日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○シソ科 シロネ属 シロネ
学名:Lycopus lucidus
英名:Rough bugleweed
花期は7~10月頃。
葉腋に極々小さな白色の花を密集させ咲かせる。
葉は対生。
葉の形は狭長楕円形。
葉の縁には鋭い鋸歯がある。
茎は直立し太く、4稜が目立つ。
地下茎(根っこ)が白く太い、名の由来はここからきている。
多年草。

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65
○シロネ
学名:Lycopus lucidus
英名:Rough bugleweed
花期は7~10月頃。
葉腋に極々小さな白色の花を密集させ咲かせる。
葉は対生。
葉の形は狭長楕円形。
葉の縁には鋭い鋸歯がある。
茎は直立し太く、4稜が目立つ。
地下茎(根っこ)が白く太い、名の由来はここからきている。
多年草。

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65
○シロネ
○サクラソウ科 オカトラノオ属 ヌマトラノオ
学名:Lysimachia fortunei
英名:
花期は6~8月頃。
茎の先に総状花穂を出し、小さな白色の花をたくさんつける。
丘虎の尾(おかとらのお)とよく似ているが、花穂が垂れない。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形でやわらかい。
丘虎の尾(おかとらのお)よりも、葉が小さい。
多年草。

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65
○ヌマトラノオ
学名:Lysimachia fortunei
英名:
花期は6~8月頃。
茎の先に総状花穂を出し、小さな白色の花をたくさんつける。
丘虎の尾(おかとらのお)とよく似ているが、花穂が垂れない。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形でやわらかい。
丘虎の尾(おかとらのお)よりも、葉が小さい。
多年草。

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65
○ヌマトラノオ
○ウルシ科 ウルシ属 ハゼノキ
学名:Rhus succedanea
英名:Wax tree
別名、ハゼ、リュウキュウハゼ、ロウノキ。
花期は5~6月頃。
葉腋から円錐花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花、雌花ともに花弁は5枚。
雄花には5本の雄しべ、雌しべは3つに分かれている。
葉は奇数羽状複葉で互生、小葉は4~6対。
葉の形は、披針形または卵状披針形で先端が尖る。
葉の裏面は緑白色。
雌雄異株、落葉高木。

櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65
○ハゼノキ
学名:Rhus succedanea
英名:Wax tree
別名、ハゼ、リュウキュウハゼ、ロウノキ。
花期は5~6月頃。
葉腋から円錐花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花、雌花ともに花弁は5枚。
雄花には5本の雄しべ、雌しべは3つに分かれている。
葉は奇数羽状複葉で互生、小葉は4~6対。
葉の形は、披針形または卵状披針形で先端が尖る。
葉の裏面は緑白色。
雌雄異株、落葉高木。

櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

櫨の木(ハゼノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65
○ハゼノキ
○トウダイグサ科 シラキ属 ナンキンハゼ
学名:Triadica sebifera
英名:Chinese Tallow Tree
花期は6~7月頃。
枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。
葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。
樹皮は灰褐色。
落葉高木。

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65
○ナンキンハゼ
学名:Triadica sebifera
英名:Chinese Tallow Tree
花期は6~7月頃。
枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。
葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。
樹皮は灰褐色。
落葉高木。

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月29日 水元公園 α65
○ナンキンハゼ
○ドクダミ科 ハンゲショウ属 ハンゲショウ
学名:Saururus chinensis
英名:
別名、片白草(カタシログサ)。
花期は7月頃。
夏至を過ぎた頃に10~15センチほどの、穂状花序を葉の付け根につける。
花弁はなく花の色は白色。
葉は互生。
葉の形は卵形で、基部がハート形の細長い形状。
花序が伸びる頃、葉の半分ほどが白くなる。
多年草。

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65
○ハンゲショウ
学名:Saururus chinensis
英名:
別名、片白草(カタシログサ)。
花期は7月頃。
夏至を過ぎた頃に10~15センチほどの、穂状花序を葉の付け根につける。
花弁はなく花の色は白色。
葉は互生。
葉の形は卵形で、基部がハート形の細長い形状。
花序が伸びる頃、葉の半分ほどが白くなる。
多年草。

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月27日 水元公園 α65
○ハンゲショウ
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛇の目傘(じゃのめがさ)
江戸系 花菖蒲。
江戸古花。
ややくすんだ淡い藤青地に濃色の細脈。
中心の黄色い目の周りが藤紫色。
平咲き、六英花。
○ハナショウブ ジャノメガサ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
蛇の目傘(じゃのめがさ)
江戸系 花菖蒲。
江戸古花。
ややくすんだ淡い藤青地に濃色の細脈。
中心の黄色い目の周りが藤紫色。
平咲き、六英花。
○ハナショウブ ジャノメガサ
○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ノカンゾウ
学名:Hemerocallis fulva var. longituba
英名:
花期は7~8月頃。
葉の間から太い花茎を出し、橙赤色のラッパ状の花を咲かせる。
花の色の変化が多く、かなり赤色ものから黄色っぽいものまである。
花は10個ほどつき、昼間だけ開く一日花。
葉の形は広線形、主脈はへこむ。
多年草。

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月26日 小岩菖蒲園 α65

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月26日 小岩菖蒲園 α65

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月26日 小岩菖蒲園 α65
○ノカンゾウ
学名:Hemerocallis fulva var. longituba
英名:
花期は7~8月頃。
葉の間から太い花茎を出し、橙赤色のラッパ状の花を咲かせる。
花の色の変化が多く、かなり赤色ものから黄色っぽいものまである。
花は10個ほどつき、昼間だけ開く一日花。
葉の形は広線形、主脈はへこむ。
多年草。

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月26日 小岩菖蒲園 α65

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月26日 小岩菖蒲園 α65

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月26日 小岩菖蒲園 α65
○ノカンゾウ

スカイツリー 世界難民の日 国連ブルー posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月20日 α77

スカイツリー 世界難民の日 国連ブルー posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月20日 α77

スカイツリー 世界難民の日 国連ブルー posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月20日 α77

スカイツリー 世界難民の日 国連ブルー posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月20日 α77

スカイツリー 世界難民の日 国連ブルー posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月20日 α77

スカイツリー 白色虹色点灯 posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月20日 α77

スカイツリー 幟 posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月20日 α77
○ツユクサ科 ツユクサ属 ツユクサ
学名:Commelina communis
英名:Asiatic dayflower
花期は6~9月頃。
鮮やかな青色の花を咲かせる。
花弁2個は青色で大きく、1個は白色で小さい。
雄しべは6個、雌しべが1個。
葉は互生。
葉の形は卵状披針形で、2枚の苞葉が花をはさむ。
花は一日花で、花からとれる青い汁は、友禅などの下絵に使われる。
一年草。

露草(ツユクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月18日 α37

露草(ツユクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月18日 α37

露草(ツユクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月18日 α37
○ツユクサ
学名:Commelina communis
英名:Asiatic dayflower
花期は6~9月頃。
鮮やかな青色の花を咲かせる。
花弁2個は青色で大きく、1個は白色で小さい。
雄しべは6個、雌しべが1個。
葉は互生。
葉の形は卵状披針形で、2枚の苞葉が花をはさむ。
花は一日花で、花からとれる青い汁は、友禅などの下絵に使われる。
一年草。

露草(ツユクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月18日 α37

露草(ツユクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月18日 α37

露草(ツユクサ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月18日 α37
○ツユクサ
○バラ科 バラ属 テリハノイバラ
学名:Rosa luciae
英名:Memorial rose
花期は5~7月頃。
白色の花を咲かせる。
花弁は5個。
花後に果実ができるが、それは偽果で秋に赤く熟す。
葉は奇数羽状複葉、小葉は5~9個。
葉の形は、楕円形から広倒卵形。
葉は光沢がある。
葉の縁には粗い鋸歯がある。
落葉蔓性低木。

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月16日 松戸市 α65

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月16日 松戸市 α65

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月16日 松戸市 α65

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月16日 松戸市 α65

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月16日 松戸市 α65
○テリハノイバラ
学名:Rosa luciae
英名:Memorial rose
花期は5~7月頃。
白色の花を咲かせる。
花弁は5個。
花後に果実ができるが、それは偽果で秋に赤く熟す。
葉は奇数羽状複葉、小葉は5~9個。
葉の形は、楕円形から広倒卵形。
葉は光沢がある。
葉の縁には粗い鋸歯がある。
落葉蔓性低木。

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月16日 松戸市 α65

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月16日 松戸市 α65

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月16日 松戸市 α65

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月16日 松戸市 α65

照葉野茨(テリハノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月16日 松戸市 α65
○テリハノイバラ
○キク科 アザミ属 アメリカオニアザミ
学名:Cirsium vulgare
英名:Bull thistle
花期は6~9月頃。
茎頂に赤紫色の頭花を咲かせる。
総苞は長卵形で毛がたくさんあり、線形の総苞片は刺状。
葉は羽状に深裂し、根生葉はロゼットを形成する。
茎には翼があり、鋭い刺がある。
要注意外来生物、二年草。
○アメリカオニアザミ
学名:Cirsium vulgare
英名:Bull thistle
花期は6~9月頃。
茎頂に赤紫色の頭花を咲かせる。
総苞は長卵形で毛がたくさんあり、線形の総苞片は刺状。
葉は羽状に深裂し、根生葉はロゼットを形成する。
茎には翼があり、鋭い刺がある。
要注意外来生物、二年草。
○アメリカオニアザミ
○バラ科 キイチゴ属 ナワシロイチゴ
学名:Rubus parvifolius
英名:
花期は5~6月頃。
枝先や葉腋に、紅紫色の花を上向きにつける。
花弁は倒卵形で直立する。
萼や花軸、花柄には軟毛が密生し、小さな棘がある。
果実は集合果。
6月頃に赤く熟し、食用になる。
葉は、奇数羽状複葉で互生。
小葉は、ふつう一対。
1年茎の葉は大きく、小葉が2対のものもある。
頂小葉は、菱形状倒卵形で、葉の先が丸い。
葉の縁には、欠刻状の重鋸歯がある。
葉の裏面には、白い綿毛が密生する。
葉柄や葉軸には、小さな棘と軟毛がある。
落葉低木、または落葉つる性小低木。

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65
学名:Rubus parvifolius
英名:
花期は5~6月頃。
枝先や葉腋に、紅紫色の花を上向きにつける。
花弁は倒卵形で直立する。
萼や花軸、花柄には軟毛が密生し、小さな棘がある。
果実は集合果。
6月頃に赤く熟し、食用になる。
葉は、奇数羽状複葉で互生。
小葉は、ふつう一対。
1年茎の葉は大きく、小葉が2対のものもある。
頂小葉は、菱形状倒卵形で、葉の先が丸い。
葉の縁には、欠刻状の重鋸歯がある。
葉の裏面には、白い綿毛が密生する。
葉柄や葉軸には、小さな棘と軟毛がある。
落葉低木、または落葉つる性小低木。

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

苗代苺(ナワシロイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65
○アヤメ科 クロコスミア属 ヒメヒオウギズイセン
学名:Crocosmia x crocosmiiflora
英名:Montbretia
別名、モントブレチア。
ヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交配種で球根草。
花期は7~8月頃。
花茎から穂状花序を分枝し、各々にオレンジ色の花を付ける。
多年草。

姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65
○ヒメヒオウギズイセン
学名:Crocosmia x crocosmiiflora
英名:Montbretia
別名、モントブレチア。
ヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交配種で球根草。
花期は7~8月頃。
花茎から穂状花序を分枝し、各々にオレンジ色の花を付ける。
多年草。

姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65
○ヒメヒオウギズイセン
○ユリズイセン科 アルストロメリア属 アルストロメリア
学名:Alstroemeria psittacina(アルストロエメリア・プシッタキナ)
英名:
和名、百合水仙(ユリズイセン)。
花期は5~10月頃。
茎の先で分枝し散形花序を出し、赤色の筒状の花を4~6個つける。
花弁は6枚。
花弁に斑点模様がある。
葉は互生。
葉の形は、広卵形から披針形で、葉の先端が尖る。
葉は葉柄がねじれて、裏側が上面になる。
多年草。

アルストロエメリア・プルケルラ posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

アルストロエメリア・プルケルラ posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65
学名:Alstroemeria psittacina(アルストロエメリア・プシッタキナ)
英名:
和名、百合水仙(ユリズイセン)。
花期は5~10月頃。
茎の先で分枝し散形花序を出し、赤色の筒状の花を4~6個つける。
花弁は6枚。
花弁に斑点模様がある。
葉は互生。
葉の形は、広卵形から披針形で、葉の先端が尖る。
葉は葉柄がねじれて、裏側が上面になる。
多年草。

アルストロエメリア・プルケルラ posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

アルストロエメリア・プルケルラ posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65
○ムラサキ科 ヒレハリソウ属 ヒレハリソウ
学名:Symphytum officinale
英名:Comfrey
一般流通名、コンフリー。
花期は5~6月頃。
先端が5裂した筒状の花を咲かす。
花の色はピンクなど。
日本で現在見られるものは、純粋なヒレハリソウではなく,
オオハリソウとの雑種起源のものばかりである 。(Yリスト)
多年草。

鰭玻璃草(ヒレハリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

鰭玻璃草(ヒレハリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

鰭玻璃草(ヒレハリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

鰭玻璃草(ヒレハリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65
○ヒレハリソウ
学名:Symphytum officinale
英名:Comfrey
一般流通名、コンフリー。
花期は5~6月頃。
先端が5裂した筒状の花を咲かす。
花の色はピンクなど。
日本で現在見られるものは、純粋なヒレハリソウではなく,
オオハリソウとの雑種起源のものばかりである 。(Yリスト)
多年草。

鰭玻璃草(ヒレハリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

鰭玻璃草(ヒレハリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

鰭玻璃草(ヒレハリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65

鰭玻璃草(ヒレハリソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2020年6月15日 松戸市 α65
○ヒレハリソウ
今日の和色
最新記事
(07/31)
(07/20)
(07/20)
(07/20)
(07/19)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/18)
(07/18)
(07/17)
(07/17)
(07/17)
(07/16)
(07/16)
(07/16)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
(07/14)
(07/14)
(07/14)
(07/13)
(07/13)
(07/13)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR