日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

にゃんこ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○マメ科 サイカチ属 サイカチ
学名:Gleditsia japonica
英名:
別名、河原藤木(カワラフジノキ)。
花期は5~6月頃。
若葉の間から総状花序をだし、淡黄緑色の小さな花をつける。
花弁は4個。
同じ株に、雄花、雌花、両性花がつく。
雄蕊は8個、雌蕊は1個。
花後に豆果ができ、30センチほどの長さでねじれる。
葉は偶数1~2回羽状複葉。
小葉は8~12対で、葉の形は長楕円形。
幹や枝には分枝した刺が多い。
落葉高木。

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○サイカチ
学名:Gleditsia japonica
英名:
別名、河原藤木(カワラフジノキ)。
花期は5~6月頃。
若葉の間から総状花序をだし、淡黄緑色の小さな花をつける。
花弁は4個。
同じ株に、雄花、雌花、両性花がつく。
雄蕊は8個、雌蕊は1個。
花後に豆果ができ、30センチほどの長さでねじれる。
葉は偶数1~2回羽状複葉。
小葉は8~12対で、葉の形は長楕円形。
幹や枝には分枝した刺が多い。
落葉高木。

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

皀莢(サイカチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○サイカチ
○オオバコ科 キツネノテブクロ属 ジギタリス
学名:Digitalis purpurea
英名:Foxglove, Fairy caps
別名、狐の手袋(キツネノテブクロ)
花期は6~9月頃。
長い総状花序をのばし、釣鐘状の花をたくさんつける。
花の色は白色、ピンク色、薄紫色など。
花冠の内側に褐色斑点がある。
葉は長楕円形で光沢がある。
蒴果は熟すと下部が裂け、細かい種子が散布される。
有毒植物、二年草。

ジギタリス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

ジギタリス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

ジギタリス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○ジギタリス
学名:Digitalis purpurea
英名:Foxglove, Fairy caps
別名、狐の手袋(キツネノテブクロ)
花期は6~9月頃。
長い総状花序をのばし、釣鐘状の花をたくさんつける。
花の色は白色、ピンク色、薄紫色など。
花冠の内側に褐色斑点がある。
葉は長楕円形で光沢がある。
蒴果は熟すと下部が裂け、細かい種子が散布される。
有毒植物、二年草。

ジギタリス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

ジギタリス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

ジギタリス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○ジギタリス
○ケシ科 コマクサ属 ケマンソウ
学名:Dicentra spectabilis
英名:Breeding Heart
別名、鯛釣り草(タイツリソウ)。
花期は4~6月頃、別名の通りの姿形。
総状花序にコマクサに似た、ハート型の花を付ける。
花茎はアーチ状に湾曲する
紅花と白花がある。
葉は、2回3出羽状複葉、小葉は細列する。
葉の色が緑白色を帯びる。
有毒植物、多年草。

華鬘草(ケマンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

華鬘草(ケマンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○ケマンソウ
学名:Dicentra spectabilis
英名:Breeding Heart
別名、鯛釣り草(タイツリソウ)。
花期は4~6月頃、別名の通りの姿形。
総状花序にコマクサに似た、ハート型の花を付ける。
花茎はアーチ状に湾曲する
紅花と白花がある。
葉は、2回3出羽状複葉、小葉は細列する。
葉の色が緑白色を帯びる。
有毒植物、多年草。

華鬘草(ケマンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

華鬘草(ケマンソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○ケマンソウ
○セリ科 オルレイヤ属 オルレイヤ・グランディフローラ
学名:Orlaya grandiflora
英名:
ホワイトレースフラワーと呼ばれ流通している。
花期は5~7月頃。
花茎が細かく分岐し、小さな白色の花をレース状に咲かせる。
葉は深く細かく切れ込む。
耐寒性はあるが耐暑性はない。
一年草。

オルレイヤ・グランディフローラ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

オルレイヤ・グランディフローラ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○オルレイヤ・グランディフローラ
学名:Orlaya grandiflora
英名:
ホワイトレースフラワーと呼ばれ流通している。
花期は5~7月頃。
花茎が細かく分岐し、小さな白色の花をレース状に咲かせる。
葉は深く細かく切れ込む。
耐寒性はあるが耐暑性はない。
一年草。

オルレイヤ・グランディフローラ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

オルレイヤ・グランディフローラ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○オルレイヤ・グランディフローラ
○キンポウゲ科 クロタネソウ属 クロタネソウ
学名:Nigella damascena
英名:Love-in-a-mist, Fennel flower
別名、ニゲラ。
花期は5~7月頃。
枝先に白色、青色、紫色などの花を咲かせる。
花弁のように見えるのは、実は萼片でキンポウゲ科の特徴。
葉は羽状複葉、小葉は糸状に細裂する。
一年草。

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○クロタネソウ
学名:Nigella damascena
英名:Love-in-a-mist, Fennel flower
別名、ニゲラ。
花期は5~7月頃。
枝先に白色、青色、紫色などの花を咲かせる。
花弁のように見えるのは、実は萼片でキンポウゲ科の特徴。
葉は羽状複葉、小葉は糸状に細裂する。
一年草。

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

黒種草(クロタネソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○クロタネソウ
○バラ科 シモツケソウ属 キョウガノコ
学名:Filipendula purpurea
英名:
花期は6~7月頃。
枝先に集散花序をだし、小さな花を沢山つける。
花の色は、ピンク色。
花弁は5個あり、長卵形をしている。
雄しべはたくさんあり、花弁よりも長い。
雌蕊は、3~5本。
葉は、奇数羽状複葉。
頂小葉が大きく、5~7個の掌状に裂ける。
裂片は、長卵状で先が尖る。
葉の縁には、切れ込んだ重鋸歯がある。
多年草。

京鹿子(キョウガノコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

京鹿子(キョウガノコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

京鹿子(キョウガノコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○キョウガノコ
学名:Filipendula purpurea
英名:
花期は6~7月頃。
枝先に集散花序をだし、小さな花を沢山つける。
花の色は、ピンク色。
花弁は5個あり、長卵形をしている。
雄しべはたくさんあり、花弁よりも長い。
雌蕊は、3~5本。
葉は、奇数羽状複葉。
頂小葉が大きく、5~7個の掌状に裂ける。
裂片は、長卵状で先が尖る。
葉の縁には、切れ込んだ重鋸歯がある。
多年草。

京鹿子(キョウガノコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

京鹿子(キョウガノコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

京鹿子(キョウガノコ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○キョウガノコ
○マメ科 ムラサキセンダイハギ属 ムラサキセンダイハギ
学名:Baptisia australis
英名:
花期は5月頃。
葉腋に総状花序をだし、花を咲かせる。
花の色は青色から紫色。
花の形は蝶形花。
苞は線状披針形。
果実は長楕円形の豆果、多数の種子が入り、黒く熟す。
葉は3出複葉で互生。
小葉の形は、倒披針形から倒卵形。
托葉は線状披針で、葉柄の基部につく。
北アメリカ原産。
多年草。

紫先代萩(ムラサキセンダイハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

紫先代萩(ムラサキセンダイハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

紫先代萩(ムラサキセンダイハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○ムラサキセンダイハギ
学名:Baptisia australis
英名:
花期は5月頃。
葉腋に総状花序をだし、花を咲かせる。
花の色は青色から紫色。
花の形は蝶形花。
苞は線状披針形。
果実は長楕円形の豆果、多数の種子が入り、黒く熟す。
葉は3出複葉で互生。
小葉の形は、倒披針形から倒卵形。
托葉は線状披針で、葉柄の基部につく。
北アメリカ原産。
多年草。

紫先代萩(ムラサキセンダイハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

紫先代萩(ムラサキセンダイハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77

紫先代萩(ムラサキセンダイハギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月14日 水元公園 α77
○ムラサキセンダイハギ
○モクレン科 モクレン属 オオヤマレンゲ
学名: Magnolia sieboldii ssp.japonica
英名:
別名、深山蓮華(ミヤマレンゲ)。
花期は5~7月頃。
枝先に真っ白な花を下向きに咲かせる。
花弁は6~9個で倒卵形。
雄しべは紅色、花には芳香がある。
葉は有柄で互生。
葉の形は倒卵形から広倒卵形で全縁。
葉の裏面には白い毛があり、粉白色を帯びる。
落葉低木。
○オオヤマレンゲ
学名: Magnolia sieboldii ssp.japonica
英名:
別名、深山蓮華(ミヤマレンゲ)。
花期は5~7月頃。
枝先に真っ白な花を下向きに咲かせる。
花弁は6~9個で倒卵形。
雄しべは紅色、花には芳香がある。
葉は有柄で互生。
葉の形は倒卵形から広倒卵形で全縁。
葉の裏面には白い毛があり、粉白色を帯びる。
落葉低木。
○オオヤマレンゲ
○レンプクソウ科 ガマズミ属 ガマズミ
学名:Viburnum dilatatum
英名:Linden viburnum, Linden arrow-wood
別名、ヨソゾメ、ヨツズミ。
花期は5~6月頃。
本年枝の先端に散房花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
花冠は5ミリほどで、筒部がごく短い。
先は5裂し広がる。
雄しべは5個。
花糸は3.5ミリほどで、花冠から離生する。
花柱は1個、柱頭は3裂、萼は5裂し毛がある。
果実は核果で楕円形、秋に赤色に熟し食べられる。
葉は対生、葉の長さは6~15センチほど。
葉の形は広卵形から円形で、葉の先端は鈍頭または鋭頭。
(要するに同じガマズミでも変異が大きいと言うこと)
基部は広い楔形またはやや心形で、葉の縁にはあらい鋸歯がある。
葉の表面の脈に毛があり、葉の裏面では腺点が密生し、
星状毛や短毛がある。
托葉はなく、葉柄は1センチ以上ある。
若枝は灰緑色で長い星状毛と腺点があり、
古い枝は灰黒色で皮目が散生する。
幹は叢生する。
落葉低木。
○ガマズミ
学名:Viburnum dilatatum
英名:Linden viburnum, Linden arrow-wood
別名、ヨソゾメ、ヨツズミ。
花期は5~6月頃。
本年枝の先端に散房花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
花冠は5ミリほどで、筒部がごく短い。
先は5裂し広がる。
雄しべは5個。
花糸は3.5ミリほどで、花冠から離生する。
花柱は1個、柱頭は3裂、萼は5裂し毛がある。
果実は核果で楕円形、秋に赤色に熟し食べられる。
葉は対生、葉の長さは6~15センチほど。
葉の形は広卵形から円形で、葉の先端は鈍頭または鋭頭。
(要するに同じガマズミでも変異が大きいと言うこと)
基部は広い楔形またはやや心形で、葉の縁にはあらい鋸歯がある。
葉の表面の脈に毛があり、葉の裏面では腺点が密生し、
星状毛や短毛がある。
托葉はなく、葉柄は1センチ以上ある。
若枝は灰緑色で長い星状毛と腺点があり、
古い枝は灰黒色で皮目が散生する。
幹は叢生する。
落葉低木。
○ガマズミ
○アジサイ科 ウツギ属 ウツギ
学名:Deutzia crenata
英名:Deutzia
別名、卯の花(ウノハナ)。
花期は5~6月頃。
円錐花序を多数だし、白色の花が密に垂れ下がって咲く。
花弁は5個、雄しべは10個。
花糸には狭い翼があり、花柱は3~4個。
蒴果は球形で先端が少しくぼみ、花柱が残る。
葉は対生。
葉の形は卵状長楕円形、または卵状披針形。
葉の先端が尖り、葉の縁には浅い鋸歯がある。
葉の質は厚く、表面には星状毛が多く、ざらつく。
葉柄は2~4ミリ。
若い枝は赤褐色。
若枝、葉、葉柄、花序、花弁の外側や萼に、星状毛が密生する。
樹皮は縦に、短冊状にはがれる。
落葉低木。

空木(ウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

空木(ウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

空木(ウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

空木(ウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○ウツギ
学名:Deutzia crenata
英名:Deutzia
別名、卯の花(ウノハナ)。
花期は5~6月頃。
円錐花序を多数だし、白色の花が密に垂れ下がって咲く。
花弁は5個、雄しべは10個。
花糸には狭い翼があり、花柱は3~4個。
蒴果は球形で先端が少しくぼみ、花柱が残る。
葉は対生。
葉の形は卵状長楕円形、または卵状披針形。
葉の先端が尖り、葉の縁には浅い鋸歯がある。
葉の質は厚く、表面には星状毛が多く、ざらつく。
葉柄は2~4ミリ。
若い枝は赤褐色。
若枝、葉、葉柄、花序、花弁の外側や萼に、星状毛が密生する。
樹皮は縦に、短冊状にはがれる。
落葉低木。

空木(ウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

空木(ウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

空木(ウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

空木(ウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○ウツギ
○ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜属 ヤマボウシ
学名:Benthamidia japonica
英名:Japanese dogwood
花期は5~6月頃。
4枚花弁の白色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのものは、正しくは総苞片であり、
本当の花はその中心に、20~30個ほどある球状のもの。
花後に果実(集合果)ができ、秋に真っ赤に熟し食用となる。
葉は対生。
葉の形は卵形から楕円形で、葉の縁が波打つ感じ。
落葉高木。

山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○ヤマボウシ
学名:Benthamidia japonica
英名:Japanese dogwood
花期は5~6月頃。
4枚花弁の白色の花を咲かせる。
花弁のように見えるのものは、正しくは総苞片であり、
本当の花はその中心に、20~30個ほどある球状のもの。
花後に果実(集合果)ができ、秋に真っ赤に熟し食用となる。
葉は対生。
葉の形は卵形から楕円形で、葉の縁が波打つ感じ。
落葉高木。

山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

山法師(ヤマボウシ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○ヤマボウシ
○バラ科 ナナカマド属 ナナカマド
学名:Sorbus commixta
英名:Japanese Rowan
花期は6~7月頃。(東京では4~5月頃)
枝先に複散房花序を出し、5枚花弁の白色の花を咲かせる。
雄蕊は20個、花柱は3~4個。
花後の果実は球形で、秋には真っ赤に熟す。
葉は互生し奇数羽状複葉。
小葉は4~7対。
葉の形は、披針形または長楕円状披針形。
葉の先端がとがっている。
葉の縁には、浅く鋭い鋸歯がある。
葉の両面とも無毛。
落葉高木。

七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○ナナカマド
学名:Sorbus commixta
英名:Japanese Rowan
花期は6~7月頃。(東京では4~5月頃)
枝先に複散房花序を出し、5枚花弁の白色の花を咲かせる。
雄蕊は20個、花柱は3~4個。
花後の果実は球形で、秋には真っ赤に熟す。
葉は互生し奇数羽状複葉。
小葉は4~7対。
葉の形は、披針形または長楕円状披針形。
葉の先端がとがっている。
葉の縁には、浅く鋭い鋸歯がある。
葉の両面とも無毛。
落葉高木。

七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

七竃(ナナカマド) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○ナナカマド
○バラ科 テマリシモツケ属 種:アメリカテマリシモツケ 品種:ルテウス
学名:Physocarpus opulifolius
英名:
花期は5月頃。
手毬状に白色の小花をたくさん咲かせる。
葉は深く切れ込みある。
ルテウスは黄金葉をもつ品種。
落葉低木。

アメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

アメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

アメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

アメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

アメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○アメリカテマリシモツケ ルテウス
学名:Physocarpus opulifolius
英名:
花期は5月頃。
手毬状に白色の小花をたくさん咲かせる。
葉は深く切れ込みある。
ルテウスは黄金葉をもつ品種。
落葉低木。

アメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

アメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

アメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

アメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

アメリカ手毬下野(アメリカテマリシモツケ) ルテウス posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○アメリカテマリシモツケ ルテウス
○モチノキ科 イボタノキ属 コミノネズミモチ
学名:Ligustrum sinense
英名:
別名、シナ イボタ、トウイボタ、チャイニーズ・プリベット。
花期は5~6月頃。
枝先や葉腋から円錐花序を出し彩さな花を多数咲かせる。
花序の軸には、褐色の毛が密に生えている。
花の色は白色、花冠は筒状漏斗形で4裂。
雄しべはつきだし、開花前の葯はピンク色を帯びている。
果実は球形で、黒紫色に熟す。
葉は対生。
葉の形は、披針形から卵形。
葉は全縁。
葉柄は短く毛がある。
樹高は3メートルほど。
半落葉低木、落葉低木。

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
学名:Ligustrum sinense
英名:
別名、シナ イボタ、トウイボタ、チャイニーズ・プリベット。
花期は5~6月頃。
枝先や葉腋から円錐花序を出し彩さな花を多数咲かせる。
花序の軸には、褐色の毛が密に生えている。
花の色は白色、花冠は筒状漏斗形で4裂。
雄しべはつきだし、開花前の葯はピンク色を帯びている。
果実は球形で、黒紫色に熟す。
葉は対生。
葉の形は、披針形から卵形。
葉は全縁。
葉柄は短く毛がある。
樹高は3メートルほど。
半落葉低木、落葉低木。

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

小実鼠黐(コミノネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○スイカズラ科 タニウツギ属 種:オオベニウツギ 変種:オーレオバリエガータ
学名:Weigela florida 'Aureovariegata'
英名:
花期は5~6月頃。
花の色は淡桃色で、鐘形の花を1~4輪つける。
葉は互生。
葉の形は楕円形。
オーレオバリエガータは、黄白色の覆輪の斑が入る。
落葉低木。

大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○オオベニウツギ オーレオバリエガータ
学名:Weigela florida 'Aureovariegata'
英名:
花期は5~6月頃。
花の色は淡桃色で、鐘形の花を1~4輪つける。
葉は互生。
葉の形は楕円形。
オーレオバリエガータは、黄白色の覆輪の斑が入る。
落葉低木。

大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77

大紅空木(オオベニウツギ) オーレオバリエガータ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月11日 にいじゅくみらい公園 α77
○オオベニウツギ オーレオバリエガータ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(10/31)
(10/05)
(10/05)
(10/05)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/02)
(10/02)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(09/30)
(09/30)
(09/30)
(09/29)
(09/29)
(09/29)
(09/28)
(09/28)
(09/28)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR