八重梔子(ヤエクチナシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200



ヤエクチナシ

拍手[4回]

○シソ科 ヤグルマハッカ属 ヤグルマハッカ
 学名:Monarda fistulosa
 英名:Wild bergamot

別名、モナルダ、ベルガモット。

花期は6~9月頃。
茎の先に丸い花序を出し、筒状花を咲かせる。
花の色は品種改良が多く、藤色、紫色、ピンク色、白色などがある。

葉は対生、形は披針形で灰緑色をしている。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。

多年草。



矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200

矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
矢車薄荷(ヤグルマハッカ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月30日 α200



ヤグルマハッカ

拍手[5回]

○クスノキ科 クロモジ属 ヤマコウバシ
 学名:Lindera glauca
 英名:

花期は4~5月頃。
散形花序をつけて、淡黄緑色の花を咲かせる。

葉は互生、形は卵状楕円形。
秋に黄褐色に紅葉するが、冬になってもあまり落葉せず葉が残る。
葉や枝に香りがある。

雌雄異株、落葉低木。



山香ばし(ヤマコウバシ)
山香ばし(ヤマコウバシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月19日 水元公園 α200



ヤマコウバシ

拍手[7回]

○キク科 ヤブレガサ属 ヤブレガサ
 学名:Syneilesis palmata
 英名:

花期は7~8月頃。
花茎を伸ばし円錐花序に、白色または淡紅色の頭花を咲かせる。

葉は、掌状に7~9深裂する。
新芽は食用となる。
葉が出てくる時に、その独特な形を喩えた名前。

多年草。



破れ傘(ヤブレガサ)
破れ傘(ヤブレガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月19日 水元公園 α200

破れ傘(ヤブレガサ)
破れ傘(ヤブレガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月19日 水元公園 α200



ヤブレガサ

拍手[4回]

○ドクダミ科 ドクダミ属 種:ドクダミ 品種:ヤエドクダタミ
 学名:Houttuynia cordata f. plena  
 英名:

別名、毒溜め(ドクダメ)、魚腥草(ギョセイソウ)、地獄蕎麦(ジゴクソバ)。

花期は5~7月、茎頂に4枚の白色の総苞のある棒状の花序に、
淡黄色の小花を密生させる。
本来の花には花弁も萼もなく、雌蕊と雄蕊のみ。

葉は互生、形はハート形。

多年草。



説明は一重咲きもの。
苞のところが、白と緑の斑なっている。
画像の上の方では、虫さんがぶら下がっていたりする。(笑)



八重蕺草(ヤエドクダミ)
八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月19日 水元公園 α200

八重蕺草(ヤエドクダミ)
八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月19日 水元公園 α200



ヤエドクダミ

拍手[8回]

○キク科 ヤブレガサ属 ヤブレガサ
 学名:Syneilesis palmata
 英名:

花期は7~8月頃。
花茎を伸ばし円錐花序に、白色または淡紅色の頭花を咲かせる。

葉は、掌状に7~9深裂する。
新芽は食用となる。
葉が出てくる時に、その独特な形を喩えた名前。

多年草。



破れ傘(ヤブレガサ)
破れ傘(ヤブレガサ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200



ヤブレガサ

拍手[4回]

○アジサイ科 アジサイ属 種:ヤマアジサイ 品種:ベニガク
 学名:Hydrangea macrophylla var. acuminata
 英名:

品種:紅額(ベニガク)。

花期は5~7月頃。
装飾花は、3~4枚。
装飾花は最初白色だが、次第に紅色に変化していく。

葉は対生、形は楕円形から卵形。
葉の縁には、粗い鋸歯がある。

山紫陽花から作られた園芸品種。

落葉低木。



山紫陽花 紅額(ベニガク)
山紫陽花 紅額(ベニガク) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

山紫陽花 紅額(ベニガク)
山紫陽花 紅額(ベニガク) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

山紫陽花 紅額(ベニガク)
山紫陽花 紅額(ベニガク) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200



ヤマアジサイ ベニガク

拍手[3回]

○キキョウ科 ホタルブクロ属 種:ホタルブクロ 変種:ヤマホタルブクロ
 学名:Campanula punctata var. hondoensis
 英名:Chinese rampion

花期は6~8月頃、釣鐘形の大きな花を咲かせる。
花の色は、紅紫色や白色など。
関東では紅紫色が多く、関西では白色が多い。

葉は互生し、根生葉には、翼のある長い柄がある。

山蛍袋(やまほたるぶくろ)、萼片の湾入部に、反り返った付属体がない。
蛍袋(ほたるぶくろ)、萼片の間に、反り返る三角形の副萼片がある。

多年草。



山蛍袋(ヤマホタルブクロ)
山蛍袋(ヤマホタルブクロ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

山蛍袋(ヤマホタルブクロ)
山蛍袋(ヤマホタルブクロ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 HX1

山蛍袋(ヤマホタルブクロ)
山蛍袋(ヤマホタルブクロ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

山蛍袋(ヤマホタルブクロ)
山蛍袋(ヤマホタルブクロ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200



ヤマホタルブクロ

拍手[5回]

○ドクダミ科 ドクダミ属 種:ドクダミ 品種:ヤエドクダタミ
 学名:Houttuynia cordata f. plena  
 英名:

別名、毒溜め(ドクダメ)、魚腥草(ギョセイソウ)、地獄蕎麦(ジゴクソバ)。

花期は5~7月、茎頂に4枚の白色の総苞のある棒状の花序に、
淡黄色の小花を密生させる。
本来の花には花弁も萼もなく、雌蕊と雄蕊のみ。

葉は互生、形はハート形。

多年草。



八重蕺草(ヤエドクダミ)
八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

八重蕺草(ヤエドクダミ)
八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

八重蕺草(ヤエドクダミ)
八重蕺草(ヤエドクダミ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200



ヤエドクダミ

拍手[8回]

○ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜属 ヤマボウシ
 学名:Benthamidia japonica
 英名:Japanese dogwood

花期は5~6月頃、4枚花弁の白色の花を咲かせる。

花弁のように見えるのものは、正しくは総苞片であり、
本当の花はその中心に、20~30個ほどある球状のもの。

花後に果実(集合果)ができ、秋に真っ赤に熟し食用となる。

葉は対生、形は卵形から楕円形で、葉の縁が波打つ感じ。

落葉高木。



山法師(ヤマボウシ)
山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月3日 α200

山法師(ヤマボウシ)
山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月3日 α200

山法師(ヤマボウシ)
山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月3日 α200



ヤマボウシ

拍手[6回]

○イラクサ科 カラムシ属 ヤブマオ
 学名:Boehmeria longispica
 英名:

花期は7~10月頃。
葉腋からひも状の花序を出す。
雌花序は茎の上部に、雄花序は下部につく。

葉は対生。
葉の形は、卵状長楕円形で、葉の質はやや厚くざらつく。
葉の縁には、あらい鋸歯がある。
葉の裏面には、短毛が密生する。

多年草。



藪苧麻(ヤブマオ)
藪苧麻(ヤブマオ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200

藪苧麻(ヤブマオ)
藪苧麻(ヤブマオ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月22日 鎌倉野草園 α200



ヤブマオ

拍手[3回]

○アジサイ科 バイカウツギ属 種:バイカウツギ 品種:ヤエバイカウツギ
 学名:
 英名:

梅花空木の園芸品種。



八重梅花空木(ヤエバイカウツギ)
八重梅花空木(ヤエバイカウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月21日 HX1

八重梅花空木(ヤエバイカウツギ)
八重梅花空木(ヤエバイカウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月21日 HX1



ヤエバイカウツギ

拍手[3回]

○カエデ科 カエデ属 ヤマモミジ
 学名:Acer amoenum var.matsumurae
 英名:Matsumurae maple

花期は5月頃、枝先に雄花と雌花をつける。
果実は10月頃に熟す。

葉は5~9裂、不揃いで欠刻状の重鋸歯がある。
中央の列片がやや長いのが特徴。

落葉高木。



山紅葉(ヤマモミジ)
山紅葉(ヤマモミジ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

山紅葉(ヤマモミジ)
山紅葉(ヤマモミジ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200

山紅葉(ヤマモミジ)
山紅葉(ヤマモミジ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年5月4日 水元公園 α200



ヤマモミジ

拍手[1回]

○イネ科 ヤダケ属 ヤダケ
 学名:Pseudosasa japonica var.japonica
 英名:Arrow bamboo,Yadake

竹と付いているが、成長しても皮が桿を包んでいるため、笹に分類される。

別名ヘラダケ、シノベ、ヤジノ、シノメ。

花期は夏、茎に極々小さく、枝の長い円錐花序をつける。

節は低く、節間は長い。
稈鞘は節間より短く、あらい毛がある。
枝は稈の中部以上の節から、1個ずつでる。

葉は互生、分枝した各枝先に4~7個ずつつき、
長さ4~30センチほどの披針形で、葉の先が尾状に尖り、両面とも無毛。
葉の表面は深緑色で光沢があり、葉の裏面は帯白色。
葉鞘の肩毛はないことが多い。

高さは2~5メートルほどになり、直径は5~15ミリほどになる。

多年生常緑笹。



矢竹(ヤダケ)
矢竹(ヤダケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

矢竹(ヤダケ)
矢竹(ヤダケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1

矢竹(ヤダケ)
矢竹(ヤダケ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 HX1



ヤダケ

拍手[3回]

○クスノキ科 クロモジ属 ヤマコウバシ
 学名:Lindera glauca
 英名:

花期は4~5月頃。
散形花序をつけて、淡黄緑色の花を咲かせる。

葉は互生、形は卵状楕円形。
秋に黄褐色に紅葉するが、冬になってもあまり落葉せず葉が残る。
葉や枝に香りがある。

雌雄異株、落葉低木。



山香ばし(ヤマコウバシ)
山香ばし(ヤマコウバシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 α200

山香ばし(ヤマコウバシ)
山香ばし(ヤマコウバシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 α200

山香ばし(ヤマコウバシ)
山香ばし(ヤマコウバシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月24日 水元公園 α200



ヤマコウバシ

拍手[7回]

○バラ科 ヤマブキ属 種:ヤマブキ 園芸品種:ヤエヤマブキ
 学名:Kerria japonica f. plena
 英名:Japanese kerria

花期は4~5月頃、鮮やかな黄色い花を咲かせる。

葉は互生、形は卵形。
縁には、はっきりとした鋸歯がある。

落葉低木。



八重山吹(ヤエヤマブキ)
八重山吹(ヤエヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月13日 α200

八重山吹(ヤエヤマブキ)
八重山吹(ヤエヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月13日 α200

山吹 一重と八重 咲き乱れて
山吹 一重と八重 咲き乱れて posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月13日 α200



ヤエヤマブキ

拍手[4回]

○アカネ科 ヤエムグラ属 種:トゲナシヤエムグラ 変種:ヤエムグラ
 学名:Galium spurium var. echinospermon
 英名:Catchweed, Stickywilly

花期は4~5月頃。
葉腋や茎頂から花茎を出す。
花の色は、真っ白ではない白色。

葉は輪生、形は広線形から狭倒披針形。
輪生のため、葉が幾重にも重なっているように見える。

果実には鉤状の毛が生えている。
俗に言う、ひっつき虫。

一年草。



八重葎(ヤエムグラ)
八重葎(ヤエムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月13日 α200

八重葎(ヤエムグラ)
八重葎(ヤエムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年4月13日 α200



ヤエムグラ

拍手[3回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]