日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 サ」の記事一覧
- 2023.06.21 山椒(サンショウ)
- 2023.05.14 皀莢(サイカチ)
- 2022.12.30 皀莢(サイカチ)
- 2022.11.14 猿捕茨(サルトリイバラ)
- 2022.09.02 山椒(サンショウ)
- 2022.08.27 猿捕茨(サルトリイバラ)
- 2022.05.04 実葛(サネカズラ)
- 2022.02.02 猿捕茨(サルトリイバラ)
- 2021.09.18 珊瑚樹(サンゴジュ)
- 2021.09.15 猿捕茨(サルトリイバラ)
- 2021.09.08 皀莢(サイカチ)
- 2021.03.24 山椒(サンショウ)
- 2019.10.26 珊瑚樹(サンゴジュ)
- 2019.10.16 サルビア・ガラニチカ
- 2019.10.13 サルビア・ファリナセア
- 2019.10.02 皀莢(サイカチ)
- 2019.09.03 珊瑚樹(サンゴジュ)
- 2019.08.10 珊瑚樹(サンゴジュ)
- 2019.07.11 桜空木(サクラウツギ)
- 2019.06.11 山茶花(サザンカ)
- 2019.06.11 サフラン
- 2019.06.09 山茶花(サザンカ)
- 2019.06.09 沢藤袴(サワフジバカマ)
- 2019.06.07 山茶花(サザンカ)
- 2019.05.22 嵯峨菊 小町紅
○ミカン科 サンショウ属 サンショウ
学名:Zanthoxylum piperitum
英名:Japanese pepper tree
花期は4~5月頃。
小さな黄緑色の花を咲かせる。
花弁はなく、萼片5個。
雄花の雄しべは5個、雌花の子房は2個。
花後に果実が出来て、9月頃に熟し食用となる。
葉は互生し、奇数羽状複葉で5~9対。
小葉の形は、楕円形で縁は鋸歯状。
枝や葉柄の基部に、対生する刺がある。
落葉低木。

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月24日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月24日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月24日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月24日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月24日 α77
○サンショウ
学名:Zanthoxylum piperitum
英名:Japanese pepper tree
花期は4~5月頃。
小さな黄緑色の花を咲かせる。
花弁はなく、萼片5個。
雄花の雄しべは5個、雌花の子房は2個。
花後に果実が出来て、9月頃に熟し食用となる。
葉は互生し、奇数羽状複葉で5~9対。
小葉の形は、楕円形で縁は鋸歯状。
枝や葉柄の基部に、対生する刺がある。
落葉低木。

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月24日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月24日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月24日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月24日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月24日 α77
○サンショウ
○マメ科 サイカチ属 サイカチ
学名:Gleditsia japonica
英名:
別名、河原藤木(カワラフジノキ)。
花期は5~6月頃。
若葉の間から総状花序をだし、淡黄緑色の小さな花をつける。
花弁は4個。
同じ株に、雄花、雌花、両性花がつく。
雄蕊は8個、雌蕊は1個。
花後に豆果ができ、30センチほどの長さでねじれる。
葉は偶数1~2回羽状複葉。
小葉は8~12対で、葉の形は長楕円形。
幹や枝には分枝した刺が多い。
落葉高木。

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○サイカチ
学名:Gleditsia japonica
英名:
別名、河原藤木(カワラフジノキ)。
花期は5~6月頃。
若葉の間から総状花序をだし、淡黄緑色の小さな花をつける。
花弁は4個。
同じ株に、雄花、雌花、両性花がつく。
雄蕊は8個、雌蕊は1個。
花後に豆果ができ、30センチほどの長さでねじれる。
葉は偶数1~2回羽状複葉。
小葉は8~12対で、葉の形は長楕円形。
幹や枝には分枝した刺が多い。
落葉高木。

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○サイカチ
○サルトリイバラ科 シオデ属 サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
つる性落葉低木。
○サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
つる性落葉低木。
○サルトリイバラ
○ミカン科 サンショウ属 サンショウ
学名:Zanthoxylum piperitum
英名:Japanese pepper tree
花期は4~5月頃。
小さな黄緑色の花を咲かせる。
花弁はなく、萼片5個。
雄花の雄しべは5個、雌花の子房は2個。
花後に果実が出来て、9月頃に熟し食用となる。
葉は互生し、奇数羽状複葉で5~9対。
小葉の形は、楕円形で縁は鋸歯状。
枝や葉柄の基部に、対生する刺がある。
落葉低木。

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77
○サンショウ
学名:Zanthoxylum piperitum
英名:Japanese pepper tree
花期は4~5月頃。
小さな黄緑色の花を咲かせる。
花弁はなく、萼片5個。
雄花の雄しべは5個、雌花の子房は2個。
花後に果実が出来て、9月頃に熟し食用となる。
葉は互生し、奇数羽状複葉で5~9対。
小葉の形は、楕円形で縁は鋸歯状。
枝や葉柄の基部に、対生する刺がある。
落葉低木。

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年4月1日 α77
○サンショウ
○サルトリイバラ科 シオデ属 サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
つる性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65
○サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
つる性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65
○サルトリイバラ
○マツブサ科 サネカズラ属 サネカズラ
学名:Kadsura japonica
英名:
別名、美男葛(ビナンカズラ)。
花期は8月頃。
花弁と萼片は、ともに淡黄色で9~15個。
雌雄異株または同株で、まれに両性花がつく。
雌花は花のあとに、花床が球状にふくらみ、赤色の球形の果実をつける。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形または長卵形で、葉の質はやわらかい。
葉の縁には小歯牙があり、葉の裏面は紫色のことが多い。
枝には粘液が多い。
常緑つる性木本。

実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月22日 大福山・亀山湖他 α77

実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月22日 大福山・亀山湖他 α77
○サネカズラ
学名:Kadsura japonica
英名:
別名、美男葛(ビナンカズラ)。
花期は8月頃。
花弁と萼片は、ともに淡黄色で9~15個。
雌雄異株または同株で、まれに両性花がつく。
雌花は花のあとに、花床が球状にふくらみ、赤色の球形の果実をつける。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形または長卵形で、葉の質はやわらかい。
葉の縁には小歯牙があり、葉の裏面は紫色のことが多い。
枝には粘液が多い。
常緑つる性木本。

実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月22日 大福山・亀山湖他 α77

実葛(サネカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年11月22日 大福山・亀山湖他 α77
○サネカズラ
○サルトリイバラ科 シオデ属 サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
つる性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77
○サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
つる性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年8月29日 松戸市 α77
○サルトリイバラ
○レンプクソウ科 ガマズミ属 サンゴジュ
学名:Viburnum odoratissimum var. awabuki
英名:Sweet viburnum
花期は6~7月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、白色の花を多数つける。
核果は楕円形で、赤色から藍黒色に熟す。
葉は対生。
葉の形は長楕円形、葉に厚みがある。
葉の表面には光沢がある。
枝は灰褐色、髄も灰褐色。
常緑小高木。
○サンゴジュ
学名:Viburnum odoratissimum var. awabuki
英名:Sweet viburnum
花期は6~7月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、白色の花を多数つける。
核果は楕円形で、赤色から藍黒色に熟す。
葉は対生。
葉の形は長楕円形、葉に厚みがある。
葉の表面には光沢がある。
枝は灰褐色、髄も灰褐色。
常緑小高木。
○サンゴジュ
○サルトリイバラ科 シオデ属 サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
つる性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65
○サルトリイバラ
学名:Smilax china
英名:China root
別名、ガンタチイバラ、カカラ。
花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。
葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。
つる性落葉低木。

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65

猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月7日 水元公園 α65
○サルトリイバラ
○ミカン科 サンショウ属 サンショウ
学名:Zanthoxylum piperitum
英名:Japanese pepper tree
花期は4~5月頃。
小さな黄緑色の花を咲かせる。
花弁はなく、萼片5個。
雄花の雄しべは5個、雌花の子房は2個。
花後に果実が出来て、9月頃に熟し食用となる。
葉は互生し、奇数羽状複葉で5~9対。
小葉の形は、楕円形で縁は鋸歯状。
枝や葉柄の基部に、対生する刺がある。
落葉低木。

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月20日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月20日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月20日 α77
○サンショウ
学名:Zanthoxylum piperitum
英名:Japanese pepper tree
花期は4~5月頃。
小さな黄緑色の花を咲かせる。
花弁はなく、萼片5個。
雄花の雄しべは5個、雌花の子房は2個。
花後に果実が出来て、9月頃に熟し食用となる。
葉は互生し、奇数羽状複葉で5~9対。
小葉の形は、楕円形で縁は鋸歯状。
枝や葉柄の基部に、対生する刺がある。
落葉低木。

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月20日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月20日 α77

山椒(サンショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年3月20日 α77
○サンショウ
○レンプクソウ科 ガマズミ属 サンゴジュ
学名:Viburnum odoratissimum var. awabuki
英名:Sweet viburnum
花期は6~7月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、白色の花を多数つける。
核果は楕円形で、赤色から藍黒色に熟す。
葉は対生。
葉の形は長楕円形、葉に厚みがある。
葉の表面には光沢がある。
枝は灰褐色、髄も灰褐色。
常緑小高木。

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月4日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月4日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月4日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月4日 水元公園 α77
○サンゴジュ
学名:Viburnum odoratissimum var. awabuki
英名:Sweet viburnum
花期は6~7月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、白色の花を多数つける。
核果は楕円形で、赤色から藍黒色に熟す。
葉は対生。
葉の形は長楕円形、葉に厚みがある。
葉の表面には光沢がある。
枝は灰褐色、髄も灰褐色。
常緑小高木。

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月4日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月4日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月4日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年8月4日 水元公園 α77
○サンゴジュ
○シソ科 アキギリ属 サルビア・ガラニチカ
学名:Salvia guaranitica
英名:Blue anise sage, Brazilian sage
一般流通名、メドー・セージ。
発音の違いで、サルビア・グアラニティカとも呼ばれる。
花期は夏から秋と長い。
茎の先端に穂状花序をつけ、唇形で鮮やかな濃紫色の花を咲かせる。
多年草。
○サルビア・ガラニチカ
学名:Salvia guaranitica
英名:Blue anise sage, Brazilian sage
一般流通名、メドー・セージ。
発音の違いで、サルビア・グアラニティカとも呼ばれる。
花期は夏から秋と長い。
茎の先端に穂状花序をつけ、唇形で鮮やかな濃紫色の花を咲かせる。
多年草。
○サルビア・ガラニチカ
○シソ科 アキギリ属 サルビア・ファリナセア
学名:Salvia farinacea
英名:Blue salvia, Mealycup sage
別名、ブルー・サルビア、メアリー・セージ。
花期は5~10月頃。
茎の頂や葉腋から輪散花序をだし、青色から紫色の花をつける。
花の形は唇形。
葉の形は長楕円形から細披針形で、葉の先が鋭くとがる。
葉の表面がやや青みをおびる。
茎は直立し、単幹または分枝する。
多年草。
○サルビア・ファリナセア
学名:Salvia farinacea
英名:Blue salvia, Mealycup sage
別名、ブルー・サルビア、メアリー・セージ。
花期は5~10月頃。
茎の頂や葉腋から輪散花序をだし、青色から紫色の花をつける。
花の形は唇形。
葉の形は長楕円形から細披針形で、葉の先が鋭くとがる。
葉の表面がやや青みをおびる。
茎は直立し、単幹または分枝する。
多年草。
○サルビア・ファリナセア
○レンプクソウ科 ガマズミ属 サンゴジュ
学名:Viburnum odoratissimum var. awabuki
英名:Sweet viburnum
花期は6~7月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、白色の花を多数つける。
核果は楕円形で、赤色から藍黒色に熟す。
葉は対生。
葉の形は長楕円形、葉に厚みがある。
葉の表面には光沢がある。
枝は灰褐色、髄も灰褐色。
常緑小高木。

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月13日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月13日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月13日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月13日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月13日 水元公園 α77
○サンゴジュ
学名:Viburnum odoratissimum var. awabuki
英名:Sweet viburnum
花期は6~7月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、白色の花を多数つける。
核果は楕円形で、赤色から藍黒色に熟す。
葉は対生。
葉の形は長楕円形、葉に厚みがある。
葉の表面には光沢がある。
枝は灰褐色、髄も灰褐色。
常緑小高木。

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月13日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月13日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月13日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月13日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年6月13日 水元公園 α77
○サンゴジュ
○レンプクソウ科 ガマズミ属 サンゴジュ
学名:Viburnum odoratissimum var. awabuki
英名:Sweet viburnum
花期は6~7月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、白色の花を多数つける。
核果は楕円形で、赤色から藍黒色に熟す。
葉は対生。
葉の形は長楕円形、葉に厚みがある。
葉の表面には光沢がある。
枝は灰褐色、髄も灰褐色。
常緑小高木。

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月31日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月31日 水元公園 α77
○サンゴジュ
学名:Viburnum odoratissimum var. awabuki
英名:Sweet viburnum
花期は6~7月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、白色の花を多数つける。
核果は楕円形で、赤色から藍黒色に熟す。
葉は対生。
葉の形は長楕円形、葉に厚みがある。
葉の表面には光沢がある。
枝は灰褐色、髄も灰褐色。
常緑小高木。

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月31日 水元公園 α77

珊瑚樹(サンゴジュ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年5月31日 水元公園 α77
○サンゴジュ
○アジサイ科 ウツギ属 サクラウツギ
学名:Deutzia crenata,forma bicolor
英名:
別名:ストロベリーフィールド。
花期は5月頃。
枝先に円錐花序をだし、ピンク色の花をつける。
花弁は5枚。
花弁は白に先がピンク、白。
雄しべは10個。
花糸の両側には狭い翼があり、先端が上に突き出る。
花柱は3~4本。
葉は対生。
葉の形は、長楕円形から広披針形で、葉の先端が細く尖る。
葉の縁には、鋭い鋸歯があり、短い葉柄がある。
落葉低木。

桜空木(サクラウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月28日 α77

桜空木(サクラウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月28日 α77

桜空木(サクラウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月28日 α77
学名:Deutzia crenata,forma bicolor
英名:
別名:ストロベリーフィールド。
花期は5月頃。
枝先に円錐花序をだし、ピンク色の花をつける。
花弁は5枚。
花弁は白に先がピンク、白。
雄しべは10個。
花糸の両側には狭い翼があり、先端が上に突き出る。
花柱は3~4本。
葉は対生。
葉の形は、長楕円形から広披針形で、葉の先端が細く尖る。
葉の縁には、鋭い鋸歯があり、短い葉柄がある。
落葉低木。

桜空木(サクラウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月28日 α77

桜空木(サクラウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月28日 α77

桜空木(サクラウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2019年4月28日 α77
○アヤメ科 クロッカス属 サフラン
学名:Crocus sativus
英名:Saffron
別名、番紅花(バンコウカ)。
花期は11月頃。
薄藤色から薄紫色の花を咲かせる。
花弁は6個。
大きく3裂する、鮮紅色の花柱がある。
葉は根生し、葉の形は針形。
草丈は春ごろには30センチになる。
鮮紅色の花柱を乾燥させたものは、薬用または食用になる。
多年草。

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57
○サフラン
学名:Crocus sativus
英名:Saffron
別名、番紅花(バンコウカ)。
花期は11月頃。
薄藤色から薄紫色の花を咲かせる。
花弁は6個。
大きく3裂する、鮮紅色の花柱がある。
葉は根生し、葉の形は針形。
草丈は春ごろには30センチになる。
鮮紅色の花柱を乾燥させたものは、薬用または食用になる。
多年草。

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

サフラン posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57
○サフラン
○ツバキ科 ツバキ属 サザンカ
学名:Camellia sasanqua
英名:Sasanqua
花期は晩秋~冬。
様々な色、花形がある。
花弁が1枚ずつ散るのが特徴だが、品種によっては1枚ずつ散らないものもある。
葉は互生。
葉の縁には、短い鋸歯がある。
葉の質は、革質で固い。
常緑小高木。

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57
○サザンカ
学名:Camellia sasanqua
英名:Sasanqua
花期は晩秋~冬。
様々な色、花形がある。
花弁が1枚ずつ散るのが特徴だが、品種によっては1枚ずつ散らないものもある。
葉は互生。
葉の縁には、短い鋸歯がある。
葉の質は、革質で固い。
常緑小高木。

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57
○サザンカ
○キク科 ヒヨドリバナ属 サワフジバカマ
学名:Eupatorium X arakianum
英名:
花期は9~11月頃。
散房状に、淡い紫紅色の小さな花を咲かせる。
自生種の藤袴に比べて、茎の色が赤く、葉の3深裂が浅い。
多年草。

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57
○サワフジバカマ
学名:Eupatorium X arakianum
英名:
花期は9~11月頃。
散房状に、淡い紫紅色の小さな花を咲かせる。
自生種の藤袴に比べて、茎の色が赤く、葉の3深裂が浅い。
多年草。

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

沢藤袴(サワフジバカマ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57
○サワフジバカマ
○ツバキ科 ツバキ属 サザンカ
学名:Camellia sasanqua
英名:Sasanqua
花期は晩秋~冬。
様々な色、花形がある。
花弁が1枚ずつ散るのが特徴だが、品種によっては1枚ずつ散らないものもある。
葉は互生。
葉の縁には、短い鋸歯がある。
葉の質は、革質で固い。
常緑小高木。

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57
○サザンカ
学名:Camellia sasanqua
英名:Sasanqua
花期は晩秋~冬。
様々な色、花形がある。
花弁が1枚ずつ散るのが特徴だが、品種によっては1枚ずつ散らないものもある。
葉は互生。
葉の縁には、短い鋸歯がある。
葉の質は、革質で固い。
常緑小高木。

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

山茶花(サザンカ) posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57
○サザンカ
○キク科 キク属 キク
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
系統:嵯峨菊
品種:小町紅(こまちべに)
嵯峨菊とは、京都嵯峨地方で育成されたもので、はじめ平らに咲いたのち、
細い花弁が立ち上がって茶筅状になる。
ほうき仕立てと、七五三作りが、正式の仕立て方とされている。

嵯峨菊 小町紅 posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

嵯峨菊 小町紅 posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

嵯峨菊 小町紅 posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

嵯峨菊 小町紅 posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57
○サガギク コマチベニ
学名:Chrysanthemum x morifolium
英名:florists' daisy
系統:嵯峨菊
品種:小町紅(こまちべに)
嵯峨菊とは、京都嵯峨地方で育成されたもので、はじめ平らに咲いたのち、
細い花弁が立ち上がって茶筅状になる。
ほうき仕立てと、七五三作りが、正式の仕立て方とされている。

嵯峨菊 小町紅 posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

嵯峨菊 小町紅 posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

嵯峨菊 小町紅 posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57

嵯峨菊 小町紅 posted by (C)千秋
撮影日:2018年11月14日 向島百花園 α57
○サガギク コマチベニ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
(06/27)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
(06/24)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR