忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
○ヤガ科 フクラスズメ属 フクラスズメ
 学名:Arcte coerula
 英名:Ramie caterpillar

脹雀(フクラスズメ)



フクラスズメ
フクラスズメ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

フクラスズメ
フクラスズメ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

フクラスズメ
フクラスズメ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

フクラスズメ
フクラスズメ posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

拍手[2回]

○キク科 キツネアザミ属 キツネアザミ
 学名:Hemisteptia lyrata
 英名:

花期は5~6月頃。
茎の先に紅紫色の花を上向きにつける。
花径は2~3センチほど。
花は筒状花のみの頭花で、総苞は丸く、総苞片には鶏冠のような突起がある。
花後には痩果ができる。

茎につく葉は互生。
根際から生えるロゼット状になる。
葉はやわらかく、羽状に深く裂ける。

草丈は50~100センチほど。
分布は本州から沖縄、道端や田畑などに生える。

越年草。



狐薊(キツネアザミ)
狐薊(キツネアザミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

狐薊(キツネアザミ)
狐薊(キツネアザミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

狐薊(キツネアザミ)
狐薊(キツネアザミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

狐薊(キツネアザミ)
狐薊(キツネアザミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

拍手[1回]

○ロウバイ科 ナツロウバイ属 ナツロウバイ
 学名:Sinocalycanthus chinensis
 英名:Chinese sweetshrub

花期は5~6月頃。
枝先にやや黄色かかる白色で、中心が黄色い八重咲きの花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は長楕円形。

落葉低木。



夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

夏蝋梅(ナツロウバイ)
夏蝋梅(ナツロウバイ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65



ナツロウバイ

拍手[3回]

○エゴノキ科 エゴノキ属 種:エゴノキ 品種:ピンク・チャイム
 学名:Styrax japonicus `Pink Chimes'
 英名:

花期は5月頃。
ピンク色の花をつける品種。

落葉小高木。



エゴノキ ピンク・チャイム
エゴノキ ピンク・チャイム posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

エゴノキ ピンク・チャイム
エゴノキ ピンク・チャイム posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

エゴノキ ピンク・チャイム
エゴノキ ピンク・チャイム posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

拍手[1回]

○レンプクソウ科 ガマズミ属 ガマズミ
 学名:Viburnum dilatatum
 英名:Linden viburnum, Linden arrow-wood

別名、ヨソゾメ、ヨツズミ。

花期は5~6月頃。
本年枝の先端に散房花序をだし、小さな白色の花を多数つける。
花冠は5ミリほどで、筒部がごく短い。
先は5裂し広がる。

雄しべは5個。
花糸は3.5ミリほどで、花冠から離生する。
花柱は1個、柱頭は3裂、萼は5裂し毛がある。
果実は核果で楕円形、秋に赤色に熟し食べられる。

葉は対生、葉の長さは6~15センチほど。
葉の形は広卵形から円形で、葉の先端は鈍頭または鋭頭。
(要するに同じガマズミでも変異が大きいと言うこと)
基部は広い楔形またはやや心形で、葉の縁にはあらい鋸歯がある。
葉の表面の脈に毛があり、葉の裏面では腺点が密生し、
星状毛や短毛がある。
托葉はなく、葉柄は1センチ以上ある。

若枝は灰緑色で長い星状毛と腺点があり、
古い枝は灰黒色で皮目が散生する。
幹は叢生する。

落葉低木。



莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

莢蒾(ガマズミ)
莢蒾(ガマズミ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65



ガマズミ

拍手[4回]

○スイレン科 スイレン属 スイレン
 学名:Nymphaea
 英名:Water lily, Water nymph

花期は5~10月頃までと長い。
開花した花は、数日間開閉を繰り返す。

浮葉と沈水葉があり、冬の間は浮葉は枯れて沈水葉のみになる。

多年草。



睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65



スイレン

拍手[1回]

○ミズキ科 ミズキ属 ミズキ
 学名:Swida controversa
 英名:Giant dogwood

別名、車水木(クルマミズキ)

樹液が多く、特に春先には大量の水を吸い上げ、
枝を折ると水のような樹液がしたたるため、この名前がついている。

花期は5~6月頃。
枝先の散房花序に、小さな白色の花を多数つける。
花弁は狭長楕円形で4個、平開する。
雄蕊は4個、雌蕊は1個。
果実は核果で球形、秋に黒色に熟す。

葉は互生し、葉の形は広卵形から広楕円形で全縁。
葉の先端は短く尖り、基部は広いくさび形。
葉の裏面は伏毛が密集し、白色に見える

枝を扇状に四方へ広げ、階段状の独特な樹形になる。
樹皮は汚灰褐色。
若い枝は無毛で丸く、冬は赤みを帯びる。

落葉高木。



水木(ミズキ)
水木(ミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

水木(ミズキ)
水木(ミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

水木(ミズキ)
水木(ミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65



ミズキ

拍手[3回]

○二十四節気

 5日 清明
20日 穀雨

○その他季節の暦

 1日 エイプリルフール
 8日 花祭り
 9日 イースター
11日 メートル法公布記念日
29日 昭和の日

本記事に関係ないコメント・連絡事項等は、こちらの方にお願いいたします。
管理人が不適切と思うコメントは、予告無く削除いたします。

ブログ内の植物名は素人の判断です、間違いがありましたらご指摘下さい。
個別に記事を探したいときは、ブログ内検索を利用すると便利です。

拍手[2回]

○アヤメ科 アヤメ属 キショウブ
 学名:Iris pseudacorus
 英名:Yellow flag

花期は5~6月頃。
葉の間から花茎を出し、黄色の花を咲かせる。
花の下には大きな2つの苞がある。
内花被片は3個、長楕円形で小さく直立する。

葉の形は長い剣状。
中脈が隆起して目立つ。

要注意外来生物、帰化植物、多年草。



黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65



キショウブ

拍手[1回]

○ヌマミズキ科 ヌマミズキ属 ヌマミズキ
 学名:Nyssa sylvatica
 英名:Blackgum、Black tupelo

花期は4~5月頃。
葉わきから長い花柄を伸ばし、目立たない黄緑色の花を咲かせる。
花弁はない。
雌花は数個が束生。
雄花は散形状に集まる。
萼は鐘形で先が5裂する。

長い果柄の先に、長さ8~12ミリの楕円形の核果が数個つき、 青黒く熟す。

葉は互生。
葉の形は楕円形から長楕円形、側脈が表面でへこむ。
葉は通常は全縁だが、まれに鋸歯のある葉がでる。
秋には真っ赤に紅葉する。

幹は直立。
樹皮は樹皮は灰色から暗褐色、深い割れ目が長方形にはいる。

落葉高木。



沼水木(ヌマミズキ)
沼水木(ヌマミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

沼水木(ヌマミズキ)
沼水木(ヌマミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

沼水木(ヌマミズキ)
沼水木(ヌマミズキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65



ヌマミズキ

拍手[2回]

○モクセイ科 イボタノキ属 イボタノキ
 学名:Ligustrum obtusifolium
 英名:Border privet

花期は5~6月頃。
本年枝の先に総状花序をだし、小さな白色の花を密生させる。
花冠は1センチくらいで、筒状漏斗形で先が4裂する。
果実は楕円形で黒紫色に熟す。

葉は対生、葉の形は長楕円形で、葉の縁は全縁。

イボタノキの仲間には、イボタロウムシがつき、イボタロウがとれる。
漢字名の水蝋の木は、この事からついている。

落葉低木。



水蝋の木・疣取木(イボタノキ)
水蝋の木・疣取木(イボタノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

水蝋の木・疣取木(イボタノキ)
水蝋の木・疣取木(イボタノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

水蝋の木・疣取木(イボタノキ)
水蝋の木・疣取木(イボタノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

水蝋の木・疣取木(イボタノキ)
水蝋の木・疣取木(イボタノキ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65



イボタノキ

拍手[3回]

○アヤメ科 アヤメ属 カキツバタ
 学名:Iris laevigata
 英名:rabbit ear iris

花期は5~6月頃。
青紫色の花を咲かせる。
花菖蒲と同じように、品種が多数ある。

内花被片は細く直立する。
外花被片中央部には、白色から淡黄色の斑紋がある。

多年草。



杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65

杜若(カキツバタ)
杜若(カキツバタ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月10日 水元公園 α65



カキツバタ

拍手[2回]

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

拍手[1回]

○アジサイ科 ウツギ属 マルバウツギ
 学名:Deutzia scabra
 英名:Fuzzy deutzia

花期は4~5月頃。
枝先に円錐花序をだし、白色の花を咲かせる。
花弁は5個。
雄しべは10個で、花糸には角がない。

葉は対生。
葉の形は卵円形または卵形。
葉の基部は円形。
花序の下の葉は浅い心形になる。 葉の縁には鋸歯がある。
葉の両面に星状毛がある。

落葉低木。



丸葉空木(マルバウツギ)
丸葉空木(マルバウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市月崎 α77



マルバウツギ

拍手[3回]

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

小湊鐡道 月崎駅
小湊鐡道 月崎駅 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 小湊鐡道 月崎駅 α77

拍手[1回]

折津
折津 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市折津 α77

折津
折津 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市折津 α77

折津
折津 posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市折津 α77

拍手[1回]

○ドクウツギ科 ドクウツギ属 ドクウツギ
 学名:Coriaria japonica
 英名:

別名、市兵衛殺し(イチベイゴロシ)

花期は5~6月頃。
同じ節から、雄花序と雌花序をだす。
花弁5個、萼片5個。
雄花の雄しべは10個、葯は黄色。
雌花の花柱は5個、紅色で長い。
花の後、花弁が大きくなり、子房を包み、赤色から黒紫色に熟す。

葉は対生。
葉の形は卵状長楕円形で、長さは6~8センチほど、3脈が目立つ。
葉の先端は尖り、葉の基部は円形。

有毒植物、落葉低木。



毒空木(ドクウツギ)
毒空木(ドクウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市折津 α77

毒空木(ドクウツギ)
毒空木(ドクウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市折津 α77

拍手[1回]

○アジサイ科 ウツギ属 マルバウツギ
 学名:Deutzia scabra
 英名:Fuzzy deutzia

花期は4~5月頃。
枝先に円錐花序をだし、白色の花を咲かせる。
花弁は5個。
雄しべは10個で、花糸には角がない。

葉は対生。
葉の形は卵円形または卵形。
葉の基部は円形。
花序の下の葉は浅い心形になる。
葉の縁には鋸歯がある。
葉の両面に星状毛がある。

落葉低木。



丸葉空木(マルバウツギ)
丸葉空木(マルバウツギ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市折津 α77



マルバウツギ

拍手[3回]

○トウダイグサ科 アブラギリ属 アブラギリ
 学名:Vernicia cordata
 英名:

花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、雄花序、雌花序をつける。
花の色は白色、花弁は5枚。
開花後しばらくすると、花弁の基部や雄しべが赤みを帯びる。
果実は蒴果で扁球形、果実には3本の溝がある。

葉は互生。
葉の形は、卵形から広卵形。
葉の裏面は、やや白色を帯びる。
葉の縁には、鈍い鋸歯がいる。
葉柄は6~20センチほどで淡紅色を帯びる。
柄のある腺体が2個、葉の付け根部分にある。

樹皮は淡灰褐色で平滑、縦に浅いしわがある。
枝は太く無毛、はじめは緑色で後に暗褐色。
樹高は15メートルほどになる。

日本の山地でみられるものは、本来の自生かどうかはっきりし ない。

落葉高木。



油桐(アブラギリ)
油桐(アブラギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市折津 α77

油桐(アブラギリ)
油桐(アブラギリ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市折津 α77

拍手[1回]

○フサザクラ科 フサザクラ属 フサザクラ
 学名:Euptelea polyandra
 英名:

別名、谷桑(タニグワ)

花期は3~4月頃。
葉の展開に先立ち、両性花で花被のない花を咲かせる。
短枝の先に5~12個の花が集まって咲く。
雄しべ、雌しべは多数あり、垂れ下がった雄しべがよく目立つ。
雄しべは房状につき、葯は7ミリほどの線形で暗紅色。
花糸は白い糸状 。
雌しべは多数あり柄がある、柱頭は広がる。 
果実は翼果。
長い柄で垂れ下がり、10月頃黄褐色に熟すと、風 によって飛ばされる。

葉は互生。
短枝では先端に集まって付く。
葉の形は卵円形で、葉の先端は尾状に長く尖る。
葉の基部は円形。
7~8対のはっきりとした側脈がある。
葉の裏面は白っぽい。
葉の縁には、不揃いの粗い鋸歯がある。
新葉は赤味を帯びる。

樹高は7~8メートルほど、大きいものでは15メートルに達し、よく枝分かれする。
樹皮は褐色で横長の皮目が多く、新枝は赤褐色。

分布は、本州・四国・九州の山地、谷筋や崩壊地、痩せ地に多く生育。

日本固有種、落葉高木。



房桜(フサザクラ)
房桜(フサザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市大久保 α77

房桜(フサザクラ)
房桜(フサザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市大久保 α77

房桜(フサザクラ)
房桜(フサザクラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月9日 市原市大久保 α77



フサザクラ

拍手[2回]

○バラ科 バラ属 ノイバラ
 学名:Rosa multiflora
 英名:Japanese rose

花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、白色の5枚花弁の花をつける。
花後に偽果ができ、秋に赤く熟す。

葉は奇数羽状複葉で互生。
小葉が3~4対つく。
葉の形は、卵形から長楕円形。

落葉蔓性低木、落葉低木。



野茨(ノイバラ)
野茨(ノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 多古町南和田 α65

野茨(ノイバラ)
野茨(ノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 多古町南和田 α65

野茨(ノイバラ)
野茨(ノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 多古町南和田 α65

野茨(ノイバラ)
野茨(ノイバラ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 多古町南和田 α65



ノイバラ

拍手[3回]

○ラン科 キンラン属 ギンラン
 学名:Cephalanthera erecta
 英名:

花期は5~6月頃。
茎の先に白色の花を3~5個つける。

唇弁は3裂し、中裂片は楕円形で先が尖る。
花は平開せず、萼片は披針形。
側花弁は広披針形で萼片より短い。
唇弁の基部は短く、距となって外に突き出す。

葉は互生。
葉の形は、長楕円形。

多年草。



銀蘭(ギンラン)
銀蘭(ギンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65



ギンラン

拍手[5回]

○ツツジ科 イチヤクソウ属 イチヤクソウ
 学名:Pyrola japonica
 英名:

花期は6~7月頃。
花茎を伸ばし、3~10個の花をつける。
花弁は5枚、雄蕊はたくさんで、雌蕊は飛び出して湾曲している。
萼裂片は披針形で尖る。

葉柄のある数枚の葉が、根元に集まってつく。
葉の形は、卵状楕円形または広楕円形。
葉の縁には、細かい鋸歯がある。

葉の質は、やや厚い。
葉の裏面は、しばしば紫色を帯びる。
葉脈の部分の緑色が薄く、模様のように見える。

常緑多年草。



一薬草(イチヤクソウ)
一薬草(イチヤクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65

一薬草(イチヤクソウ)
一薬草(イチヤクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65

一薬草(イチヤクソウ)
一薬草(イチヤクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65

一薬草(イチヤクソウ)
一薬草(イチヤクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65

一薬草(イチヤクソウ)
一薬草(イチヤクソウ) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65



イチヤクソウ

拍手[1回]

○ラン科 キンラン属 キンラン
 学名:Cephalanthera falcata
 英名:

花期は4~6月頃。
茎の先に黄色の花を10個ほどつける。
唇弁は3裂し、隆条線が5~7個ある。

花は平開せず、花の下に膜質の苞がある。
萼片は卵状長楕円形、側花弁は萼片よりやや短い。

葉は互生。
葉の形は、長楕円状披針形で厚い。

多年草。



金蘭(キンラン)
金蘭(キンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65

金蘭(キンラン)
金蘭(キンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65

金蘭(キンラン)
金蘭(キンラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65



キンラン

拍手[4回]

○ラン科 シラン属 シラン シロバナシラン
 学名:Bletilla striata Rchb.f. f. gebina
 英名:Hyacinth orchid

花期は5~6月頃。
花茎を伸ばし、白色の花を咲かせる。

葉の形は広披針形、根生する。
野生のものは準絶滅危惧種。

多年草。



白花紫蘭(シロバナシラン)
白花紫蘭(シロバナシラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65

白花紫蘭(シロバナシラン)
白花紫蘭(シロバナシラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65

白花紫蘭(シロバナシラン)
白花紫蘭(シロバナシラン) posted by (C)千秋
撮影日:2021年5月5日 匝瑳市飯高 α65



シロバナシラン

拍手[2回]

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]