忍者ブログ

日々の徒然に撮りためた画像ブログ 。 画像の無断転載・転用・配布等は、固くお断りします。 私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

   
本土寺 弁天池 花菖蒲
本土寺 弁天池 花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 弁天池 花菖蒲
本土寺 弁天池 花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 弁天池 花菖蒲
本土寺 弁天池 花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 弁天池 花菖蒲
本土寺 弁天池 花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 弁天池 花菖蒲
本土寺 弁天池 花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 弁天池 花菖蒲
本土寺 弁天池 花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 弁天池 花菖蒲
本土寺 弁天池 花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 弁天池 花菖蒲
本土寺 弁天池 花菖蒲 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

拍手[1回]

本土寺 参道
本土寺 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 仁王門
本土寺 仁王門 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 仁王門
本土寺 仁王門 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 紅葉
本土寺 紅葉 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺
本土寺 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 乳出銀杏
本土寺 乳出銀杏 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 五重塔
本土寺 五重塔 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 五重塔
本土寺 五重塔 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 五重塔
本土寺 五重塔 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

本土寺 五重塔
本土寺 五重塔 posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月5日 本土寺 α57

拍手[1回]

スカイツリー
スカイツリー posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月12日 α57

拍手[1回]

日没
日没 posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月12日 α57

拍手[2回]

○アカネ科 ヤエムグラ属 クルマムグラ
 学名:Galium japonicum
 英名:

花期は5~7月頃。
茎の先に散形花序をだし、小さな白色の花を咲かせる。
花弁は4裂だが、時には5裂のものもある。

葉は輪生、6個ほどつく。
葉の形は長楕円形で、葉の先端が尖る。

茎や、葉の裏面の脈状に、刺状毛がない。

多年草。



車葎(クルマムグラ)
車葎(クルマムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

車葎(クルマムグラ)
車葎(クルマムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

車葎(クルマムグラ)
車葎(クルマムグラ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

拍手[1回]

○バラ科 シャリントウ属 ヤナギバシャリントウ
 学名:Cotoneaster salicifolius
 英名:

別名、コトネアスター サリキフォリウス。

花期は5月頃。
葉わきに白色の花を咲かせる。
花弁は5個で、形は丸い。

葉は対生。
棘はない。

落葉低木。



柳葉車輪桃(ヤナギバシャリントウ)
柳葉車輪桃(ヤナギバシャリントウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

柳葉車輪桃(ヤナギバシャリントウ)
柳葉車輪桃(ヤナギバシャリントウ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57



ヤナギバシャリントウ

拍手[2回]

フタバスズキリュウ 復元骨格
フタバスズキリュウ 復元骨格 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月31日 NEX‐3

フタバスズキリュウの産状レプリカ
フタバスズキリュウの産状レプリカ posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月31日 NEX‐3

国立科学博物館 階段ホール
国立科学博物館 階段ホール posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月31日 NEX‐3

国立科学博物館 ステンドグラス
国立科学博物館 ステンドグラス posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月31日 NEX‐3

国立科学博物館 ステンドグラス
国立科学博物館 ステンドグラス posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月31日 NEX‐3

国立科学博物館 日本館の中央ホール
国立科学博物館 日本館の中央ホール posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月31日 NEX‐3

国立科学博物館 フーコーの振り子
国立科学博物館 フーコーの振り子 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月31日 NEX‐3

国立科学博物館 フーコーの振り子
国立科学博物館 フーコーの振り子 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月31日 NEX‐3

拍手[1回]

暗い空
暗い空 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月23日 α350

暗雲
暗雲 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月23日 α350

拍手[2回]

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天
柴又帝釈天 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月11日 α350

拍手[1回]

柴又帝釈天 参道
柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天 参道
柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天 参道
柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天 参道
柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天 参道
柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天 参道
柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天 参道
柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

柴又帝釈天 参道
柴又帝釈天 参道 posted by (C)千秋
撮影日:2015年8月9日 α350

拍手[1回]

○クスノキ科 クロモジ属 シロモジ
 学名:Lindera triloba
 英名:

花期は4月頃。
葉に先立ち、散形花序をだし、黄色の花を1~4個をつける。
果実は液果で、秋に黄緑色に熟す。

葉は互生。
葉の形は、倒卵形で3裂、たまに5裂する。
洋紙質で3脈が目立ち、葉の裏面は有毛。

樹皮は灰褐色で皮目が多い。
幹は叢生し、高さ4~6メートルほどになる。

雌雄異株、落葉小高木。



白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月10日 にいじゅくみらい公園 α57

白文字(シロモジ)
白文字(シロモジ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月10日 にいじゅくみらい公園 α57



シロモジ

拍手[3回]

○モッコク科 サカキ属 サカキ
 学名:Cleyera japonica
 英名:Japanese cleyera

神棚や祭壇に供える植物。

花期は6~7月頃。
葉腋に5枚花弁の白色の花を咲かせる。

葉は互生。
葉の形は、狭長楕円形から卵状長楕円形。
葉の縁にギサギサはなく、光沢のある厚めの葉。

常緑高木。



榊(サカキ)
榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57

榊(サカキ)
榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57

榊(サカキ)
榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57

榊(サカキ)
榊(サカキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年6月7日 α57



サカキ

拍手[2回]

スカイツリーと富士山
スカイツリーと富士山 posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月7日 α57

富士山
富士山 posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月7日 α57

拍手[1回]

夕暮れ
夕暮れ posted by (C)千秋
撮影日:2015年10月7日 α57

拍手[2回]

柴又帝釈天 邃渓園 庭園編
柴又帝釈天 邃渓園 庭園編 posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月14日 NEX‐3

柴又帝釈天 邃渓園 庭園編
柴又帝釈天 邃渓園 庭園編 posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月14日 NEX‐3

柴又帝釈天 邃渓園 庭園編
柴又帝釈天 邃渓園 庭園編 posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月14日 NEX‐3

柴又帝釈天 邃渓園 庭園編
柴又帝釈天 邃渓園 庭園編 posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月14日 NEX‐3

柴又帝釈天 邃渓園 庭園編
柴又帝釈天 邃渓園 庭園編 posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月14日 NEX‐3

柴又帝釈天 邃渓園 庭園編
柴又帝釈天 邃渓園 庭園編 posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月14日 NEX‐3

柴又帝釈天 邃渓園 庭園編
柴又帝釈天 邃渓園 庭園編 posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月14日 NEX‐3

柴又帝釈天 邃渓園 庭園編
柴又帝釈天 邃渓園 庭園編 posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月14日 NEX‐3

柴又帝釈天 邃渓園 庭園編
柴又帝釈天 邃渓園 庭園編 posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月14日 NEX‐3

柴又帝釈天 邃渓園 庭園編
柴又帝釈天 邃渓園 庭園編 posted by (C)千秋
撮影日:2015年7月14日 NEX‐3

拍手[1回]

○アゲハチョウ科 ジャコウアゲハ属 ジャコウアゲハ
 学名: Byasa alcinous
 英名:




馬の鈴草に麝香揚羽の幼虫
馬の鈴草に麝香揚羽の幼虫 posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57

馬の鈴草に麝香揚羽の幼虫
馬の鈴草に麝香揚羽の幼虫 posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57

拍手[2回]

○モクセイ科 イボタノキ属 ネズミモチ
 学名:Ligustrum japonicum
 英名:Japanese privet

花期は5~6月頃。
枝先に円錐花序をだし、4枚花弁の白色の花を咲かせる。

葉は対生。
葉の形は卵形から楕円形、葉の表側には光沢がある。

鼠黐(ねずみもち)と、唐鼠黐(とうねずみもち)の見分けは難しいもの。
葉をちぎり光に当てれば、両者の違いは一目瞭然。
葉脈が透けるか、透けないかで、見分けられる。

鼠黐(ねずみもち)は、葉が小さめで、花が5月頃から開花する。
唐鼠黐(とうねずみもち)は、葉が厚めで大きく、花は6月頃から開花する。

常緑小低木。



鼠黐(ネズミモチ)
鼠黐(ネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57

鼠黐(ネズミモチ)
鼠黐(ネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57

鼠黐(ネズミモチ)
鼠黐(ネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57

鼠黐(ネズミモチ)
鼠黐(ネズミモチ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57



ネズミモチ

拍手[3回]

○アカネ科 ハクチョウゲ属 ハクチョウゲ
 学名:Serissa japonica
 英名:snowrose

花期は5~6月頃。
小さな白色の花を咲かせる。
園芸品種で、うっすらと色のつくものもある。
花冠は、5個に裂ける。

葉は対生。
葉の形は、長楕円形または倒披針形。

常緑低木。



白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57

白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57

白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57

白丁花(ハクチョウゲ)
白丁花(ハクチョウゲ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月22日 α57



ハクチョウゲ

拍手[4回]

○モクレン科 モクレン属 タイサンボク
 学名:Magnolia grandiflora
 英名:Southern magnolia

別な漢字で、大山木、大盞木、とも書く。

花期は5~6月頃。
直径12~15センチほどの、芳香のある白色の花を咲かせる。
通常は花弁が6個だが、まれに9~12個にもなる。
萼片は3個で花弁状。
雄しべは多数あり、花糸は紫色。
集合果の長さは15センチほど。

葉は長さ12~25センチほどと大きく、長楕円形で革質。
葉の表面は光沢がある。
葉の裏面には、さび色の毛が密生する。

常緑高木。



泰山木(タイサンボク)
泰山木(タイサンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

泰山木(タイサンボク)
泰山木(タイサンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

泰山木(タイサンボク)
泰山木(タイサンボク) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57



タイサンボク

拍手[2回]

○マメ科 ソラマメ属 クサフジ
 学名:Vicia cracca
 英名:Tufted vetch

花期は5~9月頃。
茎の上部の葉腋から総状花序をだし、青紫色の蝶形の花をつける。

葉は互生、8~13対の羽状複葉で先端が分枝する巻きひげ。
小葉の形は狭卵形。

多年草。



草藤(クサフジ)
草藤(クサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

草藤(クサフジ)
草藤(クサフジ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57



クサフジ

拍手[2回]

○バラ科 シモツケ属 シモツケ
 学名:Spiraea Japonica
 英名:Japanese Spiraea

別名、木下野(キシモツケ)。

花期は5~6月頃。
本年枝の先端に複散房花序をつけ、小さな花を沢山咲かせる。
花の色は、淡紅色、白色など。

葉は互生。
葉の形は、狭卵形から広卵形。
葉の縁には、不揃いな重鋸歯がある。

落葉低木。



下野(シモツケ)
下野(シモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

下野(シモツケ)
下野(シモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

下野(シモツケ)
下野(シモツケ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57



シモツケ

拍手[8回]

○サクラソウ科 オカトラノオ属 オカトラノオ
 学名:Lysimachia clethroides
 英名:Gooseneck loosestrife

別な漢字で、岡虎の尾とも書く、「の」が入らない表記もある。

花期は6~7月頃。
茎頂に円錐状の総状花序を出し、小さな白色の花をたくさん咲かせる。
花序は左右どちらかに傾く。

葉は互生。
葉の形は長楕円形から狭卵形。
葉の基部には、短い葉柄がある。

多年草。



丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

丘虎の尾(オカトラノオ)
丘虎の尾(オカトラノオ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57



オカトラノオ

拍手[8回]

○マメ科 フジキ属 フジキ
 学名:Cladrastis platycarpa
 英名:

別名、山槐(ヤマエンジュ)。

花期は6月頃。
枝先の複総状花序に、白色の蝶形花をつける。
雄蕊は10個。
豆果は6~8センチほどで広線形、両側に著しい翼がある。

葉は奇数羽状複葉、小葉は4~6対。
小葉の基部には、小托葉がある。
葉の形は卵状楕円形で、葉の質はやや厚い。
葉の裏面は淡緑色。
花軸や花柄、萼には褐色の短毛がある。

樹皮は灰白色から黒褐色。
冬芽は薄い白紙状の袋に包まれている。

落葉高木。



藤木(フジキ)
藤木(フジキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

藤木(フジキ)
藤木(フジキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

藤木(フジキ)
藤木(フジキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57

藤木(フジキ)
藤木(フジキ) posted by (C)千秋
撮影日:2015年5月31日 水元公園 α57



フジキ

拍手[8回]

9月30日 夕焼け
9月30日 夕焼け posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月30日 α57

9月30日 夕焼け
9月30日 夕焼け posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月30日 α57

9月30日 夕焼け
9月30日 夕焼け posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月30日 α57

拍手[2回]

江戸川土手 北総線橋梁
江戸川土手 北総線橋梁 posted by (C)千秋
撮影日:2015年9月30日 α57

拍手[1回]

  
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター

今日の和色
プロフィール
HN:
千秋
性別:
女性
自己紹介:
掲載画像の著作権は撮影者に帰属します。

画像の無断転載・転用・配布等は、かたくお断りします。

私的利用の無断ダウンロードも固くお断りします 。

画像盗用サイト、著作権違反はURLを公表。
PR
Copyright ©  -- 日々徒然 日々戯言 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]