忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。 まとめサイト転載は断固拒否。

   
○アカネ科 ペンタス属 ペンタス
 学名:Pentas lanceolata
 英名:Pentas, Star cluster

別名、草山丹花(クササンタンカ)。

花期は5~10月頃。
枝先に散房花序をだし、星形の花を咲かせる。
花弁は5個で、花の色は、白色、紅色、ピンク色、藤色などがある。

葉は対生。
葉の形は楕円形から披針形。

多年草。



ペンタス
ペンタス posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月1日 α200

ペンタス
ペンタス posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月1日 α200

ペンタス
ペンタス posted by (C)千秋
撮影日:2012年11月1日 α200



ペンタス

拍手[2回]

○マンサク科 トキワマンサク属 ベニバナトキワマンサク
 学名:Loropetalum chinense var. rubra
 英名:Chinese fringe bush

常盤満作の園芸品種。

花期は3~4月頃。
満作に似たリボン状で、紅色の花を咲かせる。

常緑低木。



紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク)
紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月27日 α200

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク)
紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月27日 α200



ベニバナトキワマンサク

拍手[7回]

○オモダカ科 サジオモダカ属 ヘラオモダカ
 学名:Alisma canaliculatum
 英名:

花期は8~10月頃。
3本ずつ枝を輪生させるのを繰り返し、先端に多数の白色の花をつける。
花弁は3個。
花茎は高さ30~130センチほどになる。

葉はへら形で、長い葉柄があり叢生する。
夏になると葉の一部が枯れる。

多年草。



箆面高(ヘラオモダカ)
箆面高(ヘラオモダカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

箆面高(ヘラオモダカ)
箆面高(ヘラオモダカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200

箆面高(ヘラオモダカ)
箆面高(ヘラオモダカ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年9月15日 水元公園 α200



ヘラオモダカ

拍手[2回]

○キク科 ムカシヨモギ属 ペラペラヨメナ
 学名:Erigeron karvinskianus
 英名:Latin American fleabane, Mexican daisy

園芸品種としての流通名、エリゲロン。

花期は4~5月頃。
白色の舌状花で、時間経過で白色からピンク色に変化する。

葉の形は葉は倒披針形で3裂。
上部の葉は線形から披針形。

北米原産、多年草。



ぺらぺら嫁菜(ペラペラヨメナ)
ぺらぺら嫁菜(ペラペラヨメナ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ぺらぺら嫁菜(ペラペラヨメナ)
ぺらぺら嫁菜(ペラペラヨメナ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ぺらぺら嫁菜(ペラペラヨメナ)
ぺらぺら嫁菜(ペラペラヨメナ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200



ペラペラヨメナ

拍手[1回]

○ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 ベロニカ・スピカタ
 学名:Veronica spicata
 英名:Speedwell

発音の違いで、ベロニカ・スピカータとも呼ばれる。

花期は6~8月頃。
穂状に花を咲かせる。
園芸種が多いため花の色も多い、代表的な色は白色、ピンク色など。

葉は対生または輪生。
葉の形は長楕円状披針形。

多年草。



ベロニカ・スピカタ
ベロニカ・スピカタ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ベロニカ・スピカタ
ベロニカ・スピカタ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

ベロニカ・スピカタ
ベロニカ・スピカタ posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200



ベロニカ・スピカタ

拍手[1回]

○アカネ科 ヘクソカズラ属 ヘクソカズラ
 学名:Paederia scandens
 英名:Skunk vine

別名、灸花(ヤイトバナ)、早乙女花(サオトメバナ)。

花期は8~9月頃。
花弁は白色で、中心部が紅紫色の花をつける。
秋に黄色の光沢のある球形の実をつける。

葉は蔓性の茎に対生する。
葉の形は披針形から広卵形で、葉の縁は全縁。

全体に悪臭があることから、この名前がつけられている。

多年草。



屁糞葛(ヘクソカズラ)
屁糞葛(ヘクソカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200

屁糞葛(ヘクソカズラ)
屁糞葛(ヘクソカズラ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年7月22日 水元公園 α200



ヘクソカズラ

拍手[5回]

○キク科 ベニバナ属 ベニバナ
 学名:Carthamus tinctorius
 英名:Safflower

雅称は末摘花(すえつむはな)

花期は6~7月頃。
枝先に頭状花をつける。
花の色は、はじめ鮮やかな黄色で、徐々に赤くなる。

葉の形は、長楕円形から広披針形で、葉の縁には鋭い鋸歯がある。

一年草または越年草。



紅花(ベニバナ)
紅花(ベニバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200

紅花(ベニバナ)
紅花(ベニバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200

紅花(ベニバナ)
紅花(ベニバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200

紅花(ベニバナ)
紅花(ベニバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200



ベニバナ

拍手[3回]

○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ヘメロカリス
 学名:Hemerocallis(属の総称)
 英名:

ユリ科ワスレグサ属の園芸品種の総称。
花が美しいため、色々と交配されている。

多年草。



ヘメロカリス
ヘメロカリス posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月23日 水元公園 α200



ヘメロカリス

拍手[3回]

○バラ科 シャリントウ属 ベニシタン
 学名:Cotoneaster horizontalis
 英名:Rockspray cotoneaster

一般流通名、コトネアスター。

花期は5~6月頃。
葉の腋に淡紅色または白色の小さな花をつける。
花後には果実ができ、球形で鮮紅色に熟す。

葉は互生。
葉の形は倒卵形、革質で光沢がある。
葉の裏面と葉柄に毛がある。

挿し木や実生で簡単に増やせる。

常緑小低木。



紅紫檀(ベニシタン)
紅紫檀(ベニシタン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月15日 α200

紅紫檀(ベニシタン)
紅紫檀(ベニシタン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月15日 α200

紅紫檀(ベニシタン)
紅紫檀(ベニシタン) posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月15日 α200



ベニシタン

拍手[2回]

○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ヘメロカリス
 学名:Hemerocallis(属の総称)
 英名:

ユリ科ワスレグサ属の園芸品種の総称。
花が美しいため、色々と交配されている。



ヘメロカリス
ヘメロカリス posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月2日 α200

ヘメロカリス
ヘメロカリス posted by (C)千秋
撮影日:2012年6月2日 α200



ヘメロカリス

拍手[3回]

○バラ科 サクラ属 ヘントウ
 学名:Prunus dulcis
 英名:Almond

一般的にアーモンドと呼ばれるナッツのこと。
別名、巴旦杏(ハタンキョウ)、カラモモ、アメンドウ。

花期は4月頃。
桃によく似た淡ピンク色からピンク色の花をつける。
品種により花色の濃淡がある。
花弁は一般的に5枚。
秋に果実が熟し、種子が食用となる。

葉は互生、葉の形は細長く、縁に鋸歯がある。
これも桃によく似ている。

落葉小高木。



扁桃(ヘントウ)
扁桃(ヘントウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月12日 α200

扁桃(ヘントウ)
扁桃(ヘントウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月12日 α200



ヘントウ

拍手[2回]

○ムクロジ科 トチノキ属 ベニバナトチノキ
 学名:Aesculus x carnea
 英名:Red horsechestnut

西洋栃の木と、赤花亜米利加栃の木の交雑種。

花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序を出し、淡紅色の花を咲かせる。

葉は掌状複葉、小葉は5~7枚ほど。
葉の縁には、粗い重鋸歯がある。

落葉高木。



紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200



ベニバナトチノキ

拍手[3回]

○バラ科 ヘビイチゴ属 ヘビイチゴ
 学名:Duchesnea chrysantha
 英名:False strawberry

花期は4~6月頃。
5枚花弁の黄色い花を咲かせる。
花のあと花床が膨らみ、つやのない紅色の果床となり、
表面に痩果が多数つく。

葉は3出複葉、楕円形の小葉には細かい鋸歯がある。

多年草。



蛇苺(ヘビイチゴ)
蛇苺(ヘビイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200

蛇苺(ヘビイチゴ)
蛇苺(ヘビイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月19日 水元公園 α200



ヘビイチゴ

拍手[4回]

○ムクロジ科 トチノキ属 ベニバナトチノキ
 学名:Aesculus x carnea
 英名:Red horsechestnut

西洋栃の木と、赤花亜米利加栃の木の交雑種。

花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序を出し、淡紅色の花を咲かせる。

葉は掌状複葉、小葉は5~7枚ほど。
葉の縁には、粗い重鋸歯がある。

落葉高木。



紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200

紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月5日 水元公園 α200



ベニバナトチノキ

拍手[3回]

○バラ科 カナメモチ属 ベニカナメモチ
 学名:Photinia glabra
 英名:

芽吹きが赤いものを紅要黐(ベニカナメモチ)と呼び分ける事がある。

花期は5~6月頃。
集散花序に小さな白色の花をたくさんつける。
花弁は5枚。

葉は互生。
葉の質はややかため。
生垣などによく植えられている。

常緑小高木。



紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月1日 α200

紅要黐(ベニカナメモチ)
紅要黐(ベニカナメモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年5月1日 α200



ベニカナメモチ

拍手[4回]

○マメ科 シャジクソウ属 ベニバナツメクサ
 学名:Trifolium incarnatum
 英名:Crimson clover

別名、クリムソンクローバー。

花期は3~5月頃。
穂状花序を伸ばして、深紅色で蝶形の花をつける。

一年草。



紅花詰草(ベニバナツメクサ)
紅花詰草(ベニバナツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月29日 水元公園 α200

紅花詰草(ベニバナツメクサ)
紅花詰草(ベニバナツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月29日 水元公園 α200

紅花詰草(ベニバナツメクサ)
紅花詰草(ベニバナツメクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月29日 水元公園 α200



ベニバナツメクサ

拍手[2回]

○マンサク科 トキワマンサク属 ベニバナトキワマンサク
 学名:Loropetalum chinense var. rubra
 英名:Chinese fringe bush

常盤満作の園芸品種。

花期は3~4月頃。
満作に似たリボン状で、紅色の花を咲かせる。

常緑低木。



紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク)
紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月29日 水元公園 α200

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク)
紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月29日 水元公園 α200



ベニバナトキワマンサク

拍手[7回]

○ミズキ科 ミズキ属 種:ハナミズキ 園芸品種:ベニバナハナミズキ
 学名:Cornus florida f. rubra
 英名:Flowering Dogwood

花期は4~5月頃、淡紅色から紅色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのは総苞片であり、本当の花は花弁中央にある。
果実は秋に真っ赤に熟す。

葉は対生、卵状楕円形から卵円形で、縁が少し波打つ感じ。

大正時代に、ワシントンのポトマック河畔にある「桜」を贈ったお返しとして渡来。

落葉高木。



紅花花水木(ベニバナハナミズキ)
紅花花水木(ベニバナハナミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月21日 α200



ベニバナハナミズキ

拍手[2回]

○バラ科 サクラ属 ヘントウ
 学名:Prunus dulcis
 英名:Almond

一般的にアーモンドと呼ばれるナッツのこと。
別名、巴旦杏(ハタンキョウ)、カラモモ、アメンドウ。

花期は4月頃。
桃によく似た淡ピンク色からピンク色の花をつける。
品種により花色の濃淡がある。
花弁は一般的に5枚。
秋に果実が熟し、種子が食用となる。

葉は互生、葉の形は細長く、縁に鋸歯がある。
これも桃によく似ている。

落葉小高木。



扁桃(ヘントウ)
扁桃(ヘントウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

扁桃(ヘントウ)
扁桃(ヘントウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200

扁桃(ヘントウ)
扁桃(ヘントウ) posted by (C)千秋
撮影日:2012年4月16日 α200



ヘントウ

拍手[2回]

○ムクロジ科 カエデ属 イロハモミジ
 学名:Acer palmatum
 英名:Japanese maple

カエデとモミジは、とてもややこしい。
園芸品種の改良種も多く、更に見分けを困難にさせる。

イロハモミジ類のベニシダレ。
春に色づくモミジの総称。

春に赤く芽吹き、夏には緑色となり、秋は赤く紅葉していた。

落葉高木。



紅枝垂(ベニシダレ)の紅葉
紅枝垂(ベニシダレ)の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2011年12月20日 HX1

紅枝垂(ベニシダレ)の紅葉
紅枝垂(ベニシダレ)の紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2011年12月20日 HX1



ベニシダレ

拍手[2回]

○シュウカイドウ科 ベゴニア属 ベゴニア
 学名:Begonia(属の総称)
 英名:

木立ち性ベゴニア、根茎性ベゴニア、球根性ベゴニアなどがある。

鑑賞のために栽培されるものは、多年草の扱いとなっている。



ベゴニア
ベゴニア posted by (C)千秋
撮影日:2011年10月20日 HX1

ベゴニア
ベゴニア posted by (C)千秋
撮影日:2011年10月20日 W50



ベゴニア

拍手[3回]

  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カウンター

プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
今日の和色
本棚
今日のお日柄は?
熨斗と水引
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]