忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○ウリ科 ヘチマ属 ヘチマ
 学名:Luffa cylindrica (L.) Roem.
 英名:Luffa, Loofah, Loofa

花期は7~9月頃、5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
つる性一年草。



○ウリ科 カラスウリ属 ヘビウリ
 学名:Trichosanthes anguina
 英名:Snake gourd

花期は7~9月頃、カラスウリに似た5枚花弁の白い花を咲かせる。
つる性一年草。



両方とも棚からぶら下がり、分けて撮るのが不可だった。
下膨れなのが糸瓜(ヘチマ)、長い方が蛇瓜(ヘビウリ)です。

蛇瓜(ヘビウリ)は、その名の通りクネクネするんだけど、
私が行った時には、クネクネヘビウリはありませんでした。
まだ蛇後遺症なんで、クネクネしてたら撮れなかったかも?



糸瓜(ヘチマ) 蛇瓜(ヘビウリ)
糸瓜(ヘチマ) 蛇瓜(ヘビウリ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年9月14日 向島百花園 α200



○花&樹木 掲載種名一覧 ヘチマ

○花&樹木 掲載種名一覧 ヘビウリ

拍手[2回]

○アカネ科 ヘクソカズラ属 ヘクソカズラ
 学名:Paederia scandens
 英名:Skunk vine

別名、灸花(ヤイトバナ)、早乙女花(サオトメバナ)。
どちらの別名も、その臭いを嗅ぐとやはり・・・屁糞葛(ヘクソカズラ)がぴったり。

花期は7~9月頃、花弁は白色、中心は紅紫色。
葉は蔓性の茎に対生し、形は披針形から広卵形で、縁は全縁。

多年草。



屁糞葛(ヘクソカズラ)
屁糞葛(ヘクソカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年7月12日 α200

屁糞葛(ヘクソカズラ)
屁糞葛(ヘクソカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年7月12日 α200



ヘクソカズラ

拍手[6回]

オオバコ科 オオバコ属 ヘラオオバコ
 学名:Plantago lanceolata
 英名:Ribwort plantain

花期は6~7月頃。
花茎は蕾をつけたまま、30~80センチくらいになり、
先端に長さ2~8センチの円柱形の花穂をつける。
花の外に長く飛び出した雄しべが、下から順に咲きあがる。

葉はヘラ形で、すべて根生する。
踏みつけに弱い。

多年草。



箆大葉子(ヘラオオバコ)
箆大葉子(ヘラオオバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月9日 HX1

箆大葉子(ヘラオオバコ)
箆大葉子(ヘラオオバコ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年6月9日 HX1



ヘラオオバコ

拍手[4回]

○バラ科 カナメモチ属 ベニカナメモチ
 学名:Photinia glabra
 英名:

芽吹きが赤いものを紅要黐(ベニカナメモチ)と呼び分ける事がある。

花期は5~6月頃。
集散花序に小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5枚。

葉は互生。
葉の質はややかため。
生垣などによく植えられている。

常緑小高木。



紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月29日 α200

紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月29日 α200

紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月29日 α200

紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月29日 α200

紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2009年4月29日 α200



ベニカナメモチ

拍手[6回]

○マンサク科 トキワマンサク属 ベニバナトキワマンサク
 学名:Loropetalum chinense var. rubra
 英名:

万作は満作とも書き、早春に花が咲く事から、
「まず咲く」が「まんずさく」と、訛ったと言われる。
津軽弁の大先生に、機会あれば発音して頂きましょう。(笑)



紅花常磐万作(ベニバナトキワマンサク)
紅花常磐万作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年3月27日 水元公園 α200

紅花常磐万作(ベニバナトキワマンサク)
紅花常磐万作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年3月27日 水元公園 W50

紅花常磐万作(ベニバナトキワマンサク)
紅花常磐万作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2009年3月27日 水元公園 W50



ベニバナトキワマンサク

拍手[8回]

○アカネ科 ペンタス属 ペンタス
 学名:Pentas lanceolata
 英名:Pentas, Star cluster

別名、草山丹花(クササンタンカ)。

花期は5~10月頃。
枝先に散房花序をだし、星形の花を咲かせる。
花弁は5個で、花の色は、白色、紅色、ピンク色、藤色などがある。

葉は対生。
葉の形は楕円形から披針形。

多年草。



ペンタス.jpg
撮影日:11月18日



ペンタス

拍手[2回]

○バラ科 カナメモチ属 ベニカナメモチ
 学名:Photinia glabra
 英名:

芽吹きが赤いものを紅要黐(ベニカナメモチ)と呼び分ける事がある。

花期は5~6月頃。
集散花序に小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5枚。

葉は互生。
葉の質はややかため。
生垣などによく植えられている。

常緑小高木。



紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50

紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月29日 W50



ベニカナメモチ

拍手[4回]

○ミズキ科 ミズキ属 種:ハナミズキ 園芸品種:ベニバナハナミズキ
 学名:Cornus florida f. rubra
 英名:Flowering Dogwood

花期は4~5月頃、淡紅色から紅色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは総苞片であり、本当の花は花弁中央にある。
果実は秋に真っ赤に熟す。

葉は対生、卵状楕円形から卵円形で、縁が少し波打つ感じ。

大正時代に、ワシントンのポトマック河畔にある「桜」を贈ったお返しとして渡来。

落葉高木。



紅花花水木(ベニバナハナミズキ)
紅花花水木(ベニバナハナミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50

紅花花水木(ベニバナハナミズキ)
紅花花水木(ベニバナハナミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月27日 W50



ベニバナハナミズキ

拍手[2回]

○バラ科 カナメモチ属 ベニカナメモチ
 学名:Photinia glabra
 英名:

芽吹きが赤いものを紅要黐(ベニカナメモチ)と呼び分ける事がある。

花期は5~6月頃。
集散花序に小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5枚。

葉は互生。
葉の質はややかため。
生垣などによく植えられている。

常緑小高木。



紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月20日 W50



ベニカナメモチ

拍手[4回]

○ムクロジ科 カエデ属 イロハモミジ
 学名:Acer palmatum
 英名:Japanese maple

カエデとモミジは、とてもややこしい。
園芸品種の改良種も多く、更に見分けを困難にさせる。

イロハモミジ類のベニシダレ。
春に色づくモミジの総称。

落葉高木。



紅枝垂(ベニシダレ)
紅枝垂(ベニシダレ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年4月5日 W50



ベニシダレ

拍手[2回]

○モクレン科 モクレン属 ベニシデコブシ
 学名:Magnolia tomentosa
 英名:Star magnolia

辛夷の仲間で、特に花弁が多いものを四手辛夷と言い、
更に色の濃いものを紅四手辛夷と言う。

自生種の四手辛夷は、絶滅危惧II類の絶滅危惧種。
これは改良された園芸種と思われる。



紅四手辛夷(ベニシデコブシ)
紅四手辛夷(ベニシデコブシ) posted by (C)千秋
撮影日:2008年3月23日 W50



○花&樹木 掲載種名一覧 ベニシデコブシ

拍手[2回]

○アカネ科 ペンタス属 ペンタス
 学名:Pentas lanceolata
 英名:Pentas, Star cluster

別名、草山丹花(クササンタンカ)。

花期は5~10月頃。
枝先に散房花序をだし、星形の花を咲かせる。
花弁は5個で、花の色は、白色、紅色、ピンク色、藤色などがある。

葉は対生。
葉の形は楕円形から披針形。

多年草。



ペンタス
ペンタス posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月6日 W50

ペンタス
ペンタス posted by (C)千秋
撮影日:2007年11月6日 W50



ペンタス

拍手[2回]

○バラ科 ヘビイチゴ属 ヘビイチゴ
 学名:Duchesnea chrysantha
 英名:False strawberry

花期は4~6月頃。
5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花のあと花床が膨らみ、つやのない紅色の果床となり、
表面に痩果が多数つく。

葉は3出複葉、楕円形の小葉には細かい鋸歯がある。

多年草。



蛇苺(ヘビイチゴ)
蛇苺(ヘビイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年5月12日 W50



ヘビイチゴ

拍手[5回]

○バラ科 カナメモチ属 ベニカナメモチ
 学名:Photinia glabra
 英名:

芽吹きが赤いものを紅要黐(ベニカナメモチ)と呼び分ける事がある。

花期は5~6月頃。
集散花序に小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5枚。

葉は互生。
葉の質はややかため。
生垣などによく植えられている。

常緑小高木。



紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50

紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月29日 W50



ベニカナメモチ

拍手[4回]

○ミズキ科 ミズキ属 種:ハナミズキ 園芸品種:ベニバナハナミズキ
 学名:Cornus florida f. rubra
 英名:Flowering Dogwood

花期は4~5月頃、淡紅色から紅色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは総苞片であり、本当の花は花弁中央にある。
果実は秋に真っ赤に熟す。

葉は対生、卵状楕円形から卵円形で、縁が少し波打つ感じ。

大正時代に、ワシントンのポトマック河畔にある「桜」を贈ったお返しとして渡来。

落葉高木。



紅花花水木(ベニバナハナミズキ)
紅花花水木(ベニバナハナミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月14日 W50

紅花花水木(ベニバナハナミズキ)
紅花花水木(ベニバナハナミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月14日 W50



ベニバナハナミズキ

拍手[3回]

○ムクロジ科 カエデ属 イロハモミジ
 学名:Acer palmatum
 英名:Japanese maple

カエデとモミジは、とてもややこしい。
園芸品種の改良種も多く、更に見分けを困難にさせる。

この画像は、イロハモミジ類のベニシダレ。
春に色づくモミジの総称。



紅枝垂(ベニシダレ)
紅枝垂(ベニシダレ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年4月3日 W50



ベニシダレ

拍手[2回]

○トウダイグサ科 エノキグサ属 ベニヒモノキ
 学名:Acalypha hispida
 英名:

その形状から、キャットテール(猫の尻尾)とも呼ばれる。



紅紐の木(ベニヒモノキ)
紅紐の木(ベニヒモノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2007年3月20日 上野動物園 W50



○ベニヒモノキ

拍手[1回]

  
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]