日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 サ」の記事一覧
- 2016.04.08 澤鵯(サワヒヨドリ)
- 2016.03.12 三角藺(サンカクイ)
- 2016.01.03 山椒(サンショウ)
- 2015.12.23 山茶花(サザンカ)
- 2015.11.18 猿捕茨(サルトリイバラ)
- 2015.10.11 榊(サカキ)
- 2015.09.14 皀莢(サイカチ)
- 2015.08.21 珊瑚刺桐・珊瑚紫豆(サンゴシトウ)
- 2015.08.05 サルビア・プラテンシス
- 2015.07.18 サルビア・ミクロフィラ ホットリップス
- 2015.05.12 鷺苔(サギゴケ)
- 2015.04.16 桜(サクラ)
- 2015.04.11 桜(サクラ)
- 2015.04.04 桜(サクラ)
- 2015.03.30 サルココッカ
- 2015.03.20 サルココッカ
- 2015.03.04 山茱萸(サンシュユ)
- 2015.02.18 猿捕茨(サルトリイバラ)
- 2015.01.12 山茶花(サザンカ)
- 2014.12.24 実葛(サネカズラ)
- 2014.12.01 猿捕茨(サルトリイバラ)
- 2014.11.22 澤鵯(サワヒヨドリ)
- 2014.11.20 サルビア・ガラニチカ
- 2014.11.17 沢藤袴(サワフジバカマ)
- 2014.11.08 里芋(サトイモ)
○キク科 ヒヨドリバナ属 サワヒヨドリ
学名:Eupatorium lindleyanum
英名:
花期は8~10月頃。
頭花は茎の上部の枝先に、多数集まってつく。
筒状花は5個で、白色または淡紅紫色。
葉は対生。
葉の形は披針形で、3脈が目立つ。
葉の縁には、不規則な鋸歯がある。
葉の表面は毛が多くざらく。
葉の裏面には腺点がある。
また葉が3深裂するもの、腺点のないものもある。
茎は枝分かれせず、上部に毛が密生する。
日当たりのよい湿地に生え、草丈は40~90センチほどになる。
多年草。

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57
○サワヒヨドリ
学名:Eupatorium lindleyanum
英名:
花期は8~10月頃。
頭花は茎の上部の枝先に、多数集まってつく。
筒状花は5個で、白色または淡紅紫色。
葉は対生。
葉の形は披針形で、3脈が目立つ。
葉の縁には、不規則な鋸歯がある。
葉の表面は毛が多くざらく。
葉の裏面には腺点がある。
また葉が3深裂するもの、腺点のないものもある。
茎は枝分かれせず、上部に毛が密生する。
日当たりのよい湿地に生え、草丈は40~90センチほどになる。
多年草。

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月23日 市川市万葉植物園 α57
○サワヒヨドリ
○カヤツリグサ科 ホタルイ属 サンカクイ
学名:Scirpus triqueter
英名:
花期は7~10月頃。
茎の先端に花序をつける。
花序の上には、苞葉があり、花序ら柄がある。
長い根茎で広がり、茎は3稜がある。
多年草。

三角藺(サンカクイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

三角藺(サンカクイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

三角藺(サンカクイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57
○サンカクイ
学名:Scirpus triqueter
英名:
花期は7~10月頃。
茎の先端に花序をつける。
花序の上には、苞葉があり、花序ら柄がある。
長い根茎で広がり、茎は3稜がある。
多年草。

三角藺(サンカクイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

三角藺(サンカクイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57

三角藺(サンカクイ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月14日 市川市万葉植物園 α57
○サンカクイ
○ミカン科 サンショウ属 サンショウ
学名:Zanthoxylum piperitum
英名:Japanese pepper tree
花期は4~5月頃。
小さな黄緑色の花を咲かせる。
花弁はなく、萼片5個。
雄花の雄しべは5個、雌花の子房は2個。
花後に果実が出来て、9月頃に熟し食用となる。
葉は互生し、奇数羽状複葉で5~9対。
小葉の形は、楕円形で縁は鋸歯状。
枝や葉柄の基部に対生する刺がある。
落葉低木。

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57
○サンショウ
学名:Zanthoxylum piperitum
英名:Japanese pepper tree
花期は4~5月頃。
小さな黄緑色の花を咲かせる。
花弁はなく、萼片5個。
雄花の雄しべは5個、雌花の子房は2個。
花後に果実が出来て、9月頃に熟し食用となる。
葉は互生し、奇数羽状複葉で5~9対。
小葉の形は、楕円形で縁は鋸歯状。
枝や葉柄の基部に対生する刺がある。
落葉低木。

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57
○サンショウ
○サルトリイバラ科 シオデ属 サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
蔓性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57
○サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
蔓性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月14日 付属自然教育園 α57
○サルトリイバラ
○モッコク科 サカキ属 サカキ
学名:Cleyera japonica
英名:Japanese cleyera
神棚や祭壇に供える植物。
花期は6~7月頃。
葉腋に5枚花弁の白色の花を咲かせる。
葉は互生。
葉の形は、狭長楕円形から卵状長楕円形。
葉の縁にギサギサはなく、光沢のある厚めの葉。
常緑高木。

榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57

榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57

榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57

榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57
○サカキ
学名:Cleyera japonica
英名:Japanese cleyera
神棚や祭壇に供える植物。
花期は6~7月頃。
葉腋に5枚花弁の白色の花を咲かせる。
葉は互生。
葉の形は、狭長楕円形から卵状長楕円形。
葉の縁にギサギサはなく、光沢のある厚めの葉。
常緑高木。

榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57

榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57

榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57

榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57
○サカキ
○マメ科 サイカチ属 サイカチ
学名:Gleditsia japonica
英名:
別名、河原藤木(カワラフジノキ)。
花期は5~6月頃。
若葉の間から総状花序をだし、淡黄緑色の小さな花をつける。
花弁は4個。
同じ株に、雄花、雌花、両性花がつく。
雄蕊は8個、雌蕊は1個。
花後に豆果ができ、30センチほどの長さでねじれる。
葉は偶数1~2回羽状複葉。
小葉は8~12対で、形は長楕円形。
幹や枝には分枝した刺が多い。
落葉高木。

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57
○サイカチ
学名:Gleditsia japonica
英名:
別名、河原藤木(カワラフジノキ)。
花期は5~6月頃。
若葉の間から総状花序をだし、淡黄緑色の小さな花をつける。
花弁は4個。
同じ株に、雄花、雌花、両性花がつく。
雄蕊は8個、雌蕊は1個。
花後に豆果ができ、30センチほどの長さでねじれる。
葉は偶数1~2回羽状複葉。
小葉は8~12対で、形は長楕円形。
幹や枝には分枝した刺が多い。
落葉高木。

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月23日 水元公園 α57
○サイカチ
○マメ科 デイゴ属 サンゴシトウ
学名:Erythrina x bidwillii
英名:
エリスリナ・ヘルバケア(E. herbacea)とアメリカデイゴ(E. crista-galli)の交配種。
花期は6~9月頃。
枝先の総状花序に、多数の赤紫色の花をつける。
葉は3出複葉で互生。
頂小葉が1番大きく、葉の形は菱形。
この葉の形からヒシバデイゴとも呼ばれる。
側小葉は幅がやや狭い。
葉柄は暗紫赤色で、時に刺がある。
落葉低木。

珊瑚刺桐・珊瑚紫豆(サンゴシトウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

珊瑚刺桐・珊瑚紫豆(サンゴシトウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

珊瑚刺桐・珊瑚紫豆(サンゴシトウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57
○サンゴシトウ
学名:Erythrina x bidwillii
英名:
エリスリナ・ヘルバケア(E. herbacea)とアメリカデイゴ(E. crista-galli)の交配種。
花期は6~9月頃。
枝先の総状花序に、多数の赤紫色の花をつける。
葉は3出複葉で互生。
頂小葉が1番大きく、葉の形は菱形。
この葉の形からヒシバデイゴとも呼ばれる。
側小葉は幅がやや狭い。
葉柄は暗紫赤色で、時に刺がある。
落葉低木。

珊瑚刺桐・珊瑚紫豆(サンゴシトウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

珊瑚刺桐・珊瑚紫豆(サンゴシトウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

珊瑚刺桐・珊瑚紫豆(サンゴシトウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57
○サンゴシトウ
○シソ科 アキギリ属 サルビア・プラテンシス
学名:Salvia pratensis
英名:Meadow clary, Meadow sage
花期は5~8月頃。
穂状花序を出し、濃紫色の花を咲かせる。
葉は対生、葉の形は長卵形。
葉の表面はザラついた感じがある。
多年草。

サルビア・プラテンシス posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

サルビア・プラテンシス posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

サルビア・プラテンシス posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57
○サルビア・プラテンシス
学名:Salvia pratensis
英名:Meadow clary, Meadow sage
花期は5~8月頃。
穂状花序を出し、濃紫色の花を咲かせる。
葉は対生、葉の形は長卵形。
葉の表面はザラついた感じがある。
多年草。

サルビア・プラテンシス posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

サルビア・プラテンシス posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57

サルビア・プラテンシス posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月5日 水元公園 α57
○サルビア・プラテンシス
○シソ科 アキギリ属 サルビア・ミクロフィラ ホットリップス
学名:Salvia microphylla 'Hot Lips'
英名:Baby sage, Cherry sage, Blackcurrant sage
花期は4~11月頃。
茎の頂や葉腋から花序をだし、赤色の花を咲かせる。
ホットリップスは、気温の高い時期には赤色、低温時には白色の単色になりやすい。
葉は対生。
葉の形は卵形で、葉の縁には鋸歯がある。
高さは150センチほどになり、茎の基部は木質化する。
チェリーセージの近縁種。
常緑小低木。

サルビア・ミクロフィラ ホットリップス posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月4日 α57

サルビア・ミクロフィラ ホットリップス posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月4日 α57
○サルビア・ミクロフィラ ホットリップス
学名:Salvia microphylla 'Hot Lips'
英名:Baby sage, Cherry sage, Blackcurrant sage
花期は4~11月頃。
茎の頂や葉腋から花序をだし、赤色の花を咲かせる。
ホットリップスは、気温の高い時期には赤色、低温時には白色の単色になりやすい。
葉は対生。
葉の形は卵形で、葉の縁には鋸歯がある。
高さは150センチほどになり、茎の基部は木質化する。
チェリーセージの近縁種。
常緑小低木。

サルビア・ミクロフィラ ホットリップス posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月4日 α57

サルビア・ミクロフィラ ホットリップス posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月4日 α57
○サルビア・ミクロフィラ ホットリップス
○サギゴケ科 サギゴケ属 サギゴケ
学名:Mazus miquelii form. albiflorus
英名:
花の形が、鷺に似ているため、この名前がついている。
花の色が白色のものを「鷺苔」と呼び、
花の色が紫色のものを「紫鷺苔」と、呼び分ける場合もある。
花期は4~5月頃。
花冠は唇形、花の色は白色。
根元の葉は倒卵形、葉の縁には不揃いで荒い鋸歯がある。
横に這う葉は対生でごくごく小さい。
多年草。

鷺苔(サギゴケ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

鷺苔(サギゴケ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

鷺苔(サギゴケ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57
○サギゴケ
学名:Mazus miquelii form. albiflorus
英名:
花の形が、鷺に似ているため、この名前がついている。
花の色が白色のものを「鷺苔」と呼び、
花の色が紫色のものを「紫鷺苔」と、呼び分ける場合もある。
花期は4~5月頃。
花冠は唇形、花の色は白色。
根元の葉は倒卵形、葉の縁には不揃いで荒い鋸歯がある。
横に這う葉は対生でごくごく小さい。
多年草。

鷺苔(サギゴケ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

鷺苔(サギゴケ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57

鷺苔(サギゴケ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月29日 市川市万葉植物園 α57
○サギゴケ
○バラ科 サクラ属 サクラ
学名:
英名:
品種不明。

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57
○サクラ
学名:
英名:
品種不明。

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年4月2日 α57
○サクラ
○バラ科 サクラ属 サクラ
学名:
英名:
品種不明。

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200
○サクラ
学名:
英名:
品種不明。

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200

桜(サクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年4月4日 α200
○サクラ
○ツゲ科 サルココッカ属 サルココッカ
学名:Sarcococca(属の総称)
英名:
花期は2~4月頃。
花は葉腋につき、花弁はなく、萼片が花弁のように見える。
甘い芳香がある。
葉の形は長卵形。
葉の先が尖り、暗緑色で光沢がある。
黒熟果の「コンフーサ」と、赤熟果の「ルシフォーリア」がある。
常緑低木。

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月13日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月13日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月13日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月13日 にいじゅくみらい公園 α57
○サルココッカ
学名:Sarcococca(属の総称)
英名:
花期は2~4月頃。
花は葉腋につき、花弁はなく、萼片が花弁のように見える。
甘い芳香がある。
葉の形は長卵形。
葉の先が尖り、暗緑色で光沢がある。
黒熟果の「コンフーサ」と、赤熟果の「ルシフォーリア」がある。
常緑低木。

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月13日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月13日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月13日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年3月13日 にいじゅくみらい公園 α57
○サルココッカ
○ツゲ科 サルココッカ属 サルココッカ
学名:Sarcococca(属の総称)
英名:
花期は2~4月頃。
花は葉腋につき、花弁はなく、萼片が花弁のように見える。
甘い芳香がある。
葉の形は長卵形。
葉の先が尖り、暗緑色で光沢がある。
黒熟果の「コンフーサ」と、赤熟果の「ルシフォーリア」がある。
常緑低木。

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月24日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月24日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月24日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月24日 にいじゅくみらい公園 α57
○サルココッカ
学名:Sarcococca(属の総称)
英名:
花期は2~4月頃。
花は葉腋につき、花弁はなく、萼片が花弁のように見える。
甘い芳香がある。
葉の形は長卵形。
葉の先が尖り、暗緑色で光沢がある。
黒熟果の「コンフーサ」と、赤熟果の「ルシフォーリア」がある。
常緑低木。

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月24日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月24日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月24日 にいじゅくみらい公園 α57

サルココッカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年2月24日 にいじゅくみらい公園 α57
○サルココッカ
○ミズキ科 ミズキ属 サンシュユ
学名:Cornus officinalis
英名:Japanese cornel dogwood
花期は3~4月頃。
葉に先立ち、枝一面に散形花序をつけ、
黄色の花を20~30個密に開く。
花序の基部には、褐色の総苞片が4個ある。
花弁と雄しべは4個。
果実は1.5センチほど、楕円形で赤く熟す。
葉は対生。
葉の形は卵状楕円形で、葉の先が鋭く尖る。
葉の裏面は有毛で、主脈の基部には褐色の毛のかたまりがある。
樹皮は帯褐色で、鱗片状にはがれる。
落葉小高木。
○サンシュユ
学名:Cornus officinalis
英名:Japanese cornel dogwood
花期は3~4月頃。
葉に先立ち、枝一面に散形花序をつけ、
黄色の花を20~30個密に開く。
花序の基部には、褐色の総苞片が4個ある。
花弁と雄しべは4個。
果実は1.5センチほど、楕円形で赤く熟す。
葉は対生。
葉の形は卵状楕円形で、葉の先が鋭く尖る。
葉の裏面は有毛で、主脈の基部には褐色の毛のかたまりがある。
樹皮は帯褐色で、鱗片状にはがれる。
落葉小高木。
○サンシュユ
○サルトリイバラ科 シオデ属 サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
蔓性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57
○サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
蔓性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57
○サルトリイバラ
○マツブサ科 サネカズラ属 サネカズラ
学名:Kadsura japonica
英名:
別名、美男葛(ビナンカズラ)。
花期は8月頃。
花弁と萼片は、ともに淡黄色で9~15個。
雌雄異株または同株で、まれに両性花がつく。
雌花は花のあとに、花床が球状にふくらみ、赤色の球形の果実をつける。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形または長卵形で、葉の質はやわらかい。
葉の縁には小歯牙があり、葉の裏面は紫色のことが多い。
枝には粘液が多い。
常緑つる性木本。

実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57

実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57

実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57
○サネカズラ
学名:Kadsura japonica
英名:
別名、美男葛(ビナンカズラ)。
花期は8月頃。
花弁と萼片は、ともに淡黄色で9~15個。
雌雄異株または同株で、まれに両性花がつく。
雌花は花のあとに、花床が球状にふくらみ、赤色の球形の果実をつける。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形または長卵形で、葉の質はやわらかい。
葉の縁には小歯牙があり、葉の裏面は紫色のことが多い。
枝には粘液が多い。
常緑つる性木本。

実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57

実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57

実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年11月30日 じゅんさい池緑地 α57
○サネカズラ
○サルトリイバラ科 シオデ属 サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
蔓性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57
○サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
蔓性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57
○サルトリイバラ
○キク科 ヒヨドリバナ属 サワヒヨドリ
学名:Eupatorium lindleyanum
英名:
花期は8~10月頃。
頭花は茎の上部の枝先に、多数集まってつく。
筒状花は5個で、白色または淡紅紫色。
葉は対生。
葉の形は披針形で、3脈が目立つ。
葉の縁には、不規則な鋸歯がある。
葉の表面は毛が多くざらく。
葉の裏面には腺点がある。
また葉が3深裂するもの、腺点のないものもある。
茎は枝分かれせず、上部に毛が密生する。
日当たりのよい湿地に生え、草丈は40~90センチほどになる。
多年草。

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57
○サワヒヨドリ
学名:Eupatorium lindleyanum
英名:
花期は8~10月頃。
頭花は茎の上部の枝先に、多数集まってつく。
筒状花は5個で、白色または淡紅紫色。
葉は対生。
葉の形は披針形で、3脈が目立つ。
葉の縁には、不規則な鋸歯がある。
葉の表面は毛が多くざらく。
葉の裏面には腺点がある。
また葉が3深裂するもの、腺点のないものもある。
茎は枝分かれせず、上部に毛が密生する。
日当たりのよい湿地に生え、草丈は40~90センチほどになる。
多年草。

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

澤鵯(サワヒヨドリ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57
○サワヒヨドリ
○シソ科 アキギリ属 サルビア・ガラニチカ
学名:Salvia guaranitica
英名:Blue anise sage, Brazilian sage
一般流通名、メドー・セージ。
発音の違いで、サルビア・グアラニティカとも呼ばれる。
花期は夏から秋と長い。
茎の先端に穂状花序をつけ、唇形で鮮やかな濃紫色の花を咲かせる。
多年草。

サルビア・ガラニチカ posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

サルビア・ガラニチカ posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57
○サルビア・ガラニチカ
学名:Salvia guaranitica
英名:Blue anise sage, Brazilian sage
一般流通名、メドー・セージ。
発音の違いで、サルビア・グアラニティカとも呼ばれる。
花期は夏から秋と長い。
茎の先端に穂状花序をつけ、唇形で鮮やかな濃紫色の花を咲かせる。
多年草。

サルビア・ガラニチカ posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57

サルビア・ガラニチカ posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 大野緑地 α57
○サルビア・ガラニチカ
○キク科 ヒヨドリバナ属 サワフジバカマ
学名:Eupatorium X arakianum
英名:
花期は9~11月頃。
散房状に、淡い紫紅色の小さな花を咲かせる。
自生種の藤袴に比べて、茎の色が赤く、葉の3深裂が浅い。
多年草。

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57
○サワフジバカマ
学名:Eupatorium X arakianum
英名:
花期は9~11月頃。
散房状に、淡い紫紅色の小さな花を咲かせる。
自生種の藤袴に比べて、茎の色が赤く、葉の3深裂が浅い。
多年草。

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2014年10月4日 市川市万葉植物園 α57
○サワフジバカマ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
(06/27)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR