日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
カテゴリー「植物 カ」の記事一覧
- 2009.07.25 河原撫子(カワラナデシコ)
- 2009.07.23 唐糸草(カライトソウ)
- 2009.07.19 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.07.11 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.07.08 唐橘(カラタチバナ)
- 2009.07.01 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.07.01 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.07.01 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.07.01 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.07.01 柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
- 2009.07.01 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.06.19 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.06.19 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.06.18 柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
- 2009.06.18 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.06.18 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.06.07 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.06.04 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.06.04 額紫陽花(ガクアジサイ)
- 2009.05.31 唐糸草(カライトソウ)
- 2009.05.29 カルミア
- 2009.05.23 苧(カラムシ)
- 2009.05.17 唐種招霊(カラタネオガタマ)
- 2009.05.15 カモミール
- 2009.05.06 カロライナジャスミン
○ナデシコ科 ナデシコ属 カワラナデシコ
学名:Dianthus superbus var. longicalycinus
英名:Fringed pink
一般的に撫子(ナデシコ)と呼ばれるものは、この河原撫子(カワラナデシコ)の事。
花期は6~9月。花
の色は桃、白、桃白混じりとなど。
花弁は5個で、先が糸状に細裂している。
雄蕊は10個、雌蕊は花柱2個。
葉は対生。
葉の形は線形から線状披針形。
葉の先端が鋭く尖っている。
秋の七草の一種、多年草。
河原撫子(カワラナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
河原撫子(カワラナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○カワラナデシコ
学名:Dianthus superbus var. longicalycinus
英名:Fringed pink
一般的に撫子(ナデシコ)と呼ばれるものは、この河原撫子(カワラナデシコ)の事。
花期は6~9月。花
の色は桃、白、桃白混じりとなど。
花弁は5個で、先が糸状に細裂している。
雄蕊は10個、雌蕊は花柱2個。
葉は対生。
葉の形は線形から線状披針形。
葉の先端が鋭く尖っている。
秋の七草の一種、多年草。

河原撫子(カワラナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

河原撫子(カワラナデシコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○カワラナデシコ
○バラ科 ワレモコウ属 カライトソウ
学名:Sanguisorba hakusanensis
英名:
花期は7~9月頃。
花茎をのばし、円筒形の花序に、紅紫色の花を咲かせる。
花弁はなく、長く伸びた雄しべが目立つ。
花は上から下に、咲き進む。
葉は小葉11~13個の奇数羽状複葉で、根生する。
葉の裏面は、粉白色を帯びる。
多年草。

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1
○カライトソウ
学名:Sanguisorba hakusanensis
英名:
花期は7~9月頃。
花茎をのばし、円筒形の花序に、紅紫色の花を咲かせる。
花弁はなく、長く伸びた雄しべが目立つ。
花は上から下に、咲き進む。
葉は小葉11~13個の奇数羽状複葉で、根生する。
葉の裏面は、粉白色を帯びる。
多年草。

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 HX1
○カライトソウ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○ガクアジサイ
○ヤブコウジ科 ヤブコウジ属 カラタチバナ
学名:Ardisia crispa
英名:
別名、百両(ヒャクリョウ)。
花期は7月頃。
葉や鱗片葉のわきから、長さ3~6センチほどの花序をだし、
7~8ミリの花を散房状に開く。
花冠は白色で、5深裂する。
雄しべは5個、雌しべは1個。
果実は6~7ミリで、赤く熟す。
葉は互生。
葉の形は披針形で、長さ8~18センチくらい。
葉の質は厚く、濃い緑色をしている。
茎は直立し高さ20~100センチになるが、枝分かれしない。
常緑小低木。

唐橘(カラタチバナ)posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
唐橘(カラタチバナ)posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

唐橘(カラタチバナ)posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○カラタチバナ
学名:Ardisia crispa
英名:
別名、百両(ヒャクリョウ)。
花期は7月頃。
葉や鱗片葉のわきから、長さ3~6センチほどの花序をだし、
7~8ミリの花を散房状に開く。
花冠は白色で、5深裂する。
雄しべは5個、雌しべは1個。
果実は6~7ミリで、赤く熟す。
葉は互生。
葉の形は披針形で、長さ8~18センチくらい。
葉の質は厚く、濃い緑色をしている。
茎は直立し高さ20~100センチになるが、枝分かれしない。
常緑小低木。

唐橘(カラタチバナ)posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

唐橘(カラタチバナ)posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200

唐橘(カラタチバナ)posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月26日 向島百花園 α200
○カラタチバナ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
土壌の酸性度で花の色が変化するが、アルミニウム含有量でも変化する。
酸性土壌であっても、アルミニウムが少なければ、この色とはならない。
装飾花に含まれる補助色素で、青色が出でもやがては赤くなる。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
土壌の酸性度で花の色が変化するが、アルミニウム含有量でも変化する。
酸性土壌であっても、アルミニウムが少なければ、この色とはならない。
装飾花に含まれる補助色素で、青色が出でもやがては赤くなる。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 カシワバアジサイ
学名:Hydrangea quercifolia
英名:Oakleaf hydrangea
花期は5~7月、真っ白い花を咲かせる。
一重咲きと八重咲きがある。
特徴のある葉を撮らずに、花だけをアップにしたら、
紫陽花の仲間だって、見分けられる?
八重の花ばかりで、まだ一重の花は見ていない。
出会えるかな・・・。
○カシワバアジサイ
学名:Hydrangea quercifolia
英名:Oakleaf hydrangea
花期は5~7月、真っ白い花を咲かせる。
一重咲きと八重咲きがある。
特徴のある葉を撮らずに、花だけをアップにしたら、
紫陽花の仲間だって、見分けられる?
八重の花ばかりで、まだ一重の花は見ていない。
出会えるかな・・・。
○カシワバアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
装飾花が八重咲きになっている。
七段花の園芸品種か?
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
装飾花が八重咲きになっている。
七段花の園芸品種か?
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 カシワバアジサイ
学名:Hydrangea quercifolia
英名:Oakleaf hydrangea
花期は5~7月、真っ白い花を咲かせる。
一重咲きと八重咲きがある。
葉の形が柏の葉に似ているため、この名がついているが、
私的には、柏葉よりアオイ科植物の葉に似ていると思う。
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200
○カシワバアジサイ
学名:Hydrangea quercifolia
英名:Oakleaf hydrangea
花期は5~7月、真っ白い花を咲かせる。
一重咲きと八重咲きがある。
葉の形が柏の葉に似ているため、この名がついているが、
私的には、柏葉よりアオイ科植物の葉に似ていると思う。

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200
○カシワバアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
装飾花が八重咲きになっている。
七段花の園芸品種か?
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
装飾花が八重咲きになっている。
七段花の園芸品種か?
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200

額紫陽花(ガクアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月26日 α200
○ガクアジサイ
○アジサイ科 アジサイ属 ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
学名:Hydrangea macrophylla f.normalis
英名:
花期は6~7月頃。
新しい枝先に散房花序をだし、
その中心部に、両性花と中性花(装飾花)を咲かせる。
花の色は、淡紫色、白色など。
園芸品種が多数作られている。
葉は対生、葉の形は広楕円形。
落葉低木。
○ガクアジサイ
○バラ科 ワレモコウ属 カライトソウ
学名:Sanguisorba hakusanensis
英名:
花期は7~9月頃。
花茎をのばし、円筒形の花序に、紅紫色の花を咲かせる。
花弁はなく、長く伸びた雄しべが目立つ。
花は上から下に、咲き進む。
葉は小葉11~13個の奇数羽状複葉で、根生する。
葉の裏面は、粉白色を帯びる。
多年草。

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200
○カライトソウ
学名:Sanguisorba hakusanensis
英名:
花期は7~9月頃。
花茎をのばし、円筒形の花序に、紅紫色の花を咲かせる。
花弁はなく、長く伸びた雄しべが目立つ。
花は上から下に、咲き進む。
葉は小葉11~13個の奇数羽状複葉で、根生する。
葉の裏面は、粉白色を帯びる。
多年草。

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

唐糸草(カライトソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200
○カライトソウ
○ツツジ科 カルミア属 カルミア
学名:Kalmia latifolia
英名:Kalmia, Calico bush
別名、亜米利加石楠花(アメリカシャクナゲ)、花笠石楠花(ハナガサシャクナゲ)。
花期は5~6月頃。
枝先に花序をつけ、白色から薄桃色の花を咲かせる。
その花の形から、金平糖花とも呼ばれる。
葉は互生、形は長楕円形で光沢がある。
常緑低木。

カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200
○カルミア
学名:Kalmia latifolia
英名:Kalmia, Calico bush
別名、亜米利加石楠花(アメリカシャクナゲ)、花笠石楠花(ハナガサシャクナゲ)。
花期は5~6月頃。
枝先に花序をつけ、白色から薄桃色の花を咲かせる。
その花の形から、金平糖花とも呼ばれる。
葉は互生、形は長楕円形で光沢がある。
常緑低木。

カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

カルミア posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200
○カルミア
○イラクサ科 カラムシ属 種:ナンバンカラムシ 変種:カラムシ
学名:Boehmeria nivea var. nipononivea
英名:Ramie
花期は8~10月頃。
葉腋に円錐花序をだし、雄花序は茎の下につき、雌花序は茎の上部につく。
雄花の花弁は4個、雄しべも4個。
雌花は球状に集まり、4個の花被片は筒状で短毛がある。
花柱は線形。果
果実は痩果で、2個の花被に包まれる。
葉は互生。
黄の形は広卵形で、根元に近い葉ほど大きく、葉柄も長くなる。
葉の縁に細かい鋸歯があり、葉につやがない。
葉の表面は白点とまばらな毛があり、葉の裏面は白い綿毛が密生している。
茎や葉柄には、曲がった伏毛が密生する。
多年草。
○カラムシ
学名:Boehmeria nivea var. nipononivea
英名:Ramie
花期は8~10月頃。
葉腋に円錐花序をだし、雄花序は茎の下につき、雌花序は茎の上部につく。
雄花の花弁は4個、雄しべも4個。
雌花は球状に集まり、4個の花被片は筒状で短毛がある。
花柱は線形。果
果実は痩果で、2個の花被に包まれる。
葉は互生。
黄の形は広卵形で、根元に近い葉ほど大きく、葉柄も長くなる。
葉の縁に細かい鋸歯があり、葉につやがない。
葉の表面は白点とまばらな毛があり、葉の裏面は白い綿毛が密生している。
茎や葉柄には、曲がった伏毛が密生する。
多年草。
○カラムシ
○モクレン科 オガタマノキ属 カラタネオガタマ
学名:Michelia figo
英名:Banana shrub
別名、唐招霊(トウオガタマ)。
花期は5~6月頃。
花弁と萼片は黄白色で、縁は紅色を帯びている。
内側に紫紅色のほがしがある。
花が開花すると、バナナに似た芳香がある。
葉は互生、葉の形は楕円形から長楕円形。
葉の表面は光沢があり、葉の縁がやや波打つ。
常緑小高木。

唐種招霊(カラタネオガタマ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

唐種招霊(カラタネオガタマ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

唐種招霊(カラタネオガタマ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200
○カラタネオガタマ
学名:Michelia figo
英名:Banana shrub
別名、唐招霊(トウオガタマ)。
花期は5~6月頃。
花弁と萼片は黄白色で、縁は紅色を帯びている。
内側に紫紅色のほがしがある。
花が開花すると、バナナに似た芳香がある。
葉は互生、葉の形は楕円形から長楕円形。
葉の表面は光沢があり、葉の縁がやや波打つ。
常緑小高木。

唐種招霊(カラタネオガタマ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

唐種招霊(カラタネオガタマ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200

唐種招霊(カラタネオガタマ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年5月12日 向島百花園 α200
○カラタネオガタマ
○ゲルセミウム科 ゲルセミウム属 カロライナジャスミン
学名:Gelsemium sempervirens
英名:Carolina jasmine
羽衣ジャスミンほど香らないが、風に乗る香りで開花を知る花。
常緑つる性低木で栽培は容易だが、有毒植物なので注意が必要。

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月18日 鎌倉野草園 α200

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月18日 鎌倉野草園 α200

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月18日 鎌倉野草園 α200
○カロライナジャスミン
学名:Gelsemium sempervirens
英名:Carolina jasmine
羽衣ジャスミンほど香らないが、風に乗る香りで開花を知る花。
常緑つる性低木で栽培は容易だが、有毒植物なので注意が必要。

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月18日 鎌倉野草園 α200

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月18日 鎌倉野草園 α200

カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月18日 鎌倉野草園 α200
○カロライナジャスミン
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/30)
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(06/28)
(06/28)
(06/28)
(06/27)
(06/27)
(06/27)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR