忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県
スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月31日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県
スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月31日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県
スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月31日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県
スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月31日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県
スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月31日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県
スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月31日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県
スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月31日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県
スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月31日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県
スカイツリー 聖火リレー点灯 群馬県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月31日 α57

拍手[1回]

○二十四節気

 8日 白露
23日 秋分

○その他季節の暦

 2日 くじの日
 9日 重陽の節句
13日 世界法の日
19日 敬老の日
20日 空の日
23日 秋分の日
29日 招き猫の日

本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
管理人が不適切と思うコメントは、予告無く削除いたします。

ブログ内の植物名は素人の判断です、間違いがありましたらご指摘下さい。
個別に記事を探したいときは、ブログ内検索を利用すると便利です。

拍手[2回]

○ムラサキ科 ハナイバナ属 ハナイバナ
 学名:Bothriospermum zeylanicum
 英名:

花期は3~10月頃。
花は上部の葉腋につき、花と花の間に葉がある。
花の色は淡青紫色で、花径は2~3mmほど、深く5裂し平開する。
各花冠裂片基部に白い突出部(鱗片)が2個ずつあり、
全体で丸い副花冠を形成する。
雄しべは5個、雌しべは1個。
果実は4分果。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形~楕円形、尖頭、しばしばよれる。
葉全体に白い伏毛が多い。

下部はよく分枝し地を這い、途中から立ち上がって、
高さ10~30センチほどになる。

分布は日本全土、路傍や庭に生える。

越年草または一年草。



葉内花(ハナイバナ)
葉内花(ハナイバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

葉内花(ハナイバナ)
葉内花(ハナイバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

葉内花(ハナイバナ)
葉内花(ハナイバナ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

拍手[1回]

○キンポウゲ科 キンポウゲ属 ケキツネノボタン
 学名:Ranunculus cantoniensis
 英名:

花期は5~7月頃。
黄色い5枚花弁の花を咲かせる。

葉は3出複葉、小葉は更に3裂する。
葉の縁には、鋭い鋸歯がある。

キツネノボンタに比べて、痩果が曲がらない、茎に毛が多いなどの異なる点がある。

有毒植物、多年草。



毛狐の牡丹(ケキツネノボタン)
毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン)
毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65



ケキツネノボタン

拍手[3回]

○アヤメ科 アヤメ属 シャガ
 学名:Iris japonica
 英名:Crested iris, Fringed iris

別名、胡蝶花(コチョウカ)。
また別な漢字で、射干とも書く。

花期は4~5月頃、白薄紫っぽいアヤメに似た花を咲かせる。
花弁には、濃い紫と黄色の模様がある。

葉は剣形、光沢がある。

シャガは3倍体のため、種子が発生しない。

多年草。



著莪(シャガ)
著莪(シャガ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

著莪(シャガ)
著莪(シャガ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65



シャガ

拍手[7回]

○バラ科 ヤマブキ属 ヤマブキ
 学名:Kerria japonica
 英名:Japanese kerria

花期は4~5月頃。
花弁が5個、鮮やかな黄色い花を咲かせる。

葉は互生。
葉の形は卵形。
葉の縁には、はっきりとした鋸歯がある。

落葉低木。



山吹(ヤマブキ)
山吹(ヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

山吹(ヤマブキ)
山吹(ヤマブキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65



ヤマブキ

拍手[8回]

○サルトリイバラ科 シオデ属 サルトリイバラ
 学名:Smilax china
 英名:China root

別名、ガンタチイバラ、カカラ。

花期は4~5月頃。
葉腋から散形花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。
雄花には雄しべが6個あり、雌花には仮雄しべが6個と花柱が3個ある。
果実は球形の液果で、紅色に熟す。

葉は互生。
葉の形は円形、または楕円形で全縁。
葉の基部は円形。
葉の質は厚く光沢があり、3~5脈が目立つ。
葉柄は短く、両側が翼状になり、1対の長い巻きひげがある。

つる性落葉低木。



猿捕茨(サルトリイバラ)
猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

猿捕茨(サルトリイバラ)
猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

猿捕茨(サルトリイバラ)
猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

猿捕茨(サルトリイバラ)
猿捕茨(サルトリイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65



サルトリイバラ

拍手[2回]

○スイカズラ科 スイカズラ属 ウグイスカグラ
 学名:Lonicera gracilipes
 英名:

花期は3~4月頃。
葉腋から花柄をのばし、5枚花弁の淡紅色の花を咲かせる。
果実は液果で、5~6月頃に赤く熟す。

葉は対生。
葉の形は倒卵形、または広楕円形で無毛。

日本固有種、落葉低木。



鶯神楽(ウグイスカグラ)
鶯神楽(ウグイスカグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

鶯神楽(ウグイスカグラ)
鶯神楽(ウグイスカグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

鶯神楽(ウグイスカグラ)
鶯神楽(ウグイスカグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65



ウグイスカグラ

拍手[5回]

○ケシ科 クサノオウ属 クサノオウ
 学名:Chelidonium majus L. var. asiaticum
 英名:Greater celandine

別な漢字で、草の黄と書くこともある。

花期は5~7月頃。
4枚花弁の黄色い花を咲かせる。

葉は1~2回程度で深裂、羽状複葉となる。
根出葉から成るロゼットを形成し越冬し、春に中空の茎を直立させる。
傷をつけると黄色い汁がでる。

越年草。



瘡の王(クサノオウ)
瘡の王(クサノオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

瘡の王(クサノオウ)
瘡の王(クサノオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

瘡の王(クサノオウ)
瘡の王(クサノオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

瘡の王(クサノオウ)
瘡の王(クサノオウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65



クサノオウ

拍手[2回]

○シソ科 キランソウ属 セイヨウジュウニヒトエ
 学名:Ajuga reptans
 英名:Bugle, Ajuga

別名、西洋金瘡小草(セイヨウキランソウ)。

花期は4~5月頃。
茎頂に穂状花序を出し、青色の唇形花を咲かせる。
花の色は紫色が主で、園芸種としてピンク色、白色など。

葉の形は楕円形。
葉の縁には、波状の鋸歯がある。
匍匐枝をだして広がって行く。

常緑多年草。



西洋十二単(セイヨウジュウニヒトエ)
西洋十二単(セイヨウジュウニヒトエ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

西洋十二単(セイヨウジュウニヒトエ)
西洋十二単(セイヨウジュウニヒトエ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65



セイヨウジュウニヒトエ

拍手[3回]

○バラ科 キイチゴ属 カジイチゴ
 学名:Rubus trifidus
 英名:

花期は4~5月頃。
冬芽から伸びた枝の先に、5枚花弁の白い花を咲かせる。
花後に淡黄色の果実ができ、甘酸っぱく食用となる。

葉は互生。
葉の形は広卵形で、掌状に3~7中裂する。
葉の縁には、重鋸歯がある。
葉はやや厚く光沢がある。
よく枝分かれし、はじめは棘があるが、のちに棘がなくなる。

落葉低木。



構苺(カジイチゴ)
構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65

構苺(カジイチゴ)
構苺(カジイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月30日 松戸市 α65



カジイチゴ

拍手[2回]

スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県
スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県
スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県
スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県
スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県
スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県
スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県
スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県
スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県
スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県
スカイツリー 聖火リレー点灯 栃木県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 α57

拍手[1回]

○シソ科 カキドオシ属 カキドオシ
 学名:Glechoma hederacea subsp. grandis
 英名:Ground ivy

隣接地から垣根を通して、進入してくる事が名の由来。

花期は4~5月頃。
花は淡紫色の唇形で、柄があり葉のわきに1~3個つく。
上唇の先は浅くへこみ、下唇は上唇よりも長い。
下唇の内側に淡紫色の斑点がある。

雄蕊は4個あり、そのうちの2個が長い。
萼は5裂し先が尖っている。

葉は対生、葉の形は長い柄のある腎形。
葉の先は丸く、基部は心形。
葉の縁には、鈍い鋸歯がある。

茎は、はじめ直立するが、花が終わる頃には地表をはう。
長くつる状になり、節からは根をだす。

多年草。



垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37



カキドオシ

拍手[3回]

○ケシ科 キケマン属 ムラサキケマン
 学名:Corydalis incisa
 英名:

華鬘とは、仏殿の欄間などの装飾具のこと。
花の姿が似ているから、名づけられた。

花期は4~6月頃。
茎の上部に総状花序をだし、紅紫色ときに白色の花をつける。
花は筒状で先は唇形となる。

葉は2~3回羽状複葉、小葉はさらに細かく裂ける。
全体がやわらかく、傷をつけるとやや悪臭がある。

越年草。



紫華鬘(ムラサキケマン)
紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

紫華鬘(ムラサキケマン)
紫華鬘(ムラサキケマン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37



ムラサキケマン

拍手[2回]

○ニレ科 エノキ属 エノキ
 学名:Celtis sinensis var. japonica
 英名:Japanese hackberry

花期は4~5月頃。
淡黄褐色の小さな雄花と両性花をつける。
雄花は本年枝の下部に集まってつき、雄しべが4個、萼は4裂。
両性花は上部の葉腋に1~3個つき、雄しべ4個と雌しべが1個。
果実は卵状球形で、秋に赤褐色に熟す。

葉は互生、葉の形は広卵形または楕円形で、縁の上部に鈍鋸歯がある。
葉の質はかたく、基部は左右非対称。

樹皮は厚く、灰黒褐色で斑点があり、割れ目はないがざらつく。

雌雄同株、落葉高木。



榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37



エノキ

拍手[4回]

○メギ科 メギ属 メギ
 学名:Berberis thunbergii
 英名:Japanese barberry

別名、コトリトマラズ。

花期は4~5月頃。
若葉が出る頃に、短枝から小形の総状花序をだす、
花の色は淡黄色で、2~4個を下向きにつける。
花弁は6個、萼片は6個あり、長楕円形で花弁より大きく、
淡緑色にわずかに紅色を帯び、花弁のように見える。

雄しべは6個で、さわると急に内側に曲がる。
雌しべは1個。

果実は液果で、1センチくらいの楕円形。
10~11月頃に赤く熟す。

葉は新しくのびた長枝は互生。
2年枝からのびた短枝は束生する。
葉の形は倒卵形または狭倒卵形。
葉の先端はあまり尖らず、基部は細くなり短い葉柄になる。
葉の裏側は白っぽい。

枝は褐色で稜があり、枝の節や葉の付け根には刺がある。
基部から3つに分かれた刺もまじる。

落葉低木。



目木(メギ)
目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

目木(メギ)
目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

目木(メギ)
目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37

目木(メギ)
目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α37



メギ

拍手[3回]

○ホルトノキ科 ホルトノキ属 種:ホルトノキ(原種) 変種:ホルトノキ
 学名:Elaeocarpus sylvestris var. ellipticus
 英名:

別名、モガシ。

花期は7~8月頃、総状花序を出し、白い花を咲かせる。

葉は、倒卵形でやや鋸歯がある。
山桃に似ているが、ホルトノキの方が肉厚である。
常緑樹だが、古くなった葉が常時紅葉している。

常緑高木。



ホルトノキ
ホルトノキ posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

ホルトノキ
ホルトノキ posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65



ホルトノキ

拍手[5回]

○ニレ科 エノキ属 エノキ
 学名:Celtis sinensis var. japonica
 英名:Japanese hackberry

花期は4~5月頃。
淡黄褐色の小さな雄花と両性花をつける。
雄花は本年枝の下部に集まってつき、雄しべが4個、萼は4裂。
両性花は上部の葉腋に1~3個つき、雄しべ4個と雌しべが1個。
果実は卵状球形で、秋に赤褐色に熟す。

葉は互生、葉の形は広卵形または楕円形で、縁の上部に鈍鋸歯がある。
葉の質はかたく、基部は左右非対称。

樹皮は厚く、灰黒褐色で斑点があり、割れ目はないがざらつく。

雌雄同株、落葉高木。



榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

榎(エノキ)
榎(エノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65



エノキ

拍手[5回]

○メギ科 メギ属 メギ
 学名:Berberis thunbergii
 英名:Japanese barberry

別名、コトリトマラズ。

花期は4~5月頃。
若葉が出る頃に、短枝から小形の総状花序をだす、
花の色は淡黄色で、2~4個を下向きにつける。
花弁は6個、萼片は6個あり、長楕円形で花弁より大きく、
淡緑色にわずかに紅色を帯び、花弁のように見える。

雄しべは6個で、さわると急に内側に曲がる。
雌しべは1個。

果実は液果で、1センチくらいの楕円形。
10~11月頃に赤く熟す。

葉は新しくのびた長枝は互生。
2年枝からのびた短枝は束生する。
葉の形は倒卵形または狭倒卵形。
葉の先端はあまり尖らず、基部は細くなり短い葉柄になる。
葉の裏側は白っぽい。

枝は褐色で稜があり、枝の節や葉の付け根には刺がある。
基部から3つに分かれた刺もまじる。

落葉低木。



目木(メギ)
目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

目木(メギ)
目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

目木(メギ)
目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

目木(メギ)
目木(メギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65



メギ

拍手[4回]

○モクセイ科 トネリコ属 トネリコ
 学名:Fraxinus japonica
 英名:

別名、サトトネリコ、タモノキ、タモ。

花期は4~5月頃。
本年の枝先や葉腋から円錐花序をだし、花冠のない小さな花をつける。

葉は奇数羽状複葉で対生、小葉は2~4対ある。
葉の形は広卵形から長楕円形、葉の縁には鋸歯がある。

樹皮は灰褐色、縦に割れ目が入る。
田んぼの畔に稲架木(はざき)として植えられる。

日本固有種、雌雄異株、落葉高木。



梣(トネリコ)
梣(トネリコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

梣(トネリコ)
梣(トネリコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

梣(トネリコ)
梣(トネリコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

梣(トネリコ)
梣(トネリコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65

梣(トネリコ)
梣(トネリコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月29日 水元公園 α65



トネリコ

拍手[2回]

スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県
スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月27日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県
スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月27日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県
スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月27日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県
スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月27日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県
スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月27日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県
スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月27日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県
スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県 posted by (C)千秋

スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県
スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月27日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県
スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月27日 α57

スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県
スカイツリー 聖火リレー点灯 福島県 posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月27日 α57

拍手[1回]

○バラ科 キイチゴ属 クサイチゴ
 学名:Rubus hirsutus
 英名:

花期は4~5月頃。
短い枝の先に、白色の花を1~2個咲かせる。
花弁は5個で平開する。
萼片は先が尾状に伸び、短い毛が密生している。
果実は1センチほどの球形で、赤く熟し食べられる。

葉は、奇数羽状複葉。
小葉は1~2対あり、卵状披針形で葉の先が尖る。
茎や枝、葉には軟毛が密生し、腺毛や刺がまばらにある。

地下茎は長く伸び、新芽をだして増える。

半常緑小低木、落葉低木。



草苺(クサイチゴ)
草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ)
草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ)
草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

草苺(クサイチゴ)
草苺(クサイチゴ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65



クサイチゴ

拍手[9回]

○シソ科 カキドオシ属 カキドオシ
 学名:Glechoma hederacea subsp. grandis
 英名:Ground ivy

隣接地から垣根を通して、進入してくる事が名の由来。

花期は4~5月頃。
花は淡紫色の唇形で、柄があり葉のわきに1~3個つく。
上唇の先は浅くへこみ、下唇は上唇よりも長い。
下唇の内側に淡紫色の斑点がある。

雄蕊は4個あり、そのうちの2個が長い。
萼は5裂し先が尖っている。

葉は対生、葉の形は長い柄のある腎形。
葉の先は丸く、基部は心形。
葉の縁には、鈍い鋸歯がある。

茎は、はじめ直立するが、花が終わる頃には地表をはう。
長くつる状になり、節からは根をだす。

多年草。



垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65



カキドオシ

拍手[4回]

○アケビ科 アケビ属 アケビ
 学名:Akebia quinata
 英名:

花期は4~5月頃。
葉の間から総状花序を出し、淡白色から淡紫色の花を咲かせる。
花と言うのは便宜上で、実際には花弁ではなく、3個の萼片。

花後に果実ができ、秋に暗紫色に熟すと裂ける。

雄花は花序の先に数個つき、雄蕊は6個。
雌花は花序の基部につき、雌蕊は3~9個ほど。

葉は掌状複葉。
小葉は5枚で、葉の形は狭長楕円形で全縁。

雌雄同株、落葉蔓性木本。



通草・木通(アケビ)
通草・木通(アケビ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65



アケビ

拍手[2回]

○マンサク科 トキワマンサク属 ベニバナトキワマンサク
 学名:Loropetalum chinense var. rubra
 英名:Chinese fringe bush

常盤満作の園芸品種。

花期は3~4月頃。
満作に似たリボン状で、紅色の花を咲かせる。

常緑低木。



紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク)
紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65

紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク)
紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク) posted by (C)千秋
撮影日:2021年3月26日 水元公園 α65



ベニバナトキワマンサク

拍手[3回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]