日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 テ」の記事一覧
- 2013.07.21 デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ
- 2013.06.30 ティアレラ
- 2013.06.28 デュランタ・レペンス
- 2013.06.17 照葉野茨(テリハノイバラ)
- 2013.06.15 天人菊(テンニンギク)
- 2013.06.15 定家葛(テイカカズラ)
- 2013.05.19 デンドロビューム・キンギアナム
- 2013.03.10 デンドロビューム・スノーフレーク 'チェリーブロッサム'
- 2013.03.10 デンドロビューム エンジェル・ベイビー 'グリーン愛'
- 2013.03.09 デンドロビューム サマーナイトドリーム サチ
- 2013.03.07 デンドロビューム パープレウム・アルバム
- 2013.03.07 デンドロビューム
- 2013.03.03 デンドロキラム
- 2013.02.28 デンドロビューム
- 2012.11.05 天人草(テンニンソウ)
- 2012.10.16 天人菊(テンニンギク)
- 2011.07.21 デュランタ・レペンス
- 2011.06.17 定家葛(テイカカズラ)
- 2010.10.28 天人草(テンニンソウ)
- 2010.10.03 デュランタ・レペンス
- 2010.06.29 照葉野茨(テリハノイバラ)
- 2010.06.12 天人菊(テンニンギク)
- 2010.04.02 デンドロビュウム
- 2009.10.03 寺島茄子(テラシマナス)
- 2009.06.19 デュランタ・レペンス
○ラン科 セッコク属 デンドロビューム
学名:Dendrobium primulinum
英名:

デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3
○デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ
学名:Dendrobium primulinum
英名:

デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3
○デンドロビウム プリムリナム アフター・ショウ
○ユキノシタ科 ズダヤクシュ属 ティアレラ
学名:Tiarella(属の総称)
英名: Form flower
花期は5~10月頃。
花茎を伸ばし総状花序に、小さな花を咲かせる。
花の色は、白色から淡ピンク色。
葉は根生葉で、掌状に浅裂から深裂し、葉脈に沿って褐色の斑が入る。
草丈は15~30センチほど。
常緑多年草。

ティアレラ posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

ティアレラ posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

ティアレラ posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200
○ティアレラ
学名:Tiarella(属の総称)
英名: Form flower
花期は5~10月頃。
花茎を伸ばし総状花序に、小さな花を咲かせる。
花の色は、白色から淡ピンク色。
葉は根生葉で、掌状に浅裂から深裂し、葉脈に沿って褐色の斑が入る。
草丈は15~30センチほど。
常緑多年草。

ティアレラ posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

ティアレラ posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

ティアレラ posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200
○ティアレラ
○クマツヅラ科 ハリマツリ属 デュランタ・レペンス
学名:Duranta repens
英名:Sky flower, Golden dew drop
和名、台湾連翹(タイワンレンギョウ)。
花期は6~10頃。
枝先に総状花序をつけ、5枚花弁の淡紫色の花を咲かせる。
花後に黄色い実ができ、枝に長いあいだついたままとなる。
常緑低木。
○デュランタ・レペンス
学名:Duranta repens
英名:Sky flower, Golden dew drop
和名、台湾連翹(タイワンレンギョウ)。
花期は6~10頃。
枝先に総状花序をつけ、5枚花弁の淡紫色の花を咲かせる。
花後に黄色い実ができ、枝に長いあいだついたままとなる。
常緑低木。
○デュランタ・レペンス
○バラ科 バラ属 テリハノイバラ
学名:Rosa luciae
英名:Memorial rose
花期は5~7月頃。
白色の花を咲かせる。
花弁は5個。
花後に果実ができるが、それは偽果で秋に赤く熟す。
葉は奇数羽状複葉、小葉は5~9個。
葉の形は、楕円形から広倒卵形。
葉は光沢がある。
葉の縁には粗い鋸歯がある。
落葉蔓性低木。

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200
○テリハノイバラ
学名:Rosa luciae
英名:Memorial rose
花期は5~7月頃。
白色の花を咲かせる。
花弁は5個。
花後に果実ができるが、それは偽果で秋に赤く熟す。
葉は奇数羽状複葉、小葉は5~9個。
葉の形は、楕円形から広倒卵形。
葉は光沢がある。
葉の縁には粗い鋸歯がある。
落葉蔓性低木。

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200
○テリハノイバラ
○キク科 テンニンギク属 テンニンギク
学名:Gaillardia pulchella
英名:Blanket flower, Indian blanket
花期は6~7月頃だが、寒さに強く長く咲き続ける。
舌状花は先が黄色、中心がオレンジ色覆輪の花を咲かせる。
上部の葉は披針形、下部の葉は浅裂する。
一年草または多年草。

天人菊(テンニンギク) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

天人菊(テンニンギク) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200
○テンニンギク
学名:Gaillardia pulchella
英名:Blanket flower, Indian blanket
花期は6~7月頃だが、寒さに強く長く咲き続ける。
舌状花は先が黄色、中心がオレンジ色覆輪の花を咲かせる。
上部の葉は披針形、下部の葉は浅裂する。
一年草または多年草。

天人菊(テンニンギク) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200

天人菊(テンニンギク) posted by (C)千秋
撮影日:2013年6月1日 水元公園 α200
○テンニンギク
○キョウチクトウ科 テイカカズラ属 テイカカズラ
学名:Trachelospermum asiaticum
英名:
別名、マサキノカズラ。
花期は5~6月頃。
枝先や上部の葉腋に集散花序をだし、芳香のある花をつける。
花弁は5個で、花色が咲き始めは白色だが、経過とともに淡黄色に変化する。
雄蕊は5個、花筒の中ほどにある。
葯は黄色で、花冠からわずかにでる。
葉は対生。
葉の形は楕円形から狭楕円形。
葉の縁は全縁。
革質で光沢がある。
常緑蔓性低木。
○テイカカズラ
学名:Trachelospermum asiaticum
英名:
別名、マサキノカズラ。
花期は5~6月頃。
枝先や上部の葉腋に集散花序をだし、芳香のある花をつける。
花弁は5個で、花色が咲き始めは白色だが、経過とともに淡黄色に変化する。
雄蕊は5個、花筒の中ほどにある。
葯は黄色で、花冠からわずかにでる。
葉は対生。
葉の形は楕円形から狭楕円形。
葉の縁は全縁。
革質で光沢がある。
常緑蔓性低木。
○テイカカズラ
○ラン科 セッコク属 デンドロビューム・キンギアナム
学名:Dendrobium kingianum
英名:
耐暑性、耐寒性が強い。
常緑多年草。

デンドロビューム・キンギアナム posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月5日 NEX‐3

デンドロビューム・キンギアナム posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月5日 NEX‐3
○デンドロビューム・キンギアナム
学名:Dendrobium kingianum
英名:
耐暑性、耐寒性が強い。
常緑多年草。

デンドロビューム・キンギアナム posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月5日 NEX‐3

デンドロビューム・キンギアナム posted by (C)千秋
撮影日:2013年5月5日 NEX‐3
○デンドロビューム・キンギアナム
○ラン科 セッコク属 デンドロビューム
学名:Dendrobium
英名:
デンドロビューム・スノーフレーク 'チェリーブロッサム'
DEN. SNOWFLAKE ‘Cherry Blossom’
ノビル系小型種で、白に紫紅色が入り、リップに濃い紫赤色が入る。

デンドロビューム スノーフレーク チェリーブロッサム posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月2日 α200

デンドロビューム スノーフレーク チェリーブロッサム posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月2日 α200
○デンドロビューム・スノーフレーク 'チェリーブロッサム'
学名:Dendrobium
英名:
デンドロビューム・スノーフレーク 'チェリーブロッサム'
DEN. SNOWFLAKE ‘Cherry Blossom’
ノビル系小型種で、白に紫紅色が入り、リップに濃い紫赤色が入る。

デンドロビューム スノーフレーク チェリーブロッサム posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月2日 α200

