忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○シソ科 タツナミソウ属 タツナミソウ
 学名:Scutellaria indica
 英名:Japanese skullcap

花期は4~5月頃。
花の色は青紫色で、穂状に花が咲く。
花の基部が曲がって立ち、招き猫の手のような形をしている。
下の唇弁は広く、紫色の斑点がある。

葉は柄のついた丸い卵形で、数枚が対生している。
白い毛が多い。

茎は短く這った地下茎から立ち上がり、20~40センチとなる。

多年草。



立浪草(タツナミソウ)
立浪草(タツナミソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月28日 α77

立浪草(タツナミソウ)
立浪草(タツナミソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月28日 α77

立浪草(タツナミソウ)
立浪草(タツナミソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月28日 α77



タツナミソウ

拍手[1回]

○スミレ科 スミレ属 タチツボスミレ
 学名:Viola grypoceras
 英名:

花期は3~5月頃。
薄紫色から紫色の花がうつむいて咲く。
花色には変異が多い。

根出葉には、細い葉柄あり、葉の形は心形。
茎の途中から、葉と花を出す。
草丈は10センチほど。

常緑多年草。



立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37

立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年3月26日 α37



タチツボスミレ

拍手[4回]

○ユリ科 ホトトギス属 タイワンホトトギス
 学名:Tricyrtis formosana
 英名:Formosa toad-lily

花期は9~10月頃。
茎の頂に散房状花序をだし、花をつける。
花の色は淡紅色で、花の形は漏斗状、赤紫色の斑点がある。
外花被片の基部に、2個の球形のふくらみがある。

葉の形は広披針状、粗い毛が生えている。

分布は八重山諸島の西表島と台湾。
おもに日本で見かけるものは、園芸用として栽培されているもの。

多年草。



台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37

台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2018年10月2日 市川市万葉植物園 α37



タイワンホトトギス

拍手[4回]

○スミレ科 スミレ属 タチツボスミレ
 学名:Viola grypoceras
 英名:

花期は3~5月頃。
薄紫色から紫色の花がうつむいて咲く。
花色には変異が多い。

根出葉には、細い葉柄あり、葉の形は心形。
茎の途中から、葉と花を出す。
草丈は10センチほど。

常緑多年草。



立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 小塚山公園 α57

立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 小塚山公園 α57

立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月30日 小塚山公園 α57



タチツボスミレ

拍手[4回]

○ヒガンバナ科 タマスダレ属 タマスダレ
 学名:Zephyranthes candida
 英名:fairy lily、white rain lily

花期は、7~10月頃、
花茎を伸ばし、白色の花を咲かせる。

葉は扁平な線形。
長さは40センチほどになる。

鱗茎にはアルカロイドが含まれている。
間違って食べると中毒になる。

常緑多年草。



玉簾(タマスダレ)
玉簾(タマスダレ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年9月22日 α37

玉簾(タマスダレ)
玉簾(タマスダレ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年9月22日 α37

玉簾(タマスダレ)
玉簾(タマスダレ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年9月22日 α37

玉簾(タマスダレ)
玉簾(タマスダレ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年9月22日 α37



タマスダレ

拍手[2回]

○キキョウ科 タニギキョウ属 タニギキョウ
 学名:Peracarpa carnosa var. circaeoides
 英名:

花期は5~8月頃。
茎の先端や上部の葉わきに、小さな花をつける。
花の色は白色~淡紫色で、花冠の大きさは5~8ミリほど。
花の形は鐘形で、5深裂し花は上向きにつく。

葉は互生。
葉の形は卵円形。
葉の先鈍く、葉の基部は丸い。
葉の縁には少数の鋸歯があって、葉の表面には短毛が散生する。

地下茎は白色をし、細長く枝分かれをし、
その先に10センチほどの、やわらかい地下茎が立ち上がる。

多年草。



谷桔梗(タニギキョウ)
谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月23日 市川市万葉植物園 α37

谷桔梗(タニギキョウ)
谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月23日 市川市万葉植物園 α37

谷桔梗(タニギキョウ)
谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月23日 市川市万葉植物園 α37



タニギキョウ

拍手[2回]

○クスノキ科 クロモジ属 ダンコウバイ
 学名:Lindera obtusiloba
 英名:Japanese Spicebush

別名、鬱金花(ウコンバナ)。

花期は3~4月頃。
葉に先立ち前年の葉腋に、無柄の散形花序を1~3個つける。
花の色は黄色で芳香がある。

雄花序には6~7個の雄花がつく。
雄花の花被片は6個、雄蕊は9個あり、雌蕊は退化している。

雌花は5~6個ほどつき、花被片は6個、仮雄蕊が9個、雌蕊が1個ある。
小花柄には、毛が密生している。

果実は1センチ弱の球形で、秋に赤色から黒紫色に熟す。

葉は互生、葉の形は広卵円形で3脈が目立つ。
多くの葉は先が3浅裂し、裂片は鈍頭で全縁。

若い枝ははじめ緑色で、長い軟毛が密生するが、のちに毛が落ち、
灰黄褐色になり、皮目がおおくなる。
樹皮は暗灰色でなめらか。

雌雄異株、落葉低木。



壇香梅(ダンコウバイ)
壇香梅(ダンコウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57

壇香梅(ダンコウバイ)
壇香梅(ダンコウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月3日 水元公園 α57



ダンコウバイ

拍手[2回]

○ミカン科 ミカン属 タチバナ
 学名:Citrus tachibana
 英名:

花期は6月頃。
枝先や葉の脇に、白色の花をつける。
花弁は5枚、形は長楕円形、花径は2センチほど。
花後は柑果ができ、冬に黄色く熟す。
酸味が強いので生食には向かない。

葉は互生。
葉の形は楕円形で、葉の質は硬く、艶がある。
葉の脇には、棘が多い。

常緑低木。



橘(タチバナ)
橘(タチバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月21日 皇居東御苑 α57

橘(タチバナ)
橘(タチバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月21日 皇居東御苑 α57

橘(タチバナ)
橘(タチバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年1月21日 皇居東御苑 α57



タチバナ

拍手[2回]

○ケシ科 タケニグサ属 タケニグサ
 学名:Macleaya cordata
 英名:Plume poppy

花期は6~8月頃。
茎の先に円錐花序を出し、花弁のない花を咲かせる。
萼は2枚ある。

葉は切れ込みがあり、菊のような葉だがかなり大きい。
葉の裏側は白い
茎を折ると汁がでるが、アルカロイド毒をふくんでいる。

空き地などによく見られる雑草。
名の由来は、茎が中空で竹に似るから。

多年草。



竹似草(タケニグサ)
竹似草(タケニグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月20日 HX200V
 
竹似草(タケニグサ)
竹似草(タケニグサ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年5月20日 HX200V



タケニグサ

拍手[1回]

○シソ科 ハマゴウ属 タイワンニンジンボク
 学名:Vitex negundo
 英名:

花期は7~8月頃。
枝先や葉わきから円錐花序をだし、小さな花を多数咲かせる。
花の色は淡紫色。
花の形は唇形、上唇は2裂、下唇は3裂し、中央の裂片が大きい。

葉は掌状複葉で対生。
小葉は3~5個。
葉の形は、広披針形から卵状楕円形。
葉の先端は尖り、葉の基部はくさび形。
葉の裏面は、灰白色の短い伏毛が密生する。
葉の縁は、全縁かわずかに鋸歯がある。

落葉低木。



台湾人参木(タイワンニンジンボク)
台湾人参木(タイワンニンジンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月26日 小石川植物園 α37

台湾人参木(タイワンニンジンボク)
台湾人参木(タイワンニンジンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月26日 小石川植物園 α37

台湾人参木(タイワンニンジンボク)
台湾人参木(タイワンニンジンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月26日 小石川植物園 α37

拍手[1回]

○モチノキ科 モチノキ属 タラヨウ
 学名:Ilex latifolia
 英名:Luster-leaf holly

花期は4~5月頃。
葉腋に淡黄緑色の小さな花を密につける。
花弁と萼片は4個。
雄しべは4個あり、雌花では退化して小さい。
果実は球形で集まってつき、赤色に熟す。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形で厚く、葉の表面には光沢がある。
葉の縁に鋸歯があり、葉の裏には字が書ける。

樹皮は灰黒色で、浅く裂ける。

雌雄異株、常緑高木。



多羅葉(タラヨウ)
多羅葉(タラヨウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月26日 小石川植物園 α37

多羅葉(タラヨウ)
多羅葉(タラヨウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月26日 小石川植物園 α37

多羅葉(タラヨウ)
多羅葉(タラヨウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月26日 小石川植物園 α37



タラヨウ

拍手[1回]

○ユリ科 ホトトギス属 タイワンホトトギス
 学名:Tricyrtis formosana
 英名:Formosa toad-lily

花期は9~10月頃。
茎の頂に散房状花序をだし、花をつける。
花の色は淡紅色で、花の形は漏斗状、赤紫色の斑点がある。
外花被片の基部に、2個の球形のふくらみがある。

葉の形は広披針状、粗い毛が生えている。

分布は八重山諸島の西表島と台湾。
おもに日本で見かけるものは、園芸用として栽培されているもの。

多年草。



台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月5日 市川市万葉植物園 α57

台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月5日 市川市万葉植物園 α57



タイワンホトトギス

拍手[4回]

○ユリ科 ホトトギス属 タイワンホトトギス
 学名:Tricyrtis formosana
 英名:Formosa toad-lily

花期は9~10月頃。
茎の頂に散房状花序をだし、花をつける。
花の色は淡紅色で、花の形は漏斗状、赤紫色の斑点がある。
外花被片の基部に、2個の球形のふくらみがある。

葉の形は広披針状、粗い毛が生えている。

分布は八重山諸島の西表島と台湾。
おもに日本で見かけるものは、園芸用として栽培されているもの。

多年草。



台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2017年10月5日 市川市万葉植物園 α57



タイワンホトトギス

拍手[4回]

○スミレ科 スミレ属 タチツボスミレ
 学名:Viola grypoceras
 英名:

花期は3~5月頃。
薄紫色から紫色の花がうつむいて咲く。
花色には変異が多い。

根出葉には、細い葉柄あり、葉の形は心形。
茎の途中から、葉と花を出す。
草丈は10センチほど。

常緑多年草。



立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月19日 α37

立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月19日 α37

立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年3月19日 α37



タチツボスミレ

拍手[4回]

○アオイ科 ビロードアオイ属 タチアオイ
 学名:Althaea rosea
 英名:Hollyhock

花期は6~8月頃。
上部の葉の脇に短い柄のある花をつける。
花は茎の下部より、上部へと咲き上がる。
花は一重咲きや、八重咲きながある。
花の色は赤、ピンク、白、紫、黄色など。

葉は互生。
葉の形は円形で、3~7つに浅く裂ける。
葉には長い柄がある。

多年草。



立葵(タチアオイ)
立葵(タチアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年5月19日 α350



タチアオイ

拍手[5回]

○キキョウ科 タニギキョウ属 タニギキョウ
 学名:Peracarpa carnosa var. circaeoides
 英名:

花期は5~8月頃。
茎の先端や上部の葉わきに、小さな花をつける。
花の色は白色~淡紫色で、花冠の大きさは5~8ミリほど。
花の形は鐘形で、5深裂し花は上向きにつく。

葉は互生。
葉の形は卵円形。
葉の先鈍く、葉の基部は丸い。
葉の縁には少数の鋸歯があって、葉の表面には短毛が散生する。

地下茎は白色をし、細長く枝分かれをし、
その先に10センチほどの、やわらかい地下茎が立ち上がる。

多年草。



谷桔梗(タニギキョウ)
谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

谷桔梗(タニギキョウ)
谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

谷桔梗(タニギキョウ)
谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

谷桔梗(タニギキョウ)
谷桔梗(タニギキョウ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57



タニギキョウ

拍手[2回]

○スミレ科 スミレ属 タチツボスミレ
 学名:Viola grypoceras
 英名:

花期は3~5月頃。
薄紫色から紫色の花がうつむいて咲く。
花色には変異が多い。

根出葉には、細い葉柄あり、葉の形は心形。
茎の途中から、葉と花を出す。
草丈は10センチほど。

常緑多年草。



立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57

立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年3月30日 市川市万葉植物園 α57



タチツボスミレ

拍手[4回]

○スミレ科 スミレ属 タチツボスミレ
 学名:Viola grypoceras
 英名:

花期は3~5月頃。
薄紫色から紫色の花がうつむいて咲く。
花色には変異が多い。

根出葉には、細い葉柄あり、葉の形は心形。
茎の途中から、葉と花を出す。
草丈は10センチほど。

常緑多年草。



立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年4月10日 じゅんさい池緑地 α57

立坪菫(タチツボスミレ)
立坪菫(タチツボスミレ) posted by (C)千秋
撮影日:2017年4月10日 じゅんさい池緑地 α57



タチツボスミレ

拍手[4回]

○キク科 シオン属 ダルマギク
 学名:Aster spathulifolius
 英名:

花期は9~12月頃。
長い花柄の先に、3~4センチの頭花をつける。

花の色は、淡青紫色。
舌状花にに囲まれた、真中の筒状花は黄色。
総苞片は、細かく尖り3列。

葉は互生。
葉の形はへら状で、重なり合っている。
葉はビロード状の、白い毛でおおわれている。
茎は木質化し、上部でよく分枝する。

本州の中国地方から九州にかけて分布し、日本海側の海岸の岩場に生える。

多年草。



達磨菊(ダルマギク)
達磨菊(ダルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年11月2日 皇居東御苑 α57

達磨菊(ダルマギク)
達磨菊(ダルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年11月2日 皇居東御苑 α57

達磨菊(ダルマギク)
達磨菊(ダルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年11月2日 皇居東御苑 α57

達磨菊(ダルマギク)
達磨菊(ダルマギク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年11月2日 皇居東御苑 α57



ダルマギク

拍手[2回]

○ユリ科 ホトトギス属 タイワンホトトギス
 学名:Tricyrtis formosana
 英名:Formosa toad-lily

花期は9~10月頃。
茎の頂に散房状花序をだし、花をつける。
花の色は淡紅色で、花の形は漏斗状、赤紫色の斑点がある。
外花被片の基部に、2個の球形のふくらみがある。

葉の形は広披針状、粗い毛が生えている。

分布は八重山諸島の西表島と台湾。
おもに日本で見かけるものは、園芸用として栽培されているもの。

多年草。



台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年10月10日 皇居東御苑 α57

台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)
台湾杜鵑草(タイワンホトトギス) posted by (C)千秋
撮影日:2016年10月10日 皇居東御苑 α57



タイワンホトトギス

拍手[4回]

○サクラソウ科 ツルマンリョウ属 タイミンタチバナ
 学名:Myrsine seguinii
 英名:

別名、ヒチノキ、ソゲキ。

花期は3~4月頃。
葉脇に、淡緑白色または、淡黄色の花を3~10個ほど、束生させる。
花冠の大きさは、3~4ミリほどで5裂する。
果実は、核果で5~7ミリほどの大きさ、黒く熟す。

葉は互生。
葉の形は、倒披針形または線状長楕円形。
葉の表面は革質で光沢があり、全縁。

雌雄異株、常緑小高木。



大明橘(タイミンタチバナ)
大明橘(タイミンタチバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年10月10日 皇居東御苑 α57

大明橘(タイミンタチバナ)
大明橘(タイミンタチバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年10月10日 皇居東御苑 α57



タイミンタチバナ

拍手[2回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]