忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
カテゴリー「植物 ハ」の記事一覧
○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:インカ Inka

系統:[ HT ] ハイブリッドティーローズ
交配親:

花色:鮮やかな濃黄色。
花形:剣弁高芯咲き。
花弁:20枚ほど。
花径:10センチほどの大輪。
香り:微香性。
樹形:つる性、直立性。
花季:返り咲きから四季咲き。

1979年、ドイツ タンタウ(Tantau)作出。



薔薇 インカ
薔薇 インカ posted by (C)千秋
撮影日:2016年9月30日 大町自然観察園 α57

薔薇 インカ
薔薇 インカ posted by (C)千秋
撮影日:2016年9月30日 大町自然観察園 α57

薔薇 インカ
薔薇 インカ posted by (C)千秋
撮影日:2016年9月30日 大町自然観察園 α57



バラ インカ

拍手[2回]

○ウコギ科 ハリギリ属 ハリギリ
 学名:Kalopanax pictus
 英名:Castor aralia

別名、センノキ。

花期は7~8月頃。
枝先に球形の散形花序を総状に多数つける。
花の色は淡黄色で、5ミリほどの小さな花を咲かせる。
花弁と雄しべは4~5個、花柱は2裂する。

葉は枝先に集まり互生する。
葉の形は掌状で5~9裂し、長さき10~30センチと大きい。
葉の縁には鋸歯がある。

枝は太く刺が多い。
樹皮は黒褐色で、縦に深裂する。

落葉高木。



針桐(ハリギリ)
針桐(ハリギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年9月30日 大町自然観察園 α57

針桐(ハリギリ)
針桐(ハリギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年9月30日 大町自然観察園 α57

針桐(ハリギリ)
針桐(ハリギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年9月30日 大町自然観察園 α57

針桐(ハリギリ)
針桐(ハリギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年9月30日 大町自然観察園 α57

針桐(ハリギリ)
針桐(ハリギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年9月30日 大町自然観察園 α57

針桐(ハリギリ)
針桐(ハリギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年9月30日 大町自然観察園 α57



ハリギリ

拍手[3回]

○キンポウゲ科 キンポウゲ属 ハイキンポウゲ
 学名:Ranunculus repens
 英名:Creeping buttercup

花期は5~6月頃。
花の色は鮮やかな黄金色で、花弁のように見える萼片が5個ある。
集合果はほぼ球形。

根生葉は、3出複葉。
根元から匐枝をだし、節から根をだし繁殖する。

多年草。



這金鳳花(ハイキンポウゲ)
這金鳳花(ハイキンポウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月30日 水元公園 α350

這金鳳花(ハイキンポウゲ)
這金鳳花(ハイキンポウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月30日 水元公園 α350



ハイキンポウゲ

拍手[2回]

○エゴノキ科 エゴノキ属 ハクウンボク
 学名:Styrax obassia
 英名:Fragrant snowbell

別名、オオバヂシャ、オオバジシャ。

花期は5~6月頃。
枝先に総状花序を出し、白色の花を多数下垂させる。
花冠は5深裂。
雄蕊は10個、雌蕊は1個。

花後に果実ができ、球形で9月頃に熟す。
中には種子が1個ある。

葉は互生。
葉の形は円形。
葉の長さ10~20センチほど。
葉の縁の上部には、わずかな鋸歯がある。

樹皮は灰褐色で、若木の表皮は縦にはがれやすい。

落葉高木。



白雲木(ハクウンボク)
白雲木(ハクウンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月30日 水元公園 α57

白雲木(ハクウンボク)
白雲木(ハクウンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月30日 水元公園 α57

白雲木(ハクウンボク)
白雲木(ハクウンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2016年4月30日 水元公園 α57



ハクウンボク

拍手[5回]

○ユリ科 バイモ属 バイモ
 学名:Fritillaria verticillata
 英名:

花期は3~4月頃。
茎頂に釣鐘型で淡白緑色の花を下向きに咲かせる。
花被片は6枚。

葉の形は長楕円形。
下部の葉は対生するが、上部の葉は輪生する。
初夏には、地上部が枯死して休眠する。

多年草。



貝母(バイモ)
貝母(バイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月30日 市川市万葉植物園 α57

貝母(バイモ)
貝母(バイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月30日 市川市万葉植物園 α57

貝母(バイモ)
貝母(バイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月30日 市川市万葉植物園 α57

貝母(バイモ)
貝母(バイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月30日 市川市万葉植物園 α57

貝母(バイモ)
貝母(バイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月30日 市川市万葉植物園 α57



バイモ

拍手[3回]

○キジカクシ科 ハラン属 ハラン
 学名:Aspidistra elatior
 英名:Iron plant、Barroom plant

花期は5月頃。
地下茎から出て地面すれすれに、紫色の多肉質の花を咲かせる。

葉の質は薄いが硬くつやのある深緑色。
長さは50センチを超える楕円形。
根茎は地中を匍匐し、大きな根生はを出す。

常緑多年草。



葉蘭(ハラン)
葉蘭(ハラン) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月21日 水元公園 α57

葉蘭(ハラン)
葉蘭(ハラン) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月21日 水元公園 α57



ハラン

拍手[2回]

○ウルシ科 ウルシ属 ハゼノキ
 学名:Rhus succedanea
 英名:Wax tree

別名、ハゼ、リュウキュウハゼ、ロウノキ。

花期は5~6月頃。
葉腋から円錐花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花、雌花ともに花弁は5枚。
雄花には5本の雄しべ、雌しべは3つに分かれている。

葉は奇数羽状複葉で互生、小葉は4~6対。
葉の形は、披針形または卵状披針形で先端が尖る。
葉の裏面は緑白色。

雌雄異株、落葉高木。



櫨の木(ハゼノキ)
櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年11月20日 堀之内付近 α57

櫨の木(ハゼノキ)
櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年11月20日 堀之内付近 α57



ハゼノキ

拍手[4回]

○モッコク科 ヒサカキ属 ハマヒサカキ
 学名:Eurya emarginata
 英名:

花期は10~12月頃。
葉液に1~3個束生し、下向きにつく。
つぼ状の5枚花弁、白い花を咲かせる。

葉は互生、倒卵形で、先端はわずかにくぼみ、基部はくさび形。
縁に波状の鋸歯があるが、葉の縁が反るため目立たない。

姫榊より葉が丸く分厚く光沢があり、乾燥などに強い。

雌雄異株、常緑低木。



浜姫榊(ハマヒサカキ)
浜姫榊(ハマヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年11月20日 堀之内付近 α57

浜姫榊(ハマヒサカキ)
浜姫榊(ハマヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年11月20日 堀之内付近 α57

浜姫榊(ハマヒサカキ)
浜姫榊(ハマヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年11月20日 堀之内付近 α57

浜姫榊(ハマヒサカキ)
浜姫榊(ハマヒサカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年11月20日 堀之内付近 α57



ハマヒサカキ

拍手[1回]

○ユリ科 バイモ属 バイモ
 学名:Fritillaria verticillata
 英名:

花期は3~4月頃。
茎頂に釣鐘型で淡白緑色の花を下向きに咲かせる。
花被片は6枚。

葉の形は長楕円形。
下部の葉は対生するが、上部の葉は輪生する。
初夏には、地上部が枯死して休眠する。

多年草。



貝母(バイモ)
貝母(バイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

貝母(バイモ)
貝母(バイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57

貝母(バイモ)
貝母(バイモ) posted by (C)千秋
撮影日:2016年3月8日 皇居東御苑 α57



バイモ

拍手[3回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:フローレンス・ナイチンゲール Florence Nightingale

系統:[F]フロリバンダ

フローレンス・ナイチンゲール国際基金発足75周年記念に作出。

1989年、イギリス Gandy  作出。



薔薇 フローレンス・ナイチンゲール
薔薇 フローレンス・ナイチンゲール posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

薔薇 フローレンス・ナイチンゲール
薔薇 フローレンス・ナイチンゲール posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

薔薇 フローレンス・ナイチンゲール
薔薇 フローレンス・ナイチンゲール posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



バラ フローレンス・ナイチンゲール

拍手[3回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:のぞみ Nozomi

系統:[CL]クライミングローズ

花色は、白桃色、ピンク色。
小輪。

つる性。

1967年、日本 小野寺 透  作出。



薔薇 のぞみ
薔薇 のぞみ posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

薔薇 のぞみ
薔薇 のぞみ posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

薔薇 のぞみ
薔薇 のぞみ posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

薔薇 のぞみ
薔薇 のぞみ posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



バラ ノゾミ

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン Mon Jardin et ma Maison

花色は、中心が淡いアプリコットピンク、白色。
花形は、ロゼット咲き。
花径は10センチほどの中輪。

微香性、半直立性。
やや遅咲きの一季咲き。

1998年、フランス メイアン 作出。



薔薇 モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン
薔薇 モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン
薔薇 モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン
薔薇 モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン
薔薇 モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



バラ モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン 撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園

拍手[3回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonard da Vincii

系統:[F]フロリバンダ

交配親:Sommerwind×(Milrose×ロサムンディー)

花色は、ローズピンク。
花形は、クオーターロゼット咲き。
花弁は75~80枚ほどで、花径は8センチほどの中輪。

微香性、つる性、直立性。
返り咲きから四季咲き。

1993年、フランス メイアン 作出。



薔薇 レオナルド・ダ・ヴィンチ
薔薇 レオナルド・ダ・ヴィンチ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 レオナルド・ダ・ヴィンチ
薔薇 レオナルド・ダ・ヴィンチ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 レオナルド・ダ・ヴィンチ
薔薇 レオナルド・ダ・ヴィンチ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



バラ レオナルド・ダ・ヴィンチ

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 ハマナス
 学名:Rosa rugosa
 英名:Ramanas rose, Rugosa rose, Japanese rose

花期は5~8月頃。
枝先に淡紅色から紅色の5枚花弁の花をつける。

雄蕊は黄色で多数、花柱には毛があり、萼筒からわずかに突き出ている。
萼筒はほぼ球形、萼片は5個。
花後に果実ができ、赤く熟すと食用になる。

葉は奇数羽状複葉で互生する。
葉の形は楕円形または卵状楕円形。
葉の縁には鋸歯があり、葉の表面にはシワがある。
托葉は大きく、下部は複葉の柄の基部に合着する。
枝には短い軟毛と棘がある。

落葉低木。



浜梨(ハマナス)
浜梨(ハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

浜梨(ハマナス)
浜梨(ハマナス) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



ハマナス

拍手[2回]

○ススキノキ科 ハオルチア属 ハオルチア・パルバ
 学名:Echeveria pringlei var.parva
 英名:

肉厚で柔らかな葉の品種。

多肉植物、多年草。



ハオルチア・パルバ
ハオルチア・パルバ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

ハオルチア・パルバ
ハオルチア・パルバ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

ハオルチア・パルバ
ハオルチア・パルバ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



ハオルチア・パルバ

拍手[2回]

○ススキノキ科 ハオルチア属 ハオルチア(広義)
 学名:Haworthia (属の総称)
 英名:

多肉植物、多年草。



ハオルチア
ハオルチア posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

ハオルチア
ハオルチア posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



ハオルチア

拍手[3回]

○ウルシ科 ウルシ属 ハゼノキ
 学名:Rhus succedanea
 英名:Wax tree

別名、ハゼ、リュウキュウハゼ、ロウノキ。

花期は5~6月頃。
葉腋から円錐花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花、雌花ともに花弁は5枚。
雄花には5本の雄しべ、雌しべは3つに分かれている。

葉は奇数羽状複葉で互生、小葉は4~6対。
葉の形は、披針形または卵状披針形で先端が尖る。
葉の裏面は緑白色。

雌雄異株、落葉高木。



櫨の木(ハゼノキ)
櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



ハゼノキ

拍手[5回]

○ツバキ科 ツバキ属 ハルサザンカ
 学名:Camellia x vernalis
 英名:

春山茶花は、山茶花と椿、おもに藪椿と、その園芸品種の自然交配で、
生まれた種間雑種と、考えられている。

花期は12~4月頃。
一重咲きや、八重咲き他、千重咲きなど、多様な花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は、長楕円形。

常緑低木。



春山茶花(ハルサザンカ)
春山茶花(ハルサザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

春山茶花(ハルサザンカ)
春山茶花(ハルサザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

春山茶花(ハルサザンカ)
春山茶花(ハルサザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

春山茶花(ハルサザンカ)
春山茶花(ハルサザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

春山茶花(ハルサザンカ)
春山茶花(ハルサザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57

春山茶花(ハルサザンカ)
春山茶花(ハルサザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年12月17日 皇居東御苑 α57



ハルサザンカ

拍手[2回]

○バショウ科 バショウ属 バナナ
 学名:Musa x paradisiaca L.
 英名:

花期は夏。
葉の間から、大きな苞をつけた花穂が、垂れ下がる。
雌花は、花穂の付け根に咲き、雄花はその先に咲く。
つけ根と先端の間に、中性花が咲く。
実は花穂に、10数段ついて、黄色に熟す。

葉は、大きく長めの楕円形で、艶がある。
葉1枚の長さは、2~3メートルにもなる。

茎のように見えるのは葉鞘で、茎を葉が鞘状に包んでいる。
これは偽茎と言う。
偽茎の先に、葉を8~10枚ほどつける。

草丈は、3~5メートルほどで、時には10メートルを超える時もある。

常緑多年草。



バナナ
バナナ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

バナナ
バナナ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

バナナ
バナナ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

バナナ
バナナ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



バナナ

拍手[3回]

○バンレイシ科 バンレイシ属 バンレイシ
 学名:Annona squamosa
 英名:Sugar apple

別名、釈迦頭(シャカトウ)

花期は春から夏頃。
花の色は、白色から黄緑色で、花は下向きにつく。
花被片は6個で、大きな外側の3個が目立つ。

花後は集合果になり、夏から冬にかけて結実。
果皮はデコボコで、熟すと黄緑色になり、食用になる。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形。
樹高は3~8メートルになる。

常緑小高木。



蕃茘枝(バンレイシ)
蕃茘枝(バンレイシ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

蕃茘枝(バンレイシ)
蕃茘枝(バンレイシ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

蕃茘枝(バンレイシ)
蕃茘枝(バンレイシ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

蕃茘枝(バンレイシ)
蕃茘枝(バンレイシ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



バンレイシ

拍手[2回]

○パイナップル科 アナナス属 パイナップル
 学名:Ananas comosus
 英名:pineapple

花は肉質で白く、先が淡い紫色を帯びる。
花穂は円筒形で、らせん状に花が密生する。
花には、3枚の外花被と、3枚の内花被がある。

果実は集合果で、実は多肉質で、黄橙色に熟す。

根際から生える葉は、剣状で硬く尖り、
葉の縁には、鋭い棘がある。
茎は短くかたい。

多年草。



パイナップル
パイナップル posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



パイナップル

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:花霞 Hanagasumi

系統:[F]フロリバンダ

花色は、白っぽいクリーム色で、縁がピンク色。
半八重平咲き。
花弁は10~14枚ほどで、花径は7~8センチほどの中輪。

微香性、樹形は半横張り性。
四季咲き。

1984年、京成バラ園芸 作出。



薔薇 花霞
薔薇 花霞 posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 花霞
薔薇 花霞 posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 花霞
薔薇 花霞 posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 花霞
薔薇 花霞 posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 花霞
薔薇 花霞 posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 花霞
薔薇 花霞 posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

拍手[1回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:友禅 Yuzen

系統:[HT]ハイブリッドティーローズ

花色は、濃いローズ色。
剣弁高心咲き。
花弁は60枚ほどで、花径は11センチほどの中~大輪。

樹形は半直立性。
1枝に3~5花つける房咲き。

1982年、鈴木省三 作出。



薔薇 友禅
薔薇 友禅 posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 友禅
薔薇 友禅 posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 友禅
薔薇 友禅 posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



バラ ユウゼン

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose
 
品種:ゴールド・バニー Gold Bunny
 
系 統:[ F ] フロリバンダ
交配親:Rusticana × ( Charleston × Allgold )
 
花色は、濃い黄色。
丸弁カップ咲き。
花弁は25枚ほどで、花径は8~10センチほどの中~大輪。

微香性、樹形は横張り性、棘が少な目。
早咲き、四季咲き。
複数の房咲きになる事がある。

1978年、フランス、パオリーノ(F.G.Paolino)作出。



薔薇 ゴールド・バニー
薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 ゴールド・バニー
薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 ゴールド・バニー
薔薇 ゴールド・バニー posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57



バラ ゴールド・バニー

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 バラ
 学名:Rosa
 英名:Rose

品種:ティア・ドロップ Tear Drop

系統:[Min]フロリバンダ

花色は、アイボリーホワイト。
丸弁半八重咲き。
4センチほどの中輪。

微香性、樹形は横張り形。
四季咲き。

1988年、イギリス Patrick Dickson 作出。



薔薇 ティア・ドロップ
薔薇 ティア・ドロップ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 ティア・ドロップ
薔薇 ティア・ドロップ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

薔薇 ティア・ドロップ
薔薇 ティア・ドロップ posted by (C)千秋
撮影日:2015年11月22日 大町自然観察園 α57

拍手[1回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]