デンドロビューム スノーフレーク チェリーブロッサム posted by (C)千秋
撮影日:2013年3月2日 α200
○デンドロビューム・スノーフレーク 'チェリーブロッサム'
○ラン科 セッコク属 デンドロビューム
学名:Dendrobium
英名:
デンドロビューム エンジェル・ベイビー 'グリーン愛'
Den. Angel Baby 'Green Eye'
(Den.Snow Baby x Den. Snow Angel) 1989, Takaki O. N.
Snow Baby = Snow Pearl x Hakuseki
Snow Angel = Yachiyozakura x Zuiko
○デンドロビューム エンジェル・ベイビー グリーン愛
学名:Dendrobium
英名:
デンドロビューム エンジェル・ベイビー 'グリーン愛'
Den. Angel Baby 'Green Eye'
(Den.Snow Baby x Den. Snow Angel) 1989, Takaki O. N.
Snow Baby = Snow Pearl x Hakuseki
Snow Angel = Yachiyozakura x Zuiko
○デンドロビューム エンジェル・ベイビー グリーン愛
○ラン科 セッコク属 デンドロビューム
学名:Dendrobium
英名:

デンドロビューム サマーナイトドリーム サチ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビューム サマーナイトドリーム サチ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3
○デンドロビューム サマーナイトドリーム サチ
学名:Dendrobium
英名:

デンドロビューム サマーナイトドリーム サチ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビューム サマーナイトドリーム サチ posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3
○デンドロビューム サマーナイトドリーム サチ
○ラン科 セッコク属 デンドロビューム パープリューム・アルバム
学名:Den.purpureum var. album
英名:

デンドロビューム パープレウム・アルバム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビューム パープレウム・アルバム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビューム パープレウム・アルバム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3
○デンドロビューム パープレウム・アルバム
学名:Den.purpureum var. album
英名:

デンドロビューム パープレウム・アルバム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビューム パープレウム・アルバム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロビューム パープレウム・アルバム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3
○デンドロビューム パープレウム・アルバム
○ラン科 デンドロキラム属 デンドロキラム
学名:Dendrochilum
英名:
別名、デンドロキルム。
白色から薄黄色の小花を多数つける。
垂れ下がる穂状の長い花序が特徴的。
着生蘭。
常緑多年草。

デンドロキラム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロキラム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロキラム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロキラム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3
○デンドロキラム
学名:Dendrochilum
英名:
別名、デンドロキルム。
白色から薄黄色の小花を多数つける。
垂れ下がる穂状の長い花序が特徴的。
着生蘭。
常緑多年草。

デンドロキラム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロキラム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロキラム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3

デンドロキラム posted by (C)千秋
撮影日:2013年2月18日 世界らん展日本大賞2013 NEX‐3
○デンドロキラム
○ラン科 セッコク属 デンドロビューム
学名:Dendrobium
英名:
デンドロビウムとも言う。
ノビル系、デンファレ系、キンギアナム系、フォーミディブル系、カリスタ系などがある。
デンドロビウムは、ギリシア語の「デンドロ(木)」と「ビウム(生ずる)」に由来。
野生では主として樹上に着生する。
略号はDen.。
多年草。
学名:Dendrobium
英名:
デンドロビウムとも言う。
ノビル系、デンファレ系、キンギアナム系、フォーミディブル系、カリスタ系などがある。
デンドロビウムは、ギリシア語の「デンドロ(木)」と「ビウム(生ずる)」に由来。
野生では主として樹上に着生する。
略号はDen.。
多年草。
○シソ科 テンニンソウ属 テンニンソウ
学名:Leucosceptrum japonicum
英名:
花期は8~10月頃。
茎の先に総状花序をつけ、淡黄色の唇形の花を咲かせる。
花冠の先は5裂し、4個の雄蕊と1個の雌蕊が突きだしている。
葉は対生、葉の形は長楕円形から広披針形。
葉の先が鋭く尖っている。
多年草。

天人草(テンニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年10月20日 水元公園 α200

天人草(テンニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年10月20日 水元公園 α200
○テンニンソウ
学名:Leucosceptrum japonicum
英名:
花期は8~10月頃。
茎の先に総状花序をつけ、淡黄色の唇形の花を咲かせる。
花冠の先は5裂し、4個の雄蕊と1個の雌蕊が突きだしている。
葉は対生、葉の形は長楕円形から広披針形。
葉の先が鋭く尖っている。
多年草。

天人草(テンニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年10月20日 水元公園 α200

天人草(テンニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年10月20日 水元公園 α200
○テンニンソウ
○キク科 テンニンギク属 テンニンギク
学名:Gaillardia pulchella
英名:Blanket flower, Indian blanket
花期は6~7月頃だが、寒さに強く長く咲き続ける。
舌状花は先が黄色、中心がオレンジ色覆輪の花を咲かせる。
上部の葉は披針形、下部の葉は浅裂する。
一年草または多年草。
○テンニンギク
学名:Gaillardia pulchella
英名:Blanket flower, Indian blanket
花期は6~7月頃だが、寒さに強く長く咲き続ける。
舌状花は先が黄色、中心がオレンジ色覆輪の花を咲かせる。
上部の葉は披針形、下部の葉は浅裂する。
一年草または多年草。
○テンニンギク
○クマツヅラ科 ハリマツリ属 デュランタ・レペンス
学名:Duranta repens
英名:Sky flower, Golden dew drop
和名、台湾連翹(タイワンレンギョウ)。
花期は6~10頃。
枝先に総状花序をつけ、5枚花弁の淡紫色の花を咲かせる。
花後に黄色い実ができ、枝に長いあいだついたままとなる。
常緑低木。
○デュランタ・レペンス
学名:Duranta repens
英名:Sky flower, Golden dew drop
和名、台湾連翹(タイワンレンギョウ)。
花期は6~10頃。
枝先に総状花序をつけ、5枚花弁の淡紫色の花を咲かせる。
花後に黄色い実ができ、枝に長いあいだついたままとなる。
常緑低木。
○デュランタ・レペンス
○キョウチクトウ科 テイカカズラ属 テイカカズラ
学名:Trachelospermum asiaticum
英名:
別名、マサキノカズラ。
花期は5~6月頃。
枝先や上部の葉腋に集散花序をだし、芳香のある花をつける。
花弁は5個で、花色が咲き始めは白色だが、経過とともに淡黄色に変化する。
雄蕊は5個、花筒の中ほどにある。
葯は黄色で、花冠からわずかにでる。
葉は対生、葉の形は楕円形から狭楕円形、葉の縁は全縁。
革質で光沢がある。
常緑蔓性低木。
○テイカカズラ
学名:Trachelospermum asiaticum
英名:
別名、マサキノカズラ。
花期は5~6月頃。
枝先や上部の葉腋に集散花序をだし、芳香のある花をつける。
花弁は5個で、花色が咲き始めは白色だが、経過とともに淡黄色に変化する。
雄蕊は5個、花筒の中ほどにある。
葯は黄色で、花冠からわずかにでる。
葉は対生、葉の形は楕円形から狭楕円形、葉の縁は全縁。
革質で光沢がある。
常緑蔓性低木。
○テイカカズラ
○シソ科 テンニンソウ属 テンニンソウ
学名:Leucosceptrum japonicum
英名:
花期は8~10月頃。
茎の先に総状花序をつけ、淡黄色の唇形の花を咲かせる。
花冠の先は5裂し、4個の雄蕊と1個の雌蕊が突きだしている。
葉は対生、葉の形は長楕円形から広披針形。
葉の先が鋭く尖っている。
多年草。
まだ蕾の状態の画像。
いま丁度、満開だそうだが、土日とも雨の予報。
そんなにキレイな花でもないから、またチャンスがあったらと言う事で・・・。
虫食いだらけの葉、犯人はバッタさんでした。
捕獲されて、( 。・・)/⌒ポイッ されてました。(笑)

天人草(テンニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200

天人草(テンニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 テンニンソウ
学名:Leucosceptrum japonicum
英名:
花期は8~10月頃。
茎の先に総状花序をつけ、淡黄色の唇形の花を咲かせる。
花冠の先は5裂し、4個の雄蕊と1個の雌蕊が突きだしている。
葉は対生、葉の形は長楕円形から広披針形。
葉の先が鋭く尖っている。
多年草。
まだ蕾の状態の画像。
いま丁度、満開だそうだが、土日とも雨の予報。
そんなにキレイな花でもないから、またチャンスがあったらと言う事で・・・。
虫食いだらけの葉、犯人はバッタさんでした。
捕獲されて、( 。・・)/⌒ポイッ されてました。(笑)

天人草(テンニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200

天人草(テンニンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200
○花&樹木 掲載種名一覧 テンニンソウ
○クマツヅラ科 ハリマツリ属 デュランタ・レペンス
学名:Duranta repens
英名:Sky flower, Golden dew drop
和名、台湾連翹(タイワンレンギョウ)。
花期は6~10頃。
枝先に総状花序をつけ、5枚花弁の淡紫色の花を咲かせる。
花後に黄色い実ができ、枝に長いあいだついたままとなる。
常緑低木。
○デュランタ・レペンス
学名:Duranta repens
英名:Sky flower, Golden dew drop
和名、台湾連翹(タイワンレンギョウ)。
花期は6~10頃。
枝先に総状花序をつけ、5枚花弁の淡紫色の花を咲かせる。
花後に黄色い実ができ、枝に長いあいだついたままとなる。
常緑低木。
○デュランタ・レペンス
○バラ科 バラ属 テリハノイバラ
学名:Rosa luciae
英名:Memorial rose
花期は5~7月頃。
白色の花を咲かせる。
花弁は5個。
花後に果実ができるが、それは偽果で秋に赤く熟す。
葉は奇数羽状複葉、小葉は5~9個。
葉の形は、楕円形から広倒卵形。
葉は光沢がある。
葉の縁には粗い鋸歯がある。
落葉蔓性低木。

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200
○テリハノイバラ
学名:Rosa luciae
英名:Memorial rose
花期は5~7月頃。
白色の花を咲かせる。
花弁は5個。
花後に果実ができるが、それは偽果で秋に赤く熟す。
葉は奇数羽状複葉、小葉は5~9個。
葉の形は、楕円形から広倒卵形。
葉は光沢がある。
葉の縁には粗い鋸歯がある。
落葉蔓性低木。

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年6月6日 水元公園 α200
○テリハノイバラ
○キク科 テンニンギク属 テンニンギク
学名:Gaillardia pulchella
英名:Blanket flower, Indian blanket
花期は6~7月頃だが、寒さに強く長く咲ける。
舌状花は先が黄色、中心がオレンジ色覆輪の花を咲かせる。
上部の葉は披針形、下部の葉は浅裂する。
一年草または多年草。
○テンニンギク
学名:Gaillardia pulchella
英名:Blanket flower, Indian blanket
花期は6~7月頃だが、寒さに強く長く咲ける。
舌状花は先が黄色、中心がオレンジ色覆輪の花を咲かせる。
上部の葉は披針形、下部の葉は浅裂する。
一年草または多年草。
○テンニンギク
○ナス科 ナス属 ナス
学名:Solanum melongena
英名:Eggplant
向島界隈は、むかし寺島(てらしま)と呼ばれていた。
今でも寺島小学校なんて言うのがあったりする。
そんな地名がついている茄子。

寺島茄子(テラシマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

寺島茄子(テラシマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○テラシマナス
学名:Solanum melongena
英名:Eggplant
向島界隈は、むかし寺島(てらしま)と呼ばれていた。
今でも寺島小学校なんて言うのがあったりする。
そんな地名がついている茄子。

寺島茄子(テラシマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200

寺島茄子(テラシマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200
○テラシマナス
○クマツヅラ科 ハリマツリ属 デュランタ・レペンス
学名:Duranta repens
英名:Sky flower, Golden dew drop
和名、台湾連翹(タイワンレンギョウ)。
花期は6~10頃。
枝先に総状花序をつけ、5枚花弁の淡紫色の花を咲かせる。
花後に黄色い実ができ、枝に長いあいだついたままとなる。
常緑低木。
○デュランタ・レペンス
学名:Duranta repens
英名:Sky flower, Golden dew drop
和名、台湾連翹(タイワンレンギョウ)。
花期は6~10頃。
枝先に総状花序をつけ、5枚花弁の淡紫色の花を咲かせる。
花後に黄色い実ができ、枝に長いあいだついたままとなる。
常緑低木。
○デュランタ・レペンス
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
(06/27)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR