日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
○オミナエシ科 オミナエシ属 オミナエシ
学名:Patrinia scabiosifolia
英名:
別名、敗醤(ハイショウ)、チメグサ。
花期は8~10月頃。
上部で枝分かれした茎の先に、黄色の小さな花を散房状につける。
果実は長楕円形で、翼状の小苞はない。
葉は対生。
夏までは根出葉だけを伸ばし、葉は羽状に深裂。
その後、花茎が出てくる。
秋の七草の一つ。
多年草。
○オミナエシ
学名:Patrinia scabiosifolia
英名:
別名、敗醤(ハイショウ)、チメグサ。
花期は8~10月頃。
上部で枝分かれした茎の先に、黄色の小さな花を散房状につける。
果実は長楕円形で、翼状の小苞はない。
葉は対生。
夏までは根出葉だけを伸ばし、葉は羽状に深裂。
その後、花茎が出てくる。
秋の七草の一つ。
多年草。
○オミナエシ
○ムクロジ科 カエデ属 トウカエデ
学名:Acer buergerianum
英名:Trident maple
別名、三角楓(サンカクカエデ)。
花期は4~5月頃。
今年の枝先に散房花序を出し、淡黄色の雄花と両性花をつける。
花弁は5個。
翼果は2枚、秋に結実する。
葉は対生、3浅裂し光沢がある。
秋には黄色く紅葉する。
樹皮は帯緑暗灰色で、縦にはがれる。
落葉高木。

唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 水元公園 α65

唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 水元公園 α65

唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 水元公園 α65

唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 水元公園 α65
○トウカエデ
学名:Acer buergerianum
英名:Trident maple
別名、三角楓(サンカクカエデ)。
花期は4~5月頃。
今年の枝先に散房花序を出し、淡黄色の雄花と両性花をつける。
花弁は5個。
翼果は2枚、秋に結実する。
葉は対生、3浅裂し光沢がある。
秋には黄色く紅葉する。
樹皮は帯緑暗灰色で、縦にはがれる。
落葉高木。

唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 水元公園 α65

唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 水元公園 α65

唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 水元公園 α65

唐楓(トウカエデ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 水元公園 α65
○トウカエデ
○モクセイ科 イボタノキ属 トウネズミモチ
学名:Ligustrum lucidum
英名:Glossy Privet
花期は6~7月頃。
枝先に円錐花序を出し、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
花後にできる実が、鼠の糞に似ている為この名がついている。
葉は対生。
葉の形は卵形。
日に透かすと、葉脈が透けて見える。
常緑高木。

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65
○トウネズミモチ
学名:Ligustrum lucidum
英名:Glossy Privet
花期は6~7月頃。
枝先に円錐花序を出し、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
花後にできる実が、鼠の糞に似ている為この名がついている。
葉は対生。
葉の形は卵形。
日に透かすと、葉脈が透けて見える。
常緑高木。

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

唐鼠黐(トウネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65
○トウネズミモチ
○アオイ科 アオギリ属 アオギリ
学名:Firmiana simplex
英名:Chinese Bottle Tree
花期は6~7月頃。
枝先に大きい円錐花序を出す。
雄花と雌花を交え、黄白色5弁の小花を群生する。
萼片5個で花弁はない。
葉は互生。
枝柄が長く、葉は大きく薄い。
卵型で浅い3~5裂、基部には鋸歯がない。
落葉高木。

青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65
○アオギリ
学名:Firmiana simplex
英名:Chinese Bottle Tree
花期は6~7月頃。
枝先に大きい円錐花序を出す。
雄花と雌花を交え、黄白色5弁の小花を群生する。
萼片5個で花弁はない。
葉は互生。
枝柄が長く、葉は大きく薄い。
卵型で浅い3~5裂、基部には鋸歯がない。
落葉高木。

青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65

青桐(アオギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月28日 α65
○アオギリ
○シソ科 シロネ属 シロネ
学名:Lycopus lucidus
英名:Rough bugleweed
花期は7~10月頃。
葉腋に極々小さな白色の花を密集させ咲かせる。
葉は対生。
葉の形は狭長楕円形。
葉の縁には鋭い鋸歯がある。
茎は直立し太く、4稜が目立つ。
地下茎(根っこ)が白く太い、名の由来はここからきている。
多年草。

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○シロネ
学名:Lycopus lucidus
英名:Rough bugleweed
花期は7~10月頃。
葉腋に極々小さな白色の花を密集させ咲かせる。
葉は対生。
葉の形は狭長楕円形。
葉の縁には鋭い鋸歯がある。
茎は直立し太く、4稜が目立つ。
地下茎(根っこ)が白く太い、名の由来はここからきている。
多年草。

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

白根(シロネ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○シロネ
○ドクダミ科 ハンゲショウ属 ハンゲショウ
学名:Saururus chinensis
英名:
別名、片白草(カタシログサ)
花期は7月頃。
夏至を過ぎた頃に10~15センチほどの、穂状花序を葉の付け根につける。
花弁はなく花の色は白色。
葉は互生。
葉の形は卵形で、基部がハート形の細長い形状。
花序が伸びる頃、葉の半分ほどが白くなる。
多年草。

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○ハンゲショウ
学名:Saururus chinensis
英名:
別名、片白草(カタシログサ)
花期は7月頃。
夏至を過ぎた頃に10~15センチほどの、穂状花序を葉の付け根につける。
花弁はなく花の色は白色。
葉は互生。
葉の形は卵形で、基部がハート形の細長い形状。
花序が伸びる頃、葉の半分ほどが白くなる。
多年草。

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○ハンゲショウ
○サクラソウ科 オカトラノオ属 ヌマトラノオ
学名:Lysimachia fortunei
英名:
花期は6~8月頃。
茎の先に総状花穂を出し、小さな白色の花をたくさんつける。
丘虎の尾(おかとらのお)とよく似ているが、花穂が垂れない。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形でやわらかい。
丘虎の尾(おかとらのお)よりも、葉が小さい。
多年草。

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○ヌマトラノオ
学名:Lysimachia fortunei
英名:
花期は6~8月頃。
茎の先に総状花穂を出し、小さな白色の花をたくさんつける。
丘虎の尾(おかとらのお)とよく似ているが、花穂が垂れない。
葉は互生。
葉の形は、長楕円形でやわらかい。
丘虎の尾(おかとらのお)よりも、葉が小さい。
多年草。

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

沼虎の尾(ヌマトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○ヌマトラノオ
○トウダイグサ科 シラキ属 ナンキンハゼ
学名:Triadica sebifera
英名:Chinese Tallow Tree
花期は6~7月頃。
枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。
葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。
樹皮は灰褐色。
落葉高木。

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○ナンキンハゼ
学名:Triadica sebifera
英名:Chinese Tallow Tree
花期は6~7月頃。
枝先や葉腋に総状花序をだし、小さな黄色い花を沢山咲かせる。
雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に2~3個つく。
蒴果は10~11月頃にはじける。
白いロウ質に包まれた種子からロウや油がとれる。
葉は互生。
葉の形は菱形状卵形で、先端が急に尖っている。
樹皮は灰褐色。
落葉高木。

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

南京黄櫨(ナンキンハゼ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○ナンキンハゼ
○マメ科 ネムノキ属 ネムノキ
学名:Albizia julibrissin
英名:Mimosa Persian silk tree Pink siris
花期は6~7月頃。
枝先に10~20個が集まった頭状花序を総状につけ、
夕刻から開花させる。
花弁は長さ1センチ弱で、下部が合着し、短毛がある。
雄しべは多数あり、花糸は淡紅色で長さは3~4センチほど。
雌しべは白色の糸状で、雄しべより長い。
萼は筒形で微短毛がある。
豆果は広線形で、10~15個の種子が入っている。
葉は有柄で互生、偶数羽状複葉で、羽片は7~12対。
小葉は18~29対あり革質、葉の縁は全縁で短毛があり、粉白色。
夜になると小葉が閉じ、垂れ下がる。
樹皮は灰褐色で褐色の皮目が目立ちなめらか。
枝は太く無毛で横に広がる。
落葉高木。
○ネムノキ
学名:Albizia julibrissin
英名:Mimosa Persian silk tree Pink siris
花期は6~7月頃。
枝先に10~20個が集まった頭状花序を総状につけ、
夕刻から開花させる。
花弁は長さ1センチ弱で、下部が合着し、短毛がある。
雄しべは多数あり、花糸は淡紅色で長さは3~4センチほど。
雌しべは白色の糸状で、雄しべより長い。
萼は筒形で微短毛がある。
豆果は広線形で、10~15個の種子が入っている。
葉は有柄で互生、偶数羽状複葉で、羽片は7~12対。
小葉は18~29対あり革質、葉の縁は全縁で短毛があり、粉白色。
夜になると小葉が閉じ、垂れ下がる。
樹皮は灰褐色で褐色の皮目が目立ちなめらか。
枝は太く無毛で横に広がる。
落葉高木。
○ネムノキ
○ヒガンバナ科 ハマオモト属 アフリカハマユウ
学名:Crinum bulbispermum
英名:Orange river lily
花期は6~8月頃。
花茎を伸ばし散形花序をだし、漏斗形の花を咲かせる。
花被片には、紅色の縦筋が入るのが一般的だが、白花の品種もある。
葉は長く1メートルにもなる。
大きな鱗茎がある。
多年草。

アフリカ浜木綿(アフリカハマユウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

アフリカ浜木綿(アフリカハマユウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○アフリカハマユウ
学名:Crinum bulbispermum
英名:Orange river lily
花期は6~8月頃。
花茎を伸ばし散形花序をだし、漏斗形の花を咲かせる。
花被片には、紅色の縦筋が入るのが一般的だが、白花の品種もある。
葉は長く1メートルにもなる。
大きな鱗茎がある。
多年草。

アフリカ浜木綿(アフリカハマユウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

アフリカ浜木綿(アフリカハマユウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○アフリカハマユウ
○キンポウゲ科 キンポウゲ属 ケキツネノボタン
学名:Ranunculus cantoniensis
英名:
花期は5~7月頃。
黄色い5枚花弁の花を咲かせる。
葉は3出複葉、小葉は更に3裂する。
葉の縁には、鋭い鋸歯がある。
狐の牡丹に比べて、痩果が曲がらない。
茎に毛が多いなどの異なる点がある。
有毒植物、多年草。

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○ケキツネノボタン
学名:Ranunculus cantoniensis
英名:
花期は5~7月頃。
黄色い5枚花弁の花を咲かせる。
葉は3出複葉、小葉は更に3裂する。
葉の縁には、鋭い鋸歯がある。
狐の牡丹に比べて、痩果が曲がらない。
茎に毛が多いなどの異なる点がある。
有毒植物、多年草。

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77

毛狐の牡丹(ケキツネノボタン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月25日 水元公園 α77
○ケキツネノボタン
○アヤメ科 アヤメ属 ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
多年草。

花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ
学名:Iris ensata
英名:Japanese water iris
多年草。

花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77

花菖蒲(ハナショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77
○ハナショウブ
○ドクダミ科 ハンゲショウ属 ハンゲショウ
学名:Saururus chinensis
英名:
別名、片白草(カタシログサ)
花期は7月頃。
夏至を過ぎた頃に10~15センチほどの、穂状花序を葉の付け根につける。
花弁はなく花の色は白色。
葉は互生。
葉の形は卵形で、基部がハート形の細長い形状。
花序が伸びる頃、葉の半分ほどが白くなる。
多年草。

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77
○ハンゲショウ
学名:Saururus chinensis
英名:
別名、片白草(カタシログサ)
花期は7月頃。
夏至を過ぎた頃に10~15センチほどの、穂状花序を葉の付け根につける。
花弁はなく花の色は白色。
葉は互生。
葉の形は卵形で、基部がハート形の細長い形状。
花序が伸びる頃、葉の半分ほどが白くなる。
多年草。

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77
○ハンゲショウ
○ワスレグサ科 ワスレグサ属 ノカンゾウ
学名:Hemerocallis fulva var. longituba
英名:
花期は7~8月頃。
葉の間から太い花茎を出し、橙赤色のラッパ状の花を咲かせる。
花の色の変化が多く、かなり赤色ものから黄色っぽいものまである。
花は10個ほどつき、昼間だけ開く一日花。
葉の形は広線形、主脈はへこむ。
多年草。

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77
○ノカンゾウ
学名:Hemerocallis fulva var. longituba
英名:
花期は7~8月頃。
葉の間から太い花茎を出し、橙赤色のラッパ状の花を咲かせる。
花の色の変化が多く、かなり赤色ものから黄色っぽいものまである。
花は10個ほどつき、昼間だけ開く一日花。
葉の形は広線形、主脈はへこむ。
多年草。

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77

野萓草(ノカンゾウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 小岩菖蒲園 α77
○ノカンゾウ
○カヤツリグサ科 カヤツリグサ属 シュロガヤツリ
学名:Cyperus alternifolius
英名:
花期は6~7月頃。
茎先に長さ2~5センチほどの枝を数本、散形状にのばし、
枝先に10~30個の小穂が放射状に密集してつく。
花序の基部には10~30センチほどの、細長い葉状の苞が多数放射状につく。
小穂は淡い褐色を帯びた白緑色で、長さ5~8ミリ、幅0.2cmほどの扁平な長楕円形。
短芒を持ち、竜骨はや や鋭形。
痩果は倒卵形、長さ約0.8ミリ、横断面は3稜形。
花柱 は痩果とほぼ同長。
柱頭は3個。
葉は基部が鞘となって茎を包み、葉身を欠く。
短い根茎をもち、 茎は叢生して、断面は鈍い三角形。
草丈は1メートルほどになる。
マダガスカル原産。
観賞用に栽培されるが、河川の岸辺に逸出。
帰化植物、多年草。

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77
学名:Cyperus alternifolius
英名:
花期は6~7月頃。
茎先に長さ2~5センチほどの枝を数本、散形状にのばし、
枝先に10~30個の小穂が放射状に密集してつく。
花序の基部には10~30センチほどの、細長い葉状の苞が多数放射状につく。
小穂は淡い褐色を帯びた白緑色で、長さ5~8ミリ、幅0.2cmほどの扁平な長楕円形。
短芒を持ち、竜骨はや や鋭形。
痩果は倒卵形、長さ約0.8ミリ、横断面は3稜形。
花柱 は痩果とほぼ同長。
柱頭は3個。
葉は基部が鞘となって茎を包み、葉身を欠く。
短い根茎をもち、 茎は叢生して、断面は鈍い三角形。
草丈は1メートルほどになる。
マダガスカル原産。
観賞用に栽培されるが、河川の岸辺に逸出。
帰化植物、多年草。

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

棕櫚蚊帳吊(シュロガヤツリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77
○シソ科 ムラサキシキブ属 コムラサキ
学名:Callicarpa dichotoma
英名:Purple beautyberry
花期は6~8月頃。
葉腋の少し上から集散花序を出し、淡紅色の小さな花を沢山咲かせる。
花後に果実ができ、10~11月頃に光沢のある紫色の実となる。
葉は対生。
葉の形は、倒卵状長楕円形。
葉の先端が尖る。
葉の先端半分にだけ鋸歯がある。
落葉低木。

小紫(コムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

小紫(コムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

小紫(コムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77
○コムラサキ
学名:Callicarpa dichotoma
英名:Purple beautyberry
花期は6~8月頃。
葉腋の少し上から集散花序を出し、淡紅色の小さな花を沢山咲かせる。
花後に果実ができ、10~11月頃に光沢のある紫色の実となる。
葉は対生。
葉の形は、倒卵状長楕円形。
葉の先端が尖る。
葉の先端半分にだけ鋸歯がある。
落葉低木。

小紫(コムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

小紫(コムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77

小紫(コムラサキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 上小岩親水緑道 α77
○コムラサキ
○ムクロジ科 ムクロジ属 ムクロジ
学名:Sapindus mukorossi
英名:Ritha tree, Soapnut-tree
花期は6月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、淡緑色の小さな花を多数つける。
果実は2センチほどの球形で、なかに黒色の種子が1個ある。
葉は偶数羽状複葉で互生。
小葉が4~6対。
葉の形は、広披針形で革質。
雌雄同株、落葉高木。

無患子(ムクロジ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 α77

無患子(ムクロジ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 α77

無患子(ムクロジ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 α77
○ムクロジ
学名:Sapindus mukorossi
英名:Ritha tree, Soapnut-tree
花期は6月頃。
枝先に大形の円錐花序をだし、淡緑色の小さな花を多数つける。
果実は2センチほどの球形で、なかに黒色の種子が1個ある。
葉は偶数羽状複葉で互生。
小葉が4~6対。
葉の形は、広披針形で革質。
雌雄同株、落葉高木。

無患子(ムクロジ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 α77

無患子(ムクロジ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 α77

無患子(ムクロジ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月22日 α77
○ムクロジ
○ドクダミ科 ハンゲショウ属 ハンゲショウ
学名:Saururus chinensis
英名:
別名、片白草(カタシログサ)
花期は7月頃。
夏至を過ぎた頃に10~15センチほどの、穂状花序を葉の付け根につける。
花弁はなく花の色は白色。
葉は互生。
葉の形は卵形で、基部がハート形の細長い形状。
花序が伸びる頃、葉の半分ほどが白くなる。
多年草。

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月21日 水元公園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月21日 水元公園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月21日 水元公園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月21日 水元公園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月21日 水元公園 α77
○ハンゲショウ
学名:Saururus chinensis
英名:
別名、片白草(カタシログサ)
花期は7月頃。
夏至を過ぎた頃に10~15センチほどの、穂状花序を葉の付け根につける。
花弁はなく花の色は白色。
葉は互生。
葉の形は卵形で、基部がハート形の細長い形状。
花序が伸びる頃、葉の半分ほどが白くなる。
多年草。

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月21日 水元公園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月21日 水元公園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月21日 水元公園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月21日 水元公園 α77

半夏生(ハンゲショウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年6月21日 水元公園 α77
○ハンゲショウ
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
今日の和色
最新記事
(10/31)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/03)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/02)
(10/02)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(09/30)
(09/30)
(09/30)
(09/29)
(09/29)
(09/29)
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
プロフィール
HN:
千秋
HP:
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。
私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。
画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR