忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○アジサイ科 アジサイ属 カシワバアジサイ
 学名:Hydrangea quercifolia
 英名:Oakleaf hydrangea

花期は5~6月。
円錐花序に淡黄白色の花を咲かせる。
一重咲きと八重咲きがある。

葉の形が柏の葉に似ているため、この名がついている。

落葉低木。



柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年6月4日 α200

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年6月4日 α200

柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年6月4日 α200



カシワバアジサイ

拍手[6回]

○キキョウ科 ホタルブクロ属 カンパニュラ
 学名:Campanula(属の総称)
 英名:

カンパニュラとは、ホタルブクロ属のラテン名である。

風鈴草(フウリンソウ)と呼ばれるが、一般的にはカンパニュラと呼ばれる。

花期は5~6月頃。
園芸品種が多く、色んな色の花がある。

二年草。



カンパニュラ
カンパニュラ posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1

カンパニュラ
カンパニュラ posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1

カンパニュラ
カンパニュラ posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1

カンパニュラ
カンパニュラ posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月25日 HX1



カンパニュラ

拍手[4回]

○バラ科 カマツカ属 カマツカ
 学名:Pourthiaea villosa
 英名:Smooth oriental photinia

別名、牛殺し(ウシゴロシ)。

名前の由来は、牛の鼻輪を作った事から。
鎌柄の由来は、鎌や鍬の柄を作った事にもよる。

花期は4~5月頃。
複散房花序に、小さな5枚花弁の白色の花を咲かせる。
花後に果実ができ、秋には真っ赤に熟す。

葉は互生、形は倒卵形で先端が尖り、基部は楔形、
葉の縁には、小さな鋸歯がある。

落葉低木。



鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

鎌柄(カマツカ)
鎌柄(カマツカ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200



カマツカ

拍手[9回]

○キク科 タンポポ属 カントウタンポポ
 学名:Taraxacum platycarpum Dahlst
 英名:

信濃蒲公英(シナノタンポポ)の近縁種。
在来型の総苞が反り返らないタイプ。

花期は3~5月頃。
花茎を伸ばして、黄色の頭花を咲かせる。

葉は倒披針形、羽状に欠刻または深裂し、ロゼットを形成する。
総苞片は反り返らず、上部に小角突起がある。

生育地は道端、野原など。
分布は関東地方、中部地方東部。

多年草。



関東蒲公英(カントウタンポポ)
関東蒲公英(カントウタンポポ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200

関東蒲公英(カントウタンポポ)
関東蒲公英(カントウタンポポ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月4日 水元公園 α200



○カントウタンポポ

拍手[3回]

○ナデシコ科 カスミソウ属 カスミソウ
 学名:Gypsophila elegans
 英名:Annual baby's breath

花期は5~8月頃。
大きな2出集散花序を出し、5枚花弁で白色の花をつける。
園芸品種で、赤色やピンク色の花もある。

葉は対生、葉の形は長披針形。
切り花などの添え花として用いられるのは、八重の宿根霞草が多い。
ここで掲載しているのは、一重花の1年草。

一年草。



霞草(カスミソウ)
霞草(カスミソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月14日 W50

霞草(カスミソウ)
霞草(カスミソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月14日 W50

霞草(カスミソウ)
霞草(カスミソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年5月14日 W50



○カスミソウ

拍手[3回]

○サトイモ科 ハンゲ属 カラスビシャク
 学名:Pinellia ternata
 英名:crowdipper

花期は5~8月頃。
葉よりも高い20~40センチほどの花茎を出す。

仏炎包は緑色または帯紫色で、長さは5~7センチほど。
舷部は内側に細毛がありビロード状。
下部に珠芽がつく。(珠芽(しゅが)=ムカゴ)

葉は3小葉からなる複葉。

多年草。



烏柄杓(カラスビシャク)
烏柄杓(カラスビシャク) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

烏柄杓(カラスビシャク)
烏柄杓(カラスビシャク) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



カラスビシャク

拍手[5回]

○ミカン科 カラタチ属 カラタチ
 学名:Poncirus trifoliata
 英名:

花期は4~5月頃。
葉の展開より早く、白色の5枚花弁の花を咲かせる。
花後に果実ができ、黄色く熟すが酸味が強く、食用にはあまり向いていない。
他の柑橘類の台木としての用途が多い。

枝には稜があり、扁平で鋭い刺が互生する。
葉は3出複葉、葉柄に狭い翼がある。
小葉は楕円形または倒卵状で、葉の縁には鈍い鋸歯がある。

落葉低木または小高木。



枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

枳殻(カラタチ)
枳殻(カラタチ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



カラタチ

拍手[5回]

花期は2月頃。
緑色の球果が出来る。
球果は秋には淡褐色となる。

葉の裏には2本の気孔線があり目立つ。

常緑高木。



カナダ栂(カナダツガ)
カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

カナダ栂(カナダツガ)
カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

カナダ栂(カナダツガ)
カナダ栂(カナダツガ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



カナダツガ

拍手[4回]

○ウコギ科 カクレミノ属 カクレミノ
 学名:Dendropanax trifidus
 英名:

別名がとても多い。
カラミツデ、テングノウチワ、ミツデ、ミツナガシワ、ミソブタ、ミゾブタカラミツデなど。

花期は6~7月頃。
枝先に散形花序を出し、黄緑色で5枚花弁の小さな花をたくさんつける。
両性花と雄花が混じって咲く。
雄蕊5個、花柱5個。
果実は秋に広楕円形で黒っぽく熟す。

葉は互生、葉の形は卵状または倒卵状。
若木の葉は5裂するものが多い。
変異が多く稚樹の間は3~5裂に深裂するが、
生長とともに全縁と2~3裂の浅裂の葉が1株の中に混在するようになる。
厚くしなやかな革質で、葉の表面には光沢があり、3脈が目立つ。

常緑高木。



隠蓑(カクレミノ)
隠蓑(カクレミノ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

隠蓑(カクレミノ)
隠蓑(カクレミノ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



カクレミノ

拍手[3回]

○ウマノスズクサ科 カンアオイ属 カンアオイ
 学名:Asarum nipponicum
 英名:

花期は秋から翌春ころ。
花のように見えるのは、花弁ではなく3枚の萼片。
萼片は基部で癒着し萼筒を形成する。
萼筒は先がくびれず暗紫色、内側に格子状の隆起線がある。
萼筒の先端の萼裂片は、三角形で萼筒よりも短く、濁った黄色。
雄蕊は12個、雌蕊は6個。

葉は互生、葉の形は卵状から卵状楕円形。
基部は心脚、葉の色は濃緑色で白い斑紋が、入ったりはいらなかったりする。
茎は短く、地面を匍匐する。

日本固有種、常緑多年草。



寒葵(カンアオイ)
寒葵(カンアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

寒葵(カンアオイ)
寒葵(カンアオイ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



カンアオイ

拍手[6回]

○アヤメ科 アヤメ属 カキツバタ
 学名:Iris laevigata
 英名:rabbit ear iris

品種:白鷺(シラサギ)

花期は5~6月頃。
花菖蒲と同じように、品種が多数ある。

内花被片は細く直立する。
外花被片中央部には、白色から淡黄色の斑紋がある。

多年草。



杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ)
杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ)
杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ)
杜若 白鷺(カキツバタ シラサギ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



カキツバタ シラサギ

拍手[4回]

○イチイ科 カヤ属 カヤ
 学名:Torreya nucifera
 英名:Japanese torreya

花期は4~5月頃。
前年枝の葉腋に雄花をつけ、新枝の基部に雌花をつける。
雄花は黄色の楕円形、雌花は緑色。
果実は緑色の仮種皮に包まれ、翌年の9月ごろに熟して緑色のままで落下する。

葉は長さ2センチほどの線形で、螺旋状または2列につく。
裏面には細くて白い気孔帯が2本ある。
枝は対生、側枝は三叉状に伸びる。

樹皮は灰褐色で、老木になると縦に薄くはがれる。

雌雄異株、常緑高木。



榧(カヤ)
榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

榧(カヤ)
榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

榧(カヤ)
榧(カヤ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



カヤ

拍手[5回]

○アヤメ科 アヤメ属 カキツバタ
 学名:Iris laevigata
 英名:rabbit ear iris

花期は5~6月頃。
青紫色の花を咲かせる。
花菖蒲と同じように、品種が多数ある。

内花被片は細く直立する。
外花被片中央部には、白色から淡黄色の斑紋がある。

多年草。



杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月29日 市川市万葉植物園 α200



カキツバタ

拍手[7回]

○ゲルセミウム科 ゲルセミウム属 カロライナジャスミン
 学名:Gelsemium sempervirens
 英名:Carolina jasmine

花期は4~5月頃、5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花の形はラッパ状で、ほのかに香りがある。

葉は対生、常緑だが冬になると赤茶色になる。

常緑蔓性低木。



カロライナジャスミン
カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月17日 α200

カロライナジャスミン
カロライナジャスミン posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月17日 α200



カロライナジャスミン

拍手[4回]

○ユリ科 カタクリ属 カタクリ
 学名:Erythronium japonicum Decne.
 英名:

花期は3~4月頃。
花茎を伸ばし、紅紫色の花を咲かせる。

葉は淡緑色で、葉の表面には紫色の斑紋があるのが一般的だが、
生育地によっては、葉に斑がないものもある。

発芽1年目の個体は細い糸状の葉となり、
2年目から7~8年程度までは卵状楕円形の一枚の葉だけで過ごす。
鱗茎が大きくなり、2枚目の葉が出てから花をつける。

多年草。



片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200



カタクリ

拍手[5回]

○シソ科 カキドオシ属 カキドオシ
 学名:Glechoma hederacea subsp. grandis
 英名:Ground ivy

隣接地から垣根を通して、進入してくる事が名の由来。

花期は4~5月頃。
淡紅色から淡紫色で唇形花の花を咲かせる。

葉は対生、形は円形から扇形。
柔らかい葉で毛があり、揉むと香りがある。

多年草。



垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 HX1



カキドオシ

拍手[6回]

○バラ科 サクラ属 カワヅザクラ
 学名:Cerasus × kanzakura ‘Kawazu-zakura’
 英名:

品種:河津桜(カワヅザクラ)

系統:カンヒザクラ群園芸品種(カンヒザクラ×オオシマザクラ)
花型:一重
花弁:5枚
花色:淡紅紫色
萼筒:鐘形
萼片:卵状三角形

花期は、3月上旬~3月中旬ころ。
花序は散房状、ときには散形花序に、4~5花つける。
花の色は淡紅紫色、花弁は5個、花径は3センチくらい。
花の形は広卵形または円形で、先端に切れこみがある。
蕾は濃紅紫色。

苞葉は小さく1.5~5ミリほど。
花柄は1~1.3センチ、小花柄は約2センチ。

萼筒は筒状鐘形で紅紫色。
萼裂片は長卵形、先端はやや鋭尖形、少数の細かい鋸歯がある。

葉は互生。
葉の形は、楕円形または楕円状倒卵形。
葉の先端は尾状鋭尖形、葉の基部はふつう心形、ときに円形。

鋸歯は単鋸歯だが、多少重鋸歯がまじり、先端は鋭形で芒状にはのびない。
鋸歯の先端の小腺体は、紅紫色で小さい。

葉柄は2センチほどで、淡黄緑色ときに紅紫色を帯びる。
蜜腺は盤状で、葉柄の上端に1~2個ある。

落葉高木。



河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200

河津桜(カワヅザクラ)
河津桜(カワヅザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月2日 水元公園 α200



カワヅザクラ

拍手[6回]

○カツラ科 カツラ属 カツラ
 学名:Cercidiphyllum japonicum
 英名:

花期は3~5月頃、葉の展開より先に花が咲く。

葉は対生、形はハートに似た円形。
秋には、黄色に紅葉し、落葉には香りがある。

樹皮は灰褐色で、老木になると樹皮が剥離する。

落葉高木。



桂(カツラ)
桂(カツラ) posted by (C)千秋
撮影日:2011年4月1日 α200



カツラ

拍手[4回]

○シソ科 ヤマハッカ属 カメバヒキオコシ
 学名:Isodon umbrosus var. leucanthus f. kameba
 英名:

花期は9~10月頃。
枝先に穂状花序を出し、青紫色の唇形の花を咲かせる。

葉は対生、葉の形は卵形から狭卵形、先端が3裂し亀の尻尾のように見える。
名の由来は、この姿による。
葉の縁には、鋭い鋸歯がある。

多年草。



ごめんなさい、亀さんの葉っぱ、撮り忘れました。
この特徴ある葉を忘れたのは、大ボケの大ボケ。
来年の宿題と致します。



亀葉引起(カメバヒキオコシ)
亀葉引起(カメバヒキオコシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 HX1

亀葉引起(カメバヒキオコシ)
亀葉引起(カメバヒキオコシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 HX1

亀葉引起(カメバヒキオコシ)
亀葉引起(カメバヒキオコシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200

亀葉引起(カメバヒキオコシ)
亀葉引起(カメバヒキオコシ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月16日 水元公園 α200



カメバヒキオコシ

拍手[5回]

○カキノキ科 カキノキ属 カキノキ
 学名:Diospyros kaki
 英名:Kaki Persimmon

花期は5~6月頃、葉腋に黄白色の花を咲かせる。

雄花はたくさん集まって付き、雌花よりも小さい。
雌花は点々と離れて、1ヶ所に1つ咲く。

葉は互生、形は広楕円形から卵状楕円形。

落葉高木。



柿の木(カキノキ)
柿の木(カキノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月10日 α200



カキノキ

拍手[4回]

○シソ科 カリガネソウ属 カリガネソウ
 学名:Caryopteris divaricata
 英名:Blue mist spiraea

別名、帆掛草(ホカケソウ)。

花期は8~10月頃。
葉腋から長い集散花序を出し、鮮やかな青紫色の花を咲かせる。
花冠の先は5裂する。

葉は対生、葉の形は広卵形で、葉の縁は鋭い鋸歯がある。
全体に強い臭気がある。

多年草。



雁草(カリガネソウ)
雁草(カリガネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 α200

雁草(カリガネソウ)
雁草(カリガネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 α200

雁草(カリガネソウ)
雁草(カリガネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 α200

雁草(カリガネソウ)
雁草(カリガネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2010年10月2日 水元公園 HX1



カリガネソウ

拍手[12回]

  
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